JPH01501288A - 物体の高周波シール方法 - Google Patents

物体の高周波シール方法

Info

Publication number
JPH01501288A
JPH01501288A JP50623487A JP50623487A JPH01501288A JP H01501288 A JPH01501288 A JP H01501288A JP 50623487 A JP50623487 A JP 50623487A JP 50623487 A JP50623487 A JP 50623487A JP H01501288 A JPH01501288 A JP H01501288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
port
annular
die
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50623487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519497B2 (ja
Inventor
シュネル,ウイリアム ジェイ
マンシュ,ジョン エム
フラグラー,ロバート ダブリュー
フアビシーウイッチ,ユージン
スーブリエ,ピエール
Original Assignee
バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド filed Critical バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
Publication of JPH01501288A publication Critical patent/JPH01501288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519497B2 publication Critical patent/JP2519497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/4404Details or parts
    • A61F5/4405Valves or valve arrangements specially adapted therefor ; Fluid inlets or outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7148Blood bags, medical bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 物体の高周波シール方法 主発囲夏公立 本発明は、容器のアクセスポートヘシール部材を接続する方法に関する。本発明 はまた、該方法から得られる製造物に関する。さらに詳しくは、本発明は容器が それへ高周波加熱によって接続された刺通し得るアクセスシール部材を有する製 造物およびその製造方法に関する。
主文ユ夏!1 先行技術から流体をシールした可撓性プラスチック容器内に提供することが公知 である。そのような流体はしばしば医療に関連している。そのような容器は通常 それへ接続されたアクセスポートを含んでいる。このアクセスポートは容器内の 流体を患者へ放出するために適当なコネクターによりて開くことができる。
そのような容器に使用されるシールは、しばしば円筒形部材の内周面へ接続され た刺通し得る閉鎖膜を備えた円筒形である。円筒形部材は容器のアクセスポート へ各種の方法で取り付けることができる。
先行技術から知られた一方法は、円筒形シール部材の外周面と、そして容器の− トの円筒形内周面を軟化しそして溶かすプラスチック溶剤を使用することである 。該シール部材は円筒形ポート内に挿入される。溶剤が乾燥する時、二つの部材 間に耐流体性の接着が形成される。
代わりに、前記シール部材を円筒形ポート中へ挿入することができる。電気的に 励起されたマンドレルを容器の開いた継目もしくは外周縁を通ってシール部材中 へ挿入することができる。外部高周波電極をボートに隣接して容器の外側に配置 することができる。内側マンドレルと外側電極との間に選定した周波数において 電位を供給すると、放射方向にボートを通り、そして円筒形シール部材を通って マンドレルへ延びる加熱電場が形成される。
この高周波電場は電極の区域においてボートおよび円筒形シール部材を加熱する 。加熱された材料は溶融し、融合して冷却した時シール部材と容器のボートの間 に流体抵抗性接着を形成する。
上記の三方法は有効な流体抵抗性シールを提供するけれども、溶剤の使用なしで 閉鎖容器のボートへシール部材を取り付けることが可能であることが有用である 時がしばしば存在する。もし容器が閉鎖されていれば、前述したようにマンドレ ルをその中に挿入するのに利用し得る開口が存在しない。このため閉鎖された周 縁境界を持っている容器に使用し得る高周波シール方法に対して需要がある。
