JPH0158186B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158186B2
JPH0158186B2 JP18763785A JP18763785A JPH0158186B2 JP H0158186 B2 JPH0158186 B2 JP H0158186B2 JP 18763785 A JP18763785 A JP 18763785A JP 18763785 A JP18763785 A JP 18763785A JP H0158186 B2 JPH0158186 B2 JP H0158186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluoro
methyl
dihydro
benzoxazine
distilled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18763785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61246171A (ja
Inventor
Yoshiaki Tanaka
Isao Hayakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP18763785A priority Critical patent/JPS61246171A/ja
Publication of JPS61246171A publication Critical patent/JPS61246171A/ja
Publication of JPH0158186B2 publication Critical patent/JPH0158186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、7,8―ジフルオロ―3―メチル―
2,3―ジヒドロ―4H―1,4―ベンゾオキサ
ジンおよびその塩に関し、このものは、極めて優
れた抗菌薬であるオフロキサシン(9―フルオロ
―3―メチル―10―(4―メチル―1―ピペラジ
ニル)―7―オキソ―2,3―ジヒドロ―7H―
ピリド[1,2,3―de]―1,4―ベンゾオ
キサジン―6―カルボン酸)の製造に有用であ
る。
本発明の化合物の製造法は次の如くである。
すなわち、2,3,4―トリフルオロニトロベ
ンゼンを、ジメチルスルホキシド、スルホラン等
の溶媒中で、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム
の如き強塩基の存在下に室温で撹拌すると、ニト
ロ基のオルト位の弗素原子が選択的に加水分解さ
れて、2,3―ジフルオロ―6―ニトロフエノー
ルが収率よく得られる。次いで脱酸剤として炭酸
カリウムまたは炭酸ナトリウムを用い、触媒量の
沃化カリウムの存在下に2,3―ジフルオロ―6
―ニトロフエノールをモノクロルアセトンと反応
させ、得られる中間体をラネー・ニツケル、パラ
ジウム炭等の触媒の存在下常圧で接触還元すると
オキサジン環が形成され、目的化合物の7,8―
ジフルオロ―3―メチル―2,3―ジヒドロ―
4H―1,4―ベンゾオキサジンが収率よく生成
する。
この化合物は遊離塩基のまま、または無機酸塩
例えば塩酸塩として、ジメチルアミノメチレンマ
ロン酸エステルと加熱反応させると、高収率で
(7,8―ジフルオロ―3―メチル―2,3―ジ
ヒドロ―4H―1,4―ベンゾオキサジン―4―
イル)メチレンマロン酸エステルが得られ、これ
をポリリン酸またはそのエステル中で加熱する
と、ピリジン環閉環反応が起り、ついで、酸また
は塩基と処理するとカルボン酸のエステルが加水
分解されて、9,10―ジフルオロ―3―メチル―
7―オキソ―2,3―ジヒドロ―7H―ピリド
[1,2,3―de]―1,4―ベンゾオキサジン
―6―カルボン酸が得られる。この化合物をN―
メチルピペラジンと加熱反応させるとオフロキサ
シンが高収率で得られる(特開昭57―46986号お
よび特開昭58―72588号参照)。
実施例 1 2,3,4―トリフルオロニトロベンゼン20g
をジメチルスルホキシド100mlに溶かし、18〜20
℃で20%水酸化カリウム水溶液65mlを滴下し、同
温度で5時間撹拌する。反応液に水500mlを加え
てクロロホルムと振盪する。水層を分取し、塩酸
で酸性としたのちクロロホルムで抽出する。抽出
液を水洗し、芒硝で乾燥後、クロロホルムを留去
し、融点61℃の2,3―ジフルオロ―6―ニトロ
フエノール16.9g(85.5%)を得た。
元素分析値 C6H3F2NO3として 計算値 C41.16,H1.73,N8.00 分析値 C40.95,H1.75,N8.22 上記化合物5.8g、モノクロルアセトン5.0g、
炭酸カリウム8.0gおよび沃化カリウム0.8gをア
セトン100mlに加えて4時間還流する。冷後、不
溶物を濾去し、溶媒を留去して残渣をベンゼンに
溶かし、水洗後、芒硝で乾燥する。溶媒を留去し
て油状物の2―アセトニルオキシ―3,4―ジフ
ルオロニトロベンゼン6.2g(81.0%)を得た。
元素分析値 C9H7F2NO4として 計算値 C46.76,H3.05,N6.06 分析値 C46.49,H2.96,N5.95 上記化合物5.0gをエタノール50mlに溶かし、
ラネー・ニツケル5mlを加えて常圧で接触還元す
る。理論量の水素を吸収させたのち、触媒を濾去
し溶媒を留去する。残渣をベンゼンに溶かし、6
%塩酸と振盪すると7,8―ジフルオロ―3―メ
チル―2,3―ジヒドロ―4H―1,4―ベンゾ
オキサジン塩酸塩が析出するのでこれを濾取し
た。融点182〜185℃、3.5g(73.2%)。
実施例 2 2―アセトニルオキシ―3,4―ジフルオロニ
トロベンゼン5.0gをエタノール50mlに溶かし、
ラネー・ニツケル5mlを加えて常圧で接触還元す
る。理論量の水素を吸収させたのち、触媒を濾去
し、溶媒を留去する。残渣をベンゼンに溶かし、
