JPH0158069B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158069B2
JPH0158069B2 JP57189503A JP18950382A JPH0158069B2 JP H0158069 B2 JPH0158069 B2 JP H0158069B2 JP 57189503 A JP57189503 A JP 57189503A JP 18950382 A JP18950382 A JP 18950382A JP H0158069 B2 JPH0158069 B2 JP H0158069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
tip
magnetic ink
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57189503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978857A (ja
Inventor
Noboru Myaji
Yoshiteru Namoto
Masaki Nakagawa
Michinori Nagahiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18950382A priority Critical patent/JPS5978857A/ja
Publication of JPS5978857A publication Critical patent/JPS5978857A/ja
Publication of JPH0158069B2 publication Critical patent/JPH0158069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2/065Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field involving the preliminary making of ink protuberances

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁性インク記録装置に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 磁性インク記録装置における記録ヘツド部の記
録針先端及び記録針先端近傍に付着されている磁
性インクが乾燥し濃縮されるのを少なくするため
の提案が特開昭56−120363号公報によりなされて
いる。その提案された内容の要部を第1図及び第
2図を用いて説明する。第1図は記録時の状態、
第2図は非記録時の状態を示す。
図中1は記録針で、基板2の上に接着されてい
る。記録針1の上には、記録針1を磁化せしめ、
記録針1の先端に磁性インク3を隆起させる隆起
磁石4が接着されている。5はインクタンク6か
ら隆起磁石4及び記録針1へ磁性インク3を供給
する供給磁石である。記録針1の先端とインクタ
ンク6の液面との落差Hを取ることにより記録針
1の先端に適正な隆起を形成させる。7は制御電
極で、飛翔制御手段8により記録針1との間に画
信号に応じて電圧を印加し、記録針1の先端部に
隆起した磁性インク3をクーロンカにより飛翔さ
せて記録体9上に記録画像を得る。このような装
置において、記録時には第1図に示すように記録
針1先端及び先端近傍に吸引力を与えず、非記録
時には記録針1先端及び先端近傍に吸引力を与え
るよう構成したバイアス磁石10を設け、非記録
時には記録時より多い磁性インク3を記録針1先
端に供給し付着させるとともに供給性を良くして
記録針1先端及び先端近傍における乾燥による磁
性インクの濃縮を少なくするよう構成されてい
る。
しかし、乾燥による記録針1の近傍における磁
性インク3の濃縮を実用上問題のない範囲まで少
なくなるようバイアス磁石10の磁力を強くし、
記録針1先端に多量の磁性インク3を付着させる
と、記録針1と記録体9との間隔が0.1〜1mmと
狭いために磁性インク3が記録体9に付着すると
いう問題が生じていた。
発明の目的 本発明は従来の欠点をなくし、簡単な構成で高
品質の印字を得ることを目的とする。
発明の構成 本発明は、記録時には記録ヘツド部の記録針先
端が記録体面に対し所定の距離を持つて対向する
よう記録ヘツド部を保持し、記録終了後記録ヘツ
ド部の記録針先端とインクタンクの液面との相対
高さが記録時における相対高さより小さくなるよ
う記録ヘツド部を回動し記録体より離間させてお
くようにすることにより、非記録時の記録ヘツド
部の磁性インクの濃縮の低減を図るものである。
実施例の説明 本発明の一実施例を第3図〜第6図を用いて説
明する。
第3図は本発明の一実施例である磁性インク記
録装置の非記録時の装置構成図、第4図は同非記
録時の記録針先端における磁性インクの付着状態
を示す説明図、第5図は同装置の記録時の装置構