これら容器はあらかじめ流体で満たされていても、満たされていな本発明によれ ば、医療用流体の放出に使用し得る物品が提供される。該物品は閉鎖された周縁 を有し、そして選ばれた流体を収容するのに通した容器を含んでいる。該容器は アクセスポートを含んでいる。シール部材がこの閉鎖容器のアクセスポートとス ライド自在に係合することができる。このシール部材は、シール部材およびボー トからの溶融しそして再固化した材料から形成された環状区域によってアクセス ボートへ接続されている。
前記ボートは円筒形内表面を持った一般に円筒形状を有することができる。その ような場合再固化した材料の区域は形状が環状であり、そしてボートの外周面を 取り巻く。シール部材の内周面上に環状くぼみが形成される。この環状(ぼみは 環状外側ビードから片寄っているがしかし同一平面内に延びている。
前記容器は、医療用流体を収容するための内部区域を持った、慣用品種の一般的 に長四角形状を持つことができる。代わりに、該容器はそれ自体その両端へ取付 けられたシール部材を持った円筒形部材であることができる。
特に高い信頼性のシールを提供するため、ポート部材のまわりに二つ以上の離れ た融合環状区域を形成することができる。この具体例においては、シール部材は 複数の離れた環状シール区域によってボート部材へ取り付けられる。
さらに本発明によれば、容器へある部材を高周波シールする方法が提供される。
この方法は第1および第2のセットの高周波ダイスを準備する工程を含む。高周 波ダイスの各セットは第1および第2のエレメントを含んでいる。第1のダイス セットのエレメントは互いに隣接してしかし離れて配置される。シール部材はボ ートの内表面とスライド自在に係合される。シールすべきボートは第1のダイス セントの離れたエレメントとの接触に配置される。シール部材をボートへ取り付 けるべき区域は2個の離れたダイスエレメント間の空間に隣接して配置される。
第2のダイスセットのエレメントは互いに隣接してしかし離れて配置される。離 されたダイスエレメントの第2のセットはボートと圧縮接触に動かされる。第1 のダイスセントのエレメント間の空間の位置は、第2のダイスセントのエレメン ト間の空間の位置に隣接するがしかし横に移動している。
選定された電位が第1のダイスセントの2個の離れたエレメント間に印加される 。同じ電位が第2のダイスセットの2([!itの離れたエレメント間にも印加 される。軸方向に向いた高周波加熱電場がそれによってボートと挿入されたシー ル部材上に加えられる。高周波加熱電場は離れたダイスエレメントの間のボート の環状もしくはリング形区域をシール部材へ加熱し、そして融合する。電場を除 去する時、加熱し融合した区域は冷え、再固化する。環状もしくはリング形の耐 流性シールがこのようにボートと挿入されたシール部材の間に形成される。
前記方法によれば、電場は容器のボートに沿って軸方向に延びる。
環状またはリング形のビードがボートの外表面上に、離れたダイスエレメントの 二つのセント間の空間に形成される。
本発明の多数の他の利益および特徴は、本発明およびその具体例の以下の詳細な 説明から、そして請求の範囲から、そして本発明の詳細な説明細書の一部として 完全に開示されている添付図面から明らかになるであろう。
凹血勿脱所 第1図は、離れたダイスエレメント内に配置された組合せたボートおよびシール 部材の一部を断面で示した、第1および第2の開いたダイスセットの拡大した一 部破断図である。
第2図は、本発明に従った物品の破断平面図である。
第3図は、本発明に従った、離れた第1および第2のダイスエレメントの拡大し た破断頂面図である。
第4図は、第3図の線4−4に沿った図である。
第5図は、本発明に従った別の物品を図示する一部破断図である。
第6図は、本発明に従った別のシール部材の構造を図示する概略図である。
第7図は、本発明に従った方法の工程を図示するフローダイアグラムである。
ナしい亘 の− な9 本発明は多数の異なる形の具体例が可能であるが、この開示は本発明の原理の例 示として考えるべきであり、本発明を図示した特定具体例へ限定することを意図 しないとの理解のもとに、特定の具体例を図面に示し、そしてここに詳細に記載 する。
図面によれば、第1図は離れたダイス部材もしくはエレメント12aおよび14 aのセット10aを図示する。ダイスエレメント12aおよび14aは、その中 に形成されそしてその中を通って延びるボア16のような半円形ボアをめいめい 含んでいる。このダイスエレメントの各自から軸方向に半円形フランジ18が延 びている。
各フランジ18は隣接するダイスエレメントの対応するフランジへ向いており、 そして隣接している。
第1のダイスセット10aから横方向に離れて第2のダイスセント10bがある 。ダイスセット10bは離れたダイスエレメント12bおよび1°4bを含んで いる。ダイスエレメント12bおよび14bは、それぞれエレメント12aおよ び14aに対応する形状を持っている。
