JPH0143827B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143827B2
JPH0143827B2 JP56099414A JP9941481A JPH0143827B2 JP H0143827 B2 JPH0143827 B2 JP H0143827B2 JP 56099414 A JP56099414 A JP 56099414A JP 9941481 A JP9941481 A JP 9941481A JP H0143827 B2 JPH0143827 B2 JP H0143827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning nozzles
alloy
resistance
platinum
gallium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56099414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581036A (ja
Inventor
Hiroshi Tamemasa
Fujimatsu Takiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP56099414A priority Critical patent/JPS581036A/ja
Publication of JPS581036A publication Critical patent/JPS581036A/ja
Publication of JPH0143827B2 publication Critical patent/JPH0143827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はレーヨン系、アクリル系繊維紡糸ノズ
ル用材料として使用する合金の改良に関するもの
である。 従来、上述の如きレーヨン系、アクリル系繊維
紡糸ノズル用材料としては金−白金(30〜50重量
%(以下、「w/o」と略す。))合金が多用され
ている。この合金は、時効処理前は薄板、絞り、
細孔加工性が優れているが、時効処理後の耐摩耗
性、耐圧力が低い為、完成品として使用している
場合、摩耗のため吐出孔の紡糸面側のかどが減つ
たり、破損したりするという欠点があつた。 本発明は上記の欠点を解消せんが為になされた
ものであり、加工性、耐摩耗性、耐酸、耐アルカ
リ性及び特に時効硬化後の硬さに優れた紡糸ノズ
ル用合金を提供せんとするものである。 本発明による紡糸ノズル用合金は白金65〜
95w/o、ガリウム2〜20w/o、残部パラジウ
ムよりなる時効硬化性を具備したものである。 本発明による紡糸ノズル用合金に於いて、ガリ
ウムを添加した理由は白金−ガリウムの2元状態
図からも明らかなようにガリウムは白金に対して
1361℃で最大固溶量6w/oを示し、その固溶度
は温度下降と共に漸次減少し、固溶体領域まで加
熱し、急冷する溶体化処理を行つた後、適当な温
度で時効させると著しい時効硬化性を現わす為で
ある。 その添加量が2w/o未満では、硬さの改善が
殆んどなく、20w/oを超えると白金とガリウム
の金属間化合物の量が多くなり、加工性が悪くな
るからである。また、パラジウムを添加した理由
はガリウムの添加による耐酸性、耐アルカリ性の
低下を防止するためである。白金の組成を65〜
94w/oとしたのは、94w/oを超えるとガリウ
ムに対するパラジウムのの添加量が少なく局部腐
食が起きやすくなり、65w/oより少ないと、白
金に対するパラジウムの添加量が多すぎ、耐酸、
耐アルカリ性が劣化するためである。 以下、本発明による紡糸ノズル用合金の効果を
明瞭ならしめる為に実施例及び従来例について述
べる。 第1表に示す成分組成の実施例No.1〜No.9の紡
糸ノズル用合金と従来例No.10の紡糸ノズル用合金
の溶体化処理後の硬度、加工性、時効後の硬度、
耐摩耗性及び耐酸、耐アルカリ性について試験し
たところ第2表のような結果を得た。
【表】
【表】
【表】 なお、耐摩耗試験は内径50μm、かどの曲率半
径5μmの吐出孔70個を持つノズルよりレーヨン
繊維を10Kg/cm2の圧力で2000時間紡糸した後の吐
出孔のかどの曲率半径によつて行なつた。 上記で明らかなように本発明による紡糸ノズル
用合金は従来の紡糸ノズル用合金に比し時効硬化
後の硬さが著しく優れ、耐摩耗性についても優
れ、加工性及び耐酸、耐アルカリ性については従
来の紡糸ノズル用合金と同等に優れていることが
判る。 以上詳記した通り、本発明による紡糸ノズル用
合金は加工性、耐酸、耐アルカリ性、特に時効硬
化後の硬さ、耐摩耗性が極めて優れているので、
従来の紡糸ノズル用合金にとつて代わることので
きる画期的なものと言える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 白金65〜94重量%、ガリウム3〜20重量%及
    び残部パラジウムよりなる時効硬化性を具備した
    紡糸ノズル用合金。
JP56099414A 1981-06-26 1981-06-26 紡糸ノズル用合金 Granted JPS581036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099414A JPS581036A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 紡糸ノズル用合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099414A JPS581036A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 紡糸ノズル用合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581036A JPS581036A (ja) 1983-01-06
JPH0143827B2 true JPH0143827B2 (ja) 1989-09-22

Family

ID=14246812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099414A Granted JPS581036A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 紡糸ノズル用合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581036A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367287A (ja) * 1986-08-28 1988-03-26 株式会社東芝 ライニング容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080493A (ja) * 1973-11-22 1975-06-30
JPS53124116A (en) * 1977-02-23 1978-10-30 Johnson Matthey Co Ltd Jewel ornament alloy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080493A (ja) * 1973-11-22 1975-06-30
JPS53124116A (en) * 1977-02-23 1978-10-30 Johnson Matthey Co Ltd Jewel ornament alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JPS581036A (ja) 1983-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3146136A (en) Method of heat treating nickel base alloys
JPH0143827B2 (ja)
JPS6364510B2 (ja)
JPH0143826B2 (ja)
US4242132A (en) Copper base alloy containing manganese and nickle
JPH0144774B2 (ja)
JPH0526856B2 (ja)
EP0028304A1 (en) Improved copper base alloy containing manganese and iron
JPS6254390B2 (ja)
US2273805A (en) Platinum alloy
US4249942A (en) Copper base alloy containing manganese and cobalt
JP2781226B2 (ja) シアノアクリレート接着剤組成物
JPS6135262B2 (ja)
USRE24013E (en) Tittxx
JPH0143825B2 (ja)
JPS5811757A (ja) ニツケル−クロム−鉄合金
JPH08290933A (ja) ガラス繊維成形スピナー用Ni基耐熱合金
JPS60224732A (ja) Co基耐熱合金
JPS58107438A (ja) 歯科用低カラツト焼付合金
JPS6254387B2 (ja)
JPS62146233A (ja) 歯科用Co基鋳造合金
US2678881A (en) Corrosion resistant alloy
JPS62142737A (ja) 歯科用Co基鋳造合金
JPS6033332A (ja) ガラス繊維成形スピナ−用Co基耐熱合金
US2406363A (en) High-temperature alloy