JPH0142049B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142049B2
JPH0142049B2 JP15777781A JP15777781A JPH0142049B2 JP H0142049 B2 JPH0142049 B2 JP H0142049B2 JP 15777781 A JP15777781 A JP 15777781A JP 15777781 A JP15777781 A JP 15777781A JP H0142049 B2 JPH0142049 B2 JP H0142049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
parts
acid
magnetic
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15777781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857629A (ja
Inventor
Michio Fukushima
Susumu Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15777781A priority Critical patent/JPS5857629A/ja
Publication of JPS5857629A publication Critical patent/JPS5857629A/ja
Publication of JPH0142049B2 publication Critical patent/JPH0142049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は特定のポリエステルをバインダーとし
て用いた磁気記録媒体に関するものである。 従来磁気テープ等の磁気記録媒体用のバインダ
ーとしては塩化ビニル―酢酸ビニル共重合体、可
溶性ポリエステル、ニトロセルロース、ポリウレ
タンなどが使われているが、磁性粒子の分散性が
必ずしも十分ではなく、その結果印加磁場中での
粒子の配向性に問題を生じていた。又バインダー
の種類によつては耐熱性や密着性が不足するもの
もあつた。 本発明はこのような従来の問題点を解決したも
のである。 本発明の磁気記録媒体は、マレイン酸成分を
0.2〜10モル%含む分子量1000〜20000のポリエス
テルに共役二重結合を有すカルボン酸を付加反応
して得られた変性ポリエステルA及び磁性粒子B
よりなる塗膜層を基体上に設けてなるものであ
る。 本発明において塗膜層は基体と強固に密着する
上、耐熱性が高く、又塗膜層の角型比、即ち磁気
ヒステリシス曲線の飽和磁化Msと残留磁化Mrと
の比Mr/Msは従来のバインダー使用の場合に比
し大きくて磁性粒子の配向性が高く、粒子の分散
性が優れている。 本発明における変性ポリエステルAは、マレイ
ン酸成分を含むポリエステルに共役二重結合を有
するカルボン酸を付加反応することにより得られ
る。 原料ポリエステル中のマレイン酸成分の割合は
0.2〜10モル%の範囲から選ばれ、その割合が0.2
モル%未満では共役二重結合を有するカルボン酸
の付加量が少なくなつて所期の改質効果が奏され
ず、一方その割合が10モル%を越えると溶剤溶解
性が悪くなる上、顔料分散性がかえつて悪くな
る。このポリエステルは末端にOH基を持つこと
が好ましいが、末端がCOOH基でも差支えない。
又このポリエステルの分子量は1000〜20000の範
囲内にあることが要求され、分子量が1000未満で
は樹脂が柔軟すぎて磁性塗膜層の耐熱性が悪く、
粘着性を持つようになり、一方分子量が20000を
越えると樹脂が硬くなりすぎ、溶剤溶解性も悪く
なる。 かかるポリエステルを構成するカルボン酸成分
としてはテレフタル酸、イソフタル酸、フタル
酸、P―オキシ安息香酸、コハク酸、アジピン
酸、アバシン酸などがあげられ、グリコール成分
としてはエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1,3―プロパンジオール、1,4―ブタ
ンジオール、1,5―ペンタンジオール、1,6
―ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
ジエチレングリコール、ジブロピレングリコー
ル、シクロヘキサンジメタノール、トリエチレン
グリコール、ポリテトラメチレングリコールなど
があげられる。 上記原料ポリエステルを得る方法としては、た
とえば、 (1) マレイン酸又はその無水物、飽和ジカルボン
酸又はその無水物及びグリコールを反応させて
マレイン酸成分を0.2〜10モル%含む分子量
1000〜20000のポリエステルを製造する。 (2) マレイン酸又はその無水物、飽和ジカルボン
酸又はその無水物及びグリコールを反応させて
マレイン酸成分を約20モル%以下含み末端に
OH基を有する分子量300〜1000程度の不飽和
型ポリエステルプレポリマーXを作り、又飽和
ジカルボン酸又はその無水物とグリコールを反
応させて末端にOH基を有する分子量300〜
1000程度の飽和型ポリエステルプレポリマーY
を作り、ついでXとX、又はXとYとを2官能
のイソシアネート基含有化合物と反応させてマ
レイン酸成分を0.2〜10モル%含む分子量1000
〜20000のポリエステル(ポリエステルポリウ
