JPS6313817A - 自動車のスライドドア開閉方法 - Google Patents

自動車のスライドドア開閉方法

Info

Publication number
JPS6313817A
JPS6313817A JP15836686A JP15836686A JPS6313817A JP S6313817 A JPS6313817 A JP S6313817A JP 15836686 A JP15836686 A JP 15836686A JP 15836686 A JP15836686 A JP 15836686A JP S6313817 A JPS6313817 A JP S6313817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
entrance
slide door
vehicle body
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15836686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712789B2 (ja
Inventor
Masatoshi Tanaka
正利 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP15836686A priority Critical patent/JPH0712789B2/ja
Publication of JPS6313817A publication Critical patent/JPS6313817A/ja
Publication of JPH0712789B2 publication Critical patent/JPH0712789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車におけるスライドドアの開閉方法に関し
、特に車体のルーフ部まで延出されたスライドドアの開
閉方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、自動車におけるスライドドアの開閉機構は、例え
ば実開昭57−174671号公報等に開示されている
ような構造のものが一般的である。
即ち、第12図に示すように、車体21の側面に形成さ
れた乗降口22を前後にスライドして開閉するスライド
ドア23は、その前端部の上部及び下部と後端部の上下
方向中間部の3箇所が、それぞれに対応して車体側に配
設されたアッパガイドレール24、ロワガイドレール2
5及びセンタがイドレール26にてスライド可能に支持
されている。又、前記各〃イドレール24.25.26
の前端部には、それぞれ車体幅方向内側に屈曲する屈曲
経路部24a、25a、26aが形成されており、スラ
イドドア23の開き始めにこれら屈曲経路部で案内する
ことによってスライドドア23をti後方向に移動させ
ながら車体幅方向外方に変位させてスライドドア23が
車体21の外面と干渉しないようにし、その後スライド
ドア23を車体21の外面に沿って前後方向後方に移動
させるように構成されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、乗降性を向上させるため、車体側面の乗降口
をルーフ部分まで開口させた自動車において、その乗降
口をスライドドアで開閉しようとすると、上記のような
スライドドアの開閉機構では、スライドドアの上部が車
体のルーフ部に干渉するため開閉が不可能である。
本発明は、従来のこのような状況に=みて、乗降口が車
体のルーフ部まで開口されているような場合においても
、この乗降口をスライドドアにて円滑に開閉することが
できるスライドドアの開閉方法を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するため、未降口を閉じた状
態からスライドドアの下部を支点として上部を車体幅方
向外方に適当角度傾動させ、この傾動状態でスライドド
アを前後方向に移動させながら車体幅方向外方に適当距
離変位させ、その後前後方向に移動させて乗降口を開き
、逆の順序でスライドドアを移動させて乗降口を閉じる
ことをvf徴とするものである。
(作用) 本発明は上記構成を有するので、スライドドアをその下
部を支、αとして僅かに傾動させることによってスライ
ドドアの上部を車体のルーフ部の上方に変位させること
ができてルーフ8′5との干渉を無くすことができ、そ
の状態でスライドドアを前後方向の移動を伴いながら車
体幅方向外方に変位させることによってスライドドアが
車体側面と干渉しないようにでき、その後スライドドア
を前後方向に移動させることによって乗降口を開くこと
ができ、全体としてスライドドアな外方に引いた後前後
方向に移動させるという一連の動作によって乗降口を円
滑に開くことができる。また逆の動作によって乗降口を
閉じることができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図〜第10図を参照して
説明する。
第2図において、1は自動車の車体であって、その両側
面には乗降口2が設けられている。この乗降口2は車体
1のルーフ部まで開口されている。
