JPH0154785B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0154785B2 JPH0154785B2 JP57192977A JP19297782A JPH0154785B2 JP H0154785 B2 JPH0154785 B2 JP H0154785B2 JP 57192977 A JP57192977 A JP 57192977A JP 19297782 A JP19297782 A JP 19297782A JP H0154785 B2 JPH0154785 B2 JP H0154785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pinch roller
- pin
- link
- slide plate
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/26—Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
- G11B15/28—Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal
- G11B15/29—Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal through pinch-rollers or tape rolls
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は磁気記録再生装置、特にカセツト型の
磁気記録再生装置に用いるピンチローラ駆動装置
に関するものである。
磁気記録再生装置に用いるピンチローラ駆動装置
に関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来より、ピンチローラ、磁気ヘツドを取付け
た基板を、磁気テープ駆動用のモータを利用して
駆動し、ピンチローラをキヤプスタン軸に押圧す
る磁気記録再生装置がある。
た基板を、磁気テープ駆動用のモータを利用して
駆動し、ピンチローラをキヤプスタン軸に押圧す
る磁気記録再生装置がある。
しかしながら、従来のこの種の装置は、モータ
の回転を減速するとともに、回転運動を直線運動
に変換し、ピンチローラおよび磁気ヘツド取付基
板を駆動するものであり、負荷特性とピンチロー
ラ駆動力特性とが不一致のポイントがあつた。す
なわち、ピンチローラがキヤプスタンに圧着する
時点で負荷が増加するが、ピンチローラを駆動す
る力は増加せず、この時点において駆動動作が不
安定になるという問題があつた。
の回転を減速するとともに、回転運動を直線運動
に変換し、ピンチローラおよび磁気ヘツド取付基
板を駆動するものであり、負荷特性とピンチロー
ラ駆動力特性とが不一致のポイントがあつた。す
なわち、ピンチローラがキヤプスタンに圧着する
時点で負荷が増加するが、ピンチローラを駆動す
る力は増加せず、この時点において駆動動作が不
安定になるという問題があつた。
発明の目的
本発明は上記従来の欠点を除去するものであ
り、ピンチローラがキヤプスタンに圧着する負荷
の増大する時点で、ピンチローラの駆動力を増加
させ、確実なピンチローラ駆動を行なうピンチロ
ーラ駆動装置を提供することを目的とするもので
ある。
り、ピンチローラがキヤプスタンに圧着する負荷
の増大する時点で、ピンチローラの駆動力を増加
させ、確実なピンチローラ駆動を行なうピンチロ
ーラ駆動装置を提供することを目的とするもので
ある。
発明の構成
本発明は上記目的を達成するために、リンク機
構を用いて回転運動を直線運動に変換し、ピンチ
ローラを駆動するようにし、特にリンクをトツグ
ル構成することにより、負荷が増大する時点で、
ピンチローラ駆動力を増大させるようにしたこと
に特徴を有するものである。
構を用いて回転運動を直線運動に変換し、ピンチ
ローラを駆動するようにし、特にリンクをトツグ
ル構成することにより、負荷が増大する時点で、
ピンチローラ駆動力を増大させるようにしたこと
に特徴を有するものである。
実施例の説明
第1図は本発明のピンチローラ駆動装置を具備
した磁気記録再生装置を示している。
した磁気記録再生装置を示している。
第1図において、1はシヤーシ、2はシヤーシ
1に固定された側板、3は側板2に上下動可能に
支持されたカセツトホルダーであり、矢印a方向
よりカセツトホルダー3にカセツトハーフが挿入
される。カセツトハーフがカセツトホルダー3に
挿入されると、カセツトホルダー3はスプリング
の弾性力により下方に移動し、再生状態になる。
4はシヤーシ1に回転自在に支持されたキヤプス
タン軸、5はシヤーシ1の上面に摺動自在に支持
された摺動基板であり、この摺動基板5には磁気
ヘツド6が取付けられている。7はモータであり
このモータ7の回転力がベルトを介して、フライ
ホイールに伝達され、このフライホイールに一体
に設けられたキヤプスタン軸4を回転する。また
モータ7の回転運動は減速されるとともに直線運
動に変換され、摺動基板5を駆動する駆動力源と
なる。8はピンチローラであり、このピンチロー