レタン)を製造する。 などの方法が例示できる。 かくして得られた原料ポリエステルに共役二重
結合を有するカルボン酸を反応させれば、該カル
ボン酸はポリエステル中のマレイン酸成分にデイ
ールス・アルダー反応により付加し、目的の変性
ポリエステルが得られる。なおこの共役二重結合
を有するカルボン酸はポリエステルとの反応前又
は反応後に塩型とすることも多い。ここで共役二
重結合を有するカルボン酸としてはソルビン酸、
リノール酸、デヒドロゲラニウム酸、ヘプタトリ
―1,3,5―エン―1―カルボン酸、ノナテト
ラ―1,3,5,7―エン―1―カルボン酸、1
―フエニル―4―カルボキシブタジエン、エレオ
ステアリン酸などがあげられ、これらの中では特
にソルビン酸が重要である。 本発明における磁性粒子Bとしては、純鉄、γ
―Fe2O3、CrO3、FeO3(Co)Fe3O4、Fe3O4
(Co)、Co―Fe、Co―Ni Co―Ni―Fe、Fe―Ni
―Zn、Fe―Mn―Zn、Co―Ni―Fe―B、Co―
Ni―P、Fe―Co―Ni―Pなどがあげられる。 変性ポリエステルAと磁性粒子Bの配合比率は
特に限定はないが、A対Bを重量比で1:1〜
1:7とすることが多い。 A及びBは適当な溶剤、たとえばセロソルブア
セテート、ブチルセロソルブアセテート、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロ
ヘキサノン、ベンゼン、トルエン、キシレンなど
と共に均一に混合し、基体上に塗布される。この
際イソシアネート化合物、エポキシ樹脂、メラミ
ン樹脂などのAの架橋剤、ポリエステル、エチル
セルロース、ニトロセルロース、塩化ビニル―酢
酸ビニル共重合体などA以外の公知のバインダ
ー、ジブチルフタレート、トリフエニルホスフエ
ートなどの可塑剤、そのほか潤滑剤、帯電防止
剤、湿潤剤、グルーミング防止剤などを適当量配
合してもよい。 基体はフイルム、テープ、シート、デイスク、
カード、ドラム等いずれでも良く、形態に応じて
種々の材料が選択される。たとえば基体の形態が
フイルム又はテープの場合、アセチルセルロー
ス、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化
ビニル、ポリプロピレン、ポリイミドなどのフイ
ルム又はテープが用いられる。 基体上にA及びBを含む塗料組成物を塗布する
手段としては、ドクターナイフ法、ブレードコー
ト法、リバースロール法、グラビア法、キヤスト
コート法、スプレーコート法などがいずれも採用
される。 基体上に直接又はアンカーコート層を介して塗
料組成物を塗布した後は、塗膜が未乾燥のうちに
ソレノイドコイル等により磁場配向処理を施し、
ついで乾燥を行う。 かくして得られた磁気記録媒体は、録音磁気テ
ープ、録画(ビデオ)テープ、電算機、計測機用
テープ、磁気カード、磁気デイスク等の用途に用
いられる。 次に例をあげて本発明の磁気記録媒体をさらに
説明する。 例 1 温度計、撹拌機、パツクドカラムを設けた四つ
口フラスコに窒素気流下テレフタル酸236部、イ
ソフタル酸253部、無水マレイン酸15部、エチレ
ングリコール255部、ネオペンチルグリコール230
部及び酢酸亜鉛6部を加えて180〜240℃でエステ
ル化反応を行い、次に三酸化アンチモン6部を加
えて0.2torrの減圧下に270℃で反応を行い、所定
のトルクとなつたところで反応を終了した。これ
により分子量15000、マレイン酸成分5モル%の
末端にOH基を有するポリエステルを得た。 ついで上記反応物の温度を200℃にし、ポリエ
ステル中の無水マレイン酸成分と等モルのソルビ
ン酸を加えてこの温度で30分間反応し、軟化点
135℃(環球式)の変性ポリエステルAを得た。 次に上記変性ポリエステルA130部、γ―
Fe2O3B190部、メチルエチルケトン290部、ジオ
クチルスルホナトリウムサクシネート3部、シリ
コンオイル3部、トルエン190部、メチルイソブ
チルケトン100部、n―ブタノール60部、トリレ
ンジイソシアネートとトリメチロールプロパンと
のアダクトの75%溶液(日本ポリウレタン工業株
式会社製コロネートL)8部をボールミルを用い
て70時間分散し、ついで過、脱泡を行つて磁性
塗料を得た。 この磁性塗料を厚み25μのポリエチレンテレフ
タレートフイルム(延伸品)上にドクターナイフ
法により塗布し、ついで1000エルステツドの平行
磁場内で配向処理を施し、その後80℃で乾燥し
て、厚み5μの磁性塗膜を形成させた。 塗膜のポリエチレンテレフタレートフイルムに
対する密着性は極めて良好で、ゴバン目セロハン
粘着テープテスト(クロスカツト試験)による剥
離残数は100/100であつた。 又角型比、即ち磁気ヒステリシス曲線の飽和磁
化Msと残留磁化Mrとの比Mr/Msの値は0.88と
大きく、磁性粒子の分散性が優れていた。 対照例 1〜2 変性ポリエステルAに代えて塩化ビニル含量91
重量%の塩化ビニル―酢酸ビニル共重合体を用
い、例1と同様にしてγ―Fe2O3及びその他の配
合剤と混合し(ただしコロネートLは配合せず)、
磁性塗料を得た場合(対照例1)、テレフタル酸
236部、イソフタル酸253部、エチレングリコール
255部、ネオペンチルグリコール230部を反応して
得られた分子量15000の末端にOH基を有するポ
リエステルを変性ポリエステルAに代えて用いた
ほかは例1と同様にして磁性塗料を得た場合(対
照例2)についても実験を行つた。 結果は次の如くであつた。
【表】 例 2 テレフタル酸210部、イソフタル酸262部、無水
マレイン酸9部、アジピン酸32部、エチレングリ
コール255部、ネオペンチルグリコール230部を温
度180〜240℃で5時間反応させることにより分子
量10000、マレイン酸成分3モル%の末端にOH
基を有するポリエステルXを得た。軟化点は100
℃であつた。 上記ポリエステルX300部、ジフエニルメタン
―4,4′―ジイソシアネート1.9部を温度80℃で
2時間反応させることにより末端にOH基をもつ
ポリエステル(ポリエステルポリウレタン)を得
た。このポリエステルのマレイン酸成分は3モル
%、分子量は約15000であつた。 次にこのポリエステルに温度200℃でマレイン
酸成分に対し等モルのソルビン酸を加えてこの温
度で30分反応させ、さらに等モルの苛性ソーダ水
溶液で処理してナトリウム塩とし、脱水乾燥して
変性ポリエステルを得た。 例1における変性ポリエステルに代えて上記の
変性ポリエステルを用いたほかは例1と同様にし
て実験を行つた。 塗膜の密着性は極めて良好であり、又角型比
Mr/Msの値は0.85と大きかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マレイン酸成分を0.2〜10モル%含む分子量
    1000〜20000のポリエステルに共役二重結合を有
    するカルボン酸を付加反応して得られた変性ポリ
    エステルA及び磁性粒子Bよりなる塗膜層を基体
    上に設けてなる磁気記録媒体。 2 共役二重結合を有するカルボン酸がソルビン
    酸である特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒
    体。
JP15777781A 1981-10-02 1981-10-02 磁気記録媒体 Granted JPS5857629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15777781A JPS5857629A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15777781A JPS5857629A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857629A JPS5857629A (ja) 1983-04-05
JPH0142049B2 true JPH0142049B2 (ja) 1989-09-08

Family

ID=15657059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15777781A Granted JPS5857629A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857629A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658738B2 (ja) * 1984-04-04 1994-08-03 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5857629A (ja) 1983-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503198A (en) Electron radiation curable resin
US5512651A (en) Strong carboxylic acid functional polyurethane polymers and blends thereof used in magnetic recording media
US4177317A (en) Stabilization of chromium dioxide magnetic pigments
JPH0142049B2 (ja)
US4690870A (en) Magnetic recording medium
JPH038009B2 (ja)
EP0483406A1 (en) A magnetic recording medium
JPH0234087B2 (ja)
JPH031727B2 (ja)
JP2867399B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61204826A (ja) 磁気記録媒体用バインダ−
JPH0481250B2 (ja)
JPH01251316A (ja) 磁気記録媒体
JPH0547891B2 (ja)
JPS5953611B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04121816A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172115A (ja) 磁気記録媒体
JPH0658738B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04159611A (ja) 磁気記録媒体
JPH0743818B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS58139407A (ja) 磁気記録媒体
JPH0318249B2 (ja)
JPH0318250B2 (ja)
JPH0573886A (ja) 磁気記録媒体
JPS62184621A (ja) 磁気記録媒体