3は前記乗降口2を開閉するスライドドアであって、そ
の上部は開口されたルーフ部を閉じ得るようにルーフ9
に向かって延出されている。
前記スライドドア3は、その開閉動作時に、第1図に示
すように、乗降口2を閉じている状態の姿勢Aと、下部
を支、αとして上部を車体幅方向外方に適当角度傾動さ
せた姿勢Bと、この傾動姿勢のまま単体幅方向外方に適
当距離変位した姿勢Cとの間で車体幅方向に姿勢が変化
するように構成されている。前記傾動姿勢Bでは、スラ
イドドア3の上部は車体1のルーフ部の上方に変位して
おり、これによってスライドドア3が姿勢Bから姿勢C
に移動する間に車体1の前後方向に移動してもスライド
ドア3の上部が車体と干渉することはないのである。又
、スライドドア3は姿勢Bから姿勢Cに移動する際に車
体前後方向の移動を伴うため、その後姿勢C″C車体前
後方向後方に向かって移動する際に連続的に円滑に移動
することができ、この姿勢Cで後方に移動することによ
って第2図に示すように乗降口2が開かれるのである。
次に、前記スライドドア3をこのように開閉するための
支持機構の具体的な構造を第3図〜第10図により説明
する。
車体1の乗降口2後邪の上下方向中間位置に、第3図に
示すように、取付ブラケット4が取付けられている。ま
た、乗降口2の下縁のロッカ一部5に、tI47図に示
すように、〃イドレール6が配設されている。
第4図において、前記取付ブラケット4の両側には一対
の湾曲した傾動ガイドレール7が取付けられている。8
は支持ブラケットであり、その下部両側に前記傾動〃イ
ドレール7を挟持するように傾動案内ロー29が配設さ
れ、上部には一対のセンター7−ム10の一端10aが
適当間隔をあけて回動自在に枢着されている。このセン
ターアーム10の他端10bは、第5図及び第6図にも
示すように、スライドドア3側の可動ブラケット11に
適当間隔をあけて回動自在に枢着されている。これら支
持ブラケット8、センターアーム1O及び可動ブラケッ
ト11にて手打リンク81構が構成されでいる。前記可
動ブラケット11の上部には上下にそれぞれ一対のがイ
ドローラ12が装着されており、スライドドア3に配設
された〃イドバー13を移動自在に挟持してしている。
前記スライドドア3の前端下部には、第4図及V第6図
〜$$10図に示すように、枢支ブラケット14が固定
され、ロアアーム15の一端が回動自在に枢着されてい
る。このロア7−ム15の他端には前記〃イドレール6
に沿って移動自在な移動ブラケット16が枢着されてい
る。前記〃イドレール6には水平な支持案内面6aが下
部に形成され、上部には下向きの案内溝6bが形成され
ており、前記移動ブラケット16に装着された支持ロー
ラ17が支持案内面6a上を転勤し、一対の案内ロー2
18が案内溝6b内を案内されて移動するようにWI!
成されている。又、前記〃イドレール6の前端部では、
第7図及び第8図に示すように、前記案内溝6bの幅が
案内ローラ18の直径よりも大きく設定されており、第
7図に示すように移動ブラケット16が適当角度傾斜し
た姿勢から第8図に示すように水平姿勢に上下揺動し得
るように構成されており、スライドドア3を閉じた前記
姿勢Aの状態では、第7図に示すように、移動ブラケッ
ト16及びロアアーム15が傾斜した姿勢となるように
配設されている。
以上の構成において、スライドドア3が乗降口2を閉じ
た状態では、スライドドア3は第2図の姿勢Aの状態で
あり、そのときセンターアーム10及びロアアーム15
は車体の前後方向に沿っており、また移動ブラケット1
6は第7図に示すように所定角度傾斜した状態となって
いる。この状態からスライドドア3のロックを解除して
車体幅方向外方に引くと、前記センター7−ム10及び
ロアアーム15はその回動抵抗のために静止した状態で
、支持ブラケット8が傾動がイドレール7に沿って車体
幅方向外方に移動し、その結果スライドドア3は下部の
移動ブラケット16に設けられた支持ローラ17による
支持点を支、くとして外方に傾動する。そうして、第8
図に示すように、移動ブラケット16のがイドローラ1
8が〃イドレール6における案内溝6bの外側壁に係合
すると、スライドドア3はそれ以上傾動することはない
、引き続いて、スライドと73を外側に引きながら単体
前後方向後方に移動させるようにすると、スライドドア
3が上記の如く傾動した状態で、センター7−ム10及
びロアアーム15が車体幅方向外方に突出するように回
動し、第5図及び第9図に実線で示すように、スライド
ドア3が所定間隔外方に移動する。なお、図示は省略し
たが前記センターアーム10及びロアアーム15は外方
に回動した状態で適当に係止され、スライドドア3の移
動中にぐらつくことが無いように構成されている0次い
で、スライドドア3を後方に向がって押すと、スライド
ドア3の中間部のがイドバー13が、センター7−ム1
0他端の可動ブラケット11のがイドローラ12にて移
動自在に支持されており、また下部前端がロアアーム1
5を介して移動ブラケット1Gにて〃イドレール6に沿
って移動自在に支持されているため、スライドドア3は
これら〃イドパー13及び〃イドレール6に案内されて
後方に移動し、第2図に示すように乗降口2が開かれる
のである。
次に、スライドドア3を閉じる際には、スライドドア3
を前方に押圧すると、スライドドア3は、〃イドレール
6及び〃イドパー13に案内されて前方の移動端まで移
動し、次いでスライドドア3を前方に向がって移動させ
ながら車体幅方向内側に向かって押圧することによりで
、センターアーム10及びロアアーム15がその係止を
解除されて車体幅方向内側に回動し、最後にスライドド
ア3が内側に復帰傾動することによって乗降口2が閉じ
られるのである。
尚、上記実施例では、スライドドア3をセンターアーム
10とロアアーム15を介して移動自在に支持し、ロア
7−ム15他端の移動ブラケット16における支持ロー
ラ17と〃イドレール6の係合点を傾動時の支点とした
ものを例示したが、tlS11図に示すように、スライ
ドドア3をセンターアーム10だけで支持するようにし
、傾動時の支点は、スライドドア3両側に支点軸19を
突設するとともに、車体側に車体幅方向外方に脱出可能
に支点軸19を係止する係止ブラケット20を配設して
、これら支点軸19と係止ブラケット20の係合により
支点を構成するようにしてもよい。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、他にも
種々の態様で実施することができる。
(発明の効果) 本発明に係るスライドドアの開閉方法によれば、乗降口
を閉じた状態からスライドドアの下部を支点として上部
を車体幅方向外方に適当角度傾動させることにより、乗
降口が車体のルーフff5まで開口されているような場
合においても、スライドドアの上部が車体に係合するの
を防止することができ、その後スライドドアを前後方向
に移動させながら車体幅方向外方に適当距離変位させた
後、前後方向に移動させることにより乗降口を開くこと
ができ、ルーフ部まで開口された乗降口をスライドドア
にて円滑に開閉することができる。
【図面の簡単な説明】
PrIJ1図〜第10図は本発明の一実施例を示し、第
1図はスライドドアの開閉時における各姿勢を示す第2
図の1−1矢視正面図、第2図はスライドドアを開いた
状態の全体斜視図、第3図は車体及び取付ブラケットの
取付状態を示す斜視図、第4図はスライドドアの支持機
構の分解斜視図、第5図はスライドドアのセンターアー
ムによる支持機構の縦断正面図、第6図はスライドドア
を内側から見た斜視図、第7図はスライドドアのロアア
ームによる支持8!構の正面図、PIIJ8図は同スラ
イドドアを傾動させた状態の正面図、第9図は同スライ
ドドアを車体幅方向外方に所定距離変位させた状態の正
面図、第10図はロアアームによる支持8+1構の平面
図、第11図は他の実施例の分解斜視図、第12図は従
来例の斜視図である。 1・・・・・・・・・・・・車体 2・・・・・・・・・・・・乗降口 3・・・・・・・・・・・・スライドドア7・・・・・
・・・・・・・傾動〃イドレール8・・・・・・・・・
・・・支持ブラケット10・・・・・・・・・・・・セ
ンター7−ム11・・・・・・・・・・・・可動ブラケ
ット13・・・・・・・・・・・・γイドバー代理人 
  弁理士  石 原  勝 第61図 第7図 区 嫉 憾 派

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体側面に開口されかつ一部がルーフ部分まで開
    口された乗降口を開閉するスライドドアの開閉方法であ
    って、乗降口を閉じた状態からスライドドアの下部を支
    点として上部を車体幅方向外方に適当角度傾動させ、こ
    の傾動状態でスライドドアを前後方向に移動させながら
    車体幅方向外方に適当距離変位させ、その後前後方向に
    移動させて乗降口を開き、逆の順序でスライドドアを移
    動させて乗降口を閉じることを特徴とする自動車のスラ
    イドドア開閉方法。
JP15836686A 1986-07-04 1986-07-04 自動車のスライドドア開閉方法 Expired - Lifetime JPH0712789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15836686A JPH0712789B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 自動車のスライドドア開閉方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15836686A JPH0712789B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 自動車のスライドドア開閉方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6313817A true JPS6313817A (ja) 1988-01-21
JPH0712789B2 JPH0712789B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=15670113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15836686A Expired - Lifetime JPH0712789B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 自動車のスライドドア開閉方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712789B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6840567B2 (en) * 2002-07-31 2005-01-11 Mazda Motor Corporation Sliding door structure for vehicle
FR2879646A1 (fr) * 2004-12-17 2006-06-23 Renault Sas Vehicule comprenant une porte coulissante montee sur rails
FR2879513A1 (fr) * 2004-12-17 2006-06-23 Renault Sas Vehicule comportant une porte coulissante
FR2929894A1 (fr) * 2008-04-14 2009-10-16 Heuliez Sa Vehicule automobile a quatre roues.
FR2935950A1 (fr) * 2008-09-18 2010-03-19 Heuliez Vehicules automobiles a quatre roue.
FR2942751A1 (fr) * 2009-03-04 2010-09-10 Heuliez Electric Siege de vehicule equipe du siege

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6840567B2 (en) * 2002-07-31 2005-01-11 Mazda Motor Corporation Sliding door structure for vehicle
FR2879646A1 (fr) * 2004-12-17 2006-06-23 Renault Sas Vehicule comprenant une porte coulissante montee sur rails
FR2879513A1 (fr) * 2004-12-17 2006-06-23 Renault Sas Vehicule comportant une porte coulissante
FR2929894A1 (fr) * 2008-04-14 2009-10-16 Heuliez Sa Vehicule automobile a quatre roues.
EP2110277A1 (fr) * 2008-04-14 2009-10-21 Heuliez Véhicule automobile à quatre roues
FR2935950A1 (fr) * 2008-09-18 2010-03-19 Heuliez Vehicules automobiles a quatre roue.
FR2942751A1 (fr) * 2009-03-04 2010-09-10 Heuliez Electric Siege de vehicule equipe du siege

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712789B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969682A (en) Seat assembly with roller seat back hinge
US4738003A (en) Door opening/closing hinge device
US5845959A (en) Slide tilt roof apparatus
JPH023728B2 (ja)
JPH023729B2 (ja)
JPS6313817A (ja) 自動車のスライドドア開閉方法
JPS6125572B2 (ja)
JP3953197B2 (ja) 保管庫
JPS63222922A (ja) 自動車のスライドドア
JPH0751386Y2 (ja) 車両用スライドドア装置
JP2604188Y2 (ja) 車両用キャリア装置
JP2621043B2 (ja) 車両のサイドウインド
JP2975256B2 (ja) サンルーフ用のシェード装置
JPH0635726Y2 (ja) スライドドアのスライドチェック機構
JP2000274149A (ja) 収納庫用の戸装置
JPH0517293Y2 (ja)
JPH0215693Y2 (ja)
JPH0728021Y2 (ja) サンルーフの換気装置
JP2712069B2 (ja) キャビネットの扉装置
JPH0113752Y2 (ja)
JPH0565026A (ja) スライドドアの支持構造
JP3450017B2 (ja) サンルーフ装置
JP2543123Y2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPS6366683B2 (ja)
JPH071962A (ja) 車両用スライドドア開閉装置