JPH01503667A - プログラム可能なレベルシフトインタフェース装置 - Google Patents

プログラム可能なレベルシフトインタフェース装置

Info

Publication number
JPH01503667A
JPH01503667A JP63505614A JP50561488A JPH01503667A JP H01503667 A JPH01503667 A JP H01503667A JP 63505614 A JP63505614 A JP 63505614A JP 50561488 A JP50561488 A JP 50561488A JP H01503667 A JPH01503667 A JP H01503667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
switching means
signal
output
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63505614A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェイック・ジョン・エム
Original Assignee
グラマン・エアロスペース・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラマン・エアロスペース・コーポレイション filed Critical グラマン・エアロスペース・コーポレイション
Publication of JPH01503667A publication Critical patent/JPH01503667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0002Multistate logic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 プログラム可能なレベルシフトインタフェース装置1孔旦工1 本発明はディジタルドライバに関し、詳しくいうと、ディジタル信号をプログラ ムされた基準入力に従って異なる電圧レベルに変換することができるドライバに 関する。
兄」LΩ]L量 船舶用電子機器(装置)を含む軍用設備は確実に動作させるためにしばしばの試 験及び較正を必要とする。近年、多種類の電子装置(デバイス)を試験すること ができる単一の試験装置を開発する努力がなされてきた。そのような単一の試験 装置を開発することによる利点は試験されるべき電子装置(デバイス)毎に個々 の試験装置を必要とする不便さと費用がかかる欠点を除去できることである。
一般に、自動試験装置(ATE)として知られている上述の試験装置は並列のデ ィジタル出力を被試験装置又はユニット(UUT)に提供する。この自動試験装 置によって試験データが発生されると、接続されたULJTの応答が検出され、 予期される応答と比較される。正しく応答しないことはそのtJLITに欠陥が あることを表わす。
利用できる従来技術の試験装!の問題点は、動作速度が比較的遅いことと、3状 態条件で動作するUUTの性能を好都合に試験することができないということで ある。
Bの な饗B 本発明は、TTLディジタルワード発生器(DWG)を複数のUUTとインタフ ェースする高速度ハイブリッド・ディジタルドライバを提供する。
本発明は、TTLレベル信号であるDWG信号を、より高い及びより低い電圧レ ベルがプログラム可能である信号に、変換する能力を与える。タイミングはDW Gによって提供される。本発明は「1」及びrOJの持続時間を変更又は修正し ない、しかしながら、1の振幅及び同様に、0の振幅は基準電圧としてドライバ に提供される。かくして、特別のレベルのディジタル信号に対するUUTの要求 は満足され得る。その上、本発明のドライバはDWGそれ自体のTTL出力チッ プから得ることができる以上の追加の駆動用出力を提供する。
さらに、本発明のドライバは、信号入力の状態に関係なく、ドライバ出力を3状 態モードに置くことを可能にする制御入力を含む。
重要なことは、本発明の出力をプログラム可能な基準電圧に迅速に駆動するため に、エツジ結合回路を含むことである。
上部及び下部のプログラム可能な回路部分に対して本発明の回路内の短絡回路保 護手段が適用される。これら囲路部分のいずれかに過電流が検出された場合には 、出力スイッチが開放されて回路素子に対する損害を防止する。
従って、本発明の高速度ディジタルドライバは使用者に大きな融通性を与え、か つ単一のATEによって多種類のUUTを十分に試験できるようにする。
図面の簡単な説明 上記本発明の目的及び利点は添付図面を参照することによってより一層明瞭に理 解されよう。
第1図は本発明のブロック図、 第2図は本発明のゲート回路及びエツジ結合回路の簡単化した論理図である。
本 日の・細な!日 第1図は本発明の基本的ブロック図を示す。
自動試験装置(ATE)の存在は参照番号8によって指示されている。このAT E8は通常のものであり、簡単に説明すると、被試験ユニット(tJUT)11 の入力に伝送されるべき論理パターン又はデータワードを発生する。一般に、各 形式のしUTは試験を完了するために異なる論理パターンを必要とするから、A TE8はディジタルワードの形式の必要な論理パターンを、試験されている特定 のUUTIIに依存して発生するために、マイクロプロセッサに基づいている0 通常のATEg内には、複数のディジタルワード発生器(DWG)9が設けられ 、論理パターンのシミュレーションのディジタルワードを発生してUUTIIに 入力する。ATE8によって並列出力が提供される場合には、別々のDWG9が 並列出力のそれぞれに対して用意されなければならない。
別の言い方をすれば、ATE8は複数のビットより構成されたデータワードを発 生するから、各ビット毎に別個のDWG9が設けられる。
DWG9の出力とUUTIIの入力間に接続されている図示のハイブリッド回路 は、DWG9によって発生された論理レベルを変換し、かつそのように変換され たレベルを、試験を完了するためにUUTIIによって要求されるときに、UU TIIの入力14に提供するように動作する。前記したように、異なる形式のU UTIIは異なる2進レベルの入力を必要とする。従って、本発明はUUTII に対して選択可能な入力レベルを発生できなければならない、この選択可能なレ ベルの変化以外には、本発明のドライバはDWG9において提供される単一ビッ ト信号のパルス幅又は形状を変化させるようには意図されていない。
本発明に対するこの簡単な前置きとともに、第1図をさらに参照して本発明のド ライバ回路を通る信号の流れを次に説明する。
第1図に示すように、フロントエンド(前置)ゲート回路lOが設けられており 、TTLレベルのDWG9からの信号を通常は搬送する第1の信号入力ライン1 2を有する。このゲート回路10は第2図に関連して詳細に説明する。プログラ ム可能な高及び低2進レベルが第1図の回路に提供され、その結果入力信号より も大きな出力を有するレベルシフトされた出力信号がUUTllの入力14にお いて得られることになる。典型的な状況においては、出力信号は異なる入力信号 で個々に動作する異なる形式のUUTを試験するのに使用できる。プログラム可 能な出力を提供することによって、異なる形式のULITを試験するのに順応で きる。
第1図に示す回路の他の能力は回路を装置の3状態試験に順応させることができ るということである。既知の手順に従ってかかる試験を行なうためには、UUT 入力14は開放、高インピーダンス出力として出現しなければならない、3状態 制御ライン16がゲート回路10に接続されている。このラインが能動状態にあ ると、入力14は3状態条件を保持する。
プログラム可能な上部基準レベル及びプログラム可能な下部基準レベルを発生す るために、ゲート回路10の出力は同様に構成され、それぞれ18及び20で示 された上部及び下部経路を有する1本発明の説明を簡単にするために、上部経路 18のみを詳細に説明することにする。
速い繰返し速度を得るために、ライン12に現われる入力信号の立上りエツジが ライン22を介してエツジ結合回路24に迅速に結合される。この迅速に結合さ れた立上りエツジはライン26に現われ、そしてスイッチ28に入力される。こ のスイッチがオンになると、上部基準電圧点30が負荷抵抗32、逆流保護ダイ オード34及び閉成したスイッチ28を介してUTT入力14に接続される。ラ イン12のTTL入力の上部レベルがライン38に沿ってDCレベルシフト回路 36にゲートされると、スイッチ28の定常状態の駆動が結果として生じる。こ の回路の出力は接続ライン40を介してスイッチ28に接続されており、スイッ チ28に駆動電流を提供し、TTL入力信号が上部レベルに留まる限り、スイッ チ28を閉成状態に保持する。かくして、LITT入力14は12に現われる、 しかし上部基準電圧30のレベルにある、入力の立上り遷移及び上部レベルに正 確に追従する。下部信号レベルに関連する遷移及び定常状態レベルは下部経路2 0に示された同一の回路によって得られる。下部経路中の同一の素子は添字ra Jを付して同じ番号が付けられている。従って、スイッチ28aはプログラム可 能な下部基準電圧点30aをUTT入力14に結合する。
回路経路のそれぞれは参照番号42で総括的に示された上部経路短絡回路保護回 路のような短絡回路保護手段を含む、この回路の目的は上部基準電圧点30から 流れる過電流を検出することである。この問題を回避するために、負荷抵抗32 が電流感知抵抗として使用される。
この抵抗の上部及び下部端子はレベルシフタ44及び46にそれぞれ接続され、 負荷抵抗32の両端間の電圧をコンパレータ48の入力と調和する値に低下させ ることが好ましい、抵抗32中を過電流が流れると、コンパレータ48はライン 50に禁止信号を発生し、この禁止信号はゲート回路10に入力される。かかる 禁止信号が受信されると、ゲート回路10は使用不能状態となり、両スイッチ2 8及び28aは開放される。これは敏感なディジタル回路の破壊を防止する。コ ンパレークはマルチバイブレークとしても構成されている0通常、マルチバイブ レーク作用なしで、過負荷がコンパレータによって感知されると、負荷が除去さ れ、その後述になる。これはドライバ内に及びUUT内に過度の熱を発生させ得 る固有周波数の発振を生じさせる。マルチバイブレークは、負荷が再び供給され るのを可能にする前に、ある時間期間の間待機するサンプリング作用を生じさせ る。過度の負荷が依然として存在する場合には、マルチバイブレーク作用はそれ を再び除去し、以下同様である。これはより低い平均値の短絡回路電流をもたら す、2つの禁止ライン52及び52aがゲート回路10の個々の入力に接続され ているように図示されているが、本発明の好ましい一実施例においては、両禁止 ラインはゲート回路の単一の入力に接続されている。ライン5o又は50aに禁 止信号が発生することは両方のスイッチ28及び28aを開放するということを 再度強調してオ(、抵抗32によって感知された電流が許容レベルにあると、回 路は正常な態様で動作する。
第2図は第1図で一般的に説明したブロックのい(っかを示す、エツジ結合回路 24はゲート54を含み、このゲート54はその第1の入力が接続ライン55を 介して信号入力ライン12と並列に接続されている。直列に接続されたコンデン サ56はゲート54からの出力のDC成分を阻止し、検出された信号のエツジを スイッチ28に迅速に結合する0匹敵するエツジ結合回路24aはゲート58及 びコンデンサ60を含み、このコンデンサはスイッチ28aに接続されている。
エツジがスイッチ28及び28aに結合された直後に、入力信号の上部又は下部 レベルが対応するDCレベルシフタ36又は36aに、対応するスイッチ28又 は28aを駆動させてそれぞれのプログラム可能な上部又は下部基準電圧をUT T入力14(第1図)に切換え入力させる。上部レベルスイッチ28は、入力信 号の対応する上部レベルがゲート61及びこのゲートの出力に逆流保護ダイオー ド62を介して接続されたDCレベルシフト回路36の両方を使用可能状態にし たときに、駆動される。入力信号の負のレベルはDCCレベルシック36a、こ のシフト回路36aがインバータ68及び直列に接続された逆流保護ダイオード 7oを介して入力信号レベルを受信した後で、スイッチ28aを駆動させる。
3状態条件が所望される場合には、3状態制御信号がライン16に現われ、ゲー ト63を使用可能状態にする。3状態制御信号はインバータ72及び逆流保護ダ イオード74を介して低レベルDCレベルシフト回路36aに結合される。この シフト回路は、3状態制御信号に応答して、スイッチ28aを開く、同時に、ゲ ート63の使用可能状態により3状態制御信号が接続ライン64を介してインバ ータ66に結合される。インバータ66の出力は上部ゲート61に対する第2の 入力として働く、ゲート61に対する第2の入力が受信されると、DCレベルシ フト回路36もまた、動作状態となり、スイッチ28を開く、スイッチ28及び 28aが開放すると、UTT入力14は、ある電子装置がLITT入力14に接 続されかつ3状態モードで試験されるべきであるときに必要である、3状態条件 で出現する。
前に説明したように、抵抗32又は32aによる過電流の感知はゲート回路10 に禁止信号を生じさせる。詳しくいうと、禁止ライン52又は52aは、第2図 に示されるように、現実には単一の禁止入力ライン52として存在する。これは 3状態制御信号の場合と同様にゲート63を使用可能状態にし、その結果検出さ れた過電流又は短絡回路状態が直るまで、スイッチ28及び28aはオフに切換 えられたままとなる。
上記した本発明によって、正確な高速度インタフェースがTTL入力信号とより 高い変換された2進レベルを動作のために必要とする電子的ディジタル回路との 間に達成できる0本発明のこのインタフェースユニットはその出力に効果的にプ ログラム可能な高及び低レベルを提供し、それによってその出力に接続された種 々のディジタル装置に順応できるようにしている。
明白な変更(変形)がこの分野の技術者には生じるから、本発明はこの中で図示 し、かつ記載した構成の正確な細部に限定されるものではないということを理解 すべきである。
〜 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.2つの並列経路(18、20)を有し、低電圧レベルの入力ディジタル信号 (12)を可変変換するディジタルドライバにおいて、 前記2つの並列経路のそれぞれが、 入力信号の立上りエッジをスイッチング手段(28)に結合してこのスイッチン グ手段を迅速にオンさせるための手段(24)と、 低電圧レベル入力をある一定量だけシフトして前記スイッチング手段(28)を 、入力信号の立上りエッジが結合された後で、駆動するための手段(36)と、 可変の基準電圧点(30)と、 該基準電圧点(30)を前記スイッチング手段(28)に接続してこのスイッチ ング手段(28)の出力に変換された電圧レベルを有する信号を発生させるため の手段とを含み、 前記スイッチング手段(28)は、前記入力信号に同期してスイッチングするた めに、その制御端子が前記レベルシフト手段(36)及び前記エッジ結合手段( 24)の出力(40)及び(26)に接続されており、 前記2つの並列経路(18、20)の前記スイッチング手段(28)の出力が互 いに接続されて前記入力信号に同期したかつそれぞれの高(30)及び低(30 a)基準電圧に依存する電圧レベルを有する2進信号を提供することを特徴とす るディジタルドライバ。 2.その出力が各レベルシフト手段(36)の入力に接続されたゲート手段(1 0)を含み、前記入力信号が前記並列経路(18、20)に送るために該ゲート 手段の入力に供給され、 前記ゲート手段(10)が、このゲート手段を開いて前記スイッチング手段(2 8)の出力に、前記入力信号に関係なく、高出力インピーダンスを生じさせるた めの3状態制御入力(16)を有する請求の範囲第1項記載のディジタルドライ バ。 3.各経路(18、20)に関連しかつ前記基準電圧点をスイッチング手段に接 続する前記手段に接続され、電流過負荷状態を検出するための手段(42)を含 み、該検出手段の出力(50)が前記ゲート手段に接続され、過負荷状態が直る まで前記両経路を開く請求の範囲第2項記載のディジタルドライバ。 4.2つの並列経路(18、20)を有し、自動試験装置からの低レベルの入力 信号を被試験装置に受入れられるプログラム可能なレベルに可変変換するディジ タルドライバにおいて、 前記2つの並列経路のそれぞれが、 入力信号の立上りエッジをスイッチング手段(28)に結合してこのスイッチン グ手段を迅速にオンさせるための手段(24)と、 低電圧レベル入力をある一定量だけシフトして前記スイッチング手段(28)を 、入力信号の立上りエッジが結合された後で、駆動するための手段(36)と、 可変の基準電圧点(30)と、 該基準電圧点(30)を前記スイッチング手段(28)に接続してこのスイッチ ング手段(28)の出力に変換された電圧レベルを有する信号を発生させるため の手段と、前記スイッチング手段の出力を被試験装置の入力(14)に接続する 手段 とを含み、 前記スイッチング手段(28)は、前記入力信号に同期してスイッチングするた めに、その制御端子が前記レベルシフト手段及び前記エッジ結合手段(24)の 出力(26、40)に接続されており、 前記2つの並列経路の前記スイッチング手段の出力が互いに接続されて前記入力 信号に同期したかつそれぞれの高及び低基準電圧に依存する電圧レベルを有する 2進信号を提供することを特徴とするディジタルドライバ。 5.その出力が各レベルシフト手段(36)の入力に接続されたゲート手段(1 0)を含み、前記入力信号が前記並列経路(18、20)に送るために該ゲート 手段の入力に供給され、 前記ゲート手段(10)が、このゲート手段を開いて前記スイッチング手段(2 8)の出力に、前記入力信号に関係なく、高出力インピーダンスを生じさせるた めの3状態制御入力(16)を有する請求の範囲第4項記載のディジタルドライ バ。 6.各経路(18、20)に関連しかつ前記基準電圧点をスイッチング手段に接 続する前記手段に接続され、電流過負荷状態を検出するための手段(42)を含 み、該検出手段の出力(50)が前記ゲート手段に接続され、過負荷状態が直る まで前記両経路を開く請求の範囲第5項記載のディジタルドライバ。
JP63505614A 1987-06-08 1988-06-01 プログラム可能なレベルシフトインタフェース装置 Pending JPH01503667A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/059,073 US4791312A (en) 1987-06-08 1987-06-08 Programmable level shifting interface device
US059,073 1987-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01503667A true JPH01503667A (ja) 1989-12-07

Family

ID=22020682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63505614A Pending JPH01503667A (ja) 1987-06-08 1988-06-01 プログラム可能なレベルシフトインタフェース装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4791312A (ja)
EP (1) EP0318575A4 (ja)
JP (1) JPH01503667A (ja)
AU (1) AU1967588A (ja)
CA (1) CA1289193C (ja)
IL (1) IL86627A0 (ja)
WO (1) WO1988010028A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908526A (en) * 1988-06-03 1990-03-13 Harris Corporation Pulse generator output voltage calibration circuit
DE3832378C1 (ja) * 1988-09-23 1989-12-07 Eurosil Electronic Gmbh, 8057 Eching, De
US4975602A (en) * 1990-02-23 1990-12-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Logic level data conversion system
US5164663A (en) * 1990-12-05 1992-11-17 Hewlett-Packard Company Active distributed programmable line termination for in-circuit automatic test receivers
US5223788A (en) * 1991-09-12 1993-06-29 Grumman Aerospace Corporation Functional avionic core tester
JP2586785B2 (ja) * 1993-02-01 1997-03-05 日本電気株式会社 信号レベル変換回路
US5502412A (en) * 1995-05-04 1996-03-26 International Rectifier Corporation Method and circuit for driving power transistors in a half bridge configuration from control signals referenced to any potential between the line voltage and the line voltage return and integrated circuit incorporating the circuit
US5970255A (en) 1995-10-16 1999-10-19 Altera Corporation System for coupling programmable logic device to external circuitry which selects a logic standard and uses buffers to modify output and input signals accordingly
US5734278A (en) * 1996-08-28 1998-03-31 Lenihan, Iii; William E. Low-power, high-reliability switching rotary phase shifter device
FR2755271B1 (fr) * 1996-10-25 1998-12-18 Monot Benoist Procede et systeme optique et electronique de traitement d'images
US5969554A (en) * 1997-06-09 1999-10-19 International Business Machines Corp. Multi-function pre-driver circuit with slew rate control, tri-state operation, and level-shifting
US6271679B1 (en) 1999-03-24 2001-08-07 Altera Corporation I/O cell configuration for multiple I/O standards
US6836151B1 (en) 1999-03-24 2004-12-28 Altera Corporation I/O cell configuration for multiple I/O standards
EP1703291B1 (en) * 2003-12-09 2010-09-15 Advantest Corporation Buffer circuit
MX2019002555A (es) 2016-09-05 2019-12-02 Iot Nxt B V Sistema y metodo de interfaz de dispositivo definida por software.

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US29982A (en) * 1860-09-11 Saw-tooth
BE644317A (ja) * 1963-02-25
NL6609004A (ja) * 1966-06-29 1968-01-02
US3458723A (en) * 1966-09-09 1969-07-29 Hewlett Packard Co Square wave generator
US3648071A (en) * 1970-02-04 1972-03-07 Nat Semiconductor Corp High-speed mos sense amplifier
US3699355A (en) * 1971-03-02 1972-10-17 Rca Corp Gate circuit
BE786430A (fr) * 1971-07-22 1973-01-18 Westinghouse Electric Corp Circuit electronique de verrouillage
US3758868A (en) * 1971-12-21 1973-09-11 Us Navy Noise-riding slicer
US3832535A (en) * 1972-10-25 1974-08-27 Instrumentation Engineering Digital word generating and receiving apparatus
US3952212A (en) * 1974-06-05 1976-04-20 Rockwell International Corporation Driver circuit
IT1027165B (it) * 1974-12-24 1978-11-20 O Olivetti E C S P A Ing Teleinseritore per telesoriventi
US3989992A (en) * 1975-03-10 1976-11-02 Electro-Craft Corporation Pulse width modulated control system
US3980898A (en) * 1975-03-12 1976-09-14 National Semiconductor Corporation Sense amplifier with tri-state bus line capabilities
US4002931A (en) * 1975-06-27 1977-01-11 Intel Corporation Integrated circuit bipolar bootstrap driver
US4102491A (en) * 1975-12-23 1978-07-25 Instrumentation Engineering, Inc. Variable function digital word generating, receiving and monitoring device
US4096398A (en) * 1977-02-23 1978-06-20 National Semiconductor Corporation MOS output buffer circuit with feedback
US4131808A (en) * 1977-08-04 1978-12-26 Fairchild Camera And Instrument Corporation TTL to MOS driver circuit
US4362955A (en) * 1980-12-18 1982-12-07 Tektronix, Inc. Current boost circuit for a pulse generator output stage
JPS57148419A (en) * 1981-03-11 1982-09-13 Sony Corp Supplying circuit for clock signal
US4454432A (en) * 1981-09-09 1984-06-12 Harris Corp. Power efficient TTL buffer for driving large capacitive loads
US4412138A (en) * 1981-12-28 1983-10-25 Hewlett-Packard Gmbh Pulse generator circuit
US4623799A (en) * 1985-03-27 1986-11-18 Trw Inc. High speed analog/digital driver
JPS6258827A (ja) * 1985-09-03 1987-03-14 株式会社日立製作所 トランジスタの過電流保護方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0318575A4 (en) 1990-01-08
EP0318575A1 (en) 1989-06-07
WO1988010028A1 (en) 1988-12-15
AU1967588A (en) 1989-01-04
CA1289193C (en) 1991-09-17
IL86627A0 (en) 1988-11-30
US4791312A (en) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01503667A (ja) プログラム可能なレベルシフトインタフェース装置
KR900005473A (ko) 집적 회로용 검사셀
EP0650069A2 (en) Analog multi-channel probe system
US5134314A (en) Automatic pin circuitry shutoff for an integrated circuit
JP2008096422A (ja) チップテスト装置とシステム
EP0535617A2 (en) Method for testing the electrical parameters of inputs and outputs of integrated circuits
KR100190215B1 (ko) 반도체 집적 회로
US3849726A (en) Universal programmable digital testing interface line
CA1286365C (en) High speed hybrid digital driver
US5396501A (en) Test access port controller with a gate for controlling a shift data register signal
KR100413636B1 (ko) 집적회로
US5523702A (en) Sequentially switching output buffers
US6918073B2 (en) Differential self-test of input/output circuits
US6275055B1 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH10511470A (ja) 試験可能回路及び試験方法
US6762632B1 (en) Reset driver circuits and methods
JPS61145931A (ja) プログラム可能な出力極性素子
US5206584A (en) Test circuit for testing a three-state output buffer gate in a semiconductor integrated circuit
US5844921A (en) Method and apparatus for testing a hybrid circuit having macro and non-macro circuitry
CA1296110C (en) Reconfigurable register bit-slice for self-test
US6448800B1 (en) Load current output circuit for electronic device and IC tester using the same load current output circuit
JPS62113075A (ja) Lsi試験システム
SU1180818A1 (ru) Выходной узел тестера дл контрол логических элементов
SU868764A1 (ru) Устройство дл контрол логических узлов
SU1705781A2 (ru) Зонд дл проверки сигналов цифровых микросхем