JPH0143934Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143934Y2
JPH0143934Y2 JP1983182336U JP18233683U JPH0143934Y2 JP H0143934 Y2 JPH0143934 Y2 JP H0143934Y2 JP 1983182336 U JP1983182336 U JP 1983182336U JP 18233683 U JP18233683 U JP 18233683U JP H0143934 Y2 JPH0143934 Y2 JP H0143934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide panel
opening
slide
panel
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983182336U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6089026U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18233683U priority Critical patent/JPS6089026U/ja
Publication of JPS6089026U publication Critical patent/JPS6089026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143934Y2 publication Critical patent/JPH0143934Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は自動車のスライドルーフの技術分野
で利用され、スライドルーフ開口時の開口面積を
簡単な構造で大きくし得るように改良されたスラ
イドルーフに関するものである。
(従来の技術) 自動車の車体のルーフに形成された開口部をス
ライドパネルで開閉自在に覆うスライドルーフ
は、例えば実開昭55−125826号公報などに開示さ
れて周知である。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、これら従来のスライドルーフに
おいては、スライドルーフを開口したときの開口
面積は構造上の一定の限界があつた。即ち、スラ
イドパネルの両サイド部分にはチルトアツプ機構
が設けられている関係上、ルーフ開口時、スライ
ドパネルの前端部分はルーフ開口部の後縁部より
も前方に位置していて、該開口部を前後方向に全
幅開放することはできないものであつた。
かかる従来の問題に対して、構造を複雑とせず
に、さらに前記開口面積を広くしたいなどの要望
があつた。この考案においては、簡単な構造であ
りながら開口面積を広く取りうるスライドルーフ
を提供することをその主たる目的とする。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本考案の解決手段
は、車体のルーフに形成された開口部に車体前後
方向にスライド可能に設けられ該開口部を開閉自
在に覆うスライドパネルと、該スライドパネルを
開閉操作する開閉作動機構とが設けられている。
該開閉作動機構は、前記スライドパネルを車体前
後方向にスライドさせるよう操作されるワイヤ部
材と、一部が該ワイヤ部材に連結され他部が前記
スライドパネルに連結され、ワイヤ部材の操作に
より作動してスライドパネルの後方スライド開始
時に該スライドパネルの後部をチルトアツプさせ
るとともにスライドパネルの後方スライド位置時
に該スライドパネルを開口部の後部上方に保持す
る作動部材とを備えている。前記スライドパネル
の前端部には、両サイドを残して中央部分が切り
欠かれてなる平面視において前記開口部と連続す
る切欠き開口部が形成されている。該切欠き開口
部には該切欠き開口部を覆うサブスライドパネル
が配設され、該サブスライドパネルは、サブスラ
イドパネルを前記スライドパネルの上面に沿つて
後方にスライド可能に保持する支持部材によつて
スライドパネルに支持されているものとする。
(作用) これにより、本考案では、ケーブル部材の操作
によるスライドパネルの後方スライドにより開口
部が開放されるとともに、サブスライドパネルを
後方へスライドさせることにより、スライドパネ
ル前端部の切欠き開口部が開放されるので、スラ
イドルーフの実質的な開口面積を上記切欠き開口
部の面積分だけ拡大することができることにな
る。
(実施例) 以下、図面を参照しつつこの考案の一実施例を
詳述する。
この考案の一実施例の全体は第1図及び第2図
に示されている。車体1のルーフ2に開口部3が
形成され、この開口部3の左右(第1図及び第2
図においてLを左、Rを右とする)両側縁部に
は、ガイドレール部材4,4が車体前後(第1図
及び第2図においてFを前、Bを後とする)に延
びて設けられている。このガイドレール部材4,
4には後述する開閉作動機構を構成する作動部材
の一部が摺動自在に嵌装され、また、この開閉作
動機構を構成する部材の他端部は開口部3を覆う
スライドパネル5に軸支されている。さらに、ス
ライドパネル5の前端部には両サイドを残して中
央部分が切欠かれてなる平面視において前記開口
部3と連続する矩形状の切欠き開口部6が形成さ
れている。この切欠き開口部6はサブスライドパ
ネル7で覆われており、このサブスライドパネル