成図、第6図は同記録時の記録針先端における磁
性インクの付着状態を示す説明図である。
記録ヘツド部は、基板11の上に等間隔に複数
本並らべられた磁性体より成る記録針12と、記
録針12の先端近傍に接着され、記録針12を磁
化せしめる隆起磁石13と、隆起磁石13と対向
し離間して延在させスリツト状の開口部Aを形成
する磁性インク保持部材14と、非記録時に記録
ヘツド部を密閉状態にするヘツド蓋部材15と、
非記録時に記録針12へ供給された余分な磁性イ
ンクを回収する回収路16とより構成されてい
る。記録ヘツド部の下方には、磁性インク17を
貯蔵するメインタンク18、磁性インク17の液
位を一定に保つインクタンク19、インクタンク
19に供給された磁性インク17で余分な磁性イ
ンクを回収する回収部材20が設けられている。
インクタンク19は、第6図に示すように記録時
において記録針12先端の磁性インク17の隆起
が所定の隆起段差Bを得られる記録針12先端と
インクタンク19の液面との相対高さH2の位置
に設けられている。記録ヘツド部に磁性インク1
7を供給するインク供給手段として、メインタン
ク18からインクタンク19へ磁性インク17を
供給する第一のインク供給部21、インクタンク
19から記録ヘツド部へ磁性インク17を供給す
る第二のインク供給部25、インクタンク蓋26
を着脱させるインクタンク蓋着脱部30とより構
成されている。第一のインク供給部21は、メイ
ンタンク18とインクタンク19とを結び供給ポ
ンプ23を有するインク供給路22、供給ポンプ
23の作動を制御するポンプ制御部24より構成
されている。第二のインク供給部25は、インク
タンク19と記録ヘツド部とを結ぶ伸縮自在なパ
イプ等で構成されている。メインタンク蓋着脱部
30は、インクタンク19の開口部Cを蓋するイ
ンクタンク蓋26、インクタンク蓋26を着脱さ
せるレバー27、ソレノイド28、複帰バネ29
等により構成されている。インク供給手段により
メインタンク18から記録ヘツド部へ強制的に供
給された磁性インク17で余分な磁性インクを回
収するために記録ヘツド部の回収路16とメイン
タンク18とを伸縮自在なパイプ等よりなるイン
ク回収パイプ31で連結されている。記録ヘツド
部は、ヘツド支持板32に固定され、記録針12
先端とインクタンク19の液面との相対高さにお
いてH1<H2を維持するようにヘツド支持軸33
を中心に回動自在に設けられている。記録ヘツド
部の回動手段として、ヘツド支持板32に設けら
れた支軸34を中心に回動可能に設けられた回動
伝達板35と、回動伝達板35に設けられたロー
ラ36及び規制バネ37、ヘツド支持軸33及び
支軸34を中心にローラ36を移動せしめるギヤ
歯付カム38、ギヤ歯付カム38を回転せしめる
駆動ギヤ39及びモータ40、マイクロスイツチ
等によるギヤ歯付カムの回転終端検出部41,4
2、モータ駆動制御部43とより構成されてい
る。記録ヘツド部を記録時の位置に保持する保持
手段として、記録ヘツド部が当接することにより
記録針12先端が記録体50面に対し所定の距離
が得られるよう設けた規制部材44、記録ヘツド
部を規制部材44に当接した状態でギヤ歯付カム
38を静止し保持するロツクローラ45、ロツク
アーム46、ロツクバネ47等から構成されてい
る。48は、飛翔制御手段で、記録針12と制御
電極49間に電圧を印加することにより記録針1
2先端に隆起した磁性インクにクーロンカを働ら
かせて記録体50面に飛翔させる。
以上のように構成された本実施例の磁性インク
記録装置について、以下その動作を説明する。
初めに記録ヘツド部を第3図に示すように非記
録時の位置状態にし、メインタンク18に磁性イ
ンク17を入れる。ポンプ制御部24を作動し、
磁性インク17をインクタンク19に供給すると
ともにインクタンク蓋着脱部30によりインクタ
ンク蓋26を閉じ、記録ヘツド部へ磁性インクを
供給させる。この時記録ヘツド部に供給された磁
性インクで余分な磁性インクは、インク回収パイ
プ31にてメインタンク18内へ回収される。第
二のインク供給部25及び記録ヘツド部内に磁性
インク17が供給された後、インクタンク蓋26
を開き、第3図に示す非記録時の装置状態とす
る。この状態では、隆起磁石13の磁力及び開口
部A近傍における表面張力等により、記録ヘツド
部の磁性インクは開口部Aで切れることなくバラ
ンスして保持され、記録ヘツド部の磁性インクが
消費されるとインクタンク19より第二のインク
供給部25を通り自動的に補給される。非記録時
の装置状態の時、記録針12先端とインクタンク
19の液面との相対高さH1が小さいので記録針
12先端には第4図に示すように多量の磁性イン
ク17が付着されている。非記録時の状態から記
録開始の信号をモータ駆動制御部43に入力する
とモータ40が駆動され、駆動ギヤ39、ギヤ歯
付カム38が回転される。ギヤ歯付カム38のカ
ム部の動きに従つてローラ36を介してヘツド支
持軸33を中心に記録ヘツド部がH1<H2を維持
して回動され、開口部Aで磁性インクが切れるこ
