JPS6257636B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6257636B2
JPS6257636B2 JP18763985A JP18763985A JPS6257636B2 JP S6257636 B2 JPS6257636 B2 JP S6257636B2 JP 18763985 A JP18763985 A JP 18763985A JP 18763985 A JP18763985 A JP 18763985A JP S6257636 B2 JPS6257636 B2 JP S6257636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluoro
methyl
benzoxazine
dihydro
analysis value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18763985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61246188A (ja
Inventor
Yoshiaki Tanaka
Isao Hayakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP18763985A priority Critical patent/JPS61246188A/ja
Publication of JPS61246188A publication Critical patent/JPS61246188A/ja
Publication of JPS6257636B2 publication Critical patent/JPS6257636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は9・10−ジフルオロ−3−メチル−7
−オキソ−2・3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1・2・3−de]−1・4−ベンゾオキサジン
−6−カルボン酸及びその低級アルキルエステル
に関し、これらは極めて優れた抗菌剤として知ら
れるオフロキサシン(9−フルオロ−3−メチル
−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オ
キソ−2・3−ジヒドロ−7H−ピリド[1・
2・3−de]−1・4−ベンゾオキサジン−6−
カルボン酸)の製造に有用である。
本発明の化合物の製造法は次の如くである。
すなわち、2・3・4−トリフルオロニトロベ
ンゼンをジメチルスルホキシド、スルホラン等の
溶媒中で、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムの
如き強塩基の存在下に室温で撹拌すると、ニトロ
基のオルト位の弗素原子が選択的に加水分解され
て2・3−ジフルオロ−6−ニトロフエノールが
収率よく生成する。この化合物を、炭酸カリウム
または炭酸ナトリウムを脱酸剤として用い、触媒
量の沃化カリウムの存在下にモノクロルアセトン
と反応させ、得られる中間体をラネー・ニツケ
ル、パラジウム炭等の触媒の存在下常圧で接触還
元するとオキサジン環が形成されて、7・8−ジ
フルオロ−3−メチル−2・3−ジヒドロ−4H
−1・4−ベンゾオキサジンを収率よく得ること
ができる。この化合物は遊離塩基のまま、または
無機酸塩(例えば塩酸塩)として、ジメチルアミ
ノメチレンマロン酸エステルと加熱すると高収率
で7・8−ジフルオロ−3−メチル−2・3−ジ
ヒドロ−4H−1・4−ベンゾオキサジン−4−
イル)メチレンマロン酸エステルを得ることがで
きる。この化合物をポリリン酸またはそのエステ
ル中で加熱するとピリジン環閉環反応が起り9・
10−ジフルオロ−3−メチル−7−オキソ−2・
3−ジヒドロ−7H−ピリド[1・2・3−de]−
1・4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸エス
テルが得られ、これを酸または塩基中で処理する
とカルボン酸のエステルが加水分解されて9・10
−ジフルオロ−3−メチル−7−オキソ−2・3
−ジヒドロ−7H−ピリド[1・2・3−de]−
1・4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸が得
られる。
この化合物をN−メチルピペラジンと加熱反応
させると、オフロキサシンが高収率で得られる
(特開昭57−46986号および特開昭58−72588号参
照) 実施例 2・3・4−トリフルオロニトロベンゼン20g
をジメチルスルホキシド100mlに溶解し、18〜20
℃で20%水酸化カリウム水溶液65mlを滴下し、同
温度で5時間撹拌する。反応液に水500mlを加え
てクロロホルムと振盪する。水層を分取し、塩酸
で酸性としたのちクロロホルムで抽出する。抽出
液は水洗し、芒硝で乾燥したのち、クロロホルム
を留去し融点61℃の2・3−ジフルオロ−6−ニ
トロフエノール16.9g(85.5%)を得た。
元素分析値 C6H3F2NO3として 計算値 C41.16、H1.73、N8.00 分析値 C40.95、H1.75、N8.22 上記化合物5.8g、モノクロルアセトン5.0g、
炭酸カリウム8.0gおよび沃化カリウム0.8gをア
セトン100mlに加えて4時間還流する。冷後、不
溶物を濾去し、溶媒を留去して残渣をベンゼンに
溶かし、水洗後、芒硝で乾燥する。溶媒を留去し
て油状物として2−アセトニルオキシ−3・4−
ジフルオロニトロベンゼン6.2g(81.0%)を得
た。
元素分析値 C9H7F2NO4として 計算値 C46.76、H3.05、N6.06 分析値 C46.49、H2.96、N5.95 上記化合物5.0gをエタノール50mlに溶かし、
ラネー・ニツケル5mlを加えて常圧で接触還元す
る。理論量の水素を吸収させたのち、触媒を濾去
し溶媒を留去する。残渣をベンゼンに溶かし、6
%塩酸と振盪すると、7・8−ジフルオロ−3−
メチル−2・3−ジヒドロ−4H−1・4−ベン
ゾオキサジン塩酸塩が析出するのでこれを濾取し
た。融点182〜185℃3.5g(73.2%)。
上記塩酸塩2.0gおよびジメチルアミノメチレ
ンマロン酸ジエチル2.5gを氷酢酸20mlに加え、
80〜90℃で5時間撹拌する。溶媒を減圧留去し、
残渣をシリカゲルクロマトグラフイーで精製し、
ベンゼン−クロロホルム(3:2)で溶出する部
分から油状物として(7・8−ジフルオロ−3−
メチル−2・3−ジヒドロ−4H−1・4−ベン
ゾオキサジン−4−イル)メチレンマロン酸ジエ
チル2.4g(74.8%)を得た。
元素分析値 C17H19F2NO5として 計算値 C57.46、H5.39、N3.94 分析値 C57.15、H5.35、N3.91 上記化合物2.0gをポリリン酸エチル20gに加
えて140〜145℃で1.5時間撹拌する。反応液を氷
水にあけ、析出物をクロロホルムで抽出する。抽
出液は5%炭酸カリウム水溶液、ついで水で洗浄
し、芒硝乾燥後溶媒を留去して融点261℃の9・
10−ジフルオロ−3−メチル−7−オキソ−2・
3−ジヒドロ−7H−ピリド[1・2・3−de]−
1・4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸エチ
ル1.30g(74.6%)を得た。
元素分析値 C15H13F2NO4として 計算値 C58.25、H4.24、N4.53 分析値 C58.16、H4.33、N4.38 上記化合物2.0gを濃塩酸−酢酸(1:4)25
mlに溶かし、2時間還流する。冷後、析出晶を濾
取し、水、エタノール、エーテルの順に洗い、乾
燥し融点が300℃以上の9・10−ジフルオロ−3
−メチル−7−オキソ−2・3−ジヒドロ−7H
−ピリド[1・2・3−de]−1・4−ベンゾオ
キサジン−6−カルボン酸1.62g(89%)を得
た。
元素分析値 C13H9F2NO4として 計算値 C55.57、H3.23、N4.98 分析値 C55.65、H3.19、N5.04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 9・10−ジフルオロ−3−メチル−7−オキ
    ソ−2・3−ジヒドロ−7H−ピリド[1・2・
    3−de]−1・4−ベンゾオキサジン−6−カル
    ボン酸およびその低級アルキルエステル。
JP18763985A 1985-08-27 1985-08-27 ピリド−1,4−ベンゾオキサジン誘導体 Granted JPS61246188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18763985A JPS61246188A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 ピリド−1,4−ベンゾオキサジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18763985A JPS61246188A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 ピリド−1,4−ベンゾオキサジン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17162181A Division JPS5872588A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 ピリド〔1,2,3−de〕−1,4−ベンゾオキサジン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61246188A JPS61246188A (ja) 1986-11-01
JPS6257636B2 true JPS6257636B2 (ja) 1987-12-02

