JPH0157326B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157326B2
JPH0157326B2 JP8476580A JP8476580A JPH0157326B2 JP H0157326 B2 JPH0157326 B2 JP H0157326B2 JP 8476580 A JP8476580 A JP 8476580A JP 8476580 A JP8476580 A JP 8476580A JP H0157326 B2 JPH0157326 B2 JP H0157326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
heating element
cable
radiation
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8476580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711305A (en
Inventor
Takao Shioda
Kazuo Sanada
Takeru Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP8476580A priority Critical patent/JPS5711305A/ja
Publication of JPS5711305A publication Critical patent/JPS5711305A/ja
Publication of JPH0157326B2 publication Critical patent/JPH0157326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラスあるいは結晶材料で構成された
光フアイバからなる光フアイバケーブルにおい
て、放射線等により光フアイバに着色中心が生じ
てもこれを消去することができるものに関する。
周知の如く、光フアイバケーブルは制御あるい
は情報伝達用に多く使用されており、特に近年、
原子炉内や粒子加速器内等で使用されるようにな
つて来ている。しかし原子炉内等ではケーブルの
放射線等に対する遮蔽能力が足りず、ケーブル内
の光フアイバに放射線等が照射されてしまう。と
ころで、光フアイバは普通石英系ガラスや多成分
系ガラス等のガラス材料で構成されているため、
放射線等が照射されると、着色中心が生じて光伝
送特性が悪化する問題が起る。また、最近光フア
イバ材料として用いられているアルカリ金属のふ
つ化物、塩化銀、結晶アルミナ等のイオン結晶の
場合にあつても同様の問題がある。このような問
題を解決するには、ケーブルの放射線等に対する
遮蔽能力を向上させればよいが、放射線を完全に
遮蔽することは難しい。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、放射線等により光フアイ
バに着色中心が生じてもこれを消去することがで
きる光フアイバケーブルを提供することである。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。第1図は本発明の第1の実施例を示してお
り、図中1は光フアイバユニツト、2はこの光フ
アイバユニツト1の中心部に設けられたテンシヨ
ンメンバ、3はこのテンシヨンメンバ2の外側に
設けられた光フアイバである。また、図中4は前
記光フアイバユニツト1の外側に螺旋状に巻装さ
れたニクロム線等からなる発熱体である。また、
図中5は前記光フアイバユニツト1及び発熱体4
の外側にこれら光フアイバユニツト1及び発熱体
4を包囲するようにして設けられた断熱層であ
り、内側石映ウール層6と金属反射層7と外側石
英ウール層8と積層体から構成されている。
前記光フアイバ3は、石英系ガラス、多成分系
ガラス等のガラス材料あるいはアルカリ金属のふ
つ化物、塩化銀、結晶アルミナ等のイオン結晶材
料から構成されている。
また、前記発熱体4は、上記光フアイバ3が放
射線等の照射を受けて着色中心が生じたときこれ
に消去するように該光フアイバ3を少なくとも
400℃以上に加熱するものである。すなわち、前
記発熱体4は、光フアイバ3が放射線等の照射を
受けてその結晶中の電離された電子が基底状態よ
り数ev上の準安定状態に捕獲されたとき(着色
中色が生じたとき)、これを伝導帯まで励起する
熱エネルギーを加えるものである。このように熱
エネルギーを加えることにより、準安定状態にト
ラツプされた電子はさらに伝導帯まで励起され、
そしてエネルギーを放出して再び基底状態にもど
ることになる。すなわち、着色中心が消去される
ことになる。着色中心を消去するために光フアイ
バ3を加熱する温度は光フアイバ3を構成する材
料により異なる。例えば、石英系ガラスで構成し
た光フアイバ3に着色中心が生じた場合には500
℃〜700℃程度加熱すると着色中心を消去するこ
とができ、またイオン結晶材料で構成した光フア
イバ3に着色中心が生じた場合には400℃程度加
熱すると着色中心を消去することができる。
また、前記断熱層5は、発熱体4からの熱エネ
ルギーが外部にもれないように遮断するものであ
