JPH01503320A - 動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路 - Google Patents

動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路

Info

Publication number
JPH01503320A
JPH01503320A JP63504088A JP50408888A JPH01503320A JP H01503320 A JPH01503320 A JP H01503320A JP 63504088 A JP63504088 A JP 63504088A JP 50408888 A JP50408888 A JP 50408888A JP H01503320 A JPH01503320 A JP H01503320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
internal combustion
cooling circuit
air separation
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63504088A
Other languages
English (en)
Inventor
シュヴァイガー エルヴィン
Original Assignee
バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH01503320A publication Critical patent/JPH01503320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/0204Filling
    • F01P11/0209Closure caps
    • F01P11/0247Safety; Locking against opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/0204Filling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/0204Filling
    • F01P11/0209Closure caps
    • F01P11/0238Closure caps with overpressure valves or vent valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/028Deaeration devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/0285Venting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/029Expansion reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P2005/105Using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • F01P2005/125Driving auxiliary pumps electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/0204Filling
    • F01P11/0209Closure caps
    • F01P11/0247Safety; Locking against opening
    • F01P2011/0252Venting before opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/0204Filling
    • F01P11/0209Closure caps
    • F01P11/0247Safety; Locking against opening
    • F01P2011/0261Safety; Locking against opening activated by temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/0204Filling
    • F01P11/0209Closure caps
    • F01P11/0247Safety; Locking against opening
    • F01P2011/0266Safety; Locking against opening activated by pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 動力作動機関、特に内燃機関のための 流体冷却回路 本発明は請求項1に記載の動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路に 関し、さらに請求項8,10゜11.21に記載の種類の冷却回路にも関するも のである。
西ドイツ特許公開第3226508号公報(欧州特許公開第0100917号公 報、日本国特許公開第59−23029合公報、米国特許第4510893号公 報に対応)に記載のこの種の公知の装置では、空気分離容器は充填管としての戻 し吸込管を介して冷媒ポンプの吸込側と結合されている。充填時には冷媒は空気 分離容器の底部領域から戻し吸込管を介して低い位置にある冷媒ポンプへ流れ、 ここから下方へエンジンの冷却ジャケットのなかへ流れる。冷却器還流管のなか にはサーモスタットが配置され、エンジンが十分に冷えているときには冷却弁よ り冷媒ポンプと還流部氷室とが直接に接続されるので、冷媒はまず冷却ジャケッ トのなかにだけ流れ、これを充填する。しかしながらこの充填過程は、冷却ジャ ケットの出口にサーモスタットを配置した場合でも、冷却器注流部から充填接続 部(この充填接続部を通って。
排除されるべき空気がもっばら冷却ジャケットと冷却器から漏れることがある) へ通じる脱気管の内部横断面積が狭いので遅滞する。これによって生じる遅い充 填速度は必要な作業時間の浪費を高めるばかりでなく、冷却ジャケット及び他の 小さな勾配の管部分または勾配のない管部分に残っている残留空気の体積をも増 大させる。冷却ジャケットが完全に充填されてから冷媒が通常は殆ど勾配のない 注流管を介して冷却器のなかへ達し、それによって充填速度がかなり遅くなり、 冷却器のなかに残っている残留空気の体積は好都合になる。従ってエンジンの作 動時及び閉塞カバーを取外した際に脱気過程を付加的に遅らせることが必要であ る。この場合冷却回路のなかに残っている。特に冷媒に解けている残留空気は、 高温度で過圧弁に存在している溶解物から沈殿した後も過圧弁の開口値を超えた ときにだけ、空気遮断部として作用する補償容器を介して大気へ排出される。従 って十分に脱気されるために生じる。冷媒高温時の急激な圧力発生、冷却器構成 要素及び冷媒そのものに対する腐食危険度の少なさといった空気のない冷却器の 利点は殆ど作用せず、或いはエンジンの暖冷サイクルが何度も終わった後かなり 時間的に遅れて作用する。さらにエンジンを作動させるためにかなり高温の作動 温度になるまでゆっくり行なわれる脱気過程後、冷媒の熱膨張によるその圧力発 生は十分に得られない、この場合冷媒の熱膨張が閉塞カバーを閉じる前に圧力が 発生しないままに行なわれるので1作動温度が更に上昇すると急激に沸騰限界値 或いはポンプキャビテーション限界値に達し、その直後の高負荷のエンジン作動 時にエンジンの過熱は避けられない。
逆に、高負荷時に燃焼ガスの漏れが冷却回路内に侵入し、一般には始動温度が低 いとき、特にマイナス温度のとき燃焼ガスの漏れが冷却回路内に侵入するような 内燃機関の冷却回路内には、比較的低い冷媒温度に関連して。
過圧弁の開口値の範囲内で過圧が高まる。この高まった過圧は、作動中断時にエ ンジンを冷却しても十分に衰えない、さらに冷却回路内に残っている燃焼ガスが 冷媒添加物に常に悪影響を及ぼしたり、冷却回路の構成要素を腐食させたりする 。
最後に、高負荷のためにエンジンを急に切ると、冷却ジャケットの過熱個所で冷 媒が局所的に強く過熱されるとともに、高圧の蒸気泡が発生する。この蒸気泡は 冷却回路内全体の圧力を強く高めるばかりか、過圧弁を介して冷媒を噴出させ、 補償容器を溢れさせるにいたる場合すらある。また冷媒の構成成分、特に湯垢が 過熱個所で遊離して沈積することもある。
本発明の課題は、流体冷却される内燃機関の作動限界条件(充填、脱気、ガス抜 き、ポンプキャビテーション、過熱、エンジンを切った後の加熱、始動温度或い は周囲温度が低い場合及び平均作動温度の範囲で燃焼ガスが冷却回路内に侵入す る場合に冷媒の圧力が冷媒温度の変化に不必要なほどに高まること)の範囲内で の上記の欠点を解消すると共に構造、コスト、重量、構成要素の多様性、誤作動 の可能性を軽減させることである。さらに、従来のように上記のような悪影響を 相殺させるために必要であったように冷却回路の構成要素、特に冷却管が大きす ぎることのないようにすることをも課題とするものである。
本発明は、上記課題を解決するため、請求項1に記載の特徴部分によって達成さ れる。
