JPH01503790A - 鋼片を低温浸炭窒化する方法 - Google Patents

鋼片を低温浸炭窒化する方法

Info

Publication number
JPH01503790A
JPH01503790A JP62505403A JP50540387A JPH01503790A JP H01503790 A JPH01503790 A JP H01503790A JP 62505403 A JP62505403 A JP 62505403A JP 50540387 A JP50540387 A JP 50540387A JP H01503790 A JPH01503790 A JP H01503790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
tool
treated
pieces
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62505403A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴロデツキ,ダニイル ボリソビチ
ハイティン,ボリス シェイリコビチ
ビツチュク,ラファイル アキモビチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SU813296659A external-priority patent/SU1160758A1/ru
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01503790A publication Critical patent/JPH01503790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/60Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C8/72Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using solids, e.g. powders, pastes more than one element being applied in one step
    • C23C8/74Carbo-nitriding
    • C23C8/76Carbo-nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 綱片を低温浸炭窒化する方法 技術分野 本発明は金属及び合金の化学的熱処理に関し、特に綱片に低温浸炭窒化を施す方 法に関するものである。
本発明の方法は高速度及び他の高合金鋼及び鋼合金から種々の工具及び工具組立 を製作することに適用しうるちのである。
背景技術 低温浸炭窒化は金属又は合金片の耐摩耗性の改良と耐久性の延長のために適用さ れる。これらの片は工程の温度を30から50°C超過する温度で赤熱硬化され ていることを特徴としている。
高速度鋼工具の低温浸炭窒化処理は既知の技術である。か\る技術において、工 具は予熱炉で560°Cまで加熱され、この温度で、150〜155d/hの割 合で同時に供給された気体浸炭剤中において4〜6時間保持され、次いで冷却さ れる。
実際は、トリエタノールアミンと窒素添加剤の混合物である気体浸炭剤は、分解 の間、工具の表面層を窒素と炭素で充填せしめる活性気体媒体を形成する。
強度800〜900kgf / mm”を有する工具の表面に100〜130− の浸炭窒化層が形成され、かくて、工具の強度を940又は1180kgf / +ntn”まで増加する。層はもろい浸炭窒化物と窒化物のε−及びγ′−相で 形成された表面領域(10〜30声厚)を有する。これは工具の最大曲げ強さσ ubの値を25〜35%減少し、その衝撃靭性(又は衝撃強さ)係数を1.5〜 2.5倍減少する。(低温浸炭窒化に基づく高速度切削工具の特性の改善A、N 、Tarasov著、the journal ’ 5tankii inst rument’(Machine tools and tooting) 、  No、10+ Moscow、 1979+ pp16〜18(於ロシア)) 。
もろいε−及びγ′−相の形成は浸炭窒化工程での大気の酸素の存在に影響を受 ける。この工程は工具を炉内へ挿入する過程と気体浸炭剤を導入する過程で生ず る。
前記工程は拡散層の形成の増加速度及びその全深さによって特徴ずけられるが、 しかしながら、該工程は工具の強さと耐摩耗性の両方に悪影響を与えるもろいε −及びγ′−相の形成を抑制することができない。
処理される工具の強度特性へのもろい領域の悪影響を減少するために、拡散層の 深さを30!M迄の深さにすることが必要である。これは工具の大量生産を遅延 させる。
鋼片の低温浸炭窒化の他の方法は現在の技術の実態(SU、A。