る。したがつて、発熱体4からの熱エネルギーは
光フアイバ3を加熱するのに有効に使用される一
方、熱エネルギーが外部にもれてケーブルのシー
スが過熱状態になるのを阻止し得る。
なお、図中9は前記断熱層5の外側に設けられ
た金属波付きシース、10はこの金属波付きシー
ス9の外側に設けられたシースである。
第2図は本発明の第2実施例を示している。こ
の第2実施例にあつては、光フアイバユニツト1
のテンシヨンメンバ2が発熱体を兼用している点
が前記第1実施例と異なつているだけで、他の構
成は略同じである。なお、第2図中11は光フア
イバユニツト1の外側に設けられた断熱層で、ア
スベスト層12と、アルミニウム薄膜13とガラ
スウール層14との積層体から構成されている。
また、同図中15はアルミニウム層16とポリエ
チレンシース17とを積層してなるアルミニウム
ラツプシースである。
このように、テンシヨンメンバ2が発熱体を兼
用する場合には構造が簡単となり製作が容易であ
る。なお、この第2実施例にあつては、比較的低
い温度で着色中心を消去できる場合に適してい
る。
すなわち、イオン結晶材料で構成した光フアイ
バ3からなる光フアイバケーブルに適している。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、ケーブル
内部に放射線等により光フアイバに生じた着色中
心を消去すように該光フアイバを加熱する発熱体
を設けているので、原子炉内等での使用中、放射
線等を浴びて着色中心が生じることにより光の透
過率が低下しても、その都度これを元の状態にも
どすことができ、このため着色中心により光の透
過率が低下したために光フアイバケーブルを交換
するような手間のかかることをしなくてもすむ。
また、発熱体の外側には光フアイバと発熱体とを
包囲して発熱体の熱エネルギーが外部にもれるの
を遮断するための断熱層が設けられているので、
光フアイバを賦活するための熱エネルギーが有効
に使用され、着色中心を消去するための時間を短
縮し得る一方、ケーブルのシースが過熱状態にな
つたり、あるいは溶融するようなことを阻止で
き、他の機器に悪影響を及ぼすようなことがな
い。
以下、実験例を示して本発明を具体的に説明す
る。
実験例 1 第1図に示す構造の光フアイバケーブルを原子
炉内に布設したところ、106RADの放射線が照射
されて、各光フアイバ3の伝送損失が3.2dB/Km
から5dB/Kmに増加した(但し0.85μmの波長の
光を用いたときの伝送損失)。そこで、発熱体4
により各光フアイバ3を温度550℃で30分間加熱
したところ、伝送損失が3.2dB/Kmに減少して、
元の状態にもどることが確認された。なお、光フ
アイバ3は、コアがSiO2、クラツドがホウ素を
ドープしたSiO2で構成されたものであり、また
発熱体4は2mmφのニクロム線であつた。また、
光フアイバユニツト1の径は3mmφであり、断熱
層5の肉厚は6mmであり、ケーブル全体の径は26
mmφ、長さは200mであつた。
実験例 2 第2図に示す構造の光フアイバケーブルを原子
炉のチエレンコフ光測定用に使用したところ、各
光フアイバ3の伝送損失が10dB/Kmから使用と
共に向上した(但し0.3μmの波長の光を用いたと
きの伝送損失)。そこで、各光フアイバ3をテン
シヨンメンバ2を兼用した発熱体により温度400
℃で加熱したところ、伝送損失が10dB/Kmにな
り、元の状態にもどることが確認された。
なお、光フアイバ3はコアがCaF2、クラツド
がLiFで構成されたものであり、またテンシヨン
メンバ1を兼用した発熱体は6mmφのニクロム線
であつた。ケーブル全体の径は24mmφ、長さは
100mであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す拡大断面
図、第2図は本発明の第2実施例を示す拡大断面
図である。 3……光フアイバ、4……発熱体、5……断熱
層、6……内側石英ウール層、7……金属反射
層、8……外側石英ウール層、11……断熱層、
12……アスベスト層、13……アルミニウム薄
膜、14……ガラスウール層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガラスあるいは結晶材料で構成された光フア
    イバを有する光フアイバケーブルにおいて、この
    ケーブル内の光フアイバ近傍に光フアイバを少な
    くとも400℃以上に加熱する発熱体を設けるとと
    もに光フアイバおよび発熱体を包囲する断熱層を
    設けたことを特徴とする光フアイバケーブル。
JP8476580A 1980-06-23 1980-06-23 Optical fiber cable Granted JPS5711305A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8476580A JPS5711305A (en) 1980-06-23 1980-06-23 Optical fiber cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8476580A JPS5711305A (en) 1980-06-23 1980-06-23 Optical fiber cable