ラ8は後述のスライド板の移動に伴つてキヤプス
タン軸4方向に移動し、キヤプスタン軸4に当接
する。また、後述のスライド板の移動に伴つて摺
動基板5も移動し、磁気ヘツド6が磁気テープに
接触する。カセツトハーフ内の磁気テープはピン
チローラ8とキヤプスタン軸4とで挾持され、キ
ヤプスタン軸4の回転に伴つて送給される。9,
10,11はそれぞれ停止用レバー、早送りレバ
ー、巻戻しレバーである。
1に固定された側板、3は側板2に上下動可能に
支持されたカセツトホルダーであり、矢印a方向
よりカセツトホルダー3にカセツトハーフが挿入
される。カセツトハーフがカセツトホルダー3に
挿入されると、カセツトホルダー3はスプリング
の弾性力により下方に移動し、再生状態になる。
4はシヤーシ1に回転自在に支持されたキヤプス
タン軸、5はシヤーシ1の上面に摺動自在に支持
された摺動基板であり、この摺動基板5には磁気
ヘツド6が取付けられている。7はモータであり
このモータ7の回転力がベルトを介して、フライ
ホイールに伝達され、このフライホイールに一体
に設けられたキヤプスタン軸4を回転する。また
モータ7の回転運動は減速されるとともに直線運
動に変換され、摺動基板5を駆動する駆動力源と
なる。8はピンチローラであり、このピンチロー
ラ8は後述のスライド板の移動に伴つてキヤプス
タン軸4方向に移動し、キヤプスタン軸4に当接
する。また、後述のスライド板の移動に伴つて摺
動基板5も移動し、磁気ヘツド6が磁気テープに
接触する。カセツトハーフ内の磁気テープはピン
チローラ8とキヤプスタン軸4とで挾持され、キ
ヤプスタン軸4の回転に伴つて送給される。9,
10,11はそれぞれ停止用レバー、早送りレバ
ー、巻戻しレバーである。
本発明は、モータ7の回転力により、ピンチロ
ーラ8をキヤプスタン軸4方向に移動させるため
のピンチローラ駆動装置に関するものであり、以
下に本発明の一実施例について説明する。
ーラ8をキヤプスタン軸4方向に移動させるため
のピンチローラ駆動装置に関するものであり、以
下に本発明の一実施例について説明する。
第2図〜第4図において、1はシヤーシであ
り、このシヤーシ1の端部には、第2図に示すよ
うにシヤーシ1に対して直交する基板21が設け
られている。22,23,24はそれぞれ基板2
1に固定された軸であり、軸22には歯車25が
回転自在に支持され、軸23には歯車26が回転
自在に支持され、また軸24にはスプリング27
とクラツチレバー28が支持されている。上記歯
車25の外周面の一部には歯車が形成されていな
い部分25′が形成されている。また、歯車25
の側面の偏心した位置にはピン29が固定され、
このピン29にはカラー30が回転自在に支持さ
れている。31はスナツプリングである。上記歯
車26には通常の歯車部32とヘリカル歯車部3
3とが一体に形成されている。34はスナツプリ
ングである。35はEリングである。36は基板
21に軸37で回動可能に支持されたレバーであ
り、このレバー36には歯車25に噛合する歯車
38が回転可能に支持されている。39はレバー
36の一端に回動可能に支持されたレバーであ
り、このレバー39は、軸37に支持されたスプ
リング40によつて軸22方向に付勢されてい
る。上記レバー36の他端には長孔が形成され、
この長孔にクラツチレバー28の突片41が係合
している。前記スプリング27の一端は基板21
の折曲片21′に係止され、他端はクラツチレバ
ー28に係合している。このため、クラツチレバ
ー28はスプリング27によつて反時計方向(第
2図)に付勢され、このために、レバー36は時
計方向(第2図)に付勢され、歯車38が歯車2
5に噛合する。スプリング27の付勢力に抗して
クラツチレバー28を時計方向に回動させると、
レバー36は反時計方向に回動し、歯車38と歯
車25との噛合が外れる。
り、このシヤーシ1の端部には、第2図に示すよ
うにシヤーシ1に対して直交する基板21が設け
られている。22,23,24はそれぞれ基板2
1に固定された軸であり、軸22には歯車25が
回転自在に支持され、軸23には歯車26が回転
自在に支持され、また軸24にはスプリング27
とクラツチレバー28が支持されている。上記歯
車25の外周面の一部には歯車が形成されていな
い部分25′が形成されている。また、歯車25
の側面の偏心した位置にはピン29が固定され、
このピン29にはカラー30が回転自在に支持さ
れている。31はスナツプリングである。上記歯
車26には通常の歯車部32とヘリカル歯車部3
3とが一体に形成されている。34はスナツプリ
ングである。35はEリングである。36は基板
21に軸37で回動可能に支持されたレバーであ
り、このレバー36には歯車25に噛合する歯車
38が回転可能に支持されている。39はレバー
36の一端に回動可能に支持されたレバーであ
り、このレバー39は、軸37に支持されたスプ
リング40によつて軸22方向に付勢されてい
る。上記レバー36の他端には長孔が形成され、
この長孔にクラツチレバー28の突片41が係合
している。前記スプリング27の一端は基板21
の折曲片21′に係止され、他端はクラツチレバ
ー28に係合している。このため、クラツチレバ
