JPH01501739A - データ転送回路 - Google Patents

データ転送回路

Info

Publication number
JPH01501739A
JPH01501739A JP88500487A JP50048788A JPH01501739A JP H01501739 A JPH01501739 A JP H01501739A JP 88500487 A JP88500487 A JP 88500487A JP 50048788 A JP50048788 A JP 50048788A JP H01501739 A JPH01501739 A JP H01501739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
input
output
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP88500487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519793B2 (ja
Inventor
エイミー,マイクル アール
Original Assignee
エイ・ティ・アンド・ティ グローバル インフォメーション ソルーションズ インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイ・ティ・アンド・ティ グローバル インフォメーション ソルーションズ インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical エイ・ティ・アンド・ティ グローバル インフォメーション ソルーションズ インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JPH01501739A publication Critical patent/JPH01501739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519793B2 publication Critical patent/JP2519793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はプロセッサがデータ及びコマノド信号を送信するデー名及び制御バス を持つようなプロセッサと周辺装置間でデータを転送する種類のデータ転送回路 に関する。
米国特許第4,342.095号は編果機能を有するビデオ・ディスプレイ・タ ーミナルでろって、そのr−夕は中央処理ユニット(CPU )内のプログラム ・カウンタを使用してRAM ′t−アドレスすることによってRAM (ラン ダム・アクセス・メモリー〕からフェッチすることができるようにしたビデオ・ fイスグレイ・ターミナルを開示している。
発明の開示 この発明の目的はプロセッサと周辺装置間で急速且つ効率良くデータを転送する ことができるデータ転送回路を提供することでるる。
故に、この発明によると、前記データ転送回路はデータの記憶に供する複数のア ドレサプル記憶場所を有するランダム・アクセス・メモリ一手段(RAM )  ヲ含み、前記RAM手段はそこからデータを読取シ又は書込むときに前記記憶場 所のアドレスを提供するようにしたアドレス入力手段を含むデータ転送回路であ って。
更に前記データ及び制御バスと前記RAM手段とに接続されその間でデータ全送 信するようにした第1の入力/出力手段と、前記周辺装置及び前記RAIM手段 に接続されその間でデータを送信する第2の入力/出力手段と、アドレスさnる とき前記RAM手段を前記第1の入力/出力手段に接続する前記データ及び制御 パスから受信したデータ・ビットによってアドレス可能な前記第1の入力/出力 手段のアドレス入力手段と、アドレスを供給するため前記第1の入力/出力手段 と前記RAM手段の前記アドレス入力手段との間に接続され自己をセット値にリ セットするリセット手段を含むアドレス・カウンタ手段と、前記第1の入力/出 力手段とアドレス・カウンタ手段との間に接続さn前記第1の入力/出力手段が 前記データ及び制御バスカ為ら受信した読出又は畳込信号の各々に応答して前記 アドレス・カウンタ手段の内容を順次増算する増算手段とを含むデータ転送回路 を提供する。
次に、下記の添付図面を参照してその例によりこの発明の一実施例を説明する。
第1図は、この発明の通信アダプタを有するコンビーータ・システムを示す全体 的ブロック図である。
第2A図乃至第2C図は、第2図のように構成された第1図のアダプタの第1の 入力/出力部の回路図である。
第3A図乃至第3F図は、第3図で示すように形成された第1図のアダプタのマ イクロコンビーータ・ペース制御部の回路図である。
第4A図乃至第4D図は、第4図で示すように形成された第1図のアダプタのコ マンド及びステータス・レジスタ部の回路図である。
第5A図乃至第5E図は、第5図で示すように形成された第1図のアダプタの第 2の入力/出力部の回路図でろる・ 第6A図乃至第6D1gは、第6図で示すように形成された第1図のアダプタの メツセーフRAM部の回路図である。
第1図は、この発明の通信アダプタ10を使用したシステムを示す全体的ブロッ ク図でるる。このシステムはこの発明の通信アダプタ104C接続された/臂− ソナル・コンビーータ(PC)12とPCパス14とを含む。通信アダプタ10 は周辺装置バス18を介して周辺装置A(16)及び周辺装置B(17)に接続 される。PCl3は現在市販されているどのようなノ母−ソナル・コンビ、−夕 でもよい。IBM PCATのようなIntel 80286マイクログロセツ サを基礎にしたパーソナル・コンピュータがもつとも好ましい。というのは、そ れはREP 0UTSB命令を使用してアダプタ10にデータを転送できるから である。lN5B命令はアダプタ10からpc12に転送するのに使用される。
しかし、例えば、Intel 808g/86マイクロプロセツサを基礎とした もののような慣のパーソナル・コンピュータでも簡単なソフトウェア・ループを 供給することによシ使用することができる。
PCパス14はアドレス・ビット、データ・ビット。
制御ビット及び電力を送ることができるノ々ツファード双方向性バスである。周 辺装置ノ9ス18は周辺装置16.17.!:マイクログロセツサ・システムと の間でデータを送ることができる多くのデータ周辺装置ノくスのうちのいずれで もよい。この実施例のシステムでは、周辺装置バス18はデータを直列に送信す る直列/マスを使用した。