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30816886A Division JPS62174678A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 光フアイバを用いた放射線センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711305A JPS5711305A (en) 1982-01-21
JPH0157326B2 true JPH0157326B2 (ja) 1989-12-05

Family

ID=13839771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8476580A Granted JPS5711305A (en) 1980-06-23 1980-06-23 Optical fiber cable

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5711305A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778509A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Hitachi Cable Ltd Radiation resistant optical fiber cable
JPS58172602A (ja) * 1982-04-05 1983-10-11 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の像伝達用光学繊維束の光透過率回復装置
JPS61108986A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Nippon Sekiei Glass Kk 放射線量を測定する方法
JP2003106305A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 旋回制御回路
US8620123B2 (en) 2012-02-13 2013-12-31 Corning Cable Systems Llc Visual tracer system for fiber optic cable
US9429731B2 (en) 2013-08-12 2016-08-30 Corning Optical Communications LLC Optical fiber cable assembly comprising optical tracer fiber
US9182561B2 (en) * 2013-08-13 2015-11-10 Corning Cable Systems Llc Optical fiber cable with cable heating element
US10379309B2 (en) 2014-11-18 2019-08-13 Corning Optical Communications LLC Traceable optical fiber cable and filtered viewing device for enhanced traceability
US10228526B2 (en) 2015-03-31 2019-03-12 Corning Optical Communications LLC Traceable cable with side-emitting optical fiber and method of forming the same
US9304278B1 (en) 2015-03-31 2016-04-05 Corning Optical Communications LLC Traceable cable with side-emitting optical fiber and method of forming the same
US10101553B2 (en) 2015-05-20 2018-10-16 Corning Optical Communications LLC Traceable cable with side-emitting optical fiber and method of forming the same
WO2017015084A1 (en) 2015-07-17 2017-01-26 Corning Optical Communications LLC Systems and methods for traceable cables
EP3326014A1 (en) 2015-07-17 2018-05-30 Corning Optical Communications LLC Systems and methods for tracing cables and cables for such systems and methods
WO2017074670A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Corning Optical Communications LLC Traceable cable assembly and connector
WO2017176825A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 Corning Optical Communications LLC Traceable end point cable assembly
US10107983B2 (en) 2016-04-29 2018-10-23 Corning Optical Communications LLC Preferential mode coupling for enhanced traceable patch cord performance
US10222560B2 (en) 2016-12-21 2019-03-05 Corning Research & Development Corporation Traceable fiber optic cable assembly with fiber guide and tracing optical fibers for carrying light received from a light launch device
US10234614B2 (en) 2017-01-20 2019-03-19 Corning Research & Development Corporation Light source assemblies and systems and methods with mode homogenization
US10539747B2 (en) 2017-12-05 2020-01-21 Corning Research & Development Corporation Bend induced light scattering fiber and cable assemblies and method of making
US10539758B2 (en) 2017-12-05 2020-01-21 Corning Research & Development Corporation Traceable fiber optic cable assembly with indication of polarity

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5711305A (en) 1982-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0157326B2 (ja)
US6640033B2 (en) Dual-layer fire retardant structure with air gap
JPS60158413A (ja) 光フアイバ
EP0261484B1 (en) Infrared transmitting fibre
JPS59182404A (ja) 耐放射線用光フアイバケ−ブル
JPH08106032A (ja) 光ファイバケーブル
EP0687927B1 (en) Methods of manufacture of microporous silica coated silica fibers
JPS59182403A (ja) 耐放射線用光フアイバケ−ブル
US3774173A (en) Photochromic fiber optic plate
JPH0387703A (ja) 光ファイバ端部の固着方法
JPH08313767A (ja) 耐熱光ファイバ
JPH0332031B2 (ja)
JPH027043B2 (ja)
JP3408855B2 (ja) イメージファイバ素線
JPS60146202A (ja) 光フアイバ
JPH037081B2 (ja)
JPS62100703A (ja) イメ−ジガイド
US3715150A (en) Photochromic fiber optic plate
JPS60107607A (ja) 耐熱光フアイバ心線
JPS62191432A (ja) 低欠陥光フアイバ用プリフオ−ム
JP3228016B2 (ja) ガラス導波路素子の製造方法
JPH07128558A (ja) 光ファイバ製造方法
JPH0380131A (ja) コアクラッド構造を有するカルコゲナイドガラスファイバー
JPS6234695B2 (ja)
JPS6216407B2 (ja)