ー28はスプリング27によつて反時計方向(第
2図)に付勢され、このために、レバー36は時
計方向(第2図)に付勢され、歯車38が歯車2
5に噛合する。スプリング27の付勢力に抗して
クラツチレバー28を時計方向に回動させると、
レバー36は反時計方向に回動し、歯車38と歯
車25との噛合が外れる。
第3図、第4図において、42はシヤーシ1に
形成された孔に挿入され、ナツト43で固定され
た軸受であり、この軸受42には回転軸44が回
転自在に支持されている。回転軸44の一端には
プーリー45が固定され、他端にはウオームギヤ
46が固定されている。このウオームギヤ46は
上記歯車26のヘリカル歯車部33に噛合してい
る。プーリー45にはベルト47が掛けられてい
る。またベルト47は、モータ7の回転軸に固定
されたプーリー(図示せず)にも掛けられてい
る。このため、モータ7の回転力はベルト47を
介してプーリー45に伝達され、回転軸44およ
びウオームギヤ46を回転させる。ウオームギヤ
46の回転駆動力は、歯車26の歯車部32、歯
車38を介して歯車25に伝達される。48は一
端がシヤーシ1の折曲部20に軸77で軸支され
たリンクであり、このリンク48には曲折した長
孔49が形成されている。この長孔49には歯車
25のピン29に支持されたカラー30が挿入さ
れている。50は上記リンク48に軸51で支持
された第2のリンクであり、この第2のリンク5
0の他端にはピン52が固定されている。53は
シヤーシ1の一部を折曲げた折曲げ片であり、こ
の折曲げ片53には水平方向に長孔54が形成さ
れている。第2のリンク50の他端に固定された
ピン52は上記折曲げ片53の長孔54に挿入さ
れている。第4図における55はシヤーシ1に設
けられたピン56,57によつて水平方向に摺動
自在に支持されたスライド板であり、このスライ
ド板55に形成された折曲げ部には孔が形成さ
れ、この孔に第2のリンク50のピン52が挿入
されている。このため、ピン52の移動に伴つて
スライド板55が摺動する。58は一端がピン5
6に係止され、他端が上記スライド板55の突片
59に係止されたスプリングであり、このスプリ
ング58の付勢力によりスライド板55は第4図
の左方向(L方向)に付勢されている。60はス
ライド板55の一端に固定されたピン、61はシ
ヤーシ1に固定された軸であり、この軸61には
レバー62が回動可能に支持されている。レバー
62の一端には長孔63が形成され、この長孔6
3に上記スライド板55のピン60が挿入されて
いる。64はレバー62の他端に固定されたピ
ン、65はシヤーシ1に固定されたピン66によ
り、摺動自在に支持されたスライド板であり、こ
のスライド板65の中央に形成された孔67にレ
バー62のピン64が挿入されている。第12図
は、第2のリンク50に設けられたピン52の摺
動によつてスライド板65を駆動する機構を示し
ている。ピン56,57によつて摺動可能に支持
されたスライド板55には、孔を有する折曲げ部
が形成され、この折曲げ部の孔に第2のリンク5
0のピン52が挿入されている。摺動可能なスラ
イド板55の一端に固定されたピン60は、軸6
1に回動可能に支持されたレバー62の長孔63
に挿入されている。第12図において、第2のリ
ンク50が動き、ピン52が右方に摺動すると、
このピン52によつてスライド板55が右方に駆
動される。スライド板55が右方に摺動すると、
このスライド板55の一端に設けられたピン60
によつて、レバー62が軸61を中心に時計方向
に回動される。レバー62が時計方向に回動する
と、レバー62の一端に設けられたピン64によ
つてスライド板65が左方に駆動される。このよ
うに、第2のリンク50のピン52が右方に摺動
すると、レバー62は軸61を中心にして時計方
向に回動し、スライド板65を左方に駆動する。
逆に、ピン52が左方に摺動すると、レバー62
は反時計方向に回動し、スライド板65は右方に
移動する。68はシヤーシ1に固定された軸69
に回動可能に支持されたピンチローラ支持体であ
り、このピンチローラ支持体68にピンチローラ
8が軸支されている。70はピンチローラ支持体
68に植設されたピンであり、このピン70は上
記スライド板65のカム孔71に挿入されてい
る。4はシヤーシ1に回転自在に支持されたキヤ
プスタン軸である。72はピン57に回動可能に
支持された回動レバーであり、この回動レバー7
2の先端には磁性部材73が固定されている。回
動レバー72はピン57によつて支持されたスプ
リング84によつて反時計方向に付勢されてお
り、回動レバー72に設けられたカム部85がス
ライド板55に設けられたピン74と接触してい
る。スライド板55がR方向に移動すると、ピン
74がカム部85から外れ、反時計方向に回動
し、シヤーシ1に固定された電磁石75によつて
磁性部材73が吸着される。
形成された孔に挿入され、ナツト43で固定され
た軸受であり、この軸受42には回転軸44が回
転自在に支持されている。回転軸44の一端には
プーリー45が固定され、他端にはウオームギヤ
46が固定されている。このウオームギヤ46は
上記歯車26のヘリカル歯車部33に噛合してい
