JPH0156523B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0156523B2
JPH0156523B2 JP56212098A JP21209881A JPH0156523B2 JP H0156523 B2 JPH0156523 B2 JP H0156523B2 JP 56212098 A JP56212098 A JP 56212098A JP 21209881 A JP21209881 A JP 21209881A JP H0156523 B2 JPH0156523 B2 JP H0156523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
semiconductor substrate
window
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56212098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58116730A (ja
Inventor
Junji Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21209881A priority Critical patent/JPS58116730A/ja
Publication of JPS58116730A publication Critical patent/JPS58116730A/ja
Publication of JPH0156523B2 publication Critical patent/JPH0156523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、工程中にイオン注入領域のレーザ・
アニールが含まれている半導体装置の製造方法の
改良に関する。
従来、例えば、窒化シリコン膜をマスクとする
選択酸化法にてシリコン半導体基板上に二酸化シ
リコン・フイールド絶縁膜を形成し、該窒化シリ
コン膜を剥離して基板表面を露出させ、そこに例
えばイオン注入法にて基板の導電型と反対のそれ
を有する不純物イオンを打ち込み、それをレー
ザ・アニールして接合を形成することが行なわれ
ている。
しかし、前記のようにして形成した接合は、リ
ークが大で耐圧が低い旨の欠点がある。次に、そ
の理由を第1図を参照しつつ説明する。
図に於いて、1はp型シリコン半導体基板、2
は二酸化シリコン・フイールド絶縁膜、3はn+
型領域、3Aは過剰アニール部分、LBはレー
ザ・ビーム、REF1及びREF2は反射光をそれ
ぞれ示している。
さて、このような装置の接合に於けるリークは
領域3の過剰アニール部分3Aが関連する接合で
生ずるものである。そして、このような過剰アニ
ール部分3Aが形成される原因は二酸化シリコ
ン・フイールド絶縁膜2の形状に在る。即ち、フ
イールド絶縁膜2のエツジは膜厚が連続的に変化
している為、レーザ・ビームの透過率最大の条件
が成立する部分が存在し、その部分ではレーザ・
ビームの反射光REF1は小、それ以外の部分で
は反射光REF2は大であり、従つて、主要部分
が充分に活性化されるようにアニールするとエツ
ジでは過剰アニールになつてしまうものである。
このような技術の欠点を解消するものとして、
第2図に見られるように、フイールド絶縁膜2に
形成された窓内にレーザ・ビームの透過率が最大
となるような二酸化シリコン絶縁膜2′を形成す
ることが知られている。この場合、絶縁膜2′の
厚さtとしては、レーザ・ビームLBが波長λが
0.448〔μm〕のアルゴン・レーザである場合、
836〔Å〕である。この技術に依ると過剰アニール
の問題は解決されるが所定厚さの絶縁膜2′を形
成する為の制御が甚だ困難である。
本発明は、極めて簡単な工程を加えるだけで前
記の如き過剰アニールの問題を解消し、特性良好
な半導体装置を製造することができる方法を提供
しようとするものであり、以下これを詳細に説明
する。
第3図に於いて、11はp型シリコン半導体基
板、12は二酸化シリコン・フイールド絶縁膜、
13はゲート絶縁膜、14はシリコン・ゲート電
極、15はn+型ソース領域、16はn+型ドレイ
ン領域、17は窒化シリコン膜、LBはレーザ・
ビーム、ref1,ref2は反射光である。
本装置に於けるn+型ソース領域15及びn+
ドレイン領域16は例えば砒素イオンを注入する
ことに依り形成され、これをCWアルゴン・レー
ザ・ビームを照射することに依り活性化するもの
である。
レーザ・ビームLBの照射は厚さ約630〔Å〕の
窒化シリコン膜17を介して行なう。このように
するとアニールの不均一は生じない。その理由は
次の通りである。
即ち、窒化シリコン膜17はレーザ・ビーム透
過率が略最大の膜厚で反射防止膜条件が成立し、
従つて、ソース領域15、ドレイン領域16、ゲ
ート電極14などは充分にアニールされる。とこ
ろが、二酸化シリコン・フイールド絶縁膜12上
に於いては、「二酸化シリコンの屈折率<窒化シ
リコンの屈折率」、である為、反射増加膜条件が
成立し、エツジに於ける過剰アニールは防止され
るものである。本発明では、このような現象を利
用しているので、窒化シリコン膜17の厚さは然
程厳密さは要求されない。また、窒化シリコン膜
のみならず、屈折率がシリコンと二酸化シリコン
のそれに対し中間の値に在る誘電体膜であれば使
用することができる。
因に、 シリコンの屈折率 3.17 窒化シリコンの屈折率 2 二酸化シリコンの屈折率 1.5 である。
以上の説明で判るように、本発明に依れば、半
導体基板(或いは層)上の絶縁物層に形成された
窓から不純物を導入し、それをレーザ・ビームな
どの高エネルギ・ビームの照射に依つて活性化す
るに際し、高エネルギ・ビームの照射を屈折率が
前記半導体基板(或いは層)及び前記絶縁物層に
於けるそれの間に在る被膜を介して行なうことに
依り、前記窓のエツジ近傍に発生する過剰アニー
ルを防止することができるので、接合からのリー
ク電流が少なく、耐圧が高い半導体装置を得るの
に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来技術を説明する為の半
導体装置の要部断面図、第3図は本発明一実施例
を説明する為の半導体装置の要部断面図である。 図に於いて、11は基板、12は絶縁膜、13
はゲート絶縁膜、14はゲート電極、15はソー
ス領域、16はドレイン領域、17は窒化シリコ
ン膜、LBはレーザ・ビーム、ref1,ref2は反
射光である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板(或いは層)に窓を有し且つ厚さ
    がその窓のエツジをなす部分から次第に厚くなる
    絶縁物膜を形成し、次に、該窓から前記半導体基
    板(或いは層)に不純物を導入し、次に、屈折率
    が前記半導体基板(或いは層)及び前記絶縁物膜
    に於けるそれの中間に在る被膜を形成し、次に、
    該被膜を介して高エネルギ・ビームを照射してア
    ニールを行う工程が含まれてなることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP21209881A 1981-12-30 1981-12-30 半導体装置の製造方法 Granted JPS58116730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21209881A JPS58116730A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21209881A JPS58116730A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116730A JPS58116730A (ja) 1983-07-12
JPH0156523B2 true JPH0156523B2 (ja) 1989-11-30

Family

ID=16616840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21209881A Granted JPS58116730A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116730A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109087B2 (en) * 2003-10-03 2006-09-19 Applied Materials, Inc. Absorber layer for DSA processing
JP5054973B2 (ja) * 2004-05-21 2012-10-24 パナソニック株式会社 不純物導入方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548926A (en) * 1978-10-02 1980-04-08 Hitachi Ltd Preparation of semiconductor device
JPS5669837A (en) * 1979-11-12 1981-06-11 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548926A (en) * 1978-10-02 1980-04-08 Hitachi Ltd Preparation of semiconductor device
JPS5669837A (en) * 1979-11-12 1981-06-11 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58116730A (ja) 1983-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0072216B1 (en) The production of semiconductor devices by methods involving annealing
KR900000561B1 (ko) 반도체 집적회로의 제법 및 그를 이용하여 제조된 장치
US4309224A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
US4404735A (en) Method for manufacturing a field isolation structure for a semiconductor device
US4415383A (en) Method of fabricating semiconductor devices using laser annealing
US4267011A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
US8283702B2 (en) Process for manufacturing a large-scale integration MOS device and corresponding MOS device
US4502069A (en) Contact for an MIS-semiconductor component and method for manufacturing the same
US4637128A (en) Method of producing semiconductor device
JPH02152226A (ja) 半導体装置の製造方法
CA1226075A (en) Method and apparatus for exposing photoresist by using an electron beam and controlling its voltage and charge
US4351674A (en) Method of producing a semiconductor device
JPH0156523B2 (ja)
KR20040080551A (ko) 포톤 흡수막을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
JPS63314862A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH10270680A (ja) Mosゲート半導体装置
JPS633447B2 (ja)
JPH0797565B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0467336B2 (ja)
JP3063207B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6126264A (ja) 半導体装置の製造方法
GB1228754A (ja)
JPS58143581A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58101466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5617026A (en) Manufacture of semiconductor device