840.195)の中で知られている。か−る技術は炉中において、有機窒化試 薬の分解による気体生成物の媒体内で前記片を処理することで構成されている。
該試薬は0.3〜2kg/hの割合で炉中へ連続的に投入される。前記工程は4 80〜660°Cで1〜7時間処理され、続いて該被処理片が冷却される。有機 試薬は90〜99.9質量%のカルバミドと0.1〜10質量%のアンモニウム カーボネートによって構成される。工程の本質は窒化物と浸炭窒化物を結果的に 形成する窒素と炭素を表面層に拡散浸透することである。しかしながら、前記工 程が実施される条件では炉内への空気の永続的な進入を阻止することができず、 一方大気の酸素は肌焼きされた表面の品質を5〜15p厚のもろい浸炭窒化物ε −及びγ′−相の表面領域の出現によって劣化する。このような領域の存在は被 処理片の強度、表面硬度及び耐摩耗性に悪い影響を与える。かくして、例えば、 約40m厚で900〜1100kgf / mm2(6強度を有している浸炭窒 化層は高速度鋼工具上に構成せられ、一方ε−及びγ′−相の領域は10声厚と なって、工具の強度の15〜25パーセントの減少と、早期の摩耗と破損の原因 となっている。
加えて、上述の工程を実現するには、有機試薬を計量し、混合し、添加するだめ の特別な装置と共に、該工程の技術を複雑にする制御及び監視システムを必要と する。
発明の開示 本発明の主要目的は窒化試剤を適当に選択することにより、綱片を低温で浸炭窒 化する方法を提供するものであり、又、処理された鋼片の摩耗抵抗と使用耐久性 を確実に増加せしめる工程の条件を提供するものである。
前述の目的は、綱片を窒素含有の有機試剤のガス状分解生成物の媒体で処理し、 続いてそれらを冷却することによる、該囮片の低温浸炭窒化方法を規定すること で達成された。
本発明において、前記工程は閉鎖空間で処理され、又、有属の浸炭窒化物及び窒 化物の拡散層が2〜4時間で形成される。この層の厚さは60から90pに及び 、その強度は1100から1250kgf 7mm”に及び、該片の初期強度は 780から900kgf 7mm”になる。これは高速度鋼工具の摩耗抵抗を2 から6倍に、且つ高台金綱片の使用耐久性を2から10倍に増加せしめる。
前記方法は複雑な装置は必要とせず、操業において単純で且つ確実である。
最適な条件下で前記工程を実現するために、ポリアミドを被処理片の廟当り0. 3〜0.7バーセントの割合で用いることが得策である。
発明を実施するための最良の形態 前記方法を効率良〈実施するために、処理される片と閉鎖空間に入れた細粒の有 機窒化試剤を炉型レトルト内に置(。
次いで該レトルトは密閉され、480〜660°Cまで加熱され、そして、該温 度における前記片の恒温保持が2〜4時間行われ、このように処理された片が続 いて冷却される。閉鎖空間は前記目的にふされしい装置によって構成される。閉 鎖空間で工程を実施することは、被処理片の周囲の大気、特に、浸炭窒化工程全 体を通じて、熱化学的反応で酸素の効果が発揮されると同様な大気の酸素、との 接触を取除くことを可能にする。
炉型レトルトが加熱さると、そこでポリアミドの段階的分解が自由基モードに従 って行われ、その結果、高い反応を特徴とする基を形成する。かくして、窒化物 と浸炭窒化物を生成する窒素と炭素を含有した前記片の表面層の拡散の飽和が生 ずる。密閉されたレトルト内に含まれた大気の酸素はポリアミド分解生成物と化 合し、もろい浸炭窒化物及び窒化物のε−及びγ′−相の形成を阻止する。反応 の為に添加されるポリアミドの量は上質な拡散層を造る最適な工程条件を提供す るために選定される。被処理片の聴当り0.3から0.7%までの割合でポリア ミドを使用することが要求される。下限値は浸炭窒化層の形成の度合及びその深 さに依存し、−力士限値は成品に樹脂系物質を形成することを確実に阻止する条 件から選ばれる。
閉鎖空間での鋼片の低温浸炭窒化における高分子ポリアミドの適用はもろいε− 及びγ′−相のない拡散浸炭窒化物の表面層に良質な摩耗抵抗値をもたらす。こ れにより、後続の研削又はラッピング作業を施すことができる。
工程は早い速度で進行し、そして実際的には被処理片の強さに影響しないが、摩 耗抵抗層が大きい深さと硬さに特徴づけられる。これは高速度鋼切削工具に対し 特に重要である。
前記片の増加した耐久性はタングステン合金鋼の使用を可能にすると共に、ある 場合では、工具切削速度を増加せしめることができる。
本発明の方法の特別な実施例を以下に示す。
実施例 実施例1 高速度細切削工具(4kg)、高合金鋼供給ローラー(1kg)、及びポリヘキ サメチレンアジパミド(1,5・10−”kg)が容量4・10− ” I′r rのステンレス鋼製レトルト内に装入され、シャフト炉へ収容された。次いでレ トルトは密閉され570±10°Cまで加熱され、この温度で恒温処理が3時間 行われた。次に炉は休止され、該片は冷却された。次いで微小切片が用意され、 顕微鏡組織分析が行われた。拡散層の厚さは切削工具について70戸、ローラー について80mであり、一方強度は工具について1150及び1250kgf  /n+n”であり、ローラーについて900kgf / mm”であった。もろ いε−及びγ′−相の領域は見られなかった。
供給ローラーは自動溶接装置でステンレス鋼製ワイヤを供給するのに用いられた 。ローラーの耐用寿命の限度は摩耗溝の深さが0.2 mmに達する迄であった 。この深さでワイヤはスリップするからである。US、A、840.195の方 法で処理されたローラーは耐用寿命が24時間であったが、本発明の方法で処理 されたものは耐用寿命が146時間であった。
構造用鋼の試験片を旋盤にかけることにより、切削工具の比較耐久性試験を次の 切削条件:切削深さt = 2 trm :供給速度S=0.25mm/rev  :切削速度V = 46 m/min :及び、次の工具の形状寸法:ψ=9 0°、ψ、=10°、T=10”、Q=Q+ =10@、r=0.4mm、で行 った。SU、A、840,195によって処理された工具は試験片188個を製 作したが、本発明の方法によって処理された工具は試験片518個を製作した。
工具耐久性の限界は製作される試験片の1国度の大きさに基づく。
実施例2 高速度鋼フライス(3kg)、高合金鋼供給ローラー(0,5kg)、及びポリ エナントアミド(Polyenanthamide) (1,4・10−”kg )が容量4・10− ’ n−rのステンレス鋼製レトルトに装入され、シャフ ト炉へ収容された。次いでレトルトは密封され、490±10°C迄加熱され、 この温度で恒温処理が4時間行われた。
次いで、炉は休止され、咳片は冷却された。次に微小切片が用意され、顕微鏡組 織分析が行われた。拡散層の厚さはフライスについて25戸wl、及びローラー について35声であり、強度はそれぞれ1150〜1200kgf 7mm2  と900〜950kgf / mm”であった。もろいε−及びγ′−相の領域 は見られなかった。
供給ローラーは自動溶接装置でステンレス鋼製ワイヤを供給するのに用いられた 。ローラーの耐用寿命の限界は摩耗溝の深さが0.2mmに達する迄であった。
この深さでワイヤはスリップするからである。SLI、A、840.195の方 法で処理されたローラーの耐用寿命は24時間であったが、本発明の方法で処理 されたローラーの寿命は48時間であった。
構造用鋼の試験片をフライスの端面で次の切削条件に基づいてフライス削りを行 うことにより、フライスの比較耐久性試験を行った。
切削深さt = 4 rrm :供給速度S = 0.1 nun / too th、切削速度V = 64 m/min 、 SU、A、840+195によ って処理されたフライスは86個の試験片を製作し、一方、本発明によって処理 されたフライスは212個の試験片を製作した。工具耐久性の限界は製作される 試験片の稠度の大きさに基づく。
実施例3 高速度鋼ドリル(2kg) 、高合金鋼グイパンチ(4kg)、及びポリカブリ ノアミド(Polycaprinoamide) (3・10−2kg )が容 量4・1O−3rrfのステンレス鋼製レトルトに装入され、シャフト炉へ収容 された。レトルトは密封され、660°±10’C迄加熱され、この温度で恒温 処理が2時間行われた。次いで炉は休止され、該片は冷却された。次に微小切片 が準備され、顕微鏡組織分析が行われた。拡散層の厚さはドリルについて50I !m、及びグイパンチについて60−であり、強度はそれぞれ1050〜]15 0kgf 7mm”と850〜900kgf / mm”であった。
もろいε−及びγ′−相の領域は見られなかった。
SU、 A、 840.195の方法で処理された打抜き及び曲げパンチは26 00個の屈曲片を製作したが、本発明の方法によって処理されたパンチは112 50個の屈曲片であった。本発明の実施例に従って処理され、そして4肝厚のス テンレス鋼板に用いられた直径10晒のドリルの耐久性はSLI、A、840, 195の方法によって処理されたドリルに比し3倍高かった。
実施例4 高速度鋼スライス(0,5kg)、高合金鋼グイパンチ(1,5kg)及びポリ アクリルアミド(1,4・10−2kg)が容量4・104ボのステンレス鋼レ トルトに装入され、そしてシャフト炉へ収容された。次いでレトルトは密封され 、660±10”C迄加熱され、この温度で恒温処理が2.5時間行われた。次 いで炉が休止され、該片は冷却された。次に微小切片は準備され、そして顕微鏡 組織分析が行われた。拡散層の厚さはフライスについて40声及びパンチについ て50−であり、強度はそれぞれ1050〜1150kgf / mm”と85 0〜900kgf / mm”であった。
もろいε−及びγ′−相の領域は見出せなかった。次の切削条件で低台金節試験 片を弄孕4曇等フライスすることによって直径18[[1X11のフライス端面 の比較耐久性試験を行った。
切削深さt = 2 mm :供給速度S = 0.1 mm/ tooth  :切削速度V = 56 m/min 。
SLI、 A、 840.195によって処理されたフライスは52個の試験片 を製作し、−古本発明によって処理されたフライスは118個の試験片を製作し た。工具耐久性の限界は製作された試験片の最終表面の稠度と品質の度合に基づ く。
SU、A、840,195の方法によって処理された打抜き及び曲げパンチは1 580個を製作することができ、−古本発明によって処理されたパンチは328 0個を製作することができた。
実施例5 高速度鋼切削工具(2kg) 、高合金鋼供給ローラー(0,5kg)、及びポ リピロリドン(polypyrrolidone) (1,8・10−2kg) が容量4・10−3rrfのステンレス鋼レトルトに装入され、そしてシャフト 炉へ収容された。次いでレトルトは密封され、540±10°C迄加熱され、こ の温度で恒温処理が3.5時間行われた。次いで炉は休止され、試験片は冷却さ れた。次に微小切片が準備され、そして顕微鏡組織分析が行われた。拡散層の厚 さは工具について80μ及びローラーについて85jrmであり、強度はそれぞ れ1150〜1250kgf 7mm”と900〜950kgf 7mm”であ った。もろいε−及びγ′−相の領域は見出せなかった。供給ローラーは自動溶 接装置でステンレス鋼製ワイヤを供給するために用いられた。ローラー耐用寿命 の限界は摩耗溝の深さがワイヤがスリップする0、 2 mm迄であった。
Stl、 A、 840.195の方法で処理されたローラーは24時間の耐用 寿命を有し、一方、本発明の実施例によって処理されたローラーは158時間の 耐用寿命を有した。構造用鋼試験片を自動旋盤機にかけることにより、切削工具 の比較耐久性試験を次の切削条件:切削深さt = 3 mm :供給速度S  = 0.18mm / reν=切削速度V=58m/min、及び次の工具の 形状寸法:ψ=45°、ψ1=45″、T=10″、Q=Q、=106T=0. 1朧、に基づいて行った。SU、 A、 840.195の方法によって処理さ れた工具は試験片130個を製作したが、本発明の方法で処理された工具は試験 片620個を製作した。工具耐久性の限界は製作される試験片の稠度の大きさに 基づ(。
実施例6 自動旋盤機の切削工具、直径18鵬と24閣のフライス、直径10肛の高速度鋼 ドリル、打抜き及び曲げパンチ、更に自動溶接機に係る高合金鋼供給ローラーが SO,A、840.195による工程を実施するために準備されたシャフト炉に 装入された。
装入された試験片の総重量は20kgであった。浸炭窒化工程は570±10° Cで6時間、カルバミド95%とアンモニウムカルバミド5%の混合物を2kg /hの割合で、連続的に吹込んだ状態で行われ、そこで試験片は冷却された。
次いで微小切片が準備され、そして顕微鏡分析が行われた。
拡散層の厚さは高速度鋼切削工具について40!M、ローラー及びパンチについ て50−であり、強度はそれぞれ1000〜1100kgf /mm2と850 〜890kgf / mm2であった。もろいε−及びγ′−相の領域は10〜 50μであった。
産業上の利用可能性 本発明の方法は高速度及び他の高合金鋼及び鋼合金から種々の工具及び工具組立 を製作することに適用することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.鋼片を有機窒化試薬の気体分解生成物の媒体中で処理し、次いで該鋼片を冷 却することにより該鋼片の低温浸炭窒化処理を行う方法において、該工程が密閉 空間内で行われ、且つ有機窒化試薬がポリアミドであることを特徴とする鋼片を 低温浸炭窒化する方法。
  2. 2.ポリアミドが被処理片のkg当り0.3〜0.7パーセントの割合で供給さ れることを特徴とする請求項1記載の方法。
JP62505403A 1981-05-08 1987-06-16 鋼片を低温浸炭窒化する方法 Pending JPH01503790A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SU813296659A SU1160758A1 (ru) 1981-05-08 1981-05-08 СПОСОБ НИЗКОТЕМПЕРАТУРНОЙ НИТРОЦЕМЕНТАЦИИ СТАЛЬНЫХ ДЕТАЛЕЙ, включающий загрузку деталей в контейнер, нагрев,введение насыщающего азот
CS873519A CS351987A1 (en) 1981-05-08 1987-05-15 Method of low-temperature gas carbonitriding and raw materials for gaseous atmosphere preparation
PCT/SU1987/000067 WO1988010320A1 (en) 1981-05-08 1987-06-16 Method of low-temperature nitrocarburizing of steel articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01503790A true JPH01503790A (ja) 1989-12-21

Family

ID=27179426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505403A Pending JPH01503790A (ja) 1981-05-08 1987-06-16 鋼片を低温浸炭窒化する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0323511A1 (ja)
JP (1) JPH01503790A (ja)
CN (1) CN1032036A (ja)
AU (1) AU598303B2 (ja)
DK (1) DK66289A (ja)
FI (1) FI84371C (ja)
WO (1) WO1988010320A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248324A (ja) * 2004-02-04 2005-09-15 Honda Motor Co Ltd 金属材表面処理方法
JP2005256165A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Honda Motor Co Ltd 不動態膜除去方法
US8414710B2 (en) 2004-02-04 2013-04-09 Honda Motor Co., Ltd. Method for surface treatment of metal material
JP2017531092A (ja) * 2014-08-18 2017-10-19 イーファウアー シュメッツ ゲゼル シャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングIva Schmetz Gmbh 窒化炉用レトルトの製造方法およびそのレトルト

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3839493C2 (de) * 1988-11-23 1994-09-15 Linde Ag Verfahren zur Nitrierwärmebehandlung von Metallen und Anwendung dafür
CN100392143C (zh) * 2005-09-29 2008-06-04 上海汽轮机有限公司 高温合金材料渗氮热处理工艺
CN103834911A (zh) * 2012-11-27 2014-06-04 大连经济技术开发区圣洁真空技术开发有限公司 工件表面低温碳氮共渗新方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU432240A1 (ru) * 1972-03-14 1974-06-15 А. Т. Чаукин, А. Б. Якушев, В. М. Голубков, С. И. Лещев, А. И. Ходаков , Н. Г. Ткач Способ химико-термической обработки
SU1161585A1 (ru) * 1983-06-24 1985-06-15 Предприятие П/Я Р-6930 Способ химико-термической обработки изделий из конструкционных сталей

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248324A (ja) * 2004-02-04 2005-09-15 Honda Motor Co Ltd 金属材表面処理方法
JP4494995B2 (ja) * 2004-02-04 2010-06-30 本田技研工業株式会社 金属材表面処理方法
US8414710B2 (en) 2004-02-04 2013-04-09 Honda Motor Co., Ltd. Method for surface treatment of metal material
JP2005256165A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Honda Motor Co Ltd 不動態膜除去方法
