JPS60146202A - 光フアイバ - Google Patents

光フアイバ

Info

Publication number
JPS60146202A
JPS60146202A JP59003742A JP374284A JPS60146202A JP S60146202 A JPS60146202 A JP S60146202A JP 59003742 A JP59003742 A JP 59003742A JP 374284 A JP374284 A JP 374284A JP S60146202 A JPS60146202 A JP S60146202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
quartz
present
power line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59003742A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Iri
井利 英二
Takeo Omichi
武生 大道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP59003742A priority Critical patent/JPS60146202A/ja
Publication of JPS60146202A publication Critical patent/JPS60146202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として0.7〜1.3μmの波長多重信号伝
送用として用いる光ファイバに関するものである。
光ファイバはその無誘導性、絶縁性の故に強電値ノイズ
環境下、或いは人の立入りが危険な放射線環境下におい
て各波長の光信号の送受に広く採用されている。ところ
で光ファイバを上述の如き放射線場内での信号線として
用いる場合、放射線被曝によっても光伝送損失が低下し
ないこと、即ち耐放射線性を有することは勿論、光ファ
イバを上述の如き信号線として用いる場合、多くは銅撚
線等の動力線と共にケーブル内に配線されるため、動力
線稼動時にはその熱影響で180″C程度に迄過熱され
ることがあることから耐熱性も要求される。
このため従来にあっては耐熱f’l確保のため、光ファ
イバのコア、クラッド層とも石英系のものが採′用され
ているが、一方耐放射線性についてはコア、クラッド層
のO::基含有量と密接な関係があることに着目し、研
究を行った結果、0.7〜1.3μmの赤外域の波長多
重信号伝送用にはコアの011基含有量をIO〜30p
pmとするのが放射線被曝による影響、即ち光伝送損失
を低く維持することが出来ることを知見した。
本発明はかかる知見に基づきなされたものであっζ、そ
の目的とするところは10乃至30ppm 0)011
基を含有せしめた石英系コアと、該コアの外周に形成さ
れる前記コアよりも低屈折率の石英系クラッド層とを有
し、0.7〜1.3μMの波長多重信号伝送に用いて耐
熱性は勿論、十分な耐放射線性も確保し得るようにした
光ファイバを提供するにある。
以下本発明をその実施例を示す図面に基づき具体的に説
明する。第1図は本発明に係る波長多重信号伝送用の光
ファイバ(以下本発明品という)を示す模式的断面図で
あり、図中1は光ファイバを構成するコア、2は同じく
クラッド層、3は同じくサポート層を示している。コア
1は光伝送路となる部分であって、中心部に位置し、高
純度の石英ガラス製であうでその屈折率は例えば純石英
の屈折率に近い約1.452に設定されている。またク
ラット層2は石英系ガラスにB、F等をドープしたもの
を素材とし、屈折率はコアlの屈折率より低い屈折率に
設定されており、コア1の周囲に所要厚さに形成されて
いる。サポート層3はコア1、クラッドN2を保護する
ためのものであって、例えば石英系ガラスを素材とし、
必要に応じてクラッド層2の周囲に所要厚さに積層形成
される。
そして本発明品にあっては前記コア1としてこれに10
〜30ppm、望ましくは略20ppmのO1+基を含
有せしめたものが用いられる。これによって放射線被曝
による0、7〜1.3μmにおけるすべての波長の光伝
送損失を格段に低く維持しjqることとなる。なお01
1基含有量をl10−30ppとしたのは10ppm未
満、30ppmを越えた状態では急激に各波長の光伝送
損失量が増大することによる。
なお上述の如くコアIの011基含有量を10〜30p
pmに設定する方法としては、例えばm常011基含有
量が11000pp以上である石英ガラスを塩素ガス雰
囲気中等で加熱することにより、所定の範囲内に低減す
る方法等を用いる。
次に本発明品と参照例との比較試験結果について説明−
3−る。
供試料として、本発明品についてはto、20及び3o
ppmの011基を含有させた純石英ガラス製のコア(
直径50μm)、石英ガラス製のクラッド層(直径12
5μm ) 、シリコン樹脂層(直径250μm )、
ETFE製のジャう−ノト層(直径900μm)からな
るステソプインデソクス型光ファイバを夫々製作し、こ
れを120℃に加熱した状態でI Xl05R/I+の
照射線量率で106radのγ線を照射した後、波長0
.11pm 、0.88μm 、 1.15μm 、1
.30μmの4種類の光(発光ダイオード出カニ15μ
W)を伝送し、各伝送損失(dB/km)を測定した。
一方、参照例としてコアに対するOH基含有母を夫々0
.5 ppm 、3ppm 、60ppmとし、他の寸
法緒言を上記本発明品と同じとした光ファイバを作成し
、上記と同し条件でγ線を照射し、これについても夫々
各波長毎の伝送損失を測定した。結果は表1に示すとお
りである。
表 1 表1から明らかな如く、不発、明品にあってはいずれの
波長についても平均的に光伝送th失量が参!(6例に
比較して大幅に低く (50dB/km以下)維持され
ていることが解る。なお上記の試験では光ファイバを1
2’0’C5こ加熱した場合を示したが、室温以上18
0℃までの範囲でもその伝送損失は本発明品、参照例と
もに略同等の傾向を示す。
第2図は本発明品を動力線と共にゲーブル内に配設した
態様を示す模式的断面図であり、図中5は本発明品たる
光ファイバ4を素線としζ用いた光フアイバケーブル、
6は銅撚綿製の動力線を示している。各動力線6は絶縁
材7を被−1た状態で光フアイバケーブル5と束ねて耐
熱時プラスデックテープ8を巻き付け、その、外側にケ
イ素ゴム製の外被9を被せである。この状態では動力線
5に通電した場合、光フアイバケーブル5、換言すれば
各光ファイバ4は室温以上180℃程度に加熱されるが
、光ファイバ4はそのコア、クラ71・1ガとも石英系
であるため、何ら熱の影響を受りることがない。
以上の如く本発明品にあってはコアのOII基含基量有
量0〜30ppmとしたから放射線被曝によっても室温
以上の加熱下で各波長の光信号に対する光伝送損失を格
段に小さく維持し得て放射線場での長期にわたる安定し
た波長多重信号伝送を行い得て信頼性が高く、同時に十
分な耐熱性も6■保し得るなど、本発明は優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る波長多重信号伝送用光ファイバの
模式的断面図、第2図は本発明品の使用態様を示す模式
的断面図である。 l・・・コア 2・・・クラット屓 3・・・ザボート
層4・・・光ファイバ 5・・・光ファイバゲーブル6
・・・動力線 特 許 出願人 大日日本電線株式会社クト 1 名 代理人 弁理士 河 野 登 人 ¥ 1 図 軍乙図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.10乃至3oppmの011基を含有せしめた石英
    系コアと、該コアの外周に形成される前記コアよりも低
    屈折率の石英系クラッド層とを有する、0.7〜1.3
    μmの波長多重信号伝送用の光ファイバ。
JP59003742A 1984-01-10 1984-01-10 光フアイバ Pending JPS60146202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003742A JPS60146202A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003742A JPS60146202A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 光フアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60146202A true JPS60146202A (ja) 1985-08-01