る。プーリー45にはベルト47が掛けられてい
る。またベルト47は、モータ7の回転軸に固定
されたプーリー(図示せず)にも掛けられてい
る。このため、モータ7の回転力はベルト47を
介してプーリー45に伝達され、回転軸44およ
びウオームギヤ46を回転させる。ウオームギヤ
46の回転駆動力は、歯車26の歯車部32、歯
車38を介して歯車25に伝達される。48は一
端がシヤーシ1の折曲部20に軸77で軸支され
たリンクであり、このリンク48には曲折した長
孔49が形成されている。この長孔49には歯車
25のピン29に支持されたカラー30が挿入さ
れている。50は上記リンク48に軸51で支持
された第2のリンクであり、この第2のリンク5
0の他端にはピン52が固定されている。53は
シヤーシ1の一部を折曲げた折曲げ片であり、こ
の折曲げ片53には水平方向に長孔54が形成さ
れている。第2のリンク50の他端に固定された
ピン52は上記折曲げ片53の長孔54に挿入さ
れている。第4図における55はシヤーシ1に設
けられたピン56,57によつて水平方向に摺動
自在に支持されたスライド板であり、このスライ
ド板55に形成された折曲げ部には孔が形成さ
れ、この孔に第2のリンク50のピン52が挿入
されている。このため、ピン52の移動に伴つて
スライド板55が摺動する。58は一端がピン5
6に係止され、他端が上記スライド板55の突片
59に係止されたスプリングであり、このスプリ
ング58の付勢力によりスライド板55は第4図
の左方向(L方向)に付勢されている。60はス
ライド板55の一端に固定されたピン、61はシ
ヤーシ1に固定された軸であり、この軸61には
レバー62が回動可能に支持されている。レバー
62の一端には長孔63が形成され、この長孔6
3に上記スライド板55のピン60が挿入されて
いる。64はレバー62の他端に固定されたピ
ン、65はシヤーシ1に固定されたピン66によ
り、摺動自在に支持されたスライド板であり、こ
のスライド板65の中央に形成された孔67にレ
バー62のピン64が挿入されている。第12図
は、第2のリンク50に設けられたピン52の摺
動によつてスライド板65を駆動する機構を示し
ている。ピン56,57によつて摺動可能に支持
されたスライド板55には、孔を有する折曲げ部
が形成され、この折曲げ部の孔に第2のリンク5
0のピン52が挿入されている。摺動可能なスラ
イド板55の一端に固定されたピン60は、軸6
1に回動可能に支持されたレバー62の長孔63
に挿入されている。第12図において、第2のリ
ンク50が動き、ピン52が右方に摺動すると、
このピン52によつてスライド板55が右方に駆
動される。スライド板55が右方に摺動すると、
このスライド板55の一端に設けられたピン60
によつて、レバー62が軸61を中心に時計方向
に回動される。レバー62が時計方向に回動する
と、レバー62の一端に設けられたピン64によ
つてスライド板65が左方に駆動される。このよ
うに、第2のリンク50のピン52が右方に摺動
すると、レバー62は軸61を中心にして時計方
向に回動し、スライド板65を左方に駆動する。
逆に、ピン52が左方に摺動すると、レバー62
は反時計方向に回動し、スライド板65は右方に
移動する。68はシヤーシ1に固定された軸69
に回動可能に支持されたピンチローラ支持体であ
り、このピンチローラ支持体68にピンチローラ
8が軸支されている。70はピンチローラ支持体
68に植設されたピンであり、このピン70は上
記スライド板65のカム孔71に挿入されてい
る。4はシヤーシ1に回転自在に支持されたキヤ
プスタン軸である。72はピン57に回動可能に
支持された回動レバーであり、この回動レバー7
2の先端には磁性部材73が固定されている。回
動レバー72はピン57によつて支持されたスプ
リング84によつて反時計方向に付勢されてお
り、回動レバー72に設けられたカム部85がス
ライド板55に設けられたピン74と接触してい
る。スライド板55がR方向に移動すると、ピン
74がカム部85から外れ、反時計方向に回動
し、シヤーシ1に固定された電磁石75によつて
磁性部材73が吸着される。
なお、第4図において、他方のピンチローラは
省略している。
省略している。
第7図は上記スライド板65と、磁気ヘツド6
が取付けられた摺動基板5との関係を示してい
る。上記摺動基板5はシヤーシ1に、上記スライ
ド板65と同一方向に摺動できるように摺動可能
に支持されている。76はスライド板65と摺動
基板5とに係止されたスプリングであり、上記ス
ライド板65がキヤプスタン軸4に接近する方向
(矢印L方向)に摺動すると、摺動基板5はスプ
リング76を介して矢印L方向に摺動する。
が取付けられた摺動基板5との関係を示してい
る。上記摺動基板5はシヤーシ1に、上記スライ
ド板65と同一方向に摺動できるように摺動可能
に支持されている。76はスライド板65と摺動
基板5とに係止されたスプリングであり、上記ス
ライド板65がキヤプスタン軸4に接近する方向
(矢印L方向)に摺動すると、摺動基板5はスプ
リング76を介して矢印L方向に摺動する。
次に上記実施例の動作について説明する。第1