Family

ID=16209632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18763985A Granted JPS61246188A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 ピリド−1,4−ベンゾオキサジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173035U (ja) * 1987-04-28 1988-11-10
JPH0343932U (ja) * 1989-09-06 1991-04-24

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056917B2 (en) 2001-04-26 2006-06-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Drug efflux pump inhibitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173035U (ja) * 1987-04-28 1988-11-10
JPH0343932U (ja) * 1989-09-06 1991-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61246188A (ja) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gilman et al. Metalation of thiophene by n-butyllithium
UHLE et al. The ergot alkaloids. XX. The synthesis of dihydro-dl-lysergic acid. A new synthesis of 3-substituted quinolines
JPH0148911B2 (ja)
JPS6257636B2 (ja)
Woods et al. 5-Hydroxypentanal and Some of its Reactions
JPS621953B2 (ja)
JPH024222B2 (ja)
Singer et al. Synthesis of 7-Indolecarboxylic Acid1
JPH039095B2 (ja)
JPH0158186B2 (ja)
CN111196770B (zh) 一种溴芬酸钠的简便制备方法
Bailey et al. 282. Synthetical experiments in the chelidonine–sanguinarine group of the alkaloids. Part II
US4216340A (en) Preparation of 5-(2,4-difluorophenyl)salicylic acid and derivatives
JPS5852290A (ja) ピリドベンゾオキサジンカルボン酸誘導体
Jacobs et al. ON NITRO-AND AMINOPHENOXYACETIC ACIDS.
Findlay et al. The Preparation and Degradation of 6-Methylcodeine1
JPS6232753B2 (ja)
JPS6256154B2 (ja)
JPH0317838B2 (ja)
SU511847A3 (ru) Способ получени замещенной бифенилмасл ной кислоты или ее эфиров или солей
JPH0153861B2 (ja)
JP3066286B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体の製造方法
AT344153B (de) Verfahren zur herstellung neuer 2-alkyl-5-indanessigsaeure- und -alkylester-derivate
CA1044239A (en) 6-alkoxy-7-hydroxyquinoline-3-carboxylic acids and derivatives thereof
KOHN et al. The preparation of tetrahalogenated o-anisidines