Family

ID=11565657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003742A Pending JPS60146202A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146202A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010088554A (ko) * 2001-08-06 2001-09-28 용근순 전원케이블이 내장된 광섬유 케이블의 구조
KR20030033334A (ko) * 2001-10-18 2003-05-01 글로벌광통신 (주) 광섬유 및 전선 통합케이블
KR100813148B1 (ko) 2007-09-04 2008-03-18 (주)플레넷아이엔티 광섬유 복합 배전중성선

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010088554A (ko) * 2001-08-06 2001-09-28 용근순 전원케이블이 내장된 광섬유 케이블의 구조
KR20030033334A (ko) * 2001-10-18 2003-05-01 글로벌광통신 (주) 광섬유 및 전선 통합케이블
KR100813148B1 (ko) 2007-09-04 2008-03-18 (주)플레넷아이엔티 광섬유 복합 배전중성선

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3865466A (en) Optical guides
JP5100125B2 (ja) 光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線
CA1046319A (en) Optical fibre communications cable
US7403687B2 (en) Reinforced tight-buffered optical fiber and cables made with same
KR0139069B1 (ko) 비 할로겐화된 플라스틱 물질을 포함하는 통신케이블
DK147669B (da) Staerkstroems-luftledning med indbyggede lyslederfibre
US4653851A (en) Fire resistant fiber optic cable
JPH0431365B2 (ja)
US5621843A (en) Silica lightguide for UV applications
JPH0157326B2 (ja)
KR900002538B1 (ko) 광파이버 복합가공선
JPS59182404A (ja) 耐放射線用光フアイバケ−ブル
JPS60146202A (ja) 光フアイバ
GB2026716A (en) A Glass Optical Fiber Coated with Organopolysiloxane Layers
AU560359B2 (en) Flame-resistant plenum cable and methods of making
JPH11511865A (ja) 光ファイバと光ファイバリボン、および関連する製造法
JPS59182403A (ja) 耐放射線用光フアイバケ−ブル
EP0237440B1 (en) Flame retardant power and/or telecommunication cable
JPH08313767A (ja) 耐熱光ファイバ
JP2825097B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPS6273213A (ja) 難燃化光フアイバ心線
JPS6210402B2 (ja)
JPH01114813A (ja) 耐火光ファイバケーブル
GB2217037A (en) Optical fibre coated with epoxy acrylate, silicone and plastics
JPS5829482B2 (ja) 耐火計装ケ−ブル