1対のランダム・アクセス・メモリーA (RAM 20 )及びB (RAM  21 )は夫々周辺装置16,17とPCl3との間のデータ送信を処理する ように設けられ九。周辺装置バス18は周辺装置16に接続されたチャンネルA と周辺装置17に接続されたチャンネルBとを有する。周辺装置バス18はプー アル・ユニノ々−サル同期非同期レシーバ・トランスミッタ(USART )  装置145に接続さnる。USART装置145はマイクロプロセッサ60及び RAM 20 、211C接成される並列局部マイクロプロセッサ・データ(M D)パス65に接続さnる。PCパス14からの並列データは直[RAM2Q。
21にロードされる。データはRAM 20 、21とUSART装置145と の間をマイクロプロセッサ60を介して転送される。
第2A〜20図は第2図のように組立てられ、PCl3とアダプタ10との間で データを転送するようにした第1図のアダプタlOの部分の回路図でるる。第2 A図のドライバ22.23はPCバス14に接続され、PCl3から制御信号及 びアドレス・ビットを受信する。
トランシーバ24はpcパス14に接続され、PCl3に対しデータ・ビットを 送受信する。ラベルの都合によシ、数字5t−頭に持つ信号は“ロー”又は“O ”状態とする。又製造部品番号を図に示しておる。アドレス・エネーブル(5A EN )信号はドライバ22のピン15に受信し、リセッ) (RES )信号 はピン4に受信し。
入力/出力読出(5IOR)信号はピン17に受信し。
入力/出力書込(5IOW )信号はピン2に受信し、アドレス・ビットの高位 ビット(A8 、 A9 )は夫々ピン11.13に受信する。最初の8アドレ ス・ビット(AO〜A7)はドライバ230入力に受信さn、8r−タ・ピント (Do−D7)はトランシーバ24の@11側に接続される。5AEN信号はラ イン26をドライブし、インバータ27(第2B図)で反転されてナンド・ゲー ト28(第2C図)の1人力に接続される。アドレス・ビット(AO〜A9)は アダプタ10のバッフアート・アドレス(BA)パス30をドライブする(第2 B図、gZC図)。制御信号RES 、 s IOR及び5IOWはpc制御( SP CTRL)パス32を介して送信される。SP CTRLバス32はRE S信号から発生するリセット信号(5P CRES )と、5IOR信号から発 生するpc読出(5PCRD )信号と、5IOW信号から発生するPC書込( 5PCWR)信号とを含む。双方向性バッフアート・データ(BD)パス34は トランシーバ24の@2”−に接続さnる。
バッフアート・アドレス・ビットBA3〜nA31d排他的オア・グー)36. 38(第2C図)の第1の入力に接続され、その第2の入力は第2B図のスイッ チ・セット400個々のスイッチにliEされる。第1図のアダゲタ10のため のアドレスはスイッチ40によってセットされる。排他的オア・ゲート36,3 8はスイッチ40によってセットてれるアドレスとBAパス30のビットBA3 〜BA8のアドレスとを比較するための比較器として働く。ナンド・ゲート28 の出力はアダプタ10が第2A図の5 AEN信号によりて可能化さ′t′L% スイッチ40のアドレスがビットBA3〜BAgのアドレスと一致し、ビットB A9が1ハイ1のときに10−”となる。ナンド・ゲート28の出力はコネクタ 24によって接続され、トランクーパ24及びデコーダ44のピンを可能化する 。プル・アップ・レジスタUR1゜UR2は排他的オア・ゲート36の個々の入 力及び出力に接続され、それらがm1jl状態のときに、そnら夫々のビットの 電圧をグル・アップする。
ナンド・ゲート28の出力が前述のように10−”に可能化されたとき、トラン シーバ24は可能化される。トランクーパ24の方向はPCl3から発生するピ ン1の5 PCRD信号によって決定さnる。データ・ピッ)Do〜D7はBD ババス4に出力され、デコーダ44はピッ) BAO〜BA2の値をデコードす る。第2C図の1対のナンド・グー)46.48は5P CTRLバス32に接 続され5PCWR信号を受信する第1の入力と、導体50゜51によりてデコー ダ44のピア14,11に接続される第2の入力とを有する。
デコーダ44の入力の値が″0#であると、導体52にコマンド・ステータスA  (5CMDSTSA )信号が可能化され、その入力値が11′でるると、5 PCWR信号が可能化され、導体53のRAMセットA (RRSETA )信 号が可能化され、その入力が“2#でるると、導体54にRAMA (5RRA MA )信号が可能化され、その入力値が″3′でるると、導体55にコマンド ・ステータスB(5CMDSTSB)信号が可能化され、その入力値が4であり 、5PCWR信号が可能化されていると、RAMセツ) B (RR3ETB) 信号が導体56に可能化され、その入力値が°5”でるると。
導体57にRAM B (5RRAMB )信号が可能化される。
第3A〜3F図は第3図に従って構成され、第1図のアダプタlOのマイクロコ ンピュータ制御部の回路図を示す。第3B図において、第1図で説明したマイク ロコンピュータ60はアダプタ10の動作を制御する。
マイクロコンピュータ60は1例えば、 Intel 8031マイクロコンビ ーータのよ5な多数のマイクロコンビーータのうちの1つでよい。マイクロコン ピュータ60は制御及びデータ信号のために4つのポー) (FORTO〜FO RT3ンを持つ。FORTOは第3F図の即パス65からの8データ・ビット( MDO〜MD7)i送受信し、下位8アドレス・ビット(MAO−MA7 )  を読出専用メモリー (ROM ) 62に送信する。ROMはマイクロコンピ ュータ60t−制御するだめのファームウェアを含む。
ROM 62のための上位8アドレス・ビット(MA8〜MA15)はマイクロ コンピュータ600FORT2から送信される。レジスタ63はマイクロコンピ ュータ60のpoRTo K−+1続され、FORTOがアドレス・ビットの送 信とデータ・ビットの受信の両方に使用することができるというように下位8ア ドレス−ビットMAO〜MA7を保持する。アドレス・ビットMAO−MA 1 5はマイクロコンピュータ・アドレス・パス(MA)64に出力され。
MOR62の出力(MDO〜MD7)はMDババス接続される。
MDパス65はトランシーバ66の′2”側に接続され。
その11”側はマイクロコンピー−タロ0のFOR’ro Ic接続される。従 って、マイクロコンビーータはPORTO及びPORT2 f、介してROM  62をアドレスし、MDババス5及びトランシーバ66を介してそこに記憶され ているマイクロ命令を受信する。又は、マイクロコンピー−タロ0はMDババス 5及びトランシーバ66を介してそのFORTOからデータを出力することがで きる。