となく、記録針12先端に付着している磁性イン
クは減少される。この時記録ヘツド部の回動と連
動してヘツド蓋部材15がD方向に回動され、開
かれる。記録ヘツド部が規制部材44に当接する
とローラ36は支軸34を中心に回動されるとと
もに規制バネ37が働き、記録ヘツド部が規制部
材44に押圧される。さらにギヤ歯付カム38が
回転され、ギヤ歯付カム38に設けられた回転制
御用溝部Fにローラ45が入るとロツクアーム4
6により回転終端検出部41が働らきモータ40
が停止され、第5図に示す記録時の装置状態とな
り、記録針12先端に付着している磁性インクは
第6図に示すように隆起段差Bが得られる。記録
針12先端に隆起された磁性インクは、飛翔制御
手段48により記幾針12と制御電極49間に電
圧を印加すると隆起の先端にクーロン力が働ら
き、磁性インクは記録体50に向つて飛翔し記録
画像が得られる。記録が終了すると、記録終了の
信号がモータ駆動制御部43に入力されモータ4
0が駆動し、駆動ギヤ39、ギヤ歯付カム38の
回転とヘツド解除バネ51によつて記録ヘツド部
が回動される。この時記録ヘツド部の回動と連動
してヘツド蓋部材15がE方向に回動し閉じられ
る。記録ヘツド部が所定の位置まで回動されると
ヘツド支持板32により回転終端検出部42が働
らきモータ40の駆動が停止し、第3図に示す非
記録時の装置状態になり、第4図に示すように記
録針12先端には多量の磁性インクが付着され記
録針12を浸すような状態となる。したがつて非
記録時に蒸発があつても新しい磁性インクがイン
クタンク19から供給されるとともに磁性インク
の付着量が増加するために蒸発による磁性インク
の濃縮を小さくし、記録針12先端部での極部的
な蒸発による濃縮を実用上飛翔記録に問題のない
範囲に少なくすることができる。又再度記録を行
なう場合には、記録開始の信号がモータ駆動制御
部43に入力されることによりモータ40が駆動
し、記録ヘツド部を回動させ、第5図のように相
対高さH2にすることにより記録可能な状態とな
る。
なお、実施例において非記録時の少なくとも記
録開始前の一定期間、インクタンク蓋26を閉じ
供給開始前の一定期間、インクタンク蓋26を閉
じ供給ポンプ23により強制的に記録ヘツド部へ
磁性インク17を供給し記録針12の先端及び先
端近傍を洗浄することにより、濃縮していない磁
性インクで記録針12の先端に隆起を形成するこ
とができ、記録の際に安定した高品質の記録画像
を得ることができる。
このように本実施例の磁性インク記録装置は、
記録ヘツド部を回動可能に設け、記録針先端とイ
ンクタンクの液面との相対高さにおいて記録時の
相対高さより非記録時の相対高さを小さくするよ
う記録ヘツド部を記録面から回動離間せしめるこ
とにより、非記録時に記録面に磁性インクが付着
することなく記録針先端に多量の磁性インクを付
着させることができ、乾燥による記録針先端部に
おける磁性インクの濃縮を実用上問題のない範囲
に少なくすることができる。また記録時には、規
制部材に記録ヘツド部を当接し押圧状態で保持せ
しめる構成にすることにより、簡単な構成で記録
時における記録針と記録面との間隔を高精度に再
現することができ、記録時の印字品質を安定かつ
高品質にすることができるものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば簡単な構成で、高
品質の印字を安定して行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例を示す磁性インク記録
装置で、第1図は記録時の状態図、第2図は非記
録図の状態図、第3図〜第6図は本発明の一実施
例を示す磁性インク記録装置で、第3図は非記録
時の装置構成図、第4図は非記録時の記録針先端
における磁性インクの付着状態図、第5図は記録
時の装置構成図、第6図は記録時の記録針先端に
おける磁性インクの付着状態図である。 12……記録針、13……隆起磁石、17……
磁性インク、19……インクタンク、21……第
一のインク供給部、25……第二のインク供給
部、33……ヘツド支持軸、38……ギヤ歯付カ
ム、40……モータ、41,42……回転終端検
出部、44……規制部材、45……ロツクロー
ラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁性体より成る記録針の先端近傍に磁性イン
    ク隆起用の隆起磁石を配置するとともに、前記隆
    起石と対向して離間延在させ、スリツト状の開口
    部を形成する磁性インク保持部材と、回動可能に
    設けた記録ヘツド部と、前記記録ヘツド部より下
    方に配設したインクタンクと、前記インクタンク
    から前記記録ヘツド部に磁性インクを供給するイ
    ンク供給手段と、記録時において前記記録ヘツド
    部の記録針先端が記録体の記録面に対し所定の距
    離を持つて対向するよう前記記録ヘツド部を保持
    する保持手段とを備え、前記記録ヘツド部の記録
    針先端と前記インクタンクの液面との相対高さに
