JPH0156581B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0156581B2
JPH0156581B2 JP53101853A JP10185378A JPH0156581B2 JP H0156581 B2 JPH0156581 B2 JP H0156581B2 JP 53101853 A JP53101853 A JP 53101853A JP 10185378 A JP10185378 A JP 10185378A JP H0156581 B2 JPH0156581 B2 JP H0156581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power amplifier
transistor
input
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53101853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5528629A (en
Inventor
Eiichi Matsumura
Haruo Niki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10185378A priority Critical patent/JPS5528629A/ja
Publication of JPS5528629A publication Critical patent/JPS5528629A/ja
Publication of JPH0156581B2 publication Critical patent/JPH0156581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無線送受信機(トランシーバ)に使用
するに適する低周波電力増幅器に関する。
トランシーバでは、受信音声信号を増幅してス
ピーカを動作させる電力増幅器と、送信音声信号
を増幅して送信電力を変調する電力増幅器が必要
である。片方向通話方式のトランシーバでは、こ
の両電力増幅器が同時に使用されることがないの
で、1個の低周波増幅器を備えておき、これをス
イツチにより切換えて上記2つの用途に使用する
方式が広く知られている。
一方、この種の装置は小型軽量化することが必
要で、電子回路は集績回路化されているが、この
ような従来方式では、切替スイツチ用の端子、あ
るいは切替を必要とする回路が多くなり、小型軽
量化を阻害する要因となつている。
本発明はこれを改良するもので、電力増幅器の
入力を1ビツトの電圧信号のみで切替えることが
できる集積回路に適した回路を提供することを目
的とする。
本発明は、一端が設置された抵抗の他端と
PNPトランジスタのベースとが入力端子に共通
接続され、該入力端子に信号源が直流接続されて
なる回路が少なくとも二組設けられ、各組の前記
PNPトランジスタのエミツタは電力増幅回路の
入力端子に共通に接続され、該電力増幅回路の入
力段トランジスタは該電力増幅回路の入力端子に
ベースが接続されたPNPトランジスタでなり、
上記各組のPNPトランジスタのベースに選択的
に切換電圧を与えてそれらの一つを導通状態とす
ることを特徴とする。
次に図面を参照して説明する。
第1図は本発明実施例回路の要部回路図であ
る。PAは電力増幅回路で、この入力には送信音
声信号入力S1と、受信音声信号入力S2が切替えて
結合されるよう構成されている。端子Aには切替
制御用のビツト信号が入力され、送信時にはほぼ
零電位が、受信時には正電位が与えられる。端子
Dは電源(正電位)、Eは接地である。
トランジスタQ1,Q2およびQ3,Q4は差動回路
を構成している。すなわち、トランジスタQ1
よびQ4はPNP型トランジスタで、そのエミツタ
はそれぞれ抵抗器R1およびR3を介して電源に接
続され、そのベースはそれぞれNPN型トランジ
スタQ2およびQ3のコレクタに接続され、そのコ
レクタはそれぞれスイツチングトランジスタQ5
およびQ6のベースに接続されている。トランジ
スタQ2およびQ3のエミツタは共通に接続されて
抵抗器R2を介して接地され、トランジスタQ3
ベースは、分割抵抗器R4およびR5で定められた
電位点に固定されている。トランジスタQ2のベ
ースは端子Aに導かれている。
トランジスタQ5とQ6はともにPNP型トランジ
スタで、そのエミツタが共通に接続されて、電力
増幅回路PAの入力に接続され、それぞれのコレ
クタは接地されている。このトランジスタQ5
Q6のそれぞれのベースには、2個の信号入力が
接続されている。
このような回路では、端子Aに与えられる切替
制御電圧が、抵抗器R4およびR5で定まる分割電
圧VSより低いときには、トランジスタQ1はオフ
状態で、トランジスタQ4がオン状態にある。従
つてトランジスタQ6のベースには正電圧が現わ
れてオフ状態になり、トランジスタQ5のベース
の直流レベルはほぼ零電位となつて、トランジス
タQ5がオン状態となる。従つて信号源S1の信号
がトランジスタQ5のベースからエミツタを介し
て、電力増幅回路PAの入力に与えられる。
端子Aに与えられる切替制御電圧が、上記電圧
VSより高いときには、逆にトランジスタQ1がオ
ン状態、トランジスタQ4がオフ状態となる。こ
れによりトランジスタQ5がオフ状態となり、ト
ランジスタQ6がオン状態となつて、信号源S2
信号が、トランジスタQ6のベースからエミツタ
を介して、電力増幅回路PAの入力に与えられる。
端子Aに与えられる切替制御電圧が、VSより
低い状態は例えば零電位であり、VSより高い状
態は例えば電源電位であり、このような1ビツト
の信号により、2個の信号源S1およびS2の出力
が、切替えられて電力増幅回路PAの入力に結合
される。
第2図は本発明実施例回路について、電力増幅
回路の出力まで含む詳しい回路図を示す。第1図
に例示した回路と共通の部分については、同一の
記号が付してあつて理解できるので、繰り返して
説明することを省略する。
この回路では、トランジスタQ5のベースに接
続される信号源S1がさらにトランジスタQ18およ
びQ19による差動増幅回路を介して接続されてい
る点が、第1図の構成と異なる。これは、トラン
シーバの音声信号増幅回路の利得が、受信時より
送信時の方が高いことが必要であるためで、送信
信号源S1に対しては、1段増幅段が加えられたも
のと考えればよい。また、この信号源S1の接続端
子は、上述の切替制御電圧の入力端子Aと共通に
使用することにより、端子数をさらに1個減少さ
せている。
このように第2図に点線で囲む部分は1個の集
積回路に構成され、その端子A〜Fの6個のみと
なる。図からわかるように、回路の大部分は半導
体と抵抗の直結回路により構成され、集積回路化
に適するように配慮されている。
第2図では、送受切替スイツチSW1とSW2の2
回路が示されている。SW1は前記端子Aに切替制
御電圧を与えるためのもので、SW2は出力負荷の
切替用である。出力回路は、スイツチSW2が送信
側(TX側)にあるときには、トランスTを介し
て図外の送信出力トランジスタのコレクタに与え
られ、スイツチSW2が受信側(RX側)にあると
きには、この接点を通じて負荷Lに与えられる。
このとき送信出力トランジスタは動作していない
ので、トランスTの二次側は開放状態になる。こ
のように、二つの信号S1およびS2は二つのPNP
トランジスタQ5,Q6のベースにそれぞれ供給さ
れ、これらのエミツタは電力増幅回路の入力段
PNPトランジスタQ7のベースに共通に接続され
ている。トランジスタQ5,Q6のベースはそれぞ
れ抵抗R6,R7を介して接地されている。したが
つて、トランジスタQ5,Q6は活性状態にあり、
各信号をこれらのベースに直流接続することが可
能となる。入力バイアス電圧源やカツプリングコ
ンデンサを不要にすることができる。
以上述べたように、本発明によれば2個の入力
信号が切替えて接続される電力増幅器の入力を1
ビツトの電圧信号のみで切替えることのできる回
路が得られる。これにより、電力増幅器を集積回
路化するとき、その端子数は極めて少なくなり、
切替スイツチ用の接点数も極めて少なくすること
ができる。本発明の回路を利用することにより、
トランシーバは著しく小型軽量化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例回路の要部回路図。第2
図は本発明実施例電力増幅器の回路図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一端が接地された抵抗の他端とPNPトラン
    ジスタのベースとが入力端子に共通接続され、該
    入力端子に信号源が直流接続されてなる回路が少
    なくとも二組設けられ、各組の前記PNPトラン
    ジスタのエミツタは電力増幅回路の入力端子に共
    通に接続され、該電力増幅回路の入力段トランジ
    スタは該電力増幅回路の入力端子にベースが接続
    されたPNPトランジスタでなり、上記各組の
    PNPトランジスタのベースに選択的に切換電圧
    を与えてそれらの一つを導通状態とすることを特
    徴とする電力増幅器。
JP10185378A 1978-08-23 1978-08-23 Power amplifier Granted JPS5528629A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10185378A JPS5528629A (en) 1978-08-23 1978-08-23 Power amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10185378A JPS5528629A (en) 1978-08-23 1978-08-23 Power amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5528629A JPS5528629A (en) 1980-02-29
JPH0156581B2 true JPH0156581B2 (ja) 1989-11-30

Family

ID=14311589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10185378A Granted JPS5528629A (en) 1978-08-23 1978-08-23 Power amplifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5528629A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5528629A (en) 1980-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038905A (ja) 二重平衡ミクサ回路
JPH10209760A (ja) ミキサー回路装置
US4461042A (en) Transistor balanced mixer
US4205276A (en) Audio amplifier with low AM radiation
US4274060A (en) Signal change-over amplifier
JPS5918761Y2 (ja) Fm受信機のミュ−ティング回路
RU94029890A (ru) Комбинация детектора и частотноизбирательного фильтра
US5382919A (en) Wideband constant impedance amplifiers
US4041408A (en) Push-pull audio amplifier system with muting
EP0124315B1 (en) Amplifiers
US4631490A (en) Audio output amplifying device
JPH0156581B2 (ja)
JPH04233813A (ja) 広帯域増幅器
RU2053592C1 (ru) Усилитель
US4691128A (en) Circuit for coupling a signal processing device to a transmission line
JPS6226203B2 (ja)
US3733558A (en) Stable low current amplifier
JP2785199B2 (ja) アイソレーション回路
JPH0332110Y2 (ja)
JPH0528838Y2 (ja)
US4178551A (en) Bandwidth switching circuits of radio receiver
JPS6016118Y2 (ja) 切換スイツチ回路
JP2502055Y2 (ja) トランシ―バ
US4025870A (en) Low distortion amplifier having high slew rate and high output impedance
JP3339546B2 (ja) オーディオ信号増幅回路