離れたダイスエレメント12aおよび14aは円筒形ポート20を受け入れるよ うに設計される。ボート20は内周面22を持っている。ボート20は容器24 へ接続され得る。容器24は閉鎖された周縁境界26を持つことができよう。
本発明方法はその周縁境界があらかじめシールされていない容器と組合せて使用 できることが理解されるであろう。しかしながら、この方法の重要な特徴は、そ れがあらかじめシールされた周縁を持っている容器24のような容器と組合せて 使用することができる事実である。
一般に円筒形のシール部材30は、部材30の内周面へ取り付けられたシール膜 32を含んでいる。部材30はボート20の内周面22とスライド自在に係合す る。そのように係合する時、膜32はボート20を閉鎖するのに有効である。
シール部材30はボート20へ環状区域40において接続される。
区域40は離れたダイスエレメント12aおよび14aと、そして12bと14 bの間に配置される。
第2のセットの離れたダイスエレメント12bおよび14bはボート20と圧縮 接触に動かされる。二つのセントのダイス部材10aおよび10bは、その間の 軸方向空間内のボート20およびシール部材30を放射方向に圧縮し、外側へ延 びる環状区域もしくはリング42を形成する。環状外側区域42に隣接して位置 するシール部材30内に内側環状くぼみ44が形成される。
シール部材30をボート20へ取り付けるため、高周波発生器48は離れたダイ スエレメント12a、14aおよび12b、14bへ高周波信号を提供する。高 周波発生器48からの信号はボート20およびシール部材30に沿って軸方向に 延び、それらの材料を区域42において溶融し、融合する。この溶融および融合 プロセスは区域42をボート20の外周面50上の溶けた材料の環状外側ビード もしくはリング42へ接続する。加えて、環状くぼみ44がボート30の内表面 34上に固着される。環状くぼみ444よ外側リングもしくは環状区域42へ隣 接するがしかしそれから片寄っている。
加熱および融合プロセスを容易化するため、ダイス部材12a。
14aおよび12b、14bの各自は軸方向に延びるフランジ18を含んでいる 。フランジ18のようなこれらフランジは半円形である。高周波電場は隣接する フランジ部材間で連結される。
第3および4図は、フランジ18のような軸方向に延びるフランジを図示する、 離れたダイスエレメント12aおよび14aの拡大破断図である。エレメント1 2aおよび14aは対応する形状のフランジを持っている。フランジの各自はテ ーパーになった環状外周面58を持っている。表面58は平坦な半円形前表面6 oで終っている。ボート20へのシール部材30の適切なシーリングは、環状表 面58がダイスエレメント12aに関して53°のオーダーの角度62にある時 に発生する。代わりに角度62は90”に等しくすることができる。環状表面5 8のベースもしくは最大半径はもし望むならば3/4インチとすることができる 。
ダイス部材の特定具体例において、寸法6oは0.030インチのオーダーであ り、そして寸法64は0.030のオーダーであった。
寸法66は0.040インチのオーダーであった。寸法68は0.030インチ のオーダーであった。12aおよび14aのようなダイス部材間の間隔は、1/ 16ないし1/8インチの範囲内であった。
適切な高周波電場を発生することが認められた例示的高周波発生器は、キャラナ ンモデル番号20.2kW発生器であった。以下のセツティングがPvCボート 20とPvCシール部材30について区域40に所望の融合を与えた。
グリッド 12 熱 80 時間 2秒 Variac セント 100% 組立てたボート20およびシール部材30は0.320インチないし0.325 インチの範囲の直径を持つ。ダイスエレメント12aおよび12bを合体する時 、半円形ボア16は今やダイスエレメント12aおよび12bを通る円筒形開口 を形成する。この円筒形ボアもしくは開口は0.278インチないし0.281 インチの範囲の直径を持つ。
第5図は、本発明に従った物品の他の形74を図示する。物品74はシール部材 78および80によって閉鎖されたチューブ状本体部分76を含んでいる。この 方法によれば、シール部材78は本体部材76中へスライド自在に挿入すること ができ、そして前記したタイプのリングシール82をその間に形成することがで きる。容器76は次に選定した流体で満たすことができる。第2のシール部材8 0はその中へスライド自在に挿入することができ、そして第2のシール84がそ の間に形成される。これは流体で満たされたシールされた容器76をもたらす。
容器76の中味は膜86を刺通することによってアクセスすることができる。
第6図に図示した本発明のさらに別の具体例においては、複数の離れたリングシ ール90および92を部材93中に形成することができる。多数のシール90. 92は付加的な安全性を提供する。シール90.92は94ないし98のような 複数の離れたダイスエレメントによって形成することができる。第1図の場合の ように、ダイスエレメント94ないし98は、その上にシール9゛0,92を形 成すべき容器もしくはボート93との接触にもたらされる横方向に移動させたダ イスエレメントの対応するセントを持つであろう、これらのダイスエレメントは フランジ18のようなフランジを含んでいる。
