JPH0142947Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142947Y2
JPH0142947Y2 JP4064487U JP4064487U JPH0142947Y2 JP H0142947 Y2 JPH0142947 Y2 JP H0142947Y2 JP 4064487 U JP4064487 U JP 4064487U JP 4064487 U JP4064487 U JP 4064487U JP H0142947 Y2 JPH0142947 Y2 JP H0142947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
pieces
male
piece
contact pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4064487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63149078U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4064487U priority Critical patent/JPH0142947Y2/ja
Publication of JPS63149078U publication Critical patent/JPS63149078U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142947Y2 publication Critical patent/JPH0142947Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は雄コンタクト用ソケツト、殊に二本の
雄コンタクト間を架橋接続するソケツトとして用
いる雌コンタクトに関する。
従来技術 絶縁基盤に並列して植立された雄コンタクト間
を上記の如く架橋接続する雌コンタクトとして第
6図、第7図に示すものが知られている。この雌
コンタクトは図示のように板材を打抜いて形成し
たもので、板表面を同一面にして並成し基端を連
結片5にて連結した四本の接片1,2,3,4を
有し、接片1,2の板厚面を対向させて両対向面
間に第1雄端子導入間隙6を形成すると共に、接
片3,4の板厚面を対向させて両対向面間に第2
雄コンタクト導入間隙7を夫々形成し、両間隙
6,7間に夫々雄コンタクトを挿入し、各接片の
板厚面自由端に形成した突起8にて各雄コンタク
トを弾性的に挟持し連結片5を介し架橋接続し短
絡する構成としている。
通常上記雄コンタクトは絶縁基盤に並列し多数
植立して雄コネクタを組立て、他方上記架橋接続
用コンタクトを絶縁ハウジングに内装してソケツ
トを組立て、これを上記並列雄コンタクト二本単
位で押し込み上記架橋接続を図る用い方をしてい
る。
考案が解決しようとする問題点 然るに上記架橋接続用雌コンタクトは板表面を
同一平面にして二対の接片を並備するので、雌コ
ンタクトの横巾が大となり、これに応じ絶縁基盤
に植立する雄コンタクトの並列巾も大となり、ソ
ケツト及び雄コンタクトを大形とする欠点があ
る。
又上記雌コンタクトの構造では接片1乃至4の
強度を損なうという理由から微細化には限度があ
り、従つて雌コンタクトの小形化にも限界を伴な
う。又各接片を板厚方向に弾性変位させ雄コンタ
クトとの接圧を得る構成であるので、バネ特性に
劣る短所を有する。
問題点を解決するための手段 本考案は上記の欠点を解消すべく改善された架
橋接続用雌コンタクトを提供するものである。
前記のように本考案に係る架橋接続用雌コンタ
クトはプレス打抜に係るものであつて、板表面と
板厚面で対向する接片対を一対並成し、各対にお
いて板表面を対向させる接片を左右外側となるよ
うに配置して各接片対間へ雄コンタクトを夫々挿
入し両雄コンタクトの架橋接続を図る構成とした
ものである。上記の如く構造の架橋接続用雌コン
タクトはプレス打抜形態の工夫と曲げ加工の工夫
によつて得られる。
作 用 本考案によれば上記左右外側に配置した板表面
で対向する二つの接片巾の和に相当する分の寸法
縮小が可能であり、架橋接続用雌コンタクトの著
しい小形化を達成し、ひいてはコンタクトを収容
するソケツト及びこれに押込む雄コネクタの大き
さを大幅に小形化することを可能とする。加えて
本考案によれば左右外側に配置した板表面で対向
する接片の外方への弾性変位量を大きくでき、内
側に配した比較的剛性の高い板厚で対向する接片
との協働で良好なバネ特性が得られ、両接片間に
導入される各雄コンタクトとの接触性を改善す
る。又上記架橋接続用雌コンタクトを絶縁ハウジ
ンングに収容しソケツトを形成するに際し、左右
外側に配置した板表面で対向する両接片の弾性変
位量を大きくとれるので、予め外方へ所定量弾性
変位させてバネ圧を蓄えた状態で雄コンタクトと
の接触に供することが可能で、所謂雄コンタクト
を挟持する各接片対の一方の接片のブリロード設
置が可能で、雄コンタクトを挿入した時、極めて
少ない変位で強い接圧を得る好ましい設計を可能
とする。
実施例 以下本考案の実施例を第1図乃至第5図に基い
て説明する。
前記の如く本考案は二本の雄コンタクトを架橋
接続する雌コンタクトに関するもので、第1雄コ
ンタクトを挿入挟持する第1外側接片11と第2
内側接片12の対と、第2雄コンタクトを挿入挟
持する第2外側接片13と第2内側接片14の対
とを備える。
上記第1、第2外側接片11,13と第1、第
2内側接片12,14とをその基部において連結
片15を介し互いに連結し打抜く。第1、第2外
側接片11,13は該連結片15の両端から延設
し、互いに板表面を対向して配置し、第1、第2
内側接片12,14は連結片15の中央部から延
設し互いに板厚面を対向した上記第1、第2外側
接片11,13の対向面間に並置する。
上記によつて第1外側接片11の板表面と第1
内側接片12の板厚面とを対向させ、両対向面間
に第1雄コンタクトの導入間隙16を形成すると
共に、第2外側接片13の板表面と第2内側接片
14の板厚面とを対向させ、両対向面間に第2雄
コンタクトの導入間隙17を形成する。この時第
1、第2内側接片12,14はその板厚面が第
1、第2外側接片11,13の板表面の中心線に
おいて正対する如く対向させる。
上記の如き対向構造を形成する一手段として第
1図Bに示すように、連結片15を媒体としてそ
の両端に連なる第1、第2外側接片11,13と
中央部に連なる第1、第2内側接片12,14と
を互いに反対向きとなるようにプレス抜きする。
然る後連結片15の両端部を図中折線Yより全体
コ形となるように略直角に曲げ加工して腕片15
aに連なる第1、第2外側接片11,13を板表
面において相互に正対状態とすると共に、第1、
第2内側接片12,14を折返し曲部15bを介
して上記第1、第2外側接片11,13の対向面
間へ曲げ込み板厚面と板表面の対向状態を形成す
る。上記折返し曲部15bにおける曲げ角度とせ
り出し寸法の設定によつて第1、第2内側接片1
2,14の板厚面を第1、第2外側接片11,1
3の板表面の中心線に対向する位置に延在させ
る。該折返し曲げによつて第1、第2内側接片1
2,14のバネ長を充分に長くとる。
上記折返しに際しては折返し曲部15bの基端
連結片部分に同折返し曲部の左右側縁に沿う切込
み15cを入れ、連結片の縁部を超えない位置か
ら上記折返しを行なう。
第3図又は第5図に示すように、第1、第2雄
コンタクト18,19は上記対向状態において上
記第1、第2雄コンタクト導入間隙16,17へ
夫々挿入され、各々その一側面へ第1、第2外側
接片11,13の板表面が弾接し、他側面へ第
1、第2内側接片12,14の板厚面が弾接さ
れ、各接片自由端部において夫々挟持状態を形成
する。
該第1、第2外側接片11,13の自由端部に
は第1、第2内側接片12,14と対向する板表
面側へ突出する隆起部11a,13aを夫々形成
すると共に、第1、第2内側接片12,14の自
由端部には第1、第2外側接片11,13と対向
する板厚面側へ突出する突起部12a,14aを
形成し、板表面たる隆起部11aと板厚面たる突
起部12a間で第1雄コンタクト18を、同隆起
部13aと同突起部14a間で第2雄コンタクト
19を夫々弾性圧を以つて挟持する。第1、第2
外側接片11,13は比較的柔い弾性を示し、弾
性変位量も大きく、対して第1、第2内側接片1
2,14は相対的に剛性を有し、弾性変位量もよ
り小さい。
第2図、第3図は上記架橋雌コンタクトを絶縁
ハウジング20に内装してソケツトを形成し、一
対の雄コンタクト18,19と接触した状態を示
すが、該ハウジング20への内装に際し、上記第
1、第2外側接片11,13のバネ特性を利用
し、これを予め外方へ所定量弾性変位させてバネ
圧を蓄えた状態で第1、第2内側接片12,14
と所定の間隙を以つて対向させ、待機状態に置
く。所謂プリロード設置する。この結果、第1、
第2雄コンタクト導入間隙16,17は第1、第
2雄コンタクトの巾に可及的に近づけた寸法に設
定することができ、雄コンタクト挿入時には接片
の少ない変位量で所要の強い接圧が得られる。
前記の如く雄コンタクトは絶縁基盤21に並列
して多数植立して雄コネクタを形成し、各列にお
いて隣接する雄コンタクト二本単位で上記ソケツ
トを押し込み上記雌コンタクトにより両雄コンタ
クト19,18間を架橋接続し短絡する。
考案の効果 以上説明したように、本考案によれば従来の架
橋接続用雌コンタクトに比べ、外側に配置した第
1、第2外側接片の接片巾の和に相当する分寸法
縮小が可能であり、且つバネ性が良好であるため
接片の長さもより短小化でき、架橋接続用雌コン
タクトの巾と高さの双方における著しい小形化を
達成し、ひいてはコンタクトを収容するソケツト
及びこれに押込む雄コネクタを大幅に小形化する
ことができる。
第4,5図と第6図は本考案と従来の架橋接続
用雌コンタクトのソケツトを形成するハウジング
20,9の大きさを対比し示したものであるが、
同図に示すように本考案のそれはコンタクトの巾
と高さの縮小によりハウジングの大きさを2分の
1程度に小形化することができる。加えて本考案
によれば左右外側に配置した板表面で対向する第
1、第2外側接片の外方への弾性変位量を大きく
とり、内側に配した比較的剛性の高い板厚で対向
する第1、第2内側接片との協働で良好なバネ特
性が得られ、両接片間に導入される各雄コンタク
トとの接触性を向上し信頼性を高める。又上記架
橋接続用雌コンタクトを絶縁ハウジングに収容し
ソケツトを形成するに際し、左右外側に配置した
板表面で対向する第1、第2外側接片の弾性変位
量を大きくとれるので、予め外方へ所定量弾性変
位させてバネ圧を蓄えた状態で雌コンタクトとの
接触に供することが可能で、所謂雄コンタクトを
挟持する各接片対の一方の接片のプリロード設置
が可能で、雄コンタクトを挿入した時、極めて少
ない変位で強い接圧を得る好ましいソケツト設計
を可能とする。又雄コンタクトはプリント基盤の
スルーホールピツチの狭小化に伴ない、その並列
間隔も縮小する傾向にあるが、本考案によれば架
橋接続間隔の大幅な縮小が可能でこのような現状
に有効に対処できる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本考案の架橋接続用雌コンタクトの
斜視図、同図Bは同雌コンタクトの展開状態を示
す平面図、第2図は同雌コンタクトを絶縁ハウジ
ングに内装しソケツトを形成した状態を一部切欠
して示す斜視図、第3図は同ソケツトと雄コネク
タの接続状態を一部切欠して示す斜視図、第4図
は同雌コンタクト正面図、第5図は雄コンタクト
を挿入した状態を示す同正面図であり、第6図は
従来の架橋接続用雌コンタクト正面図、第7図は
同斜視図である。 11……第1外側接片、12……第1内側接
片、13……第2外側接片、14……第2内側接
片、15……連結片、15a……腕片、15b…
…折返し曲部、16……第1雄コンタクト導入間
隙、17……第2雄コンタクト導入間隙、18…
…第1雄コンタクト、19……第2雄コンタク
ト、20……絶縁ハウジング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 板材を打抜いて形成した雌コンタクトであつ
    て、互いに板表面を対向して配置された第1、
    第2外側接片を備え、該第1、第2外側接片の
    対向面間に互いに板厚面を対向し並置された第
    1、第2内側接片を備え、上記第1外側接片の
    板表面と第1内側接片の板厚面とを対向させて
    両対向面間に第1雄コンタクト導入間隙を形成
    し、上記第2外側接片の板表面と第2内側接片
    の板厚面とを対向させて両対向面間に第2雄コ
    ンタクト導入間隙を形成し、第1、第2外側接
    片と第1、第2内側接片の四片が夫々の基部に
    おいて共通の連結片に一体に連結されているこ
    とを特徴とする架橋接続用雌コンタクト。 (2) 連結片は両端に全体コ形となるように折曲さ
    れた腕片を有し、上記第1、第2外側接片が該
    各腕片から延設され、上記第1、第2内側接片
    が連結片中央部から折返し曲部を介して上記第
    1、第2外側接片の対向面間に延設されている
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の架橋接続用雌コンタクト。
JP4064487U 1987-03-19 1987-03-19 Expired JPH0142947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064487U JPH0142947Y2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064487U JPH0142947Y2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149078U JPS63149078U (ja) 1988-09-30
JPH0142947Y2 true JPH0142947Y2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=30854910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064487U Expired JPH0142947Y2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0142947Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5582643B2 (ja) * 2010-08-03 2014-09-03 矢崎総業株式会社 端子及びジョイントコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63149078U (ja) 1988-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1098602A (en) Electrical connector and connecting element
JP3066940B2 (ja) カードリーダ用電気コネクタ
KR100358878B1 (ko) 전기 단자
US4275944A (en) Miniature connector receptacles employing contacts with bowed tines and parallel mounting arms
JPS61292871A (ja) 多重接触子を有する電気的コネクタ
US4384754A (en) Multi-plane connectors
JPH07506691A (ja) 板材のプラグ接点を有するコネクタ
US4607899A (en) Shunt connector and method of forming
JP3406180B2 (ja) 中間電気コネクタ
EP0191539B1 (en) Electrical connecting terminal for a connector
US5057037A (en) Connector
JPH0142947Y2 (ja)
JP3523030B2 (ja) 端子構造
JP2757130B2 (ja) 平行基板用コネクタ
US7413475B2 (en) Electrical connector having ground planes
US6383038B2 (en) Connector
JPS6316144Y2 (ja)
JPS6350781Y2 (ja)
JPS6331494Y2 (ja)
JP4310941B2 (ja) コネクタ
JP3537740B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JPH0927367A (ja) 接続用端子
CA1053341A (en) Multiple electrical contact connector having a one piece molded body with snap-in contacts
JPS607014Y2 (ja) 多極コネクタ−用端子
JP2559202Y2 (ja) 電気接続子