本発明によれば、冷却ジャケットと冷却回路の充填は早められ、残留空気による 影響は減少する。なぜなら冷媒は充填穴から等価に且つ迅速に冷却ジャケットと 冷却回路内に流入し、空気は逆流で直接排出され、その結果冷媒の高い流動速度 によって残留空気の泡が連行され。
冷媒を案内する冷却回路の種々の管と中空空間内にわずかな量の残留空気の泡が 残る。次にエンジンがまず作動すると、残っている残留空気成分は注流部高点か ら、ここから出ている脱気管を介して空気分離容器内に迅速に流九る。この場合 その出口をエンジン近くに配置すると、冷却器へ降下している冷却器性流部によ って冷却器を低く配置して乗用車のフロントを強く傾斜させる上で好都合になり 、暖機運転に取り入れられる冷媒の体積を少なくさせることができ、それによっ て暖機時間を短くさせることができる。このことは、脱気管を冷却器性流部氷室 の高点に配置することに該当する。冷却器性流部氷室は少なくとも部分的には、 検流冷却器の場合冷却領域の一部分と共に暖機運転に取り入れられる。
温度制御される脱気弁によって、脱気とガス抜き及びシステム圧の発生とが温度 と回転数に関して改善され、冷却段階の際に燃焼ガスの漏れによって高められる 冷却回路の圧力が再び弱められる。この場合サーモ弁によって低作動温度時に開 かれる。空気分離容器から補償容器に通じる管結合部により、充填後の非常に簡 単な脱気過程が可能になる。その際エンジンの回転数が強く変化することにより 閉塞カバーが閉じることにより、冷媒と残留空気とは絶えず補償容器へ排出され 、冷媒は空気分離容器内へ流入する。このことは回転数が減少する際のポンプ吸 込圧の上昇と、回転数が上昇する際のポンプ吸込圧の減少とにより生じる。請求 項7と8によれば、空気分離容器内に設けられる充填レベル発信器と関連して、 回転数が増大するにつれてオンにされる表示ランプを点灯しはじめることにより 脱気が行なわれ、或いは脱気が進行していることが認識される。冷却回路の弾性 、特にホースの長さと弾性と、温度とポンプ回転数とに依存した圧力発生に同調 する脱気弁の閉弁温度は、冷媒温度が比較的低いときの必要以上に高い冷却回路 過圧値を防止しするとともに、ポンプ吸込圧の変化とポンプキャビテーション限 界値の変化との距離を十分に大きくする。サーモ弁の切換え点での高エンジン回 転数による高いポンプ搬送出力は、その際冷却回路の平均過圧によって強く減少 するポンプ吸込圧にして開弁じた脱気弁により大気圧に等しくなっている一定の ポンプ吸込圧により、温度が更に上昇する際の冷媒の熱膨張から圧力を発生させ るためのより高い基準圧力を生じさせる。従って比較的高回転数の作動時には、 ポンプキャビテーションが付加的に防止される。すべての制御要素を閉塞カバー に配置することによってコンパクトで安価で軽量な構造が得られると共に、保守 及び修理も好都合になる。
請求項2の特徴により、空気分離容器を冷却器性流部と充填接続部とに対して簡 単に且つ空間的に付設することが可能になり、それによって構造空間が非常に狭 くなる。
請求項3と4の特徴はさらに構造を簡潔にして同様に空間節約的な構成を維持す るものである。というのも。
副流管の一部分が完全に閉塞カバー内に形成され且つ請求項4に従って閉塞カバ ーに固定される挿入体に形成されているからである。この場合挿入体は空気分離 容器を冷却器性流部から分離させ、閉塞カバーを取外した際に冷却器性流部を連 通させる。従ってエンジン冷却ジャケット、冷却器、空気分離容器の充填と脱気 とが同時に且つ迅速に行なわれる。
請求項5は空気分離容器の体積拡大部としてホース接続部を利用し、それによっ て空気分離容器のサイズが小さくなり、構造が簡単になる。
請求項6に従って冷媒レベル発信器を空気分離容器に付設することにより、過圧 冷却回路の充填状態を確実に監視することができ、冷媒の容量が作動安全上十分 であっても警告表示が行なわれる。なぜなら温度によって決定される冷媒の体積 変化は、冷却回路が冷えている場合には、作動で温まっている冷媒が再び表示レ ベルを越え作動の安全性を保証するときにすでに表示を発生させるからである。
この場合付加的に、新たな充填或いは再充填後の冷却回路の脱気の際に充填状態 警告表示は監視表示を形成する。即ち大気に通じる補償容器を介した残留空気の ポンプ排出は、空気分離容器と補償容器とを接続させている管結合部が開く際に 回転数が強く変化することを利用してエンジンの作動の簡単な手段により行なう が、このような残留空気のポンプ排出は、残留空気の体積を減少せながら、通常 のレベル警告ランプの点灯開始時期をより高い回転数の方へずれさせる。
請求項7に記載のレベル発信器の構成により、レベル発信器ケーシングを空気分 離容器と一体に或いは別個に設ける場合、請求項3と4に記載の構成と組合せる ことができる。
請求項8に記載の特徴は、空気分離容器を充填接続部及び充填カバーと共に、脱 気副流管の延在範囲内で冷却器性流部の高点に配置させるという基本的な構成を 含んでいる。それによって本発明による冷却回路の利点の大部分は請求項1に従 って過圧弁と負圧弁と脱気弁とを配置することとは独立に得られる。即ち有利な 充填と脱気及び迅速な暖機運転が得られる。この場合弁は公知の前記の構成と配 置或いは接続で選定することができ、即ち空気分離容器、補償容器、または両容 器に直列に配置することができる。最後に挙げた2つの配置の場合、空気膨張容 積部を備えた補償容器が必要である。
請求項9は、冷却器に作用を及ぼす圧力値の直接の限界に対して、冷却器注流部 内の圧力によって過圧弁を制御することを提案するものである。これは、請求項 8に記載のすべての構成では弁が冷却器還流部内で作用するからである。
請求項10の特徴は温度制御される脱気弁を提案するものである。この脱気弁は 、空気分離容器から補償容器に通じる結合管内に、補償容器の配置とは独立に設 けられる。付加的に構造が簡潔で軽量である点を除いてはこの構成は請求項1の 特徴部分に記載の残りのすべての機能上の利点、特に冷却器性流部の高点に公知 の態様で配置される付加的な充填カバーに関連した利点を特徴とする 請求項11に記載の脱気弁の構成は特に構造が簡潔で、閉塞カバーをユニットと して検査及び/または交換することによる極めて簡単な保守と修理を可能にする 。この場合自動車技術で何度もその性能が実証された構成要素が使用される。弁 の構成要素を付設することは弁の機能をも好都合にする。なぜならスナップはね は空気を完全に排出した後で冷媒の温度の作用を受け、その結果閉塞切換え温度 に達したことを介して脱気が冷媒によって好都合にされるからである。従って閉 塞ばねの代わりのフロートは、脱気条件が特に難しい場合にだけ必要である。
閉じた脱気弁は、冷媒の圧力が上昇するにつれてそのパツキン機能の点でも好都 合になる。なぜならこの場合サーモ弁はますますパツキンリングに対して押圧さ れるからである。
このような弁構成は、請求項1及び10に記載の弁構成とは異なっていても少な くとも大気に通じる補償容器を有しているような冷却回路にも適用可能である。
請求項12に記載の特徴は、残留空気を空気分離容器に逃すことによる充填及び 脱気を好都合にする。残留空気は横流冷却器の還流部水室内での充填の際に残存 し。
或いは運転時にはそこに有利に集められる。冷たい冷媒の貫流は通常の暖機運転 では阻止され、従って暖機運転時間への影響が防止される。他方、還流部水室内 の冷媒の温度が周囲温度を越える(例えば60℃)ときに暖機運転後脱気弁が開 くことによって、還流部氷室に集まる燃焼ガス漏れと残留空気とはすぐに空気分 離容器へ逃される。冷却回路内の過圧が侵入する燃焼ガス漏れによって過圧弁の 開弁値に加速的に達するので;燃焼ガス漏れと残留空気とは過圧弁が開くと空気 分離容器から補償容器を介して大気へ排出される。場合によってそれでも残って いる燃焼ガスの漏れは、請求項1と10に記載の脱気弁の開弁温度以下で冷却す る際に補償容器を介して排出され、その際同時に冷却回路は、この温度制御され る脱気弁の閉弁温度を下回るまで常時大気圧に保持される。
冷却回路内の負圧とそれによって生じる空気の侵入(例えば冷媒ポンプのパツキ ンを介して)とは付加的に防止されている。
請求項13の特徴は、請求項12に記載の脱気及び/またはガス抜き弁の機能的 で構造上有利な構成を含んでいる。脱気及び/またはガス抜き弁は、もっばらフ ロートを配置することと、その切換え温度以上で閉弁する代わりに開くようにし て逆の温度制御を行なう点とを除いては請求項11に記載の脱気弁と一致してい る。フロートの代わりに通常の閉塞ばねと特殊な球状または取って状の脱気弁を 使用することができる。これは冷媒サーモ弁では通常である。
請求項14に記載の特徴により、ポンプ搬送出力と共に上昇する注流範囲内での 過圧に関して、閉塞カバー内の過圧弁の注流圧力上昇を一定にすることができる 。この場合注流圧力上昇を、その都度の適用例の必要な最大過圧開弁値に適合さ せる必要はない、同時に、往流領域と還流領域の過圧弁は等しい過圧開弁値にす ることができる。このことは構造をN潔にさせるばかりでなく、異なるエンジン 或いは自動車型式に対する弁或いは閉塞カバーの多様性を回避し、少なくともそ れを減少させる。