    おいて、記録時の前記相対高さより非記録時の前
    記相対高さを小さくするように前記記録ヘツド部
    を回動する回動手段を設けたことを特徴とする磁
    性インク記録装置。
JP18950382A 1982-10-28 1982-10-28 磁性インク記録装置 Granted JPS5978857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18950382A JPS5978857A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 磁性インク記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18950382A JPS5978857A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 磁性インク記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978857A JPS5978857A (ja) 1984-05-07
JPH0158069B2 true JPH0158069B2 (ja) 1989-12-08

Family

ID=16242356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18950382A Granted JPS5978857A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 磁性インク記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978857A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440638A (en) * 1977-09-06 1979-03-30 Ricoh Co Ltd Ink injecting head for ink jet recording apparatus
JPS56120363A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture-forming device
JPS57129754A (en) * 1981-02-04 1982-08-11 Sanyo Electric Co Ltd Jetting device for ink droplet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440638A (en) * 1977-09-06 1979-03-30 Ricoh Co Ltd Ink injecting head for ink jet recording apparatus
JPS56120363A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture-forming device
JPS57129754A (en) * 1981-02-04 1982-08-11 Sanyo Electric Co Ltd Jetting device for ink droplet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5978857A (ja) 1984-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0158069B2 (ja)
JPS6334931Y2 (ja)
JPS5828382A (ja) 磁性インク記録装置
JPS58201676A (ja) 熱転写記録装置
JPH0379376A (ja) 熱転写記録装置
JPS6349629B2 (ja)
JPS5811165A (ja) 磁性インク記録装置
JPS58222856A (ja) 磁性インク記録装置
JP2695900B2 (ja) ヘッドクリーニング装置
JPH0149630B2 (ja)
JPS6321621B2 (ja)
JP2898806B2 (ja) 画像形成装置
JPS58134757A (ja) 磁性インク記録装置
JPS6058703B2 (ja) 磁性インク記録装置
JPS58148775A (ja) 磁性流動体記録装置
JPS6054875B2 (ja) 画像形成装置
JPS6056120B2 (ja) 磁性流動体記録装置
JPS6337712B2 (ja)
JPS63114658A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6033677B2 (ja) 磁性流動体記録装置
JPS6319353B2 (ja)
JPH02225053A (ja) 画像形成方法および装置
JPH0480053A (ja) 画像記録装置
JPH03245313A (ja) 磁気ヘッドクリーニング機構
JP2546926B2 (ja) 印字装置