第7図は、ボー)20をシール部材30ヘシールするための方法の工程をさらに 詳しく図示する。シール部材30はボート部材20とスライド自在に係合される 。シール部材30とボート部材20とが重なる区域がダイスセントの第1および 第2のエレメント10aおよび10b間に配置される。ダイスセント10aおよ び10bは、次にシール部材30とボート20間の重なる区域と圧縮接触にもた らされる。高周波発生器48が次に励起され、そして軸方向電場がダイス部材1 23.14aの間およびダイス部材12bと14bの間に形成される。この電場 はそれぞれのダイスエレメントの間でシール部材30とポート部材20の重なる 区域を加熱し、融合する。
ボート部材20の外周面上に環状ビード42が形成される。内側の環状くぼみ4 4がシール部材30の内周面上に固着される。
ここに可撓性の長四角形容器24およびチューブ状容器76を図示したが、容器 の正確な形状は本発明の限定でないことが理解されるであろう、同様に、高周波 発生器48に関し上に与えた細かい例示的セツティングも本発明の固定でないこ とが理解されるであろう。
フランジ18の寸法を含む、ダイスエレメントの寸法も本発明の精神および範囲 を逸脱することなく変えることができる。
以上から、本発明の新規な着想の精神および範囲の逸脱することなく多数の変更 および修飾をなし得ることが認められるであろう。
ここに例証した特定の装置に関して限定を意図しなシ)シ、そのように推測すべ きでないことを理解すべきである。勿論そのような修飾ごとを意図する。
浄2(内容に変更なし) FIG、3 補正書のほん訳文提出書 (特許法第184条の7第1項) 【バー1;關e7シ巨2 昭和63年′6月10日

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.選択した流体を収容するのに適し、閉鎖した周縁を持ったポートつき容器と 、 前記閉鎖容器の前記ポートとスライド自在に係合することができるシール部材に して、該シール部材およびポートからの溶融しそして再固化した材料で形成され た区域によって前記ポートへ接続されたシール部材 を備えている医療用流体の放出に使用し得る物品。
  2. 2.前記ポートは一般に円筒形であり、そして前記区域は環状形であってその選 択された部分を取り巻いている第1項の物品。
  3. 3.前記ポートの外周面をまわって形成され、少なくとも前記ポートの溶融しそ して再固化した材料の外側環状ビードを含んでいる第2項の物品。
  4. 4.前記環状ビードから片寄っているがしかしそれと同じ平面内を延びている、 前記シール部材の内周面に形成された環状くぼみを含んでいる第2項の物品。
  5. 5.前記第1のビードから離れた第2の環状ビードを含んでいる第3項の物品。
  6. 6.前記シール部材はそれを貫通する流体流路を形成しそして該流路閉鎖膜をそ の中に持っている一般に円筒形状を持っている第3項の物品。
  7. 7.その中に少なくとも1個のポートを備えた閉鎖した周縁を持っている容器と 、 前記ポートによってスライド自在に受け入れられたシール部材と、 前記シール部材が前記ポートの内周面へ取り付けられる環状区域に対応して前記 ポートの外周壁上に形成された環状ビードを備えている医療用流体の放出に使用 し得る物品。
  8. 8.前記環状ビードから片寄っているがしかしそれと同じ平面内を延びている、 前記シール部材の内周面に形成された環状くぼみを含んでいる第7項の物品。
  9. 9.前記第1の環状ビードから離れた第2の環状ビードを含んでいる第7項の物 品。
  10. 10.各セットが第1および第2のダイスエレメントを含んでいる高周波ダイス の第1および第2のセットを準備し、各ダイスセットの第1のエレメントを互い に隣接してしかし離して配置し ある部材を容器の選択した部分との接触に配置し、シールすべき区域を2個の離 れたダイスエレメントの間の空間に隣接して配置して、離れた第1のダイスエレ メント上に前記部材および容器の接触している部分を配置し、各ダイスセットの 第2のエレメントを互いに隣接してしかし離して配置し、 第1のダイスエレメント間の空間の位置が第2のダイスエレメント間の空間の位 置に隣接しているがしかし横に移動しているように、第2の離れたダイスエレメ ントを前記部材および容器との接触に動かし、 離れたダイス間の前記部材の区域の前記容器の隣接する区域へ融合する高周波加 熱電場をその間に発生させるように、2個の離れた第1のダイスエレメントの間 に選定した電位を印加し、そして同じ電位を2個の離れた第2のダイスエレメン ト間に印加する工程を含んでいるある部材を容器へ高周波シールする方法。
  11. 11.第2の離れたダイスエレメントを前記部材および容器との接触に動かす前 記工程は、前記部材および容器を選定した量だけ圧縮することを含む第11項の 方法。
