JPH0144118Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144118Y2
JPH0144118Y2 JP1984161621U JP16162184U JPH0144118Y2 JP H0144118 Y2 JPH0144118 Y2 JP H0144118Y2 JP 1984161621 U JP1984161621 U JP 1984161621U JP 16162184 U JP16162184 U JP 16162184U JP H0144118 Y2 JPH0144118 Y2 JP H0144118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cotton
futon
specific volume
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984161621U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6175769U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984161621U priority Critical patent/JPH0144118Y2/ja
Publication of JPS6175769U publication Critical patent/JPS6175769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144118Y2 publication Critical patent/JPH0144118Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉 本考案は防水性能を有する快適な敷ふとんに関
するものである。 〈従来の技術〉 従来敷ふとんの中入れわたとしては、木綿100
%又はエステル・綿混の通常の製綿わたが製造・
使用されてきた。近時、寝姿勢の研究、快適さの
研究および健康への留意が高まり、種々の敷ふと
んが提案され、製造・販売されるようになつてき
た。その一つとして、バインダー繊維を使用し、
熱プレスされて得られる硬わたが注目を集めてい
る。この硬わた敷ふとんは通常の製綿わたの敷ふ
とんと比較して身体が沈まず、適切な寝姿勢が維
持し易いと想定されている。 〈発明が解決しようとする問題点〉 本考案はこの硬わた形状に注目し、この硬わた
に防水性能を付与しかつ、暖かさと寝心地をさら
に向上する敷ふとんを提供せんするものである。 〈問題点を解決するための手段〉 すなわち、本考案は、吸水率が10%以上の親水
性繊維を主体繊維とする硬わた層を上層とし、吸
水率が1%以下の撥水性繊維を主体繊維とする硬
わた層を下層とした二層構造物を中入れ綿とした
敷ふとんであつて、該二層構造物において、上層
部の硬わたの比容積が25〜50cm3/gで、下層部の
硬わたの比容積が15〜35cm3/gであり、かつ、上
層部の硬わたの比容積が下層部の硬わたの比容積
よりも大であることを特徴とする敷ふとんであ
る。なお、該二層構造物の上層部の重量を400〜
1200g/m2の範囲、下層部の重量を300〜900g/
m2の範囲にすることが望ましく、また該二層構造
物において、上層部の重量比率を50〜80%の範囲
にすることが有効である。 中入れわたとして、上層の親水性繊維からなる
硬わた層と下層の撥水性繊維からなる硬わた層よ
りなる二層構造物を用いるのは、人間の身体より
発生する汗・老廃物を上層の親水性繊維層で保持
しかつ敷ふとんの下面よりの水分・熱の移動を妨
げるためである。この目的を満足するには、上層
部の繊維層は吸水率が10%以上の親水性繊維を主
体繊維とする比容積が25〜50cm3/gの硬わたで、
その重量を好ましくは400〜1200g/m2とする必
要がある。吸水率が10%以下の繊維を使用し、硬
わたの比容積が25cm3/g以下で、重量が400g/
m2以下の場合には身体からの汗・老廃物を敷ふと
んの上層部で保持できず、むれ・冷感を与えると
ともに、敷ふとんの下面床までを湿潤させること
になる。なお、硬わたの比容積が50cm3/g以上、
重量が1200g/m2以上では、柔らかくかつ重くて
良好な敷ふとんにはならない。一方、下層部の繊
維層は吸水率が1%以下の撥水性繊維を主体繊維
とする比容積が15〜35cm3/gの硬わたで、その重
量は300〜900g/m2とすることが望ましい。吸水
率1%以上の繊維を使用し、硬わたの比容積が35
cm3/g以上の場合には敷ふとんとしての防水性能
が得られず、また、硬わたの比容積が15cm3/g以
下または重量が300g/m2以下の場合には、硬く
て、クツシヨン性に乏しい。なお、さらに本考案
における中入れわたの二層構造物において、上層
部の硬わたの重量比率を50〜80%とするのは保温
性を向上することおよび適切な寝姿勢を保つため
と、本考案の防水性を高めることに有効であるか
らである。本文に記載の吸水率はJIS L−1096
6.26.2で示される方法により測定でき、本文に記
す親水性繊維としては、木綿、レーヨン等のセル
ロース繊維、ウール、ラクダ等の獣毛繊維および
微多孔化された合成繊維、親水性樹脂が付与され
合成繊維が適合するものである。なお、比容積が
20〜50cm3/gとなる親水性の硬わたとしては、特
に親水性ポリエステル品、親水性ポリエステル・
木綿混綿品が適している。一方、本文に記す撥水
性繊維としては、ポリエステル、ポリプロピレン
等が考えられるが、本考案の効果を高めるには、
フツ素樹脂加工あるいはシリコン樹脂加工された
繊維が適し、シリコン樹脂加工されたポリエステ
ルが特に適している。なお、本文に記載の比容積
は、二層構造物を分離し、各々、JIS L−2001
5.6.に基づいて測定した。 本考案の敷ふとんはバインダー繊維を20〜30%
主体繊維に混綿し、カーデイングし、二層構造物
のウエツブを熱風加圧または加熱ローラー等によ
り圧縮加熱により得られるものである。なお、硬
わたの他に、ニードルパンチおよび低捲縮のトウ
状にて本考案に記す範囲の比容積を有する繊維層
を得ることが可能であるが、これらのものは使用
中に比容積が変化し易い欠点を有しており好まし
くない。なお、本考案の中入れわたをカードウエ
ツブで包むか、あるいは本考案の中入れわたの上
部にカードウエツブを積層することができるが、
一体化させるカードウエツブの量はなるべく少量
にする必要がある。なお、本考案に使用するふと
ん側地としては、通常の木綿または木綿・エステ
ル混紡のブロード地の他に、ポリエステル100%
のブロード地を使用することも可能であり、この
側地は本考案に対して好ましい結果を与える。本
考案の敷ふとんは通常の敷ふとんの他に、特に幼
児、病人用等に適しており、また屋外で使用する
用途にも適しているものである。なお、これらの
特別な用途には、吸水性ポリエステルと撥水性ポ
リエステルからなる二層構造物が速乾性および耐
洗濯性の面で特に有効となる。さらに底部のふと
ん側地に防水性の樹脂コーテイング品を使用する
ことも有効である。 第1図は本考案の敷ふとん断面を示す例図で、
1はふとん側地、2は親水性繊維からなる硬わた
の上層部、3は撥水性繊維からなる硬わたの下層
部を示す。 〈実施例〉 実施例1、比較例1 親水性樹脂が付与された吸水率15%のポリエス
テルわた(デニール12dr、繊維長64mm)に芯鞘型
のポリエステル系バインダー繊維(デニール4dr、
繊維長64mm)を20重量%混綿したカードウエツブ
(目付1000g/m2)を上層部とし、シリコーン樹
脂加工された吸水率0.5%のポリエステルわた
(デニール12dr、繊維長64mm)に芯鞘型のポリエ
ステル系バインダー繊維(デニール4dr、繊維長
64mm)を25重量%混綿したカードウエツブ(目付
700g/m2)を下層部とした二層構造物を圧縮加
熱して、中入れわたとする二層構造物の硬わたを
作成した。この硬わたの上層部の比容積は40cm3
g、下層部の比容積は30cm3/gとなつた。この二
層構造物の硬わたを中入れわたとし、ポリエステ
ル65%、木綿35%の混紡糸よりなるブロード地を
ふとん側地にして敷ふとんを作成した。本考案の
敷ふとんと、吸水性ポリエステルを主体繊維とす
る硬わた(目付1700g/m2、比容積35cm3/g)を
中入れわたとし、木綿100%のブロード地をふと
ん側地とした通常の硬わた敷ふとんとを比較試験
した。第1表に結果を示す。第1表の結果で明ら
かなように、本考案の敷ふとんが防水性能を有
し、暖かくて適度なかたさを有していることがわ
かる。
【表】 比較例 2 親水性繊維(上層)として5g/cm2加圧下の比
容積が25cm3/gの綿と、疎水性繊維(下層)とし
て5g/cm2加圧下の比容積が42cm3/gの自己捲縮
性ポリプロピレンステープルとからなる二層構造
を有する敷ふとんを、ポリプロピレンの重量分率
が0.45となるように作成した(目付2500g/m2)。
得られた敷ふとんの防水性能を実施例1と同様に
して測定したが、1分後のぬれ面積が130cm2、5
分後のぬれ面積が150cm2であり十分な防水性能を
有していなかつた。また、この敷ふとんは硬仕上
げされておらず、寝心地が悪いものであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の敷ふとんの断面例図であり、
1はふとん側地、2は親水性繊維からなる硬わた
層、3は撥水性繊維からなる硬わた層である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 吸水率が10%以上の親水性繊維を主体繊維と
    する硬わた層を上層とし、吸水率が1%以下の
    撥水性繊維を主体繊維とする硬わた層を下層と
    した二層構造物を中入れ綿とした敷ふとんであ
    つて、該二層構造物において、上層部の硬わた
    の比容積が25〜50cm3/gで、下層部の硬わたの
    比容積が15〜35cm3/gであり、かつ、上層部の
    硬わたの比容積が下層部の硬わたの比容積より
    も大であることを特徴とする敷ふとん。 (2) 該二層構造物において、上層部の重量が400
    〜1200g/m2で、下層部の重量が300〜900g/
    m2でかつ、上層部の重量比率が50〜80%である
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の敷ふと
    ん。
JP1984161621U 1984-10-24 1984-10-24 Expired JPH0144118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984161621U JPH0144118Y2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984161621U JPH0144118Y2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175769U JPS6175769U (ja) 1986-05-22
JPH0144118Y2 true JPH0144118Y2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=30719524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984161621U Expired JPH0144118Y2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0144118Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660886B2 (ja) * 2000-06-01 2011-03-30 東洋紡績株式会社 敷寝具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6175769U (ja) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201436930U (zh) 一种十孔兔绒冬被
JP2846370B2 (ja) 寝床用シート状物
JPH0144118Y2 (ja)
CN201185779Y (zh) 多功能复合床垫
CN209595368U (zh) 三层结构复合枕
CN2245906Y (zh) 天然活性炭椰棕床褥
JP3101719U (ja) マットレス
JP3067845U (ja) 羽毛羽根寝具
JP3011828U (ja) 空気孔を有するマットレスの芯材
JPH0628080Y2 (ja) 布団綿
CN218571853U (zh) 一种避免羊毛刺出的床垫
CN216907499U (zh) 一种具有净化气味功能的亲肤毛毯
CN201185777Y (zh) 加热型复合床垫
JPH0345643Y2 (ja)
JPS6010448Y2 (ja) 敷布団
JP2001231663A (ja) 詰め綿及びこれを用いた布団類並びに防寒着。
JPH0357194Y2 (ja)
JP3085497U (ja) 敷きパッド
JPH0423000Y2 (ja)
JPH0527899Y2 (ja)
JPH07308252A (ja) ヘチマクッションシーツ
JPS5942951Y2 (ja) 掛蒲団
JPH0344017Y2 (ja)
JP3053396U (ja) 備長炭シート
JPH0436688Y2 (ja)