JP4494996B2 (ja) * 2004-02-09 2010-06-30 本田技研工業株式会社 不動態膜除去方法
JP2017531092A (ja) * 2014-08-18 2017-10-19 イーファウアー シュメッツ ゲゼル シャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングIva Schmetz Gmbh 窒化炉用レトルトの製造方法およびそのレトルト
US10294537B2 (en) 2014-08-18 2019-05-21 Iva Schmetz Gmbh Method for producing a retort for a nitriding furnace and retort

Also Published As

Publication number Publication date
EP0323511A1 (de) 1989-07-12
FI890724A (fi) 1989-02-15
DK66289D0 (da) 1989-02-13
DK66289A (da) 1989-02-13
WO1988010320A1 (en) 1988-12-29
EP0323511A4 (de) 1989-06-07
AU598303B2 (en) 1990-06-21
FI84371C (fi) 1991-11-25
CN1032036A (zh) 1989-03-29
FI890724A0 (fi) 1989-02-15
AU7919787A (en) 1989-01-19
FI84371B (fi) 1991-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049472A (en) Atmosphere compositions and methods of using same for surface treating ferrous metals
CN107245691B (zh) 金属材料复合热处理表面强化方法
US3022204A (en) Process for nitriding metals
JP4947932B2 (ja) 金属のガス窒化方法
Hosseini Simulation of case depth of cementation steels according to Fick's laws
JPH01503790A (ja) 鋼片を低温浸炭窒化する方法
JP4629064B2 (ja) 浸炭部品の製造方法
Eshkabilov et al. Hardening of cutting tools by combined gas nitriding method
US4152177A (en) Method of gas carburizing
JP2010222648A (ja) 炭素鋼材料の製造方法および炭素鋼材料
US4236942A (en) Method for the gaseous nitriding of ferrous-based components
US4163680A (en) Process for carbonitriding steel and cast iron articles
US3892597A (en) Method of nitriding
JP3939451B2 (ja) 鉄系材料の塩浴処理方法
CN101233256A (zh) 层状铁基合金及其制造方法
Triwiyanto et al. Low temperature thermochemical treatments of austenitic stainless steel without impairing its corrosion resistance
US1961520A (en) Method of case hardening steel
EP3797894A1 (en) Method for manufacturing forged article
Winter et al. Gas Nitriding and Gas Nitrocarburizing of Steels
JP5877408B2 (ja) 鋼部材の表面処理方法
JP2007063667A (ja) 有層Fe基合金及びその製造方法
Jaypuria Heat treatment of low carbon steel
Balamurugan Evaluation of heat treatment characteristics for case hardening steels in automobiles
CN114164396B (zh) 一种钛合金表面改性处理的方法
SU576350A1 (ru) Способ химико-термической обработки инструмента