JPH0155237B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0155237B2
JPH0155237B2 JP58158689A JP15868983A JPH0155237B2 JP H0155237 B2 JPH0155237 B2 JP H0155237B2 JP 58158689 A JP58158689 A JP 58158689A JP 15868983 A JP15868983 A JP 15868983A JP H0155237 B2 JPH0155237 B2 JP H0155237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin oxide
copper
solvent
single crystal
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58158689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6051699A (ja
Inventor
Hidenori Sakauchi
Kenji Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Original Assignee
KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO filed Critical KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Priority to JP58158689A priority Critical patent/JPS6051699A/ja
Publication of JPS6051699A publication Critical patent/JPS6051699A/ja
Publication of JPH0155237B2 publication Critical patent/JPH0155237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B9/00Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸化錫単結晶の製造法に関する。
酸化錫は透明で導電性を有するため、その単結
晶は電子部品の材料や赤外線吸収材としての応用
が期待されている。
従来の酸化錫単結晶の製造は気相法によつて行
われている。この方法によると、結晶の成長速度
が遅く、また得られる結晶は板状または針状のも
のとなり、実用に供し得るような単結晶が得にく
い問題点があつた。
本発明の目的は前記問題点を解消しようとする
ものであり、大きな酸化錫単結晶を容易に製造す
る方法を提供するにある。
本発明者は前記目的を達成すべく研究の結果、
溶媒として、銅または銅の融点を降下させる金属
と銅との合金を使用して、酸化錫を結晶として析
出育成させると、大きな単結晶が容易に得られる
ことを究明し得た。この知見に基づいて本発明を
完成した。
本発明の要旨は、酸化錫を溶質とし、銅または
銅と銅の融点を降下させる金属との合金を溶媒と
して使用し、その溶媒から酸化錫を単結晶として
析出育成させる方法にある。
溶質と溶媒の割合は、酸化錫を銅の溶解量以下
あるいは以上のいずれでもよい。しかしながら、
単結晶析出育成後、固化した溶融物から単結晶を
分離する際、酸、アルカリ等で溶媒を溶解する等
の処理を行うので、溶媒量は余り過剰でないこと
が好ましい。好ましい範囲は、酸化錫:銅が5:
95〜1:99の範囲である。
酸化錫と銅との混合物をるつぼに入れ、不活性
ガス雰囲気、あるいは溶媒が酸化されない程度の
酸素雰囲気中で加熱溶融させる。これを溶媒の融
点より高い温度、好ましくは1300〜1500℃に温度
をあげ、直ちに、あるいは数時間保持した後冷却
を開始する。冷却速度は速すぎると結晶性が悪く
なるので、毎時100℃以下とし、好ましくは毎時
20〜1℃である。溶融物が固化した後、室温附近
まで徐冷する。固化したものを取出し、これを酸
またはアルカリ例えば王水、硝酸、アンモニア水
で溶媒を溶解すると酸化錫単結晶が得られる。
より低い温度で酸化錫単結晶の析出を行なうに
は、銅と銅の融点を降下させる金属との合金を使
用することによつて行うことができる。銅の融点
を降下させる金属としては、例えば、錫、亜鉛が
挙げられる。しかし、これらの金属に限定される
ものではなく、融点を降下させる金属であればよ
い。これらの金属は予め銅との合金として添加す
ることを必要とせず、溶媒中にこれらの金属を添
加すればよい。加える金属の種類及び量によつて
融点を調整することができる。錫を使用すると融
点を400℃以下にもすることもできる。
このような銅合金を溶媒として使用する場合
も、その溶融温度が相違するのみで、前記と同様
にして酸化錫単結晶を析出育成し得られる。
実施例 1 99.99%の酸化錫2gと、99.99%の銅100gと
を混合し、この混合物をSSA−Sのアルミナる
つぼに入れた。このるつぼを雰囲気ガスを制御で
きる電気炉の中に静置し、窒素ガスを雰囲気とし
て毎分十数流した。電気炉の温度を毎時50℃の
割合で1300℃まで昇温させて混合物を融解させ
た。この温度に8時間保持した後、毎時2.7℃の
速度で冷却させた。この間、酸化錫単結晶が析出
育成された。溶融物が固化した後、室温附近まで
徐冷し、るつぼを取出した。固化した溶融物を硝
酸溶液で煮沸して銅を溶解し、洗浄して酸化錫単
結晶を得た。この結晶は3×2×2mm以上の大き
さのものであつた。
実施例 2 99.99%の酸化錫2gと、溶媒として99.99%の
銅80gに99.9%の錫20gを加えたもの(融点が
800℃以下となつた。)との混合物を作つた。この
混合物を実施例1と同様にして溶融させた。1300
℃の温度で8時間保持した後、毎時2.7℃の速度
で冷却させた。溶融物が固化した後、室温附近ま
で徐冷してるつぼを取出した。固化した溶融物を
王水で煮沸して溶媒を溶かし、洗浄して酸化錫単
結晶を得た。その結晶の大きさは3×3×2mm以
上であつた。
以上のように、本発明によると、大きな酸化錫
単結晶を容易に製造し得られる優れた効果を有す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸化錫を溶質とし、銅または銅と銅の融点を
    降下させる金属との合金を溶媒として使用し、そ
    の溶媒から溶質の酸化錫を単結晶として析出成長
    させることを特徴とする酸化錫単結晶の製造法。
JP58158689A 1983-08-30 1983-08-30 酸化錫単結晶の製造法 Granted JPS6051699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158689A JPS6051699A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 酸化錫単結晶の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158689A JPS6051699A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 酸化錫単結晶の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051699A JPS6051699A (ja) 1985-03-23
JPH0155237B2 true JPH0155237B2 (ja) 1989-11-22

Family

ID=15677198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58158689A Granted JPS6051699A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 酸化錫単結晶の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051699A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733094B2 (ja) 2007-09-28 2011-07-27 住友大阪セメント株式会社 光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6051699A (ja) 1985-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152359B2 (ja)
JPS6127323B2 (ja)
US2848310A (en) Method of making single crystal ferrites
JPH0512320B2 (ja)
KR101780306B1 (ko) 은 나노와이어의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 은 나노와이어
JPH0155237B2 (ja)
JP2005112718A5 (ja)
JPH0155238B2 (ja)
JP3290191B2 (ja) 集合組織化された多結晶材料を準備するための方法
JP2684432B2 (ja) 超電導酸化物の単結晶及びその製造方法
Jones et al. The structure of high-purity copper ingots nucleated at large undercoolings
JPS6054997A (ja) 酸化錫繊維の製造法
JPS60161337A (ja) 酸化錫繊維の製造法
JPH0339999B2 (ja)
JP2959097B2 (ja) 単結晶の育成方法
Wong-Ng et al. Superconducting Phase Formation in Bi (Pb)-Sr-Ca-Cu-O Glasses: A Review
WO1985000392A1 (en) Chrysoberyl single crystal showing iridescent effect and process for its preparation
JPH0676609B2 (ja) 銅微粉の製造方法
JP2739546B2 (ja) 硼酸リチウム単結晶の製造方法
JPS63274696A (ja) 銅酸ランタン単結晶の製造方法
JPH05163098A (ja) ランタンアルミネート結晶の育成方法
JPH0483798A (ja) るつぼ内の残渣除去方法
KR19990052862A (ko) 붕화물 결정 제조방법
JPH027919B2 (ja)
JPH0393607A (ja) 超伝導体の製造方法