10%塩酸と振盪する。析出物を生じたら10%塩酸
を追加する。水層は10%水酸化ナトリウム水溶液
でアルカリ性とし、ベンゼンで抽出する。ベンゼ
ン層は水洗し芒硝で乾燥したのち溶媒を留去して
油状物の7,8―ジフルオロ―3―メチル―2,
3―ジヒドロ―4H―1,4―ベンゾオキサジン
2.56g(64%)を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 7,8―ジフルオロ―3―メチル―2,3―
    ジヒドロ―4H―1,4―ベンゾオキサジンおよ
    びその塩。
JP18763785A 1985-08-27 1985-08-27 ベンゾオキサジン誘導体 Granted JPS61246171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18763785A JPS61246171A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 ベンゾオキサジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18763785A JPS61246171A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 ベンゾオキサジン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17162181A Division JPS5872588A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 ピリド〔1,2,3−de〕−1,4−ベンゾオキサジン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61246171A JPS61246171A (ja) 1986-11-01
JPH0158186B2 true JPH0158186B2 (ja) 1989-12-11

Family

ID=16209597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18763785A Granted JPS61246171A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 ベンゾオキサジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246171A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573269B2 (ja) * 1986-12-25 1997-01-22 第一製薬株式会社 光学活性ベンゾオキサジン
AU4376589A (en) * 1988-11-07 1990-05-10 Gist-Brocades N.V. Optically active benzoxazines and benzothiazines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61246171A (ja) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840002141B1 (ko) 벤즈옥사진 유도체의 제조방법
UHLE et al. The ergot alkaloids. XX. The synthesis of dihydro-dl-lysergic acid. A new synthesis of 3-substituted quinolines
JPH0148911B2 (ja)
JPS6140264A (ja) 新規複素環誘導体、その製法およびこれらを含有し、アルド−ス還元酵素抑制剤として特に有用な医薬の製法
JPH0158186B2 (ja)
JPS591489A (ja) ピリドベンゾオキサジン誘導体
JPH039095B2 (ja)
JPS6257636B2 (ja)
JPH0378395B2 (ja)
JPS621953B2 (ja)
US3352877A (en) Process for preparing 5-halo-2-aminophenyl-3-aryl ketones
Singer et al. Synthesis of 7-Indolecarboxylic Acid1
JPH024222B2 (ja)
JPH0116837B2 (ja)
SU554816A3 (ru) Способ получени азотсодержащих полициклических соединений или их солей, или рацематов, или оптических антиподов
JPH0153861B2 (ja)
CN111196770B (zh) 一种溴芬酸钠的简便制备方法
JPS5852290A (ja) ピリドベンゾオキサジンカルボン酸誘導体
JP3066286B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体の製造方法
US3081347A (en) Preparation of polyaminomethyl aromatic compounds
Findlay et al. The Preparation and Degradation of 6-Methylcodeine1
JPH0317838B2 (ja)
JPS58210092A (ja) ピリドベンズオキサジン誘導体およびその製造法
SU422243A1 (ru) Способ получени 2 или 2,7-замещенных N%-(2-цианатил)-3,4-диазафеноксазинов
JPS6136244A (ja) 2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法