請求項15に記載された他の過圧弁の直列配置は、通常運転時の燃焼ガス漏れが 冷媒のなかに導入されたときも冷媒の圧力を比較的低いレベルに保つものである 9作動付加と周囲温度が高い場合にだけ、温度に依存して付加的に接続される過 圧弁によってそのとき必要なより高い冷媒圧力に切換えられる。従って燃焼ガス の漏れによって生じる冷却回路の不必要な高い付加は回避され、同時にこの燃焼 ガスは循環しながら冷却回路から排出される。従って冷媒添加物への燃焼ガスの 影響が少なくなる6請求項16は、二者択一的に及び/または請求項1と10に 記載の空気分離容器と補償容器とを結合させている管結合部の弁制御を補足する ものとして、手動で操作可能な脱気過程を含んでいる。二〇脱気過程は、閉塞カ バーの脱気回転位置では複雑な構造を要することなく、また脱気ねじの場合には 簡単な構造で、条件が特に難しい冷却回路の脱気をサーモ弁の切換え温度を介し て可能にする。この場合も脱気方法それ自体は、ポンプ入口側に集まった空気泡 をポンプ圧力側へ逃すことができるようにするため、回転数が強く変化するエン ジンの作動、場合によっては短い中断を伴ったエンジンの作動に限定される。
請求項17の特徴により、補償容器の圧力過負荷を阻止する簡単な方法で、冷却 回路の設計上の作動過圧を。
保守及び/または修理の際に冷媒の熱膨張による必要な圧力発生がもはや不可能 なほどに冷媒の温度が高くなったときに冷却回路を閉じる場合にですら保証する ことができる。このことは、請求項16に記載の手動で操作可能な脱気過程及び 冷却回路の構成が不都合であるときの脱気条件の菫しさにあてはまる。この構成 に伴う構造の付加的な複雑性に関しては、請求項18と19に記載の構成により 従来の冷却回路に比べて完全に回避される。
なぜなら従来からある構成要素が適当に選定されるからであり、即ち補償容器の 耐圧性、付属の充填カバーの固定、付属の溢れホースに対する接続部のサイズが 選定されるからである。
請求項20に記載の特徴によって、大気へ通じる補償容器のための充填カバーの 代わりに付属の閉塞カバーが間違って開くことにより冷却回路の過圧が不慮に下 がることが阻止さ九でいるので、冷却回路保守時の誤作動が防止されている。こ の場合、再充填のために取り外されるべき充填カバーが開いたときにはじめて閉 塞カバーに接近しやすくなる。保守員にとっては、閉塞カバーの通常の警告文字 だけでは閉塞カバーが外れることを確実に予想することはできない。この手段の ための構造は、充填カバーをわずかに大きくするだけでよい、充填カバーはエン ジン室のスタイリングにとって好都合な形状及び色彩を有することができる。
請求項21に記載の特徴により、特にすでに暖房回路・付加ポンプが設けられて いる自動車の場合、切換え弁とその制御部分の構造を付加的にわずかに複雑にす るだけで、高作動負荷からエンジンを切った後の冷媒の再充填の際に過圧弁の過 圧開弁値に達する過圧の発生を防止することができる。この過圧の発生は、静止 している冷媒が冷却ジャケットの加熱個所で局所的に加熱されることによって生 じることがある。この場合加熱個所に残っている蒸気泡は、暖房回路付加ポンプ によって生じる冷媒流によって継続的に洗い流されて残りの冷媒内で急速に圧縮 される。このようにして冷却回路内にさらに生じる冷媒の体積増加が最小にされ る。この体積増加は1局所的な冷媒温度とこれに関連した沸騰圧とに対応する過 圧を冷却回路全体に生じさせる。従って過圧弁による補償容器内への冷媒の過度 の排出と補償容器が溢れた後の大気への排出とが阻止される。
請求項1乃至21に記載の特徴ある個々の構成用件はすでに従来技術として多数 の印刷物から知られているが。
請求項の特徴部分に対応してこれらの構成用件を目的に応じて組合せることは個 々の印刷物から示唆されるものではなく、また発明性があるように導出できるも のではない、特に印刷物としてはニラサンの乗用車ZX−300−モデルシリー ズ231のための手引書1984−LC−8/−13と/18、西ドイツ特許第 2509995号、第2817976号公報、西ドイツ実用新案登録第1931 736号公報、英国特許第1415698号公報、欧州特許第0101339号 公報、及び米国特許第2195266号、第3047235号、第328400 4号、第4167159号、第4489883号公報が挙げられる。
次に本発明の有利な実施例を添付の図面を用いて説明する。
図面の簡単な説明 第1図 自動車車内用の暖房回路をも含めて図示した内燃機関のための冷却回路 の構成図、第2図 第1図に従って配置され形成された充填接続部を閉塞カバー 及び空気分離容器と共に図示した断面図、 第3図 第1図による脱気弁を備えた横流回路の還流部氷室の高点を示す図、 第4図 第1図の冷却回路内の温度に依存する圧力変化を示すグラフ、 第5図−第10図 本発明による冷却回路のいくつかの変形実施例を図式的に示した概略図、 第11図 第1図の充填接続部を構造を簡潔にして且つ製造技術上好都合にした 実施例の断面図。
内燃機関1は冷却ジャケット2(矢印)を有している。
冷却ジャケット2には冷媒ポンプ3によって冷媒が圧送される。冷却ジャケット 2の出口4には、検流冷却器6へ通じる任意の通路を備えた冷却器注流部5が接 続し、該冷却器注流部5はその注流部水室7に通じている。冷却器注流部5から は短絡部8が分岐し、該短絡部8は混合サーモスタット9に通じている。還流部 氷室10からは還流管11が検流冷却器6から同様に混合サーモスタット9に通 じている。ポンプ吸込管12は混合サーモスタット9をポンプ3の吸込側13と 結合させている。
冷却器注流部5の、可能な限りエンジンに近い高点5′には、副流吐出し管14 が接続されている。副流吐出し管14は絞られずに往流圧力制御室15に案内さ れ、且つ絞り位置16を介して空気分離容器17の底部領域に案内されている。
この案内は空気の分離を確実にするため、底部領域から出ている副流吐出し管1 4の出口位置からずれている。空気分離容器17の下面には電気的なレベル発信 器18が配置されている。このレベル発信器18は市販の構成であり、空気分離 容器17に空気及び/またはガスが集合して機能に支障を来す恐れがある場合に 警告器を制御する。
空気分離容器17は、冷却器注流部5の高点5″の領域と、これに上方へ接続し ている副流吐出し管14の領域とを同心的に取り囲んでいる。副流吐出し管14 のこの領域は同時に充填接続部19として形成されており。
その一部は閉塞カバー20の内部に配置されている。この場合吐出し副流方向に は順次充填接続部19と、閉塞カバー20内に設けられる制御室15及び絞り位 置16と、空気分離容器17の底部領域に設けられる管部分とが設けられている 。閉塞カバー20内には通常の過圧弁21と負圧弁22とが設けられているが、 本発明にしたがって著しく変形さ九、且つ機能的に改善されている。
過圧弁21は、空気分離容器17の高点に通じている管接続部21′を介して空 気分離容器17内の過圧により直接制御され、他方制御ダイアフラム15″を用 いて制御室15内の注流過圧により間接的に制御され、いずれの場合も空気分離 容器17の高点からでている管接続部2]′を大気へ開口させる。
負圧弁22は通常のように過圧弁21の弁箱内に組み込まれており、同時に温度 弁及び二者択一的に且つ付加的にフロート制御される吐出し弁として形成されて いる(第2図)、空気分離容器17内を負圧が支配する場合以外は負圧弁22は バイメタル・スナップ皿ばね23とOリングパツキンとの協働により閉じている 。Oリングパツキンの代わりに、バイメタル・スナップ皿ばね23の制御温度が 超過している場合及び空気分離容器17が吐きだされている場合にかぎりばね2 4またはフロート24′と協働させても良い、なぜならバイメタル・スナップ皿 ばね23は十分高温の冷媒によって付勢されるに及んではじめて閉塞位置に切換 えられるからである。それによって吐き出しが付加的に好都合になる。フロート は新たに空気が接触する場合に吐出し弁の切換え状態に関係なく該吐出し弁を開 くが、これは圧力の差がなくて残りの冷媒が吐きだされない場合に限られる。一 方空気分離容器17内の過圧は、空気及び/または燃焼ガスが空気分離容器17 内に集まる場合にもバイメタル・スナップ皿ばね23を閉塞位置に保持する。そ れによって内燃機関1が作動している間冷媒の圧力が危険なほどに低下しないよ うに維持される。しかしながら、冷却及びその後の暖機運点を伴う冷間スタート 時には、空気分離容器17の完全な吐出しか行なわれ、従って冷却回路全体の吐 出しか行なわれる。バイメタル・スナップ皿ばね23はその切換え温度(第4図 では50℃)により、空気分離容器17から負圧弁21を通って侵入してきた冷 媒の温度かつぎのような値になったときに冷却回路を閉じる。即ち無負荷運転時 とエンジンを切ったときに冷却回路全体の弾性、特に冷媒ホース管の弾性と協働 して冷媒の熱膨張によって生じる静力学的なシステム圧力SDの発生により、最 大回転数時に最も低くなるポンプ吸込圧力PDがポンプキャビテーション限界K Gと冷媒の佛騰限界SGに十分であるように変化するような温度に冷媒の温度が なったときにバイメタル・スナップ皿ばね23は冷却回路を閉じる(第4図)、 従って過圧弁21のために設定される西ドイツ特許公開第3226508号公報 から公知の測定規則に関連して、ポンプ吸込圧力FDが危険なほどに低下するこ とも、また冷却器注流圧力VDが必要以上に高くなることも阻止される。
過圧弁21と負圧弁22には、大気へ通じる管接続部25が温度制御される他の 過圧弁26を介して大気の補償・備蓄・空気遮断容器27の底部領域に案内され ている。この他の過圧弁26は、負圧弁22と同様にバイメタル・スナップ皿ば ね28を有している。バイメタル・スナップ皿ばね28は0リングパツキンと協 働し、過圧値を決定する円錐はね29によってパツキンに対し押圧される。この 過圧弁26のケーシングは、注流管5及び/または空気分離容器17のケーシン グと熱的に結合して、該過圧弁26のケーシングでの冷媒の温度がバイメタル・ スナップ皿ばね28を付勢するように配置されている。バイメタル・スナップ皿 ばね28の切換え温度はサーモスタット9の調整温度範囲の上限にほぼ相当する ように設定され1通常は90乃至100℃である。従って過圧弁21と26の過 圧値の合計は、サーモスタット調整範囲を超えたとき、即ち高い周囲温度と高い エンジン負荷とが同時に生じたときにだけ作用する(第4図)。
従ってエンジン負荷が高い場合の燃焼ガスの漏れによって冷却回路が過剰に高く なったシステム圧力SD、往流圧VD、ポンプ吸込圧PDの作用を不必要に受け ることがなく、燃料ガスの漏れは補償容器27を介してもっばら第1の過圧弁2 1によって大気へ排出される。
補償容器27はその容積の一部に冷媒備蓄部30を有し、他の部分に膨張容積部 31を有している。補償容器27の充填カバー32は通常の止め突起固定部を具 備しているが、この止め突起固定部は本発明では、補償容器27内の過圧値があ る一定の値のときに充填カバー32を外すことによって一種の過圧弁機能が得ら れるように構成されている1例えば1 barの過圧を補償容器27へ導入し且 つ負圧弁22を介して冷却回路全体にも同じ大きさの過圧を導入するため、充填 カバー32はホース接続部33を具備している。このホース接続部33は溢れホ ース34を担持し、該溢れホース34を引き抜いた後もタイヤ充填器具或いは空 気ポンプの接続に適している。従ってエンジンの作動温度で冷却回路を閉じた後 も、特に長い時閉の吐出し過程の後、または修理のために圧力を抜き取って引き 続き高い周囲温度で高荷重作動した後も冷却回路の機能を簡単に且つ安価に保証 することができる。
空気及び漏れガスの集積場所を形成している横流冷却器6の還流水室10の高点 10’には、吐出し弁35と絞り位置36とを介して、副流吐出し管14に通じ る他の吐出し管37が接続されている。吐出し弁35もバイメタル・スナップ皿 ばね38を有している。このバイメタル・スナップ皿ばね38はOリングパツキ ンと協働し。
高点10’で冷媒または空気或いは燃焼ガスが接するときにフロート39によっ て作動され、或いは作動停止される。バイメタル・スナップ皿ばね38は約60 ℃の切換え温度を有しているので、冷却回路が通常の作動温度にあるときには常 に脱気副流が空気分離容器17のために存在している。これに対してエンジンが 暖機作動している間は吐出し弁35は空気または燃焼ガスの排出後宮に閉じてお り、その結果この脱気流の冷却作用によってエンジンの暖機作動が長くなること はない。
それぞれ1つの暖房性流管40或いは暖房還流管41を介して冷却回路には車内 暖房装置が接続されている。
車内暖房装置は、それぞれ1つの左側及び右側暖房用熱交換器42或いは43と 、それぞれ1つの左側及び右側暖房用調整弁44或いは45と、電気的な暖房用 補助ポンプ46とを有している。暖房性流管4oは冷却器性流部5から分岐し、 暖房還流管41は高い位置にあるサーモスタット9に通じている。暖房用補助ポ ンプ46と調整弁44及び45との間には切換え弁47が配置されている。切換 え弁47は図示していない電気的な制御スイッチにより、高作動温度でエンジン 1が切れたときに暖房性流管40をシリンダヘッド還流管48に切換える。
これによってエンジン1が切れたときに冷媒が高温のシリンダヘッドを貫流し、 高温個所に生じる冷媒の蒸気を洗い流し、引き続き他の冷媒流を凝縮し、従って 冷却回路全体において適当な圧力をもった蒸気が局所的に集まることが阻止され ると共に、圧力をもった蒸気が集まることによって生じる冷媒の噴出(極端な場 合には補償容器27を溢れさせる)が防止される。
第5図から第10図までは1本発明による冷却回路の変形実施例である。
第5図には、冷却器性流部5の高点5′に空気分離容器17を配置し、大気に通 じる補償容器27を別の構成で配置した実施例が図示されている。還流氷室10 を吐出し弁35に配置することは第1図から第3図までに図示した実施例と同じ である。
これに対して第6図では、冷却器性流部5はその高点5′に充填接続部19と弁 のない閉塞カバー20′だけを具備している。空気分離容器17は還流氷室10 に取付けられ、或いは一体的に形成され、補償容器27と統合されている。補償 容器27の充填カバー32は補償容器27の閉塞カバー20のための一体的に形 成されるカバー32′を有している。閉塞カバー20は補償容器27内への再充 填の際の誤操作を阻止し、従って冷媒が作動により熱くなっている場合の過圧損 を防止する。
第7図から第10図においては、空気分離容器17と大気に通じる補償容器27 とは第6図の実施例の場合と同様に統合されているが、しかし冷却器6とは独立 に別に配置されている。この場合第7図の副流吐出し管14は冷却器性流部5の 高点5′に接続し、第8図では注流部水室7の高点に接続し、第9図と第10図 では直接内燃機関1の冷却ジャケット2の高点に接続している。
さらに第9図と第10図の実施例では、付加的な充填管19′が冷却器性流部5 から分岐している。この充填管19′は閉塞カバー20によって直接に密閉され ている。この場合第9図では空気分離容器17の横に充填接続部19が配置され ており、一方第10図では空気分離容器17の内部で充填管19′が閉塞カバー 20に接続している。
どの実施例においても、個々の構成要素の液圧制御は第1図から第3図までに図 示した実施例と同じ態様で行なわれる。
第11図では、冷却器性流部5と空気分離容器17及び充填接続部19とが第2 図のように、同軸に且つ同心に配置されるのではなく、互いに交差するように並 設されている。この場合、環状に分岐している冷却器性流部5の部分領域の中心 部に充填接続部19を配置して、充填接続部19と冷却器性流部5との連通穴に して同様に環状に取り囲んでいる連通穴を挿入体49で閉塞するようにすること もできる、いずれの場合も充填接続部19は下方では同軸の空気分離容器17に 通じ、側方では冷却器性流部5に通じ、その結果迅速に充填するためのそれぞれ 1つの大きな連通穴17′と5″が閉塞カバー20を取外した際に得られる。閉 塞カバー20は、充填接続部19の充填穴の側方で連通穴17′と5″を相互に 閉塞している。このため閉塞カバー20の下面には中空筒状の挿入体49が密に 接続し、その下部端面ば、Oパツキンリング50を介して空気分離容器17の上 縁で支持されている。挿入体49の内部は空気分離容器17を上方へ閉塞カバー 20の下面の方向へ継続させている。閉塞カバー20の内部構造は第2図のそれ と一致しているが、その注流圧力制御室15は冷媒が逆方向に冷却器性流部5の 高点5′から半径方向内側へ且つ軸方向下方へ絞り位置16とこれに接続してい る副流吐出し管14の一部とを通って流動するように制御する。絞り位置16に 接続している副流吐出し管14の一部は、挿入体49のなかに同軸の管51とし て一体的に形成されている。閉塞カバー20の下面は、半径方向に分割された穴 52を介して内側にある過圧弁21及び負圧弁22(第2図)と結合されており 、その結果空気とガスの混合体を常にまず弁穴を通して空気分離容器17の高点 から排出させることができる。空気分離容器17の下面には、比較的大きな横断 面をもったホース54のためのホース接続部53が一体的に形成されている。ホ ース接続部53とホース54とは空気分離容器17の容積を拡大させると共に、 その機能をも改善させる。
側方に設けられる接続部55と56を介して、下方では空気分離容器17に、上 方では閉塞カバー20に設けられる弁21と22に、電気的な冷媒レベル発信器 18のフロート室57が接続している。検流冷却器6の還流部水室コ、0(第1 図と第3図)から出ている他の吐出し管37は、簡単にフロート室57に接続す ることができる。なぜならフロート室57はその接続部により脱気室としても適 しているからである。図示した差し込み式接続部55と56以外にも、充填接続 部19、空気分離容器17、及び冷却器性流部5との一体構成も可能である。
閉塞カバー20内に設けられる弁21と22の機能障害を防止するため、挿入体 50の下面及びフロート室57の領域にはそれぞれ微細フィルタ58が設けられ ている。微細フィルタ58は弁21と22を通って流入及び流出する冷媒の作用 だけを受け、従って循環する冷媒に含まれる塵埃の作用を受けることがない。
第1図の構成図に従って液圧制御するのとは異なり。
補償容器27の充填カバー32(第1図)は適当な過圧弁及び負圧弁を具備する ことができる。これらの過圧弁及び負圧弁は充填接続部19の閉塞カバー20内 に設けられる弁21と22の代用であり、或いは弁21と22に直列に設けられ る。その結果エアークッションを備えた過圧補償容器が得られる。この場合も、 充填と吐出しか改善され内燃機関の冷却回路の加熱過程を短くした空気分離容器 17の作用が利用される。
−j N ”−呪q鴫 へ q 呪 ロバ)9−dd曽へへへヘヘーーーーーロ Fl(3,11 国際調査報告 1″″″′11□2P二/ E PεB1004’5mmw1l+MI Ae畦 wl勃1ie、 、、、、 PI+107.qix匡際詞査報告 EP 8800435 S^ 22222 国際調査報告 E口εεOo<2S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路であって、 空気分離容器(17)が設けられ、該空気分離容器(17)が、 冷却器往流部(5,内燃機関の冷却ジャケット2と冷却器入口水室7とを有して いる)の高点(5′)から冷却器還流部(11,冷却器出口水室10と内燃機関 冷却ジャケット入口に設けられる冷媒ポンプ3の吸込側13とを有している)へ 通じている副流脱気管(14)内に設けられ、且つ その高点に充填穴と閉塞カバー(20)とを備えた充填接続部(19)を有し、 且つ その高点が、閉塞カバー(20)内に設けられるそれぞれ1つの過圧弁(21) と負圧弁(22)とを介して、大気に通じる補償容器(27)の底部領域と管に より接続されており、 少なくとも1つの過圧弁(21)が、空気分離容器(17)内の圧力と制御管に より冷却器往流部(5)内の圧力とを決定している、 動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路において、 空気分離容器(17)が冷却器往流部(5)の高点(5′)に配置されているこ とと、 充填接続部(19)が冷却器往流部(5)及び空気分離容器(17)の高点への 連通穴を有していることと、 閉塞カバ−(20)が充填接続部(19)の充填穴のほかに連通穴をも閉塞させ ていることとと、冷却器往流部(5)の高点(5′)から空気分離容器(17) の底部に近い領域へ、絞られる管結合部(絞り16)が副流脱気管(14)の一 部として通じていることと、 閉塞カバー(20)が、充填接続部(19)と冷却器往流部(5)との連通穴と 、冷却器往流部(5)内の圧力を決定している過圧弁(21)或いはそのサーボ モータ(制御ダイアフラム15′)との間に設けられる制御管としての管結合部 を有していることと、 空気分離容器(17)の高点から補償容器(27)への管結合部のなかに、閉塞 切換え温ド度をもった温度制御される脱気弁(熱スナップばね23)が配置され 、前記閉塞切換え温度は熱力学的に調整される冷媒の標準作動温度以下であり、 且つこの閉塞切換え温度から、熱膨張と弾性とポンプにより決定される冷媒圧力 変化がキャビテーションのない作動のための保証されていることと を特徴とする動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路。 2.充填接続部(19)が直接冷却器往流部(5)の高点(5′)に通じている ことと、 空気分離容器(17)が充填接続部(19)を同心に取り囲み、且つその高点の 連通穴を介して閉塞カバー(20)内に設けられる弁(21と22)に接続され ていることと、 冷却器往流部(5)が充填接続部(19)に通じる領域で空気分離容器(工7) を貫通していることと を特徴とする、請求項1に記載の動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却 回路。 3.充填接続部(19)と冷却器往流部(5)が横側で管結合され、互いに交差 及び/または貫通していることと、 空気分離容器(17)が下方で充填接続部(19)と往流管(5)に接続してい ることと、充填接続部(19)と冷却器往流部(5)の結合、交差及び/または 貫通領域に、閉塞カバー(20)と空気分離容器(17)に緊密に接続している 挿入体(49)が配置されていることと、 挿入体(49)の内部空間が、空気分離容器(17)を上方へ閉塞カバー(20 )の下面方向へ継続させ、且つ閉塞カバー(20)の下面の穴(52)を介して 閉塞カバー(20)の弁(21と22)に連通していることと、 挿入体(49)の内部空間に脱気副流管(14)が通じ、該脱気副流管(14) が冷却器往流部(5)の高点(5′)から絞られない制御管としての管結合部を 介して閉塞カバー(20)に通じ、そして絞られて(絞り16)ここから閉塞カ バー(20)の下面で挿入体(49)或いは空気分離容器(17)に出ているこ とと を特徴とする、請求項1に記載の動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却 回路。 4.挿入体(49)が閉塞カバー(20)に固定され、且つ同心に設けられる脱 気管部分(51)を有し、該脱気管部分(51)が閉塞カバー(20)の出口( 絞り16)に接続し、且つ挿入体(49)の内部空間或いは空気分離容器(17 )とともに空気逆流阻止部を形成していることを特徴とする、請求項3に記載の 動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路。 5.比較的大きな横断面をもった空気分離容器(17)がホース接続部(53) とこれに接続しているホース部分(54)に突出していることを特徴とする、請 求項1に記載の動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路。 6.空気分離容器(17)が冷媒レベル発信器(18)を有していることを特徴 とする、請求項1に記載の動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路。 7.冷媒レベル発信器(18)が空気分離容器(17)から仕切られるフロート 室(57)を有し、該フロート室(57)が下方で空気分離客器(17)と、上 方で閉塞カバ−(20)の弁室と管結合されていることを特徴とする、請求項1 に記載の動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路。 8.動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路であって、 充填接続部(19)と、冷却器往流部(5)の高点(5′)の充填穴に設けられ る充填カバー(20)と、 充填カバー(32)と膨張備蓄容積部(30と31)とを備えた補償容器(27 )と、 充填カバー(20と32)の一方に設けられる過圧弁(21)及び負圧弁(22 )と、 充填接続部(19)の高点から補償容器(27)の底部領域へ通じている管結合 部(25)とを有している動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路に おいて、 冷却器往流部(5)の充填接続部(19)に空気分離容器(17)が配置され、 該空気分離容器(17)が、冷却器往流部(5)の高点(5′)から冷却器往流 部(5)と空気分離容器(17)の間に横断面絞り位置(16)を備えた冷却器 還流部(11)へ延びている脱気副流管(14)のなかにあり、その高点が、充 填接続部(19)から補償容器(27)の底部領域に通じている管結合部に接続 していることを特徴とする動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路。 9.閉塞カバ−(20)内の過圧弁(21)が制御管を介して冷却器往流部(5 )内の圧力によって制御されていることを特徴とする、請求項8に記載の動力作 動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路。 10.動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路であって、 空気分離容器(17)が設けられ、該空気分離容器(17)が、 冷却器往流部(5)の高点(5′)から冷却器還流部(11)へ通じている副流 説気管(14)内に設けられ、且つ その高点に充填穴と閉塞カバー(20)とを備えた充填接続部(19)を有し、 且つ その高点が、閉塞カバー(20)内に設けられるそれぞれ1つの過圧弁(21) と負圧弁(22)とを介して、大気に通じる補償容器(27)の底部領域と管に より接続されており、 脱気管(14)が空気分離容器(17)への入口の前方に絞り位置(16)を有 している動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路において、 空気分離容器(17)の高点から補償容器(27)へ通じている管結合部(25 )内に、閉塞切換え温度をもった温度制御される脱気弁(23)が配置され、前 記閉塞切換え温度は熱力学的に調整される冷媒の標準作動温度以下であり、且つ この閉塞切換え温度から、熱膨張と弾性とポンプにより決定される冷媒圧力変化 がキャビテーションのない作動のための保証されていることを特徴とする動力作 動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路。 11.動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路であって、 大気に通じる補償容器(27)を備え、該補償容器に過圧弁、負圧弁、脱気弁が 接続されている、特に請求項1または10に記載の冷却回路において、温度制御 される脱気弁(23)が同時に閉塞カバー(20)内に設けられる負圧弁(22 )として形成され、その弁体がサーモスナップばね(23)を形成し、且つ弁座 及び弁開口部としてのパッキンと協働し、且つばね(24)及び/またはフロー ト(24′)によってパッキンリングの方へ付勢され、ばね(24)或いはフロ ート(24′)と弁体(23)とパッキンリングとがこの順番で過圧弁(21) の弁体内に鉛直方向に同軸に重設され、該過圧弁(21)はその弁開口部に対し て平行に配置される弁開口部を有している ことを特徴とする動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路。 12.空気分離容器(17)に他の脱気管(37)が通じ、該脱気管(37)が 、冷却器出口水室(10)の高点(10′)から出ており、且つそこの接続部に 、空気/ガス制御され且つ少なくとも1つの温度制御される脱気弁(35)を有 し、該脱気弁(35)が空気及び/またはガスの接触時、或いは冷却回路が所定 の温度になったときから開弁ずることを特徴とする、請求項1,8,10のいず れか1つに記載の動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路。 13.脱気弁(35)が、閉塞器間としてのフロート(39)と、弁体としての サーモスナップばね(38)と、弁座及び弁開口部としてのOパッキンリングと をこの順番で弁室内に同軸に且つ鉛直方向に重設されるようにして有しているこ とを特徴とする、請求項12に記載の動力作動機関、特に内燃機関のための流体 冷却回路。 14.エンジンの回転数或いは冷媒ポンプの搬送効率が上昇したときに上昇する 冷却器往流部(5)内の過圧が目的に応じて可変に制御管(14)に導入される ように制御管(14)と冷却器往流部(5)との接続部が吸込放射ポンプ状の構 成を有していることを特徴とする、請求項1または9記載の動力作動機関、特に 内燃機関のための流体冷却回路。 15.空気分離客器(17)と補償容器(27)とを接続させる管結合部(25 )に設けられる過圧弁(21)に直列に、温度に依存して制御される他の過圧弁 (26)が接続され、該過圧弁(26)の切換え温度が熱力学的に調整される冷 媒の標準作動温度以上であり、 他の過圧弁(26)が切換え温度にあり且つエンジン回転数或いはポンプ搬送出 力が最大にあるときにポンプ入口(13)での過圧がポンプキャビテーション限 界に対して十分な間隔を有するように過圧弁(21と26)が同調した開口値を 有していることと、 設計上の作動温度が最大にあるときに前記条件が過圧弁(21と26)の付加開 口値によって達成され、且つこの付加開口値が、高負荷からエンジン(1)を切 った後に局所的に生じる設計上の最大冷媒温度に対応していることと を特徴とする請求項1または10に記載の動力作動機関、特に内燃機関のための 流体冷却回路。 16.空気分離容器(17)と補償容器(27)の間の管結合部(25)が手動 で操作可能な脱気装置を有し、 該脱気装置が、その脱気位置で脱気ねじにより、または閉塞カバ−(20)の脱 気回転位置で過圧弁(21)及び負圧弁(22)及び脱気及び/またはサーモ弁 (23)の1つ或いはこれらに対して平行な脱気開口部を開口させることを特徴 とする、請求項1または10に記載の動力作動機関、特に内燃機関のための流体 冷却回路。 17.補償容器(27)がその充填レベル領域の上に、一時的に冷媒レベルに誘 導可能な圧縮ガス搬送のための接続部(33)を有し、圧縮ガスの搬送が、空気 分離容器(17)に通じる管結合部(25)と、負圧弁(22)、脱気及び/ま たはサーモ弁(23)或いは脱気開口部とにより、冷媒の搬送を冷却回路内に適 当な圧力を発生させながら該冷却回路内に生じさせることを特徴とする、請求項 1,10,16のいずれか1つに記載の動力作動機関、特に内燃機関のための流 体冷却回路。 18.補償容器(27)が冷却回路のほぼ平均作動圧力に応じて圧力に耐え得る ように形成され、過圧安全弁を有していることを特徴とする、請求項17に記載 の動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路。 19.補償容器(27)の充填カバ−(32)が過圧安全弁として形成され、 その補償容器(27)での固定が圧力が高くなった場合のその取外しに同調して おり、 圧縮ガス搬送のための接続部として、引き出し可能な過負荷ホース(34)のた めの接続部が用いられることを特徴とする、請求項18に記載の動力作動機関、 特に内燃機関のための流体冷却回路。 20.空気分離容器(17)と補償容器(27)とその充填カバー(20と32 )がそれぞれ直接に並設されていることと、 補償容器(27)の充填カバー(32)がその閉塞位置で空気分離容器(17) の充填カバー(20)を蔽うことと を特徴とする、請求項1,8,10のいずれか1つに記載の動力作動機関、特に 内燃機関のための流体冷却回路。 21.高い位置にある冷却ジャケット出口から分岐している暖房用副回路(40 ,41)と、電気的な付加ポンプ(46)と、暖房装置(42,43)とを有す る、動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路において、 付加ポンプ(46)が、エンジン(1)を加熱のために切ったときに生じる冷媒 及び/または構成要素最低温度に依存してオン可能であり、この場合同時に操作 される切換え弁(47)が、冷却ジャケット(2)から出る冷媒を暖房装置(4 2,43)に戻す代わりに、出口に対向している入口を通って冷却ジャケット( 2)に戻すことと、蒸気泡を切り離し圧縮させる強度が加熱位置で保証されてい るように冷媒が冷却ジャケット(2)を、特に内燃機関のシリンダヘッド冷却ジ ャケットを流動することと を特徴とする動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路。
JP63504088A 1987-05-18 1988-05-18 動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路 Pending JPH01503320A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3716555.0 1987-05-18
DE19873716555 DE3716555A1 (de) 1987-05-18 1987-05-18 Befuell-, entlueftungs- und drucksteuer-vorrichtung fuer den fluessigkeits-kuehlkreis von kraft- und arbeitsmaschinen, insbesondere brennkraftmaschinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01503320A true JPH01503320A (ja) 1989-11-09

Family

ID=6327768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504088A Pending JPH01503320A (ja) 1987-05-18 1988-05-18 動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4913107A (ja)
EP (1) EP0295445B1 (ja)
JP (1) JPH01503320A (ja)
DE (2) DE3716555A1 (ja)
ES (1) ES2028939T3 (ja)
WO (1) WO1988009429A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2640315B1 (fr) * 1988-12-14 1991-02-08 Peugeot Dispositif de refroidissement a combustion interne
DE4001208A1 (de) * 1990-01-17 1991-07-18 Bayerische Motoren Werke Ag Verdampfungskuehlsystem fuer eine fluessigkeitsgekuehlte brennkraftmaschine
US5241926A (en) * 1991-08-09 1993-09-07 Mazda Motor Corporation Engine cooling apparatus
US5410991A (en) * 1994-05-05 1995-05-02 Standard-Thomson Corporation Coolant fill housing with integral thermostat
DE19607638C1 (de) * 1996-02-29 1997-06-19 Porsche Ag Kühlkreislauf einer Brennkraftmaschine
DE19611095A1 (de) * 1996-03-21 1997-09-25 Bayerische Motoren Werke Ag Kühlsystem für eine flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine
US6447491B1 (en) 1999-06-18 2002-09-10 Genzyme Corporation Rolling seal suction pressure regulator, apparatus and system for draining a body cavity and methods related thereto
DE19948160B4 (de) * 1999-10-07 2010-07-15 Wilhelm Kuhn Kühlvorrichtung für eine flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
FR2804720B1 (fr) 2000-02-03 2002-06-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de refroidissement d'un moteur de vehicule automobile
FR2804719B1 (fr) * 2000-02-03 2002-06-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de refroidissement d'un moteur de vehicule automobile
FR2804722B1 (fr) * 2000-02-03 2002-03-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de refroidissement d'un moteur de vehicule automobile
FR2806444B1 (fr) 2000-03-17 2002-06-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de refroidissement d'un moteur de vehicule automobile
FR2816004B1 (fr) * 2000-10-27 2003-06-20 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Ensemble de refroidissement pour vehicules a moteur
US7152555B2 (en) * 2001-02-20 2006-12-26 Volvo Trucks North America, Inc. Engine cooling system
US6532910B2 (en) 2001-02-20 2003-03-18 Volvo Trucks North America, Inc. Engine cooling system
US6997284B1 (en) 2001-06-26 2006-02-14 Spicer Technology, Inc. Lubricant cooling system for a motor vehicle axle
DE102005007781B4 (de) * 2005-02-19 2013-01-31 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Anordnung zum schnellen Aufbau des Systemdrucks im Kühlmittelkreislauf von Brennkraftmaschinen
SE529541C2 (sv) * 2005-12-05 2007-09-11 Volvo Lastvagnar Ab Kylsystem
DE102007058575B4 (de) * 2007-12-05 2013-08-01 Man Truck & Bus Ag Kraftfahrzeug mit Druckluft gestütztem Kühlsystem
DE102008033024B4 (de) 2008-07-14 2010-06-10 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zur Entlüftung eines Kühlmittelkreislaufes einer Brennkraftmaschine und Kühlmittelkreislauf für eine Brennkraftmaschine
FR2938298B1 (fr) * 2008-11-13 2010-11-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Circuit de refroidissement moteur
DE102009048997A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Behr Industry Gmbh & Co. Kg Kühlsystem, insbesondere für einen Verbrennungsmotor
DE102012213262A1 (de) 2012-07-27 2014-05-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sensor mit integrierter Entlüftungsschraube
DE102012218392A1 (de) * 2012-10-09 2014-04-10 Reutter Gmbh Druck- oder temperaturgesteuertes Wegeventil für einen Ausgleichsbehälter und Kühlsystem einer Brennkraftmaschine
DE202013003370U1 (de) * 2013-04-04 2013-04-29 Reutter Gmbh Verschlussdeckel mit einem druck- oder temperaturgesteuerten Wegeventil für einen Ausgleichsbehälter und Kühlsystem einer Brennkraftmaschine
DE102014201170A1 (de) 2014-01-23 2015-07-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Entlüftung eines Wärmemanagementsystems einer Verbrennungskraftmaschine
CN103867282A (zh) * 2014-03-10 2014-06-18 中国北方发动机研究所(天津) 一种主动式增压蒸汽压力系统
DE102015105921B4 (de) * 2015-04-17 2024-05-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühlsystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben desselben
FR3043719B1 (fr) * 2015-11-13 2019-07-05 Novares France Circuit de refroidissement pour un vehicule automobile
CN105298622B (zh) * 2015-11-19 2017-12-01 中国北车集团大连机车车辆有限公司 柴油机冷却水系统的自动排气系统
JP2019089524A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 アイシン精機株式会社 車両用熱交換装置
DE102022128616B3 (de) 2022-10-28 2024-01-04 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Phasenwechselkühlkreislauf mit Drucksteuereinrichtung

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2195266A (en) * 1939-02-24 1940-03-26 Gen Motors Corp Pressure cap
FR919259A (fr) * 1945-02-17 1947-03-04 Saurer Adolph Système de refroidissement pour véhicules automobiles
US2480986A (en) * 1947-05-29 1949-09-06 Gen Motors Corp Thermostatic radiator valve
US2878794A (en) * 1957-07-29 1959-03-24 Ralph O Stromberg Automobile cooling system
US3047235A (en) * 1959-04-15 1962-07-31 Gen Motors Corp Thermosensitive radiator caps
US3139073A (en) * 1960-04-29 1964-06-30 Ford Motor Co Cooling system
US3284004A (en) * 1964-11-18 1966-11-08 Ford Motor Co Temperature and pressure responsive filler cap
ZA727381B (en) * 1971-10-29 1973-06-27 W Avrea Monolithic radiator cap for sealed pressurized cooling system
JPS5417900B2 (ja) * 1974-03-14 1979-07-03
DE2419266C3 (de) * 1974-04-22 1978-04-27 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Ausgleichsgefäß fur den Volumenausgleich und die Luftabscheidung eines in einem Kreislauf insbesondere die Maschinenkühlraume einer flüssigkeitsgekühlten Brennkraftmaschine durchströmenden flüssigen Wärmeträgers
DE2631121A1 (de) * 1976-07-10 1978-01-12 Daimler Benz Ag Fluessigkeitsgekuehlte brennkraftmaschine
US4167159A (en) * 1977-04-29 1979-09-11 Deere & Company Pressurized liquid cooling system for an internal combustion engine
DE2821872B2 (de) * 1978-05-19 1980-05-14 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Überdruck-Kühlsystem für eine flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
DE3045357C2 (de) * 1980-12-02 1986-01-09 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Kühlsystem für eine Brennkraftmaschine
US4358051A (en) * 1981-02-09 1982-11-09 Ford Motor Company Thermostat assembly for an engine cooling system
DE3143749A1 (de) * 1981-11-04 1983-05-11 Magirus-Deutz Ag, 7900 Ulm Vorrichtung zur absicherung des wasserdruckes im kuehlwasserkreislauf einer brennkraftmaschine
FR2529951A1 (fr) * 1982-07-08 1984-01-13 Renault Vehicules Ind Dispositif de pressurisation du circuit de refroidissement d'un moteur thermique
DE3226509A1 (de) * 1982-07-15 1984-01-26 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Kuehlkreis fuer brennkraftmaschinen
DE3226508C2 (de) * 1982-07-15 1985-12-12 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Kühlkreis für Brennkraftmaschinen
JPS5953281A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US4489883A (en) * 1984-01-19 1984-12-25 General Motors Corporation Temperature regulated dual pressure device
US4532894A (en) * 1984-03-30 1985-08-06 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Heating arrangement for electrically driven vehicles
DE3424580C1 (de) * 1984-07-04 1985-11-07 Audi AG, 8070 Ingolstadt Kühlsystem für eine flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine
DE3430115C1 (de) * 1984-08-16 1986-01-30 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Dem Volumen-Ausgleich,der Entlueftung und Bevorratung dienender Behaelter fuer das Fluessigkeits-Kuehlsystem von Brennkraftmaschinen
US4591691A (en) * 1984-10-29 1986-05-27 Badali Edward A Auxiliary electric heating system for internal combustion engine powered vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
DE3716555A1 (de) 1988-12-08
EP0295445A3 (en) 1989-05-03
DE3867142D1 (de) 1992-02-06
US4913107A (en) 1990-04-03
DE3716555C2 (ja) 1989-05-11
EP0295445A2 (de) 1988-12-21
EP0295445B1 (de) 1991-12-27
ES2028939T3 (es) 1992-07-16
WO1988009429A1 (en) 1988-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01503320A (ja) 動力作動機関、特に内燃機関のための流体冷却回路
US4510893A (en) Cooling circuit for internal combustion engines
US3521704A (en) Heat exchanger for recreational vehicle
KR20080069590A (ko) 통기 컨트롤 장치를 가진 선박 엔진용 연료 증기 분리기
US4545335A (en) Cooling system for automotive engine or the like
AU5016400A (en) Hermetically-sealed engine cooling system and related method of cooling
GB2125952A (en) A cooling circuit for internal combustion engines
US4677943A (en) Automotive non-pressure cooling system
JPH0544462A (ja) 蒸発冷却式内燃機関
US6101988A (en) Hermetically-sealed engine cooling system and related method of cooling
US4628872A (en) Cooling system for automotive engine or the like including coolant return pump back-up arrangement
US4605164A (en) Cabin heating arrangement for vehicle having evaporative cooled engine
US4622925A (en) Cooling system for automotive engine or the like
US4677942A (en) Cooling system for automotive engine or the like
US20100319902A1 (en) Auxiliary apparatus for vehicle water tank
US4722304A (en) Cooling system for automotive engine or the like
US1998695A (en) Cooling system for internal combustion engines
US4949903A (en) Passenger room heating system for use with boiling liquid engine cooling system
US4667626A (en) Cooling system for automotive engine or the like
JPS6125910A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
US4604973A (en) Evaporative cooled engine having manual control for service facilitation
JP2002276367A (ja) 循環熱媒液の蒸発抑制装置
US4572115A (en) Parts-arrangement in boiling liquid cooling system
JP2626313B2 (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
KR0183097B1 (ko) 수냉기관의 냉각장치