7は後述する支持部材によつてスライドパネル5
に支持されている。
以下、さらに各部分の詳細について説明する。
開閉作動機構8は、取付金具5aを支持する第
1作動部材81と、第1作動部材81を作動させ
る第2作動部材82と、この第2作動部材82を
前後動させるワイヤ部材83とを主要構成要素と
している。ガイドレール部材4,4には、上向き
に開口した嵌装溝4aと、それぞれ側方に内向に
開口した案内溝4b及び枢支ピン摺動溝4cと
が、前後方向に並列(第3図においてFを前、B
を後、Lを左、Rを右とする)に刳設されてい
る。嵌装溝4aには第1作動部材81の第1ピン
81a並びに第2作動部材82の第2ピン82a
及び第3ピン82bが摺動自在に嵌装され、案内
溝4bにはワイヤ部材83が摺動可能に遊嵌さ
れ、枢支ピン摺動溝4cには、スライドパネル5
を取り付けた取付金具5aの前端に外側に向けて
突設された枢支ピン5bが遊嵌されている。取付
金具5aには数個の取付孔5c,5c…が穿孔さ
れ、これらの取付孔5cに適用したビスによつて
スライドパネル5が取り付けられている。第1作
動部材81はその基部(長手方向の中間部下端
部)に第1ピン81aが外側に向けて突設されて
いるとともに、上部には第1溝81b及び第2溝
81cが前後に穿設されている。また、第1作動
部材81の後端部は支持軸81dによつて取付金
具5aに連結され、該取付金具5aを回動自在に
軸支している。第2作動部材82は、その基部下
端部の前後に第2ピン82a及び第3ピン82b
が外側に向けて突設されているとともに、上部に
は第1溝81bに遊嵌する第4ピン82c及び第
2溝81cに遊嵌する第5ピン82dが外側に向
けて突設されている。第1溝81bは前後方向に
直線状に形成されており、第2溝81cは図示の
ように前方は第1溝81bと平行の直線であるが
後部は後下りに傾斜して形成されている。一方、
第2ピン82a、第1ピン81a及び第3ピン8
2bは図示のように前後に一直線上に直列になる
ように設けられて嵌装溝4aに摺動可能に遊嵌さ
れている。第3図及び第6図に示すような、第1
作動部材81及び第2作動部材82の相互の係合
状態から、第2作動部材82が第1作動部材81
に対して後退し、第4ピン82cが第1溝81b
内を後退し、第5ピン82dが第2溝81c内を
後退して、第2溝81cの後方の傾斜により第1
作動部材81と第2作動部材82とが相互に回動
したときも、第2ピン82a、第1ピン81a及
び第3ピン82bの前記した一直線上の直列状態
が保たれるように、前述の第2溝81cの後方下
り傾斜部分は直線ではなく、適宜の曲線に形成さ
れる。この適宜の曲線の形状は現図作図法によつ
て求めるものである。第2作動部材82にはさら
にワイヤ部材83を保持する保持腕82eが内側
に突設されている。保持腕82eの先端部は、案
内溝4bの内側への開口部4dを経由して案内溝
4b内のワイヤ部材83に接続されてこれを保持
するものである。さらに、開口部4dの隙間は保
持腕82eを遊嵌するが、ワイヤ部材83の直径
よりは小幅に形成されており、ワイヤ部材83を
案内溝4b内において前後の摺動を可能に案内す
るものである。
さらに、左右のワイヤ部材83,83は、車体
1の前上分に設けられた、ワイヤの繰り出し及び
巻き取りを行う公知のワイヤ作動動力装置83a
に連結されている。
次に、支持部材9は、クランクシヤフト91
c、91dと、このクランツクシヤフト91c,
91dを軸支する軸支部材91と、クランクシヤ
フト91c、91dを摺動せしめる摺動部材92
とよりなる。軸支部材91はスライドパネル5の
切欠き開口部6における左右両側縁部の下面に前
方に突出して設けられており、軸支部材91の前
後2個所には左右方向の軸受孔91a及び91b
が穿設され、それぞれに第1クランクシヤフト9
1c及び第2クランクシヤフト91dが内側に向
けて回転自在に支持されている。さらに、クラン
クシヤフト91cの先端部は、平行な2平面91
eが形成されている。摺動部材92は軸支部材9
1に対面してサブスライドパネル7の下面に設け
られており、第1クランクシヤフト91cおよび
第2クランクシヤフト91dの各先端部を遊嵌す
る1本の摺動溝92aが前後方向に穿設されてい
る。この摺動溝92aの前部は上方に屈曲してお
り、その先端内部は、クランクシヤアフト91c
先端部の平行な2平面91eを嵌合挟持しうる平
行な内面92bが形成されている。サブスライド
パネル7が切欠き開口部6にはまりこんでいる初
期状態(第1図の状態)においては、両クランク
シヤフト91cおよび91dは、第7図図示のよ
うに前方に向つて水平状態であり、かつそれぞれ
の先端部は摺動溝92aの後方(図において右
方)に位置している。
ガイトレール部材4を設ける車体1の天井部材
1a(第4図、第6図参照)は、前後に溝状にレ
インレールとして構成されている。また、スライ
ドパネル5の左右および後方の縁部には、弾性材
よりなる第1ウエザーストリツプ5dが、また前
方の縁部には第2ウエザーストリツプ5eが嵌装
され、ルーフ2側の対応する縁部と当接して雨漏
り止めとして構成されている。サブスライドパネ
ル7の周囲縁部にも弾性材よりなる第3ウエザー
ストリツプ7aが嵌装され、対応するルーフ2お
よびスライドパネル5の縁部と当接して雨漏れ止
めとして構成されている。
以下、前述した実施例の作用につき詳述する。
ワイヤ作動動力装置83aがワイヤ部材83を
一ぱいに巻き込んだ状態では、第1作動部材81
および第2作動部材82が前方にが引きよせら
れ、それによつて取付金具5aすなわちスライド
パネル5も前進して開口部3を覆う位置にある。
また、サブスライドパネル7も前方に引きよせら
れ、スライドパネル5の前端部の切欠き開口部6
を閉鎖し、第1図に示した状態となつている。
この状態から開口部3を開口するには、操作ス
イツチ(図示省略)を操作することにより、ワイ
ヤ作動動力装置83aを駆動すると、ワイヤ部材
83は繰り出され、それによつて第2作動部材8
2は後退する。このとき、第2ピン82a及び第
3ピン82bは嵌装溝4a内を摺動し、第4ピン
82c及び第5ピン82dは第1溝81b及び第
2溝81cの前側直線部分を摺動する。この間は
一応作動の遊びとして設けられており、第1作動
部材81は移動しない。さらに、ワイヤ部材83
の繰り出しにより、第5ピン82dは第2溝81
cの後方傾斜部分を摺動し、このときの抵抗力に
よつて第1作動部材81も第1ピン81aが嵌装
溝4aを摺動して後退しながら、第2溝81cが
上方に持ち上げられる。これによつて、取付金具
5aの後方が支持軸81dによつて持ち上げら
れ、枢支ピン5bは枢支ピン摺動溝4cに摺動後
退するから、取付金具5aと一体のスライドパネ
ル5はその後部がチルトアツプされて後退する。
そして、この後退の最終状態は第5図2点鎖線で
示すように、また第2図に示すように、スライド
パネル5の前部が開口部3の後部を覆つてルーフ
2の後部上方に保持される。前述の第1作動部材
81の第2溝81cが上方に持ち上げられて第2
作動部材82とともに後退するとき、第1ピン8
1a、第2ピン82aおよび第3ピン82bは前
記構成の説明で詳述したように、一直線上に保た
れているから、前述の如く後退に支障ないもので
ある。さらに、この状態から、サブスライドパネ
ル7を手で持ち上げると、第1クランクシヤフト
91cおよび第2クランクシヤフト91dが上方
に回動してサブスライドパネル7は上方に開く。
さらにサブスライドパネル7をスライドパネル5
の上面に沿つて後退させると、第1クランクシヤ
フト91cおよび第2クランクシヤフト91dの
先端が摺動溝92a内を摺動し、特に第1クラン
クシヤフト91cの先端部が摺動溝92aの前端
上方の屈曲部に入り込み、さらに第1クランクシ
ヤフト91cの先端部の平行な2平面91eが平
行な内面92bに嵌合して、第1クランクシヤフ
ト91cの回動が阻止され、サブスライドパネル
7の下方への戻りを防止する(第5図2点鎖線参
照)。かくして、開口部3は第2図に示すように、
スライドパネル5の切欠き開口部6も開放されて
充分に開口するものである。サブスライドパネル
7を降下させるには、サブスライドパネル7の前
部を手で持ち上げると2平面91eと内面92b
との嵌合が外れ、第1クランクシヤフト91cの
回動が許容され、サブスライドパネル7は下方お
よび前方に移動し、切欠き開口部6を覆う。さら
にワイヤ作動動力装置83aを駆動してワイヤ部
材83を巻き取れば、前述したスライドパネル5
の後退と逆の作動により、スライドパネル5は前
進し、水平に戻り開口部3を覆つて第1図に示す
ような状態に戻る。
この考案は前述の一実施例に限ることはなく、
下記の如く種々の変形も可能である。
(イ) 開閉作動機構の作動部材は前述の実施例以外
に、例えばワイヤ部材とスライドパネル間に2
本のリンクを軸着して四辺形リンクを構成し、
同様の作動をなしうるようにしてもよい。
(ロ) 支持部材の第1および第2のクランクシヤフ
トは、前述の実施例では軸支部材に対して回動
自在に軸支したが、これを公知のばね装置によ
り、クランクシヤフトが水平姿勢となるように
付勢してもよい。さらに支持部材全体も、前述
の実施例と同様の作用を行う他の構成としても
良い。
(考案の効果) この考案は前述したように、開閉作動機構によ
つてスライドパネルをその後部がチルトアツプさ
せて開口部の後方にスライドさせ開口部の後部上
方に保持することで開口部を開放するとともに、
スライドパネルの前縁部の切欠き開口部に別のサ
ブスライドパネルを設け、このサブスライドパネ
ルを支持部材によつてスライドパネルの上面に沿
つて後方にスライドすることで前記切欠き開口部
を開放するようにしたから、比較的短い距離のス
ライド機構でかつ全体として簡単な構造でありな
がら、スライドルーフ全開時の開口面積を前記切
欠き開口部の面積分だけ拡大して実質的な開口面
積の拡大化を図ることができるという特有かつ顕
著な効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれもこの考案の一実施例を示し、第
1図及び第2図は全体斜視図、第3図は開閉作動
機構を構成する部材を一部切開状態で示す斜視
図、第4図は第3図の線における断面図、第5
図は第4図の−線における断面図、第6図は
第4図の−線における断面図、第7図はサブ
スライドパネルの支持部材を切開した状態で示す
斜視図である。 1…車体、2…ルーフ、3…開口部、4…ガイ
ドレール部材、5…スライドパネル、6…切欠き
開口部、7…サブスライドパネル、8…開閉作動
機構、81…第1作動部材、82…第2作動部
材、83…ワイヤ部材、9…支持部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体のルーフに形成された開口部に車体前後方
    向にスライド可能に設けられ該開口部を開閉自在
    に覆うスライドパネルと、該スライドパネルを開
    閉操作する開閉作動機構とが設けられ、 該開閉作動機構は、前記スライドパネルを車体
    前後方向にスライドさせるよう操作されるワイヤ
    部材と、一部が該ワイヤ部材に連結され他部が前
    記スライドパネルに連結され、ワイヤ部材の操作
    により作動してスライドパネルの後方スライド開
    始時に該スライドパネルの後部をチルトアツプさ
    せるとともにスライドパネルの後方スライド位置
    時に該スライドパネルを開口部の後部上方に保持
    する作動部材とを備えており、 前記スライドパネルの前縁部には、両サイドを
    残して中央部分が切り欠かれてなる平面視におい
    て前記開口部と連続する切欠き開口部が形成され
    ており、 該切欠き開口部には該切欠き開口部を覆うサブ
    スライドパネルが配設され、該サブスライドパネ
    ルは、サブスライドパネルを前記スライドパネル
    の上面に沿つて後方にスライド可能に保持する支
    持部材によつてスライドパネルに支持されている
    ことを特徴とする自動車のスライドルーフ。
JP18233683U 1983-11-25 1983-11-25 自動車のスライドル−フ Granted JPS6089026U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18233683U JPS6089026U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 自動車のスライドル−フ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18233683U JPS6089026U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 自動車のスライドル−フ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089026U JPS6089026U (ja) 1985-06-18
JPH0143934Y2 true JPH0143934Y2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=30394901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18233683U Granted JPS6089026U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 自動車のスライドル−フ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089026U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841614B2 (ja) * 1975-11-05 1983-09-13 株式会社東芝 マグネトロンソウチ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841614U (ja) * 1981-09-17 1983-03-18 ダイキヨ−・ベバスト株式会社 車両その他に於ける開閉ル−フパネルの構造
JPS58157823U (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 ダイキヨ−・ペパスト株式会社 乗物の屋根窓

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841614B2 (ja) * 1975-11-05 1983-09-13 株式会社東芝 マグネトロンソウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6089026U (ja) 1985-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63291722A (ja) サンル−フ装置
US6053559A (en) Arrangement for attachment of a top storage well cover
JP3494259B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH023729B2 (ja)
JPS6350212B2 (ja)
JPH0143934Y2 (ja)
JPH0143300Y2 (ja)
JPH0143933Y2 (ja)
JP2523100Y2 (ja) 車両用サン・ルーフのデフレクター保持装置
JPH036498Y2 (ja)
JPS6313817A (ja) 自動車のスライドドア開閉方法
JPH082371Y2 (ja) リッド開閉装置
JPS6220338Y2 (ja)
JP3722246B2 (ja) 軽車両の収納式ウインドスクリーン装置
JPH0139220Y2 (ja)
JPH0632145U (ja) 車両用サン・ルーフのデフレクター装置
JP3199453B2 (ja) ポップアップルーフ装置
JP2568531Y2 (ja) サンルーフの開閉機構
JPS5950532B2 (ja) 自動車のサンル−フ用ウインドデフレクタ
JP2721432B2 (ja) 自動車用サンルーフ装置
JPH084552Y2 (ja) リッド開閉装置
JPH0639535U (ja) 車両用サン・ルーフのデフレクター装置
JPH0194020A (ja) スライド式サンル−フのリフトダウン装置
JPH045364Y2 (ja)
JPH02106921U (ja)