  12. 12.前記動かす工程は前記部材および容器を放射方向に圧縮することを含む第 11項の方法。
  13. 13.各ダイスセットの第1および第2のエレメントは、前記部材および容器を 放射方向に圧縮する間相互に接触している第12項の方法。
  14. 14.前記電位を印加する工程は、ダイスエレメントの二つのセット間の区域に 加熱して材料の環状ビードを形成することを含む第10項の方法。
  15. 15.前記電位を印加する工程はダイスエレメント間の区域に環状くぼみを形成 することを含む第14項の方法。
  16. 16.前記環状くぼみは前記環状ビードから片寄っているがしかし隣接している 前記部材の一部分に形成される第15項の方法。
  17. 17.前記電位を印加する工程は発生する電場を前記部材に沿って軸方向に指向 させることを含む第14項の方法。
  18. 18.アクセスポートを備える本体部分と、前記ポートをシールするための手段 にして、前記ポートおよびシール手段からの加熱しそして再固化した環状区域に より、前記環状区域に隣接して前記ポートのまわりに外側の環状ビードを形成し て前記ポートの選定した環状セクションへ取り付けられた前記シール手段 を備えている容器。
  19. 19.前記本体部分は可撓性である第18項の容器。
  20. 20.前記外側環状ビードから片寄ってしかしそれへ隣接して、前記シール手段 に形成された環状くぼみを含んでいる第18項の容器。
JP50623487A 1986-10-10 1987-10-06 物体の高周波シ―ル方法 Expired - Lifetime JP2519497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91816986A 1986-10-10 1986-10-10
US918,169 1986-10-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01501288A true JPH01501288A (ja) 1989-05-11
JP2519497B2 JP2519497B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=25439913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50623487A Expired - Lifetime JP2519497B2 (ja) 1986-10-10 1987-10-06 物体の高周波シ―ル方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0291515B1 (ja)
JP (1) JP2519497B2 (ja)
CA (1) CA1299525C (ja)
DE (1) DE3787368T2 (ja)
WO (1) WO1988002619A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554733B2 (ja) * 1989-01-20 1996-11-13 積水化学工業株式会社 樹脂チューブの接合方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE471426A (ja) *
US2816596A (en) * 1955-08-09 1957-12-17 Fenwal Lab Inc Dielectric heat sealing method and apparatus
FR1257165A (fr) * 1960-02-16 1961-03-31 Kleber Colombes Procédé pour réaliser une collerette sur un tube en matière thermoplastique rigide
US3322590A (en) * 1964-03-09 1967-05-30 Plastronics Inc Method for making a sealed connection between a tube and a container
US3558397A (en) * 1968-02-15 1971-01-26 Plastronics Inc Method of making a tube-to-bag connection
US3706620A (en) * 1970-03-13 1972-12-19 Ethylox Products Inc Method and apparatus for forming the end of a plastic tube and sealing the tube within a flexible container
FR2086592A5 (en) * 1970-04-02 1971-12-31 Aquitaine Total Organico Flanging plastic pipe-by pressing two pipes together axially