第3A図のクロック回路68は第3B図のマイクロコンピュータ60に対するク ロック・ノ母ルスと、導体69に対する1 2 MHzクロック(12MCl、 K )とを供給する。
マイクロコンピュータ60のための周辺装置ハス18からの制御信号はR823 2インタフエース装置170゜171.172.1731−介してマイクロコン ピュータ60のPORT3 (第3B図)で受信する。PCl3からのインター ラットは導体70を介してマイクロコンピュータ60に入力され1周辺装置16 又は17からのインターラットは導体71を介してマイクロコンピー−タロ0に 入力される。
PORT3のピン16からの導体72に書込コマンド(5側)が出力さn、読出 =y −q ン)” (5MRD )はPORT3のピン17からの導体73に 出力され、!ログラム選択エネーブル(PSEN )信号はPORT 3のピン 29からの導体74に出力さnる。コマンドCMDA信号は導体75からPOR TIのピン8に入力され、コマンドCMDB信号は導体76からPORT lの ピン7に入力され、RAM選択A(RRSELA )はピン5から導体77に出 力され、RAM選択B信号(RR8ELB )はピン4から導体78に出力され 、インターラット(IRQ)信号はピン3から導体79に出・力され、チャンネ ルA (CHA )信号はピン2から導体80に出力され、チャンネルA (C I(B )信号はピンlから導体81に出力される。導体72〜74.77〜8 1は第3C図のドライバ82に入力される。便宜上、ドライバ82の出力導体は その入力導体と同じにラベルされる。
インバータ83.84(第3D図)は夫々信号CHAを導体78′の5 CHA に、及びCHB信号を導体77′の5CHBに反転する。第3C図のジャンノ母 85はマイクロコンピュータ60から【第3B図)PCI2(第1図]にインタ ーラット信号を送るため、PCパス14の適当なインターラット信号にインター ラット信号IRQを出力する。
第3D図において、オア・ゲート88は5P CTRLバス32に接続され、  5PCWR信号及び5PCRD信号を受信する入力を持つ。オア・ゲート88の 出力はアンド・グー)89.90に嬢fiさn、5PCWR又は5PCRD信号 のどちらかが10−”になったときにそれらを可能化する。オア・ゲート88が 可能化さn、導体54の5 RRAMA信号が10−1になると、アンド・ゲー ト89の出力は”ロー″になる。オア・ゲート88が可能化され、導体57の5 RRAMB信号が“ロー″であると、アンド・ゲート90の出力が10−”とな る。アンド・ダート89の出力は導体91KPCチツ!選択A(5PCC8A  )信号を発生し、インバータ92で反転されて導体93に信号PCC8Aを発生 する。アンド・ゲート90の出力は導体94にpcチップ選択B (5PCCS B )信号を発生し、インバータ95で反転されて導体96にPCC8B信号を 発生する。インバータ97は導体81の信号RR8ELAを反転して導体98の 信号5RR8ELAにする。インバータ99は導体80のRR8ELBを導体1 0(ト)信号5RRSELBに反転する。アンド・グー)101の入力は導体8 1及びアンド・ゲート89の出力に接続され、その出力は導体102に接続され る。
従りて、RRSELA信号が“ロー”(局部マイクロコンピュータ60はRAM  A t−アクセスしない)でアシ、アンド・ゲート89の出力が10−’ ( PCI 2がRAMA1にアクセスする)でおると、導坏102のPCRAM  A(5PCRAMA )信号は10−”でおる。アンド・ゲート103の入力は 導体80及びアンド・ゲート90の出力に接続され、その出力は導体104に接 dされる。
従って、信号RR8ELBが10−m(局部マイクロコンピー−タロ0がRAM  Bをアクセスしない)でろシ、アンド・ゲート90の出力が10−”(PCI 2がRAMBt−アクセスする)であると、5 PCRRB信号(導体104) は観ロー1である。
第3C図において、オア・グー)110,111はチップ・エネーブル信号を供 給する。オア・ゲート110の入力は導体72.73に接続され、5MWR及び 5 MRD信号を受信する。その出力は導体112に接続されて第3E図のデコ ーダ114のエネーブル入力に接続される。従って、5MWR又は5 MRD信 号が10−1のときはデコーダ114は可能化される。オア・ゲート111の入 力は導体73.74に接続さn、夫々信号5 MRD及び5 PSENを受信し 、その出力は導体115に接続され、トランシーバ66の方向属ネーブル入力に 接続さする。故に、マイクロコンビー−タロ 0 ;Af ROM62からマイ クロ命令データを読出す場合、トランシーバ66は可能化され、MDババスらマ イクロコンビュータ60のFORTOにマイクロ命令データを送信する。
gBE図のデコーダ114はマイクロコンピュータ6゜が読出か書込を行う場合 、アドレス・ピッ)MA14及びMA15をデコードする。アドレスが0でるる と、マイクロコンピータRAMA (5MRRA)信号は第3E図のマイクロコ ンピータ制Xl(5MCTRL)バス116に出力される。アドレスが11#の 場合、マイクロコンピュータRAM B (5MRRB )信号が発生し、アド レスが@2”でおるト、マイクロコンピュータ・コマンド・ステータス(5MC DST )信号が発生し、アドレスが13#でろると。
マルチプロトコル直列コントローラ骨テッフ選択(5MPSC)信号が発生する 。これら信号は周辺装置バス18のデータをアダプタlOのRAM 20が21 のいずnか1つに送信することに使用される。
第3F図において、MAパス64からのMAOビットはインバータ118で反転 されて導体119に5MAOとして出力される。
第4図のように接続された第4A〜4D図は第1図のアダプタlOのコマンド及 びステータス・レジスタ部の回路図でるる。コマンド及びステータス・レジスタ は周辺装置16.17とアダプタlOとの間にコマンド及びステータス信号を、 及びアダプタ10とPCI2との間にコマンド及びステータス信号を転送するの に使用される。第4B図のレジスタ120はBDパス34からの8ビツト・デー タBDQ〜BD71r:記憶し、ストローブされたときにMD65にそれを出力 し、PCI2からアダプタlOのRAM 20に送信する。レジスタ122はB Dパス34からの8ピツトBDO〜BD7コマンド及びステータス・r−タを記 憶し、ストローブされたときに、そのデータをPCI2からアダプタ1100R A B21に対するコマンド及びステータス・データとしてMDパス65に出力 する。D型フリッグ・フロップ(FF)124はデータがレジスタ120にロー ドされたときに導体75(第3B図)にコマンドA(CMDA )信号を供給す る。第2のD型FF125はレジスタ122にステータス・r−夕がロードされ たとき、導体76にコマンドB (CMDB )信号を供給する。オア・ゲート 126は信号CMOA 、 CMDB t−受信して導体70に接続されたその 出力にINTOインターラット信号を発生する。