図において、カセツトホルダー3に矢印a方向よ
りカツトハーフを挿入すると、カセツトハーフの
挿入が検出され、スイツチ(図示せず)が閉成
し、モータ7が回転する。また、カセツトハーフ
がカセツトホルダー3に挿入されると、このカセ
ツトホルダー3は下降し、再生状態になる。
図において、カセツトホルダー3に矢印a方向よ
りカツトハーフを挿入すると、カセツトハーフの
挿入が検出され、スイツチ(図示せず)が閉成
し、モータ7が回転する。また、カセツトハーフ
がカセツトホルダー3に挿入されると、このカセ
ツトホルダー3は下降し、再生状態になる。
モータ7の回転力はベルト47を介してプーリ
ー45に伝達され、回転軸44を回転させる。こ
の回転軸44の回転力は、ウオームギヤ46、歯
車26のヘリカル歯車部33、歯車26の歯車部
32、歯車38を介して歯車25に伝達され、こ
の歯車25を第3図の時計方向に回転させる。
ー45に伝達され、回転軸44を回転させる。こ
の回転軸44の回転力は、ウオームギヤ46、歯
車26のヘリカル歯車部33、歯車26の歯車部
32、歯車38を介して歯車25に伝達され、こ
の歯車25を第3図の時計方向に回転させる。
第3図において、歯車25が時計方向に回転す
ると、歯車25の回動に伴つて第1のリンク48
が回動する。このリンク48が回動すると、この
第1のリンク48に軸51で連結された第2のリ
ンク50も回動し、第2のリンク50に固定され
たピン52が、第3図におけるシヤーシ20の折
曲部53に形成された長孔54にガイドさせて右
方(矢印R方向)に移動する。
ると、歯車25の回動に伴つて第1のリンク48
が回動する。このリンク48が回動すると、この
第1のリンク48に軸51で連結された第2のリ
ンク50も回動し、第2のリンク50に固定され
たピン52が、第3図におけるシヤーシ20の折
曲部53に形成された長孔54にガイドさせて右
方(矢印R方向)に移動する。
第2のリンク50の一端に固定されたピン52
が第3図において右方に移動すると、上記ピン5
2に係合するスライド板55もピン52によつて
右方に摺動する。
が第3図において右方に移動すると、上記ピン5
2に係合するスライド板55もピン52によつて
右方に摺動する。
スライド板55が右方に移動すると、このスラ
イド板55に固定されたピン60に一端が係合さ
れたレバー62は、軸61を中心に時計方向(第
4図)に回動する。
イド板55に固定されたピン60に一端が係合さ
れたレバー62は、軸61を中心に時計方向(第
4図)に回動する。
レバー62が時計方向に回動すると、このレバ
ー62のピン64に係合するスライド板65は左
方向(矢印L方向)に摺動する。スライド板65
が矢印L方向に摺動すると、このスライド板65
のカム孔71に係合するピン70が駆動され、ピ
ンチローラ支持体68を軸69を中心にして反時
計方向に回動し、ピンチローラ8がキヤプスタン
軸4に圧接され、ピンチローラ8とキヤプスタン
軸4とにより磁気テープが挾持され、磁気テープ
が送給される。また、スライド板65がL方向に
摺動すると、この摺動移動がスプリング76を介
して、摺動基板5にも伝達される結果、摺動基板
5もL方向に摺動し、磁気ヘツド6もL方向に移
動し、磁気テープに接触する。また、スライド板
55のR方向への摺動に応じて、回動レバー72
は第4図において反時計方向に回動し、電磁石7
5によつて吸着される。回動レバー72が電磁石
75に吸着された段においては、第2図における
歯車38は歯車25の部分25′に位置すること
になり、歯車38の回転駆動力は歯車25には伝
達されない。第5図、第6図はこの状態を示して
いる。
ー62のピン64に係合するスライド板65は左
方向(矢印L方向)に摺動する。スライド板65
が矢印L方向に摺動すると、このスライド板65
のカム孔71に係合するピン70が駆動され、ピ
ンチローラ支持体68を軸69を中心にして反時
計方向に回動し、ピンチローラ8がキヤプスタン
軸4に圧接され、ピンチローラ8とキヤプスタン
軸4とにより磁気テープが挾持され、磁気テープ
が送給される。また、スライド板65がL方向に
摺動すると、この摺動移動がスプリング76を介
して、摺動基板5にも伝達される結果、摺動基板
5もL方向に摺動し、磁気ヘツド6もL方向に移
動し、磁気テープに接触する。また、スライド板
55のR方向への摺動に応じて、回動レバー72
は第4図において反時計方向に回動し、電磁石7
5によつて吸着される。回動レバー72が電磁石
75に吸着された段においては、第2図における
歯車38は歯車25の部分25′に位置すること
になり、歯車38の回転駆動力は歯車25には伝
達されない。第5図、第6図はこの状態を示して
いる。
第5図、第6図に示す状態において、電磁石7
5への通電を停止すると、磁性部材73の吸着が
解かれ、スプリング58の引張力によつて、スラ
イド板55がL方向に復帰する。このため、レバ
ー62、スライド板65等は第3図、第4図に示
す状態に復帰する。なお、この復帰の過程におい
て、歯車25は第5図において、時計方向に急速
に回動し、第3図に示す状態に戻る。
5への通電を停止すると、磁性部材73の吸着が
解かれ、スプリング58の引張力によつて、スラ
イド板55がL方向に復帰する。このため、レバ
ー62、スライド板65等は第3図、第4図に示
す状態に復帰する。なお、この復帰の過程におい
て、歯車25は第5図において、時計方向に急速
に回動し、第3図に示す状態に戻る。
第8図、第9図は歯車25とリンク48,50
との関係を示している。第8図に示す状態におい
て、モータ7からの駆動力によつて歯車25が時
計方向に回動すると、リンク48は、軸77を中
心にして時計方向に回動し、このリンク48の回
動に応じ、リンク50も動き、このリンク50の
一端に設けられたピン52は第9図に示すように
R方向に移動する。このピン52の移動に起因し
て、前述のように最終的にピンチローラ8がキヤ
プスタン軸4に圧着されるとともに、磁気ヘツド
6が移動し、磁気テープに接触するものである。
との関係を示している。第8図に示す状態におい
て、モータ7からの駆動力によつて歯車25が時
計方向に回動すると、リンク48は、軸77を中
心にして時計方向に回動し、このリンク48の回
動に応じ、リンク50も動き、このリンク50の
一端に設けられたピン52は第9図に示すように
R方向に移動する。このピン52の移動に起因し
て、前述のように最終的にピンチローラ8がキヤ
プスタン軸4に圧着されるとともに、磁気ヘツド
6が移動し、磁気テープに接触するものである。
第10図は従来例および上記実施例のスライド
板55のストロークと力との関係を示しており、
本実施例のように、リンク機構を用いた場合には
ピンチローラ8がキヤプスタン軸4に圧着する位
置において、従来例より大きな駆動力を与えるこ
とができるものである。
板55のストロークと力との関係を示しており、
本実施例のように、リンク機構を用いた場合には
ピンチローラ8がキヤプスタン軸4に圧着する位
置において、従来例より大きな駆動力を与えるこ
とができるものである。
第11図は本発明の他の実施例におけるピンチ
ローラ機構を示している。第11図において、1
はシヤーシ、68はシヤーシ1に植設された軸6
9に回動自在に支持されたピンチローラ支持体、
8はピンチローラ、70はピンチローラ支持体6
8に設けられたピンであり、このピン70がスラ
イド板65のカム孔71に挿入される。78はピ
ンチローラ支持体68の軸69側の側板79aに
設けられた突片である。80は軸69に回動自在
に支持されるアームであり、このアーム80は上
記ピンチローラ支持体68の上板と下板との間に
おいて回動する。81はアーム80の先端に形成
された突片であり、この突片81とピンチローラ
支持体68の突片78との間に引張りばね82が
掛けられている。この引張りばね82によりアー
ム80は時計方向に付勢され、アーム80の遊端
はピンチローラ支持体68の側板79bに当接さ
れる。83はアーム80に形成されたピンであ
り、このピン83もカム孔71に挿入される。
ローラ機構を示している。第11図において、1
はシヤーシ、68はシヤーシ1に植設された軸6
9に回動自在に支持されたピンチローラ支持体、
8はピンチローラ、70はピンチローラ支持体6
8に設けられたピンであり、このピン70がスラ
イド板65のカム孔71に挿入される。78はピ
ンチローラ支持体68の軸69側の側板79aに
設けられた突片である。80は軸69に回動自在
に支持されるアームであり、このアーム80は上
記ピンチローラ支持体68の上板と下板との間に
おいて回動する。81はアーム80の先端に形成
された突片であり、この突片81とピンチローラ
支持体68の突片78との間に引張りばね82が
掛けられている。この引張りばね82によりアー
ム80は時計方向に付勢され、アーム80の遊端
はピンチローラ支持体68の側板79bに当接さ
れる。83はアーム80に形成されたピンであ
り、このピン83もカム孔71に挿入される。
第4図におけるスライド板65がL方向に摺動
すると、このスライド板65により、第11図に
おけるピン83が駆動され、アーム80とピンチ
ローラ支持体68とが一体に反時計方向に回動
し、ピンチローラ8がキヤプスタン軸4に当接
し、ピンチローラ支持体68の回動は停止する。
スライド板65によりピン83がさらに駆動され
ると、アーム80のみ反時計方向に回動する。こ
のため引張りばね82が引張られ、このばね力に
よりピンチローラ支持体68が反時計方向に付勢
されピンチローラ8がキヤプスタン軸4に強く圧
着される。
すると、このスライド板65により、第11図に
おけるピン83が駆動され、アーム80とピンチ
ローラ支持体68とが一体に反時計方向に回動
し、ピンチローラ8がキヤプスタン軸4に当接
し、ピンチローラ支持体68の回動は停止する。
スライド板65によりピン83がさらに駆動され
ると、アーム80のみ反時計方向に回動する。こ
のため引張りばね82が引張られ、このばね力に
よりピンチローラ支持体68が反時計方向に付勢
されピンチローラ8がキヤプスタン軸4に強く圧
着される。
発明の効果
本発明によるピンチローラ駆動装置は、第1、
第2のリンクを使用し、回転運動を往復摺動運動
に変換してスライド板を往復運動させ、このスラ
イド板の往復運動によりピンチローラ支持手段を
回動させ、ピンチローラをキヤプスタン軸に押圧
する構成であり、第1、第2のリンクのなす角度
が大きくなるに従つてピンチローラ駆動力がきく
なり、第1、第2のリンクのなす角度が大きくな
つた際に、ピンチローラをキヤプスタン軸に押圧
するため、ピンチローラ駆動動作を確実安定化さ
せることができる利点を有する。
第2のリンクを使用し、回転運動を往復摺動運動
に変換してスライド板を往復運動させ、このスラ
イド板の往復運動によりピンチローラ支持手段を
回動させ、ピンチローラをキヤプスタン軸に押圧
する構成であり、第1、第2のリンクのなす角度
が大きくなるに従つてピンチローラ駆動力がきく
なり、第1、第2のリンクのなす角度が大きくな
つた際に、ピンチローラをキヤプスタン軸に押圧
するため、ピンチローラ駆動動作を確実安定化さ
せることができる利点を有する。
また、前記実施例ではピンチローラの進入動作
をモータ動力を利用して行ない、ピンチローラ圧
着保持をソレノイドで行ない、電源がオフされる
とピンチローラとキヤプスタンとの圧着が解除さ
れるようにしているために、不使用時に回転停止
したピンチローラがキヤプスタンに圧着放置さ
れ、ゴムタイヤが変形する問題をなくすことが出
来る。
をモータ動力を利用して行ない、ピンチローラ圧
着保持をソレノイドで行ない、電源がオフされる
とピンチローラとキヤプスタンとの圧着が解除さ
れるようにしているために、不使用時に回転停止
したピンチローラがキヤプスタンに圧着放置さ
れ、ゴムタイヤが変形する問題をなくすことが出
来る。
第1図は本発明のピンチローラ駆動装置を具備
した磁気記録再生装置の斜視図、第2図は本発明
の一実施例におけるピンチローラ駆動装置の要部
の分解斜視図、第3図は同装置の正面図、第4図
は同上面図、第5図は同装置のピンチローラ圧着
時の正面図、第6図は同上面図、第7図は同装置
のスライド板と摺動基板の上面図、第8図、第9
図は同装置のリンク機構の動作説明図、第10図
は従来例および本発明装置のピンチローラのスト
ロークと力の関係を示す図、第11図は本発明の
他の実施例のピンチローラ機構の分解斜視図、第
12図は第4図の一部の上面図である。 1…シヤーシ、2…側板、3…カセツトホルダ
ー、4…キヤプスタン軸、5…摺動基板、6…磁
気ヘツド、7…モータ、8…ピンチローラ、9…
停止用レバー、10…早送りレバー、11…巻戻
しレバー、20…折曲部、21…基板、22,2
3,24…軸、25,26…歯車、27…スプリ
ング、28…クラツチレバー、29…ピン、30
…カラー、31…スナツプリング、32…歯車
部、33…ヘリカル歯車部、34…スナツプリン
グ、35…Eリング、36…レバー、37…軸、
38…歯車、39…レバー、40…スプリング、
41…突片、42…軸受、43…ナツト、44…
回転軸、45…プーリー、46…ウオームギヤ、
47…ベルト、48…リンク、49…長孔、50
…リンク、51…軸、52…ピン、53…折曲げ
片、54…長孔、55…スライド板、56,57
…ピン、58…スプリング、59…突片、60…
ピン、61…軸、62…レバー、63…長孔、6
4…ピン、65…スライド板、66…ピン、67
…孔、68…ピンチローラ支持体、69…軸、7
0…ピン、71…カム孔、72…回動レバー、7
3…磁性部材、74…ピン、75…電磁石、76
…スプリング、77…軸、78…突片、79a,
79b…側板、80…アーム、81…突片、82
…引張りばね、83…ピン、84…スプリング、
85…カム部。
した磁気記録再生装置の斜視図、第2図は本発明
の一実施例におけるピンチローラ駆動装置の要部
の分解斜視図、第3図は同装置の正面図、第4図
は同上面図、第5図は同装置のピンチローラ圧着
時の正面図、第6図は同上面図、第7図は同装置
のスライド板と摺動基板の上面図、第8図、第9
図は同装置のリンク機構の動作説明図、第10図
は従来例および本発明装置のピンチローラのスト
ロークと力の関係を示す図、第11図は本発明の
他の実施例のピンチローラ機構の分解斜視図、第
12図は第4図の一部の上面図である。 1…シヤーシ、2…側板、3…カセツトホルダ
ー、4…キヤプスタン軸、5…摺動基板、6…磁
気ヘツド、7…モータ、8…ピンチローラ、9…
停止用レバー、10…早送りレバー、11…巻戻
しレバー、20…折曲部、21…基板、22,2
3,24…軸、25,26…歯車、27…スプリ
ング、28…クラツチレバー、29…ピン、30
…カラー、31…スナツプリング、32…歯車
部、33…ヘリカル歯車部、34…スナツプリン
グ、35…Eリング、36…レバー、37…軸、
38…歯車、39…レバー、40…スプリング、
41…突片、42…軸受、43…ナツト、44…
回転軸、45…プーリー、46…ウオームギヤ、
47…ベルト、48…リンク、49…長孔、50
…リンク、51…軸、52…ピン、53…折曲げ
片、54…長孔、55…スライド板、56,57
…ピン、58…スプリング、59…突片、60…
ピン、61…軸、62…レバー、63…長孔、6
4…ピン、65…スライド板、66…ピン、67
…孔、68…ピンチローラ支持体、69…軸、7
0…ピン、71…カム孔、72…回動レバー、7
3…磁性部材、74…ピン、75…電磁石、76
…スプリング、77…軸、78…突片、79a,
79b…側板、80…アーム、81…突片、82
…引張りばね、83…ピン、84…スプリング、
85…カム部。
Claims (1)
- 1 モータの回転力を減速する減速手段と、この
減速手段に歯合して回転する歯車と、この歯車の
偏心位置に設けられた連結部材と、一端が固定部
に回動可能に軸支され上記連結部材が挿入される
長孔が形成された第1のリンクと、一端が上記第
1のリンクに軸支され他端にピン部材が設けられ
た第2のリンクと、上記ピン部材を案内する長孔
が形成された固定部と、上記ピン部材の往復動作
に応じて摺動するスライド板と、このスライド板
の摺動動作に基づいて回動されるピンチローラ支
持手段とを具備し、上記第1のリンクと第2のリ
ンクとのなす角度が大きくなつた際に上記ピンチ
ローラ支持手段に支持されたピンチローラをキヤ
プスタン軸に押圧することを特徴とするピンチロ
ーラ駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57192977A JPS5982654A (ja) | 1982-11-01 | 1982-11-01 | ピンチロ−ラ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57192977A JPS5982654A (ja) | 1982-11-01 | 1982-11-01 | ピンチロ−ラ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5982654A JPS5982654A (ja) | 1984-05-12 |
JPH0154785B2 true JPH0154785B2 (ja) | 1989-11-21 |
Family
ID=16300179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57192977A Granted JPS5982654A (ja) | 1982-11-01 | 1982-11-01 | ピンチロ−ラ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5982654A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6172741U (ja) * | 1984-10-16 | 1986-05-17 | ||
JPS6172742U (ja) * | 1984-10-18 | 1986-05-17 |
-
1982
- 1982-11-01 JP JP57192977A patent/JPS5982654A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5982654A (ja) | 1984-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4485464A (en) | Door opening and closing mechanism for disc driving apparatuses | |
US4964589A (en) | Mode changing mechanism for a tape player | |
JPH0154785B2 (ja) | ||
JPH0535461Y2 (ja) | ||
US4504877A (en) | Auto-reverse type cassette tape player | |
US5018401A (en) | Translation cam means | |
US4263631A (en) | Operating mechanisms of tape recorders | |
JPS6082730U (ja) | 磁気テープカセツト装置の切換装置 | |
KR970000955B1 (ko) | 자기기록재생기의 브레이크 장치 | |
JP3366668B2 (ja) | 多頭式ミシンの針棒駆動解除装置 | |
JPH0535465Y2 (ja) | ||
US4026497A (en) | Pause device for tape recorder | |
US6105892A (en) | Autoreverse mechanism | |
JPH0454578Y2 (ja) | ||
JPS6232366Y2 (ja) | ||
US3810570A (en) | Tape driving mechanism in recording and/or reproducing apparatus | |
JPH0229556Y2 (ja) | ||
JPH0514343Y2 (ja) | ||
JPS6230191Y2 (ja) | ||
JPH0424500Y2 (ja) | ||
JPH0337144Y2 (ja) | ||
JPH0216437Y2 (ja) | ||
JPH056578Y2 (ja) | ||
JPH0624049Y2 (ja) | 磁気ヘツド移動機構 | |
JPS626600Y2 (ja) |