US3921634A (en) * 1974-08-19 1975-11-25 Plastronics Inc Valve and outlet tube combination for a plastic bag
US3963026A (en) * 1974-11-19 1976-06-15 Pharmachem Corporation Blood component storage bag and glycerolizing set therefor
US4417753A (en) * 1981-05-21 1983-11-29 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and apparatus for joining materials
JPS58165867A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 テルモ株式会社 医療用バツグおよびその製造方法
JPS5942921A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Kyoraku Co Ltd 合成樹脂製管状部材の接合方法
US4523968A (en) * 1983-09-19 1985-06-18 Sherwood Medical Company Tube and fitting assembly and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0291515A4 (en) 1990-02-26
JP2519497B2 (ja) 1996-07-31
WO1988002619A1 (en) 1988-04-21
EP0291515B1 (en) 1993-09-08
DE3787368D1 (de) 1993-10-14
CA1299525C (en) 1992-04-28
DE3787368T2 (de) 1994-04-28
EP0291515A1 (en) 1988-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836691A (en) Medical bag and method for preparing the same
US4083451A (en) Method of heat sealing sheet-form layers of perforated plastic between layers of paperboard
US3968195A (en) Method for making sterile connections
US4900389A (en) Method of sealing an article via radio frequency
US3928109A (en) Method of assembling and bonding a laminated liner within a closure member
CN103906685B (zh) 具有热融合双重接缝或卷边接缝金属端头的蒸煮容器
JP6204456B2 (ja) レトルト可能な容器
US4240481A (en) Seal for flexible container having flexible, generally conical portions
AU2017228588B2 (en) Seal ring for sealing a container
US20020176639A1 (en) Open mouth bag
JPH01501288A (ja) 物体の高周波シール方法
JPH0716956A (ja) 医療用袋における口栓の溶着シール方法
US4114669A (en) Sterile port structure
US2438671A (en) Resilient sealing disc for bottle seals
US3160309A (en) Frangible closure for pressurized receptacle
JP7400185B2 (ja) チューブ容器
JP2006298442A (ja) 容器およびその密封方法
JP2826305B2 (ja) 吸込管付きレトルトパウチの封止方法
JP2019018867A (ja) 電子レンジ用容器
JPS5915040A (ja) 熱接着による密封容器及びその製法
JPS5630044A (en) Production of canning provided with heat sealed cap
JPS584567A (ja) 医療用容器の製造方法
JPH0385228A (ja) カップ容器の蓋体密閉方法
JPH0193329A (ja) 円筒容器の製造方法
JPS5875561A (ja) 特に小フラスコ又はバイアル等の密封プラスチツク容器を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12