導体70,75..76は第3B図で説明した。従って。
INTO信号はコマンド及びステータス・データがPCl3からレジスタ120 又は122の1つに記憶されたということをマイクロコンピー−タロ0に示し、 信号CMDA 、 CMDBはどのレジスタがPCl3からのデータを含むかを マイクロコンピュータ60に示す。コマンド・及びステータス・レジスタはアダ プタ10とPCl3との間でコマンド及びステータス・データを送信するのに使 用さA、 RAM 20又は21の使用を要求すること又はRAM 20又は2 1を誰が使用するかに関するステータスを受信することを除きRAM 20及び 21の制御に対しては2次的である。
第4A図のナンド・ゲート128は5P CTRLバス32から5PCWR信号 を受信し、導体52(第2B図)から5 CMDSTSA信号を受信し、その出 力はRAM Aが選ばれ。
pc込中、CMDA信号が1ハイ”でるるように、FF124をクロックし、レ ジスタ120にデータをストローブするため導体129に接αされる。第4A図 のナンド・ゲート130はMAパス64からMAOビットを、5MCTRLパス 116から5 MCDST及び5!II!RD信号を受信し、その出力はインバ ータ131の入力に接紐さnる。インバータ131の出力はレジスタ120のピ ンl及びFF124のリセットに接続さnる。従って、MAo。
5MCD5T及び5 MRD信号がすべて10−”のとき、レジスタ120のデ ータはMDパス65に出力され、FF124はリセットされて、導体75のCM DA信号及び導体70のINT O信号をディセーブルする。
ナンド・グー)132.133及びインバータ134はBDパス34からデータ を受信してRAM 21に対しMDババス5にそれを出力するという同様な機能 を有する。導体119の5MAO信号はナンド・ゲート133の1人力に入力さ れる。従って、第3B図のマイクロコンピュータ600FORTOから出力する 最下位ビットMAOの状gにデータがレジスタ120か122かのどちらかから 読出されるとき、 RAM 20用のレジスタ120か又はRAM 21用のレ ジスタ122のどちらがアドレスさnるかを決定する。
レジスタ136.137(第4C図)はMDババス5からBDパス34.レジス タ136 (RAM 20用〕及びレジスタ137(RAM21用)にコマンド 及びステータス・データを転送する。ナンド・ゲート138はMAo。
5MCD5T及び5用信号が−o −−(7)とき、MDババス5からレジスタ 136にデータをストローブする。アンド・ゲート140は5 C−5TSA及 び5 PCRD信号が10−”のとき、レジスタ136からのデータiBDバス 34にストローブする。ナンド・グー) 141H5MA0 、5MCD5T及 び5MwR信号が−o−”(Qとき一〇バス65からレジスタ137にデータを ストローブする。アンド・ゲート142ぼ5 CMDSTSB及び5 PCRD 信号が10−2のとき、レジスタ137からのデータをBDババスストローブす る。故に、データがアダプタ100マイクロコンピユータ60からPCl3に読 出されるとき、第3B図のマイクロコンピー−タロ0のPORTOからの最下位 ビットMAOはレジスタ136 (RAM 20 (7)ため)にデータが読出 されるか又はレジスタ137(RAM 21のため)にデータが読出されるかを 決定する。
第5図のように接続された第5A〜5E図は周辺装置16及び17と第1図のア ダプタ10との間でマイクロコンピュータ60を介してデータを送信するアダプ タlOの入力/出力部の回路図である。この人力/出力部は周辺装置バス18の 直列データをPCバス14の並列データに変換し、PCバス14の並列データを 周辺装置バス18の直列バスに変換するUSART襞置14装を含む。第5D図 の特別なUSART装置145はIntel 8274マルチプロトコル直列コ ントローラ(MPSC)装置でよい。しかし、ここに使用される特定のUSAR T装置145は複数の容易に利用できるUSAKT装置の中から選択してもよい 。第5A 、 5C及び5E図の複数のB5232インタフエース装置148は 図のようにUSART装置145に接続され、第1図の周辺装置16.17とU SART装置145との間でr−夕及び制御信号を送信する。カウンタ150, 151は第3A図の導体69の12MCLK信号によってクロックされ、 US ART装置145にクロック・パルスを供給する。インバータ154 * 15 5と共にロジック装置152,153はカウンタ151からノ母ルスヲ、マイク ロコンピュータ60から(第3B 、 3C、30図) CHA 、 5CHA  、 CHB及び5CHB信号を及び周辺装置バス18からの信号を受信してU SART装置145のチャンネル人か又はチャンネルBのどちらかに対してRX クロック・ノヤルスを供給する。一般にUSART装置の動作及び特にInte l 8274マルチプロトコル直列コントローラ(MPSC)は公知のものであ る。第3F図の凧パス64からの低位ビット(MAO、MAI )はMPSC装 置145のピン24.25(Al及びAO)に入力する。MPSC装置145の AO人力はデータ又はコマンドの転送中チャンネルAか又はチャ/ネルBを選択 し、入力A1はデータか又はコマンド情報の転送を選択する。第3D図の導体7 11−IMPsc装置145のピン28 (INT )に接続され、MPSC装 置145からのINT 1信号をマイクロコンピュータ60(第3B図)に送信 する。第3F図のMDババス5はMPSC装置145のピン12〜19に接続さ れ、データ及び*Jgl信号ピッ)1送信する。第3F図の5MCTRLノ?ス 116からの5MPSC、5MRD及び5MWD信号は夫々野SC装置145の ピン23 (C3)、22(RD)及びピン21 (WR)に接続される。第5 B図のトランクーパ148はRAM 20のためのRAM?−1(RRAD ) ハスl 49(第6D図で説明する)とMDパス65との間でr−タを送信する 。トランクーパ148は5 M CTRLバス116の5MRRA及び5 MR D信号で制御される。従って、データは周辺装置バス18から受信してMPSC 装置145及びトランシーバ148に介してRRADパス149に出力し、又は トランシーバ148及びMP SC装置145t−介してRRAD 149から 周辺装置パス18に出力される。
トランシーバ1501d第2A図のBDババス4と第6C図のRRADバス14 9との間でデータを通信する。トランシー /Z 150 riM 3F図の5 P CTRL、バス32 ノ5PCRD信号と第3D図の導体102の信号5P CRRAとによって制御される。故に、データはPCバス14からBDパス34 (第2A図)及びトランシーバ150i介してRRADバス149に送られ、又 はRRADバス149からトランシーバ150及びBDババス4に介してPcバ x14に送ることができる。トランシーバ148及び150に対応するトランシ ーバはRAM 21への通信にも使用されるが類似するためこれ以上の説明をし ない。
しかしそのトランシーバは5M CTRLパスからの5MRRB。
5MRD信号、 5P CTRLバス32からの5PCRD信号及び導体104 の5PCRRB信号によって制御ざnる。
第6図のように接続された第6A〜6D図は第1図のアダゲタ10のRAM 2 0 (RAM A )の回路図である。第6C図のRAM装置155は第1図の RAM20と同様である。
RAM装置155のデータ人力/出力ビンは第5B図で説明するRRADバス1 49に接αされる。RAM装置155のアドレス端子はRAM 20のためのR AMアドレス(RRAA )パス156に接続される。RRAARAM装置15 5のアドレス・ビットは第6B及び6C図のマルチプレクサ157,158,1 59,160の出力から供給される。導体162,163,164の夫々制御信 号チップ選択A (5C8A ) 、I込(5WR)及び読出(5RD)は第6 C図のマルチプレクサの出力から送信さnる。マルチプレクサ157〜160は 第3D図の導体98の5 RR8ELA信号で制御される。従りて、5RR5E LA信号がその0”状態にあるときは、マルチプレクサ157〜160の′RO #入力信号はそnらの出力から多重出力さfL、 5RR8ELA信号が111 であると、その@1”入力の信号はそれらの出力から多重出力される。
g6A図のカウンタ装置166.167はカウンタ・アドレス(CNTA )バ ス168にカウント値を供給する。
カラ/り装置166.167は第2C図の導体53のRR8ETA信号によって 101にリセットされ、それらのカウントはカウンタ装置166のビン1のクロ ンク入力に入力される第3D図の導体93の信号PCC8Aの各・ぐルスでカウ ントアツプする。故に、第2A図、第2B図及び第2C図において、PCl3は アダプタ10のRAM 20のアドレス・カウント・リセット回路をアドレスす ることによって、カウンタ166.167i’O”にリセットし、PCバス14 に書込(5IOW)コマンドを発行する。第3D図において、RAM 20 ( アンド・ゲート89)にアドレスされる書込及び脱出(アンド・ゲート88)は 導体93 (7) PCC8A信号f /母A/ スしテCN′rAパス168 のカウント値を1だけ増加する。前述のCNTAパス168は導体98の5 R R3ELA信号がその112状態にるるとき、マルチプレクサ157〜159の 1入力をRRAAパスに出力する。
第6C図における導体162,163,164の信号5C8A 、 5WR、5 RDは夫々5 RR3ELA信号が1”のときは5MCTRLパス116から、  5RR8ELA信号が一1= (7) 、!:きはSP CTRLバス32及 び第3D図の導体91からマルチプレクサ160によって多重出力Inる。PC l3がRAM装置155に対し、データt−書込み又は読出すときはカウンタ装 置166.167からのカウントはRAMアドレスとして使用てれ、第3B図の マイクロコンピュータ60が陥y装置155に対し、7′−タを読出し又は書込 むときはマイクロコンピュータ60からのMAババス4の値がRAMアドレスと して使用される。
第6C図の導体162,163,164の信号5C8A。
SWa及び5RDは夫々5 RR8ELA信号が@O#のときは5 M CTR Lバス116からマルチプレクサ160によって多重出力され、 5RRSEL A信号が“l”のときは5P CTRLバス32及びg 3B図の導体91から のマルチプレクサ160によって多重出力される。RAM装置155に対しPC l3がデータを書込み読出すときはカウンタ装置166.167からのカウント がRAMアドレスとして使用さn、RAM装置155に対し第3B図のマイクロ コンピュータ60がデータを書込み読出すときはマイクロコンピー−タロ0から MAパス64に出力された値がRAMアドレスとして使用される。
第6A〜6D図の回路と同じ回路がRAM 21 (RAM B)のためのアダ プタ10にも設けられる。その回路には、信号PCC8B 、 RR8ETB  、 5 RRiSEl:LB 、 5 PCC8B及び5 MMRBが夫々信号 PCC8A 、 RR8ETA 、 5 RR8ELA 、 5 PCC3A及 び5 MMRAの代シに使用される。
次に、この発明のRAMの使用と第1図のPCl3のための直接メモリー・アク セス・コントローラの使用との比較を行う。PCl3がI BM PCATの場 合、データ4にバイトをロードするに必要な命令のみが前述のように使用され、 それはREP 0UTSB 命令でろる。この場合、CX/ぐラメータは409 6でなければならず、 DI/4ラメータはPCl3のシステムの初Mf−タ・ アドレスを指すものでなければならない。RAM5 (RAMA )の1つはそ のカウンタ166.167が10”にリセットされるように選ばれなければなら ず、 RAM装置155は前述のようにPC装[12に接続される。前述のよう に、IBMPCATは6MHzで動作するIntel 80286 ?イクログ ロセッサを使用して168ナノ秒のクロック・サイクル拳タイムを発生する。マ イクロプロセッサ80286はパス・アクセスのために2クロツク・サイクル使 用し、メモリー、アクセスのためICIクロック・サイクルの待状態を加え、8 ビツト装置に対する8ビツト・バス動作のために4クロツク・サイクル待状態を 加える。従りて、REP 0UTSB命令は5+4n(nは命令が繰返えされる 回数)クロック・サイクルかかることになる。又。
I BM PCATは待状態の1+5nクロツク・サイクルを那える(nは命令 が繰返えされる回数)。故に、 RAMバッファ・データの4にバイトの転送は (6+9 ) X4096クロツク・サイクル又は6.16ミリ秒かかるでろろ う。
他方、I BM PCAT DMAコントローラは333ナノ秒のクロック・サ イクルを発生するよう3 MHzで動作する。すべてのDMAデータ転送パス・ サイクルは5クロツク・サイクル又は1.66ナノ秒かかる。故に、8ピツ)  DMAチャンネルを使用して4にバイトのデータを転送するには1.66maX 4096又は668ミリ秒かかる。
8088/86 ヘースPCを使用するRAM5の1つに読出し又は書込みを行 うには、適当なレノスタがイニシャライズされた後に実行するソフトウェア・ル ープを必要とする。そのソフトウェア・ループは次のようなものがある。
読出−RAM : INAL、DX ;DXはRAMポートに等しい5TO8B MESSAGE− BUFFER−IN ; DIはメモリー・アドレスに等しい LOOP READ−RAM ; CX=Oまで繰返す書込−RAM LODSB MESSAGE−BUFFER−OUT ; SIはメモリー−7 ドレスに等しい OUT DX、AL : DXはRAMポートに等シイLOOP WRITE− RAM : CX=0まで繰返す6う ト・ FIG、 3D FIG、5A FIG、 5G FIG、 6A FIG、 6B FIG、 6D 国際調査磐失

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.プロセッサ(12)と周辺装置(16)との間でデータを転送し、前記プロ セッサ(12)がデータ及び制御信号を送信するデータ及び制御信号パス(14 )を持つデータ転送回路(10)であって、データを記憶する複数のアドレサプ ル記憶場所とチータの書込み及び読出しをするとき前記記憶場所のアドレスを供 給するアドレス入力手段(156)とを有するランダム・アクセス・メモリー( RAM)手段(20,155)と、前記データ及び制御パス(14)と前記RA M手段(20,155)に接続されその間でデータを送信する第1の入力/出力 手段(24,120)と、前記周辺装置と前記RAM手段(20,155)とに 接続されその間てデータを送信する第2の入力/出力手段(145)と、アドレ スされたとき前記RAM手段(20,155)を前記第1の入力/出力手段(2 4,120)に接続する前記データ及び制御バス(14)から受信したデータ・ ビットによってアドレス可能な前記第1の入力/出力手段のアドレサブル手段( 23,40,44,46)と、前記第1の入力/出力手段(24,120)と前 記RAM手段(20,155)の前記アドレス入力手段(156)との間に接続 されそこにアドレスを供給するアドレス・カウンタ手段(166,167)と、 前記アドレス・カウンタ手段(166,167)に含まれ前記アドレス・カウン タ手段(166,167)をセット値にリセットするリセット手段(53)と、 前記第1の入力/出力手段(24,120)と前記アドレス・カウンタ手段(1 66,167)との間に接続され前記データ及び制御バス(14)から前記第1 の入力/出力手段(24,120)が受信した各読出又は書込コマンド信号に応 答して前記アドレス・カウンタ手段(166,167)の内容を順次加算する加 算手段(89,92)とを含むデータ転送回路。 2.データを前記周辺装置(16)と前記RAM手段(20,155)との間を 第2の入力/出力手段(145)を介して転送するとき、前記RAM手段(20 ,155)の前記アドレス入力手段(156)にアドレスを供給する制御手段( 60)を含むことを特徴とする請求の範囲1項記載のデータ転送回路。 3.前記プロセッサ(12)と前記RAM手段(20,155)との間でデータ を転送すべきとき前記アドレス・カウンタ手段(166,167)から前記アド レス入力手段(156)にアドレスを多重出力する第1の状態と、前記周辺装置 (16)と前記RAM手段(20,155)との間でデータを転送すべきとき前 記制御手段から前記アドレス入力手段(156)にアドレスを多重出力する第2 の状態とを有するマルチプレクサ手段(157〜160)を含む請求の範囲2項 記載のデータ転送回路。 4.前記第1の入力/出力手段(24,120)と前記制御手段(60)との間 に接続され、前記プロセッサ(12)が前記RAM手段(20,155)に書込 むデータを有するとき前記制御手段(60)からインターラプト信号を供給する 第1のインターラプト手段(126,70)と、前記周辺装置(16)が前記R AM手段(20,155)に書込むべきデータを有するとき前記制御手段(60 )にインターラプト信号を供給する前記第2の入力/出力手段(145)の第2 のインターラプト手段(71)とを含む請求の範囲2項記載のデータ転送回路。 5.前記制御手段はマイクロプロセッサ(60)である請求の範囲4項記載のデ ータ転送回路。 6.前記第2の入力/出力手段は前記RAM手段(20,155)からの並列デ ータを前記周辺装置(16)に送信する直列でータに変換し、前記周辺装置(1 6)から受信した直列データを前記RAM手段(20,155)に対する並列デ ータに変換するユニバーサル同期非同期送受信機(145)を含む請求の範囲4 項記載のデータ転送回路。 7.前記アドレサプル手段(23,40,44,46)は希望するアドレスにセ ットされるセレクタプル・スイッチ手段(40)を含む請求の範囲1項記載のデ ータ転送回路。 8.前記第1の入力/出力手段(24,120)と前記制御手段(60)との間 に接続され、前記プロセッサ(12)から前記制御手段(60)にコマンド及び ステータス信号を送信する第1のレジスタ手段(120,122)と、前記第1 の入力/出力手段(24,120)と前記制御手段(60)との間に接続され、 前記制御手段(60)から前記プロセッサ(12)にコマンド及びステータス信 号を送信する第2のレジスタ手段(136,137)とを含む請求の範囲2項記 載のデータ転送回路。 9.前記第2の入力/出力手段(145)は前記周辺装置(16)からデータを 受信する第1のチャンネルと第2の周辺装置(17)からデータを受信する第2 のチャンネルとを有し、前記回路は前記第2の周辺装置(17)からのデータを 記憶する第2のランダム・アクセス・メモリー手段(21)と、前記第2のラン ダム・アクセス・メモリー手段(21)にアドレスを供給する第2のアドレス・ カウンタ手段とを含み、前記第2のアドレス・カウンタ手段はそこから供給され た前記アドレスをアドレスされたときにセット値にリセットするリセット手段を 含み、前記アドレサプル手段(23,40,44,46)は前記データ及び制御 パス(14)からのデータ・ビットをデコードして前記第2のランダム・アクセ ス・メモリー手段(21)及び前記第2のアドレス・カウンタ手段をアドレスし 、前記第2の周辺装置(17)及び前記プロセッサ(12)間でデータを転送す るようにしたデコーダ手段(44)を含む請求の範囲2項記載のデータ転送回路 。
JP63500487A 1986-12-19 1987-12-01 デ―タ転送回路 Expired - Fee Related JP2519793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US943,463 1986-12-19
US06/943,463 US4761735A (en) 1986-12-19 1986-12-19 Data transfer circuit between a processor and a peripheral
PCT/US1987/003153 WO1988004808A1 (en) 1986-12-19 1987-12-01 Data transfer circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01501739A true JPH01501739A (ja) 1989-06-15
JP2519793B2 JP2519793B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=25479709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500487A Expired - Fee Related JP2519793B2 (ja) 1986-12-19 1987-12-01 デ―タ転送回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4761735A (ja)
EP (1) EP0294420B1 (ja)
JP (1) JP2519793B2 (ja)
AT (1) ATE78942T1 (ja)
AU (1) AU587672B2 (ja)
DE (1) DE3780813T2 (ja)
DK (1) DK170081B1 (ja)
WO (1) WO1988004808A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2749819B2 (ja) * 1987-10-26 1998-05-13 松下電工株式会社 共有メモリ制御方式
US4908823A (en) * 1988-01-29 1990-03-13 Hewlett-Packard Company Hybrid communications link adapter incorporating input/output and data communications technology
US5241647A (en) * 1989-10-03 1993-08-31 Winbond Electronics Corp. Method of establishing a clock in the I/O card of a personal computer
JP3190398B2 (ja) * 1991-12-24 2001-07-23 松下電器産業株式会社 データ入出力制御装置及び方法
GB2288954B (en) * 1994-04-15 1998-10-14 Vlsi Technology Inc Method and apparatus for providing programmable serial communications
DE69520706T2 (de) 1994-06-03 2001-08-02 Hyundai Electronics America Herstellungsverfahren für einen elektrischen Vorrichtungs-Adapter
US5577213A (en) * 1994-06-03 1996-11-19 At&T Global Information Solutions Company Multi-device adapter card for computer
US6078545A (en) * 1996-12-26 2000-06-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Data transfer circuit
US20030188066A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Atul Kwatra Method and apparatus to allow an external system management controller to trigger an OS controlled shutdown of a pc system through the system management bus
GB2393269B (en) * 2002-09-18 2006-01-11 Thales Plc Method and apparatus for data distribution

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2813383A1 (de) * 1978-03-28 1979-10-11 Siemens Ag Datensende/-empfangs-einrichtung mit parallel/seriell- und seriell/parallel- zeichen-umsetzung, insbesondere zum datenaustausch zwischen kommunizierenden datenverarbeitungsanlagen
US4386415A (en) * 1980-05-07 1983-05-31 Burroughs Corporation Compare logic circuit for train printer-data link processor
US4390964A (en) * 1980-09-09 1983-06-28 Burroughs Corporation Input/output subsystem using card reader-peripheral controller
US4370712A (en) * 1980-10-31 1983-01-25 Honeywell Information Systems Inc. Memory controller with address independent burst mode capability
US4602331A (en) * 1983-06-30 1986-07-22 Burroughs Corporation Magnetic tape-data link processor providing automatic data transfer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0294420B1 (en) 1992-07-29
EP0294420A1 (en) 1988-12-14
DK462888D0 (da) 1988-08-18
ATE78942T1 (de) 1992-08-15
DK462888A (da) 1988-08-18
JP2519793B2 (ja) 1996-07-31
DK170081B1 (da) 1995-05-15
DE3780813D1 (de) 1992-09-03
AU587672B2 (en) 1989-08-24
US4761735A (en) 1988-08-02
AU1045088A (en) 1988-07-15
DE3780813T2 (de) 1993-03-11
WO1988004808A1 (en) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446869A (en) Configuration and RAM/ROM control of PCI extension card residing on MCA adapter card
US5619659A (en) System for extending ISA bus without using dedicated device driver software by using E2 P2 interface which provides multiplexed bus signal through standard parallel port connector
US3940743A (en) Interconnecting unit for independently operable data processing systems
JP2571673B2 (ja) 多重化バスを有する情報処理システムでバック・ツー・バック・データ転送を提供する方法および装置
US5860021A (en) Single chip microcontroller having down-loadable memory organization supporting "shadow" personality, optimized for bi-directional data transfers over a communication channel
US6393576B1 (en) Apparatus and method for communication between integrated circuit connected to each other by a single line
CA2109682C (en) Multiple bus interface
US4519028A (en) CPU with multi-stage mode register for defining CPU operating environment including charging its communications protocol
US20190114268A1 (en) System level integrated circuit chip
EP0036185B1 (en) Information processing system incorporating 1-chip arithmetic control unit of very large scale integrated semiconductor element
US20090292854A1 (en) Use of bond option to alternate between pci configuration space
US5761443A (en) Computer system employing a bus conversion bridge for interfacing a master device residing on a multiplexed peripheral bus to a slave device residing on a split-address, split-data multiplexed peripheral bus
US5696987A (en) Hardware based interface for emulation of a standard system control processor
JPH04286047A (ja) データ転送装置
JPH01501739A (ja) データ転送回路
JP2541767B2 (ja) スマ―ト・バス制御ユニット
US5428760A (en) Circuitry and method for sharing internal microcontroller memory with an external processor
CN113824741A (zh) 一种iic设备的通信方法、装置、设备、系统及介质
CN213122983U (zh) 基于fpga实现的片上系统
EP0691616A1 (en) RAM and ROM control unit
US5828857A (en) ASIC cell implementation of a bus controller with programmable timing value registers for the apple desktop bus
JPH0353363A (ja) バスアーキテクチャ変換回路
KR960001023B1 (ko) 이기종 버스시스템에서의 버스 공유방법 및 버스 스와핑장치
JPH0227696B2 (ja) Johoshorisochi
GB2228348A (en) Memory interface integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees