JP5582643B2 - 端子及びジョイントコネクタ - Google Patents

端子及びジョイントコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5582643B2
JP5582643B2 JP2010174659A JP2010174659A JP5582643B2 JP 5582643 B2 JP5582643 B2 JP 5582643B2 JP 2010174659 A JP2010174659 A JP 2010174659A JP 2010174659 A JP2010174659 A JP 2010174659A JP 5582643 B2 JP5582643 B2 JP 5582643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
side wall
spring piece
bus bar
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010174659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012038430A (ja
Inventor
義史 新味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010174659A priority Critical patent/JP5582643B2/ja
Publication of JP2012038430A publication Critical patent/JP2012038430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582643B2 publication Critical patent/JP5582643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は複数の電線の端末それぞれに取り付けられた端子を電気的に接続するジョイントコネクタに関し、特に、そのジョイントコネクタに用いられる端子に関するものである。
従来から、アースライン等の共通の回路系統に使用される各電線をそれぞれ接続するのに、ジョイントコネクタが広く使用されている。図8は、かかる従来のジョイントコネクタを示す分解斜視図である。このジョイントコネクタ51は、例えば車載用ワイヤハーネスから分岐する複数の電線52の端末に形成される端子53どうしを電気的に接続するために用いられるコネクタである。ジョイントコネクタ51は、その主要な構成要素として、ハウジング54と、電線52の端子53が接続される接続用導体としてのバスバー55と、ハウジング54の一端部を閉塞する栓部材56とを含む。なお、電線52の端子53は、例えば箱形に成形され、バスバー55に接続される雌型の電気接触部57と、電線57の導体線が圧着されている電線圧着部58とを前後に有する一般的なものである。
具体的には、ハウジング54は、絶縁材料からなる樹脂成形された部材であり、ハウジング54の内壁には、図9示すように、導体保持部59と、その前後に位置する端子収容部60および栓部材収容部61とがハウジング54の長手方向に沿って一体形成されている。端子収容部60は、ハウジング54の長手方向に直交する幅方向において並設された複数の、図示の例では5つの端子収容室62を有する。各端子収容室62は、ハウジング54の長手方向における一端側に開口する端子挿入口63を有しており、この端子挿入口63を通って端子53が端子収容室62内に挿入される。
また、各端子収容室62は、端子53の電線圧着部58の近傍に装着された防水用のゴム栓64が密着状態で嵌入可能な形状に設定された第1室65と、端子53の電気接触部57がバスバー55に接続される第2室66とからなる。
バスバー55は、ハウジング54の幅方向に延びる基部67と、この基部67からハウジング54の長手方向に突出する複数の雄型の嵌合部(例えば、ピン状)68とを一体に有する。ハウジング54の導体保持部59には、各第2室66に対応する複数の溝69が形成されており、これらの溝69に、それぞれ嵌合部68が圧入されることにより、バスバー55が導体保持部59に保持される。端子53は、対応する端子収容室62の第2室66内に案内された後、雌型の電気接触部57が雄型の嵌合部68と嵌合される。
特開2010−40263号公報
上述した従来のジョイントコネクタ51は、解決すべき以下の問題を有している。
即ち、前記従来のジョイントコネクタ51は、アースライン等の共通の回路系統に複数の電線の端末を接続するのに、バスバー55と、このバスバー55の各嵌合部(接触子)68に装着されるメス端子53と、前記バスバー55とメス端子53を同時に収納および保持するするハウジング54との、3点の部品が必要になり、従って部品点数に基づくコストの低減に限界がある。また、バスバー55の形状から導電性金属板の材料歩留まりが悪く、材料費の節減にも限界があるという不都合があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ジョイントコネクタの構成部品の点数削減による材料コストの削減を実現できる端子、及びその端子を用いたジョイントコネクタを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る端子は、下記(1)、(2)を特徴としている。
(1) 複数の電線の端末を電気的に接続するジョイントコネクタに用いられる端子であって、
底壁と、
前記底壁の幅方向の端部の一方から起立する第1の側壁と、
前記底壁の幅方向の端部の他方から起立する第2の側壁と、
前記第1の側壁の一部を、相手側の端子に接触する該端子の先端に向けて折り曲げることにより形成された第1のばね片と、
前記第2の側壁の一部を、相手側の端子に接触する該端子の先端に向けて折り曲げることにより形成された第2のばね片と、
を備え、
前記第1の側壁と前記第1のばね片は、第1の相手側の端子の一部を挟持し、
前記第2の側壁と前記第2のばね片は、第2の相手側の端子の一部を挟持する、
こと。
(2) 上記(1)の構成の端子であって、
前記第1のばね片は、該第1のばね片が前記第1の側壁と前記第2の側壁の間に位置するよう折り曲げられ、
前記第2のばね片は、該第2のばね片が前記第1の側壁と前記第2の側壁の間に位置するよう折り曲げられ、
前記第1のばね片における前記第1の側壁に向かい合う面とは反対の面と、前記第2のばね片における前記第2の側壁に向かい合う面とは反対の面とは、前記第1の側壁と前記第1のばね片が前記第1の相手側の端子の一部を挟持し、前記第2の側壁と前記第2のばね片が前記第2の相手側の端子の一部を挟持したときに、接触する、
こと。
上記(1)の端子によれば、対峙する端子どうしが互いに弾性的に接触した状態になり、所定の接触圧力が保持される。従って、バスバーをジョイントコネクタに用いる必要がなくなる。この結果、ジョイントコネクタの構成部品の点数削減による材料コストの削減を実現できる。
また、上記(2)の端子によれば、隣接する端子の側壁がばねによって挟まれて弾性的に強固に挟持される。
前述した目的を達成するために、本発明に係るジョイントコネクタは、下記(3)を特徴としている。
(3) 上記(又は(2)に係る発明である第1の端子と、
上記(又は(2)に係る発明である第2の端子と、
前記第1の端子を収納する第1の端子収納室と、前記第2の端子を収納する第2の端子収納室とを有するハウジングと、
を備え、
前記第1の端子収納室には、前記ハウジングの一面において開口した端子挿入口から前記第1の端子が挿入され、
前記第2の端子収納室には、前記一面とは反対の面に位置する前記ハウジングの他面において開口した端子挿入口から前記第2の端子が挿入され、
前記第1の端子収納室と前記第2の端子収納室は、前記第1の端子の先端と前記第2の端子の先端において連通しており、
前記第1の端子における前記第1の側壁と前記第1のばね片は、前記第2の端子における前記第1の側壁を挟持し、
前記第2の端子における前記第1の側壁と前記第1のばね片は、前記第1の端子における前記第1の側壁を挟持する、
こと。
上記(3)のジョイントコネクタによれば、対峙する端子どうしが互いに弾性的に接触した状態になり、所定の接触圧力が保持される。従って、バスバーをジョイントコネクタに用いる必要がなくなる。この結果、ジョイントコネクタの構成部品の点数削減による材料コストの削減を実現できる。
本発明によれば、電線の端末を接続する端子を兼ねるバスバー構成端子をプレス加工によって簡単に構成できるとともに、ジョイントコネクタ製造上の部品点数の削減およびこれによる材料コストの削減を実現できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施の形態にかかるジョイントコネクタのハウジングを示す平面図である。 本発明の一実施の形態にかかるジョイントコネクタのバスバー構成端子の斜視図である。 図2に示すバスバー構成端子の平面図である。 図3に示すバスバー構成端子のIV−IV線の断面図である。 図3に示すバスバー構成端子のV−V線の断面図である。 図2に示すバスバー構成端子の接続構造を示す要部の平面図である。 図2に示すバスバー構成端子の製造に用いられる導電性金属板の平面図である。 従来のジョイントコネクタを示す分解斜視図である。 図7に示すジョイントコネクタの縦断面図である。
以下、本発明の一実施の形態にかかるジョイントコネクタを、図1乃至図7を参照して説明する。
図1に示す本実施形態のジョイントコネクタAは、合成樹脂などのハウジング1内に6個のバスバー構成端子2を収納したものからなる。ハウジング1には、バスバー構成端子2を収納する端子収容室1aがバスバー構成端子2の個数分形成されている。そのうちの2つの端子収容室1aには、ハウジング1の一面において開口した端子挿入口1bからバスバー構成端子2が挿入され、残りの4つの端子収容室1aには、ハウジング1の他面(上記のハウジング1の一面とは反対の面に位置する面)において開口した端子挿入口1bからバスバー構成端子2が挿入される。
バスバー構成端子2は、ハウジング1の一面側から2個が、この一面に対向する他面側から4個が、それぞれハウジング内1内に収納されている。ここでは、一面側の1個の端子と他面側の2個の端子を一組として、これらの端子が互いに電気的、機械的に接続され、電気的にはグランド電位などの同電位を保つようになっている。また、これらの3個のバスバー構成端子2を一組として、図1では二組がハウジング1内に収納されている。なお、ハウジング1はバスバー構成端子2をそれぞれ独立して収納できる収納構造を有するが、前記一面および他面間の中間部付近、すなわち、異なる方向から挿入されたバスバー構成端子2の先端付近は、各組ごとにバスバー構成端子2の端子が相互に接触し合えるように、端子収容室1aが連通している。
図2〜図5は、バスバー構成端子2の構成を具体的に示す。このバスバー構成端子2は、例えば導電性金属板のプレス加工によって矩形または長方形などに切断され、さらに全体が底壁7の幅方向の端部から二つの側壁が起立するように、略U字状に折り曲げられている。U字状に折り曲げられて対向する二つの側壁は、端子接続片3、この端子接続片3の一部に切溝が入れられてバスバー構成端子2の先端に向けて折り曲げられた波形のばね片4、電線端末の芯線(導線)端を加締めるためのバレル5および電線端末の絶縁外皮を加締めるためのバレル6とを、一体に有する。
各ばね片4は、図3に示すように、互いに近づく方向に折り曲げられる。この結果、各ばね片4は、端子接続片3の間に位置する。互いに向かい合う面側に緩やかに突出する凸部pと、端子接続片3側に緩やかに突出する凸部qとを有し、これらのうち凸部pどうしが互いに弾性的に接触(干渉)している。このように凸部pどうしが接触することにより、ばね片4が端子接続片3から必要以上に離れてしまうことを防ぐことができる。この結果、詳細は後述するが、図6に示すように、互いに隣接するバスバー構成端子2A、2Bの端子接続片3a、3dはばね片4a、4d間に挟まれて弾性的に強固に挟持される。なお、凸部qどうしは端子接続片3の内面に対し接触していてもよいし、端子接続片3の厚みに比べて狭い間隔を保つようにしてもよい。また、ばね片4が形成される部分で、バスバー構成端子2の底壁7にこのバスバー構成端子2の一端に開口する矩形の切欠8が形成されている。
このようにして形成されたバスバー構成端子2は、図1に示すようにハウジング1の両側面(図1において、上側面と下側面)側から、端子挿入口1bを通して端子収納室1a内に個別に挿入される。このハウジング1は中央部が前述のように連通しており、ハウジング1の対向する側面から挿入されたバスバー構成端子2のバスバー構成端子の先端が、図6に示すように、相互に電気的、機械的に接続作動可能になっている。
すなわち、バスバー構成端子2を3個接続する場合には、3個のバスバー構成端子としてバスバー構成端子2A、2B、2Cを用意し、バスバー構成端子2Aのばね片4a、4bと、これらのばね片4a、4bに対向する各一の端子接続片3a、3bとの間に、バスバー構成端子2Bの端子接続片3c、3dのうちの端子接続片3dと、バスバー構成端子2Cの端子接続片3e、3fのうちの端子接続片3eとを、図2の矢印Rで示す方向に挿入する。これにより、バスバー構成端子2Aの端子接続片3aは、バスバー構成端子2Bの端子接続片3c、3dのうちの端子接続片3dとばね片4c、4dのうちのばね片4dとの間に挿入され、挟持される。また、バスバー構成端子2Aの端子接続片3bは、バスバー構成端子2Cの端子接続片3e、3fのうちの端子接続片3eとばね片4e、4fのうちのばね片4eとの間に挿入され、挟持される。
この結果、互いに隣接するバスバー構成端子2A、2B、2Cの端子接続片3a、3dはばね片4a、4d間に挟まれて弾性的に圧接支持され、一方、互いに接する端子接続片3b、3eはばね片4b、4e間に挟まれて互いに弾性的に圧接支持される。従って、これら3個のバスバー構成端子2A、2B、2Cは互いに電気的に接続されて、グランド電位などの同一電位を保つように電気的、機械的に接続される。そして、かかる3個のバスバー構成端子2A、2B、2Cは、図1に示すように、一つのハウジング1内に二組分収納され、これにより一つのジョイントコネクタが構成される。なお、3個で一組となるバスバー構成端子2A、2B、2Cはハウジング1のサイズに応じて3組以上設置することは任意である。
また、バスバー構成端子2A、2Bの端子接続片3a、3d、およびバスバー構成端子2A、2Cの端子接続片3b、3eは、互いに面接触するため、その接触面積を増大させることができる。この結果、バスバー構成端子2Aとバスバー構成端子2B間、及びバスバー構成端子2Aとバスバー構成端子2C間において、良好な電気性能の伝送路を確保することができる。
次に、ジョイントコネクタAを構成するバスバー構成端子2の製造手順を説明する。
まず、このバスバー構成端子2の製造には、矩形の導電性金属板11を用意し、導電性金属板11の長手方向の中央部付近に、この導電性金属板11の幅方向の両端に各一端が位置する一対のL字状切溝12と、前記導電性金属板11の幅方向の中央部であって、この導電性金属板11の長手方向の一端を切り欠いた切欠8と、前記導電性金属板11の長手方向の他端部であって、その導電性金属板11の幅方向の両端部に位置して電線端末の芯線を加締める電線保持部形成片(バレル)5と、電線端末部の絶縁被覆を加締める被覆部保持片(バレル)6と、をプレス加工によって形成する。
続いて、前記導電性金属板11の幅方向の前記両端と前記L字状切溝12の各他端とを結ぶ仮想上の折り曲げ線l1とで囲まれた二つの領域Bを、前記プレス加工の後に、図2に示すように波形に成形してばね片形成領域とする。そして、前記折り曲げ線l1および前記L字状切溝12によって囲まれた前記ばね片形成領域Bをその折り曲げ線l1で導電性金属板11の表側に重なるように、図7に示す矢印S方向に折り曲げる。これによりばね片4が構成される。
次に、導電性金属板11の前記切欠8と、L字状切溝12および前記折り曲げ線l1により囲まれた前記領域Bとの間であって、前記導電性金属板11の幅方向の両端部に平行な各1本の仮想上の折り曲げ線l2に沿って、前記ばね片4どうしが接するように導電性金属板11を矢印T方向に折り曲げて、バスバー構成端子2とする。また、このように構成した複数個の前記バスバー構成端子2を、前述のようにハウジング1の両側面からこのハウジング1内に所定間隔をおきに収納し、収納したバスバー構成端子2どうしを図6に示したように、これらのバスバー構成バスバー構成端子2における各ばね片4の弾発力を利用して圧接させる。これにより、複数のバスバー構成端子2を有するジョイントコネクタが完成する。
そして、このように製造されるジョイントコネクタAのバスバー構成端子2は、端子としての機能とバスバーとしての機能を同時に備えるものとなる。このような端子が導電性金属板のプレス加工によって得られるところから、その構成と組立工程が簡素となり、材料コストを大幅に抑えることができるという効果が得られる。
以上のように、本実施形態によるジョイントコネクタは、プレス加工によって得られたL字状切溝12、切欠8および電線保持部形成片(バレル)5を有する導電性金属板11を、折り曲げ線l1で折り曲げてばね片4を形成し、ばね片4を持つ導電性金属板11をばね片形成領域Bどうしが接するように折り曲げて、バスバー構成端子2とし、ハウジング1の両側面側から内部に収納した複数個の前記バスバー構成端子2をこれらのばね片4の弾発力を利用して相互に圧接させることとしている。これにより、複数のバスバー構成端子2を有するジョイントコネクタAが完成する。これにより、複数のバスバー構成端子2を有するジョイントコネクタAの構成を簡単化でき、さらに部品点数の削減による材料コストの削減が可能になる。
1 ハウジング
2、2A、2B、2C バスバー構成端子
3、3a、3b、3c、3d、3e、3f 端子接続片
4、4a、4b、4c、4d、4e、4f ばね片
5 バレル(電線保持部形成片)
6 バレル(被覆部保持片)
11 導電性金属板
12 切溝
A ジョイントコネクタ
B ばね片形成領域

Claims (3)

  1. 複数の電線の端末を電気的に接続するジョイントコネクタに用いられる端子であって、
    底壁と、
    前記底壁の幅方向の端部の一方から起立する第1の側壁と、
    前記底壁の幅方向の端部の他方から起立する第2の側壁と、
    前記第1の側壁の一部を、相手側の端子に接触する該端子の先端に向けて折り曲げることにより形成された第1のばね片と、
    前記第2の側壁の一部を、相手側の端子に接触する該端子の先端に向けて折り曲げることにより形成された第2のばね片と、
    を備え、
    前記第1の側壁と前記第1のばね片は、第1の相手側の端子の一部を挟持し、
    前記第2の側壁と前記第2のばね片は、第2の相手側の端子の一部を挟持する、
    ことを特徴とする端子。
  2. 前記第1のばね片は、該第1のばね片が前記第1の側壁と前記第2の側壁の間に位置するよう折り曲げられ、
    前記第2のばね片は、該第2のばね片が前記第1の側壁と前記第2の側壁の間に位置するよう折り曲げられ、
    前記第1のばね片における前記第1の側壁に向かい合う面とは反対の面と、前記第2のばね片における前記第2の側壁に向かい合う面とは反対の面とは、前記第1の側壁と前記第1のばね片が前記第1の相手側の端子の一部を挟持し、前記第2の側壁と前記第2のばね片が前記第2の相手側の端子の一部を挟持したときに、接触する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の端子。
  3. 請求項1又は2に係る発明である第1の端子と、
    請求項1又は2に係る発明である第2の端子と、
    前記第1の端子を収納する第1の端子収納室と、前記第2の端子を収納する第2の端子収納室とを有するハウジングと、
    を備え、
    前記第1の端子収納室には、前記ハウジングの一面において開口した端子挿入口から前記第1の端子が挿入され、
    前記第2の端子収納室には、前記一面とは反対の面に位置する前記ハウジングの他面において開口した端子挿入口から前記第2の端子が挿入され、
    前記第1の端子収納室と前記第2の端子収納室は、前記第1の端子の先端と前記第2の端子の先端において連通しており、
    前記第1の端子における前記第1の側壁と前記第1のばね片は、前記第2の端子における前記第1の側壁を挟持し、
    前記第2の端子における前記第1の側壁と前記第1のばね片は、前記第1の端子における前記第1の側壁を挟持する、
    ことを特徴とするジョイントコネクタ。
JP2010174659A 2010-08-03 2010-08-03 端子及びジョイントコネクタ Expired - Fee Related JP5582643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174659A JP5582643B2 (ja) 2010-08-03 2010-08-03 端子及びジョイントコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174659A JP5582643B2 (ja) 2010-08-03 2010-08-03 端子及びジョイントコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012038430A JP2012038430A (ja) 2012-02-23
JP5582643B2 true JP5582643B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=45850254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010174659A Expired - Fee Related JP5582643B2 (ja) 2010-08-03 2010-08-03 端子及びジョイントコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5582643B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6143621B2 (ja) * 2013-09-20 2017-06-07 株式会社ニチフ端子工業 電線中継コネクタ
CN108847538B (zh) * 2018-08-08 2024-04-26 广东省智能制造研究所 一种功率电路用快速插头

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284693U (ja) * 1975-12-19 1977-06-24
JPS60167288A (ja) * 1985-01-07 1985-08-30 株式会社日立製作所 接続用端子
JPH0142947Y2 (ja) * 1987-03-19 1989-12-14
JPH067579Y2 (ja) * 1989-01-25 1994-02-23 日本航空電子工業株式会社 ソケットコンタクト
JP3555405B2 (ja) * 1997-09-19 2004-08-18 住友電装株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012038430A (ja) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8550853B2 (en) Electrical connector
US9905944B2 (en) Flippable electrical connector
TWI525941B (zh) Connector
US8430693B2 (en) Low profile cable assembly
US20110250783A1 (en) Cable assembly with improved terminating means and method of making the same
KR101534997B1 (ko) 하네스 커넥터
US6811450B1 (en) Electrical receptacle-type terminal
CN113826283A (zh) 连接装置及连接器
US8162679B2 (en) Insulation displacement contact and electric connector using the same
US9088118B2 (en) Joint connector
JP5582643B2 (ja) 端子及びジョイントコネクタ
JP4807312B2 (ja) 多極同軸コネクタ
CN115051178A (zh) 电流传输组件与电流传输系统
JP5156288B2 (ja) 屋内配線用ユニットケーブル
KR102264936B1 (ko) 전원접속용 터미널
US20180102615A1 (en) Connector and connector unit
AU2003262302A1 (en) End-processing Structure of Flat Cable and Method of End-processing of Flat Cable
JP5823718B2 (ja) ハウジング及びジョイントコネクタ
TW202312594A (zh) 電連接器
JP5582642B2 (ja) バスバーおよびバスバー製造方法
JP2004022170A (ja) 雌型接続端子
TWI401848B (zh) 線纜連接器
KR20100011827A (ko) 터미널
JP2003203705A (ja) フォーク形端子を用いた電気的接続部構造、および電気部品
JP2017010744A (ja) 接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees