JPH0141849B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141849B2
JPH0141849B2 JP55501634A JP50163480A JPH0141849B2 JP H0141849 B2 JPH0141849 B2 JP H0141849B2 JP 55501634 A JP55501634 A JP 55501634A JP 50163480 A JP50163480 A JP 50163480A JP H0141849 B2 JPH0141849 B2 JP H0141849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
drive
spring
hole
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55501634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56500727A (ja
Inventor
Richiado Ei Furoto
Uiriamu Hauado Shinku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Inc
Original Assignee
Dana Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Inc filed Critical Dana Inc
Publication of JPS56500727A publication Critical patent/JPS56500727A/ja
Publication of JPH0141849B2 publication Critical patent/JPH0141849B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/14Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions combined with a friction coupling for damping vibration or absorbing shock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/1232Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/12346Set of springs, e.g. springs within springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/12353Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • F16F15/1236Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates
    • F16F15/12366Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates acting on multiple sets of springs
    • F16F15/12373Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates acting on multiple sets of springs the sets of springs being arranged at substantially the same radius

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

請求の範囲 1 (イ) 互いに間隔を置いた側壁を持つ少くとも
1つの穴を形成している回転可能な従動部材
と、 (ロ) 前記従動部材の穴と整合状態になると共に互
いに間隔を置いた側壁を持つ少くとも1つの穴
を形成しており、前記従動部材に相対的に制限
した回動をするように、前記従動部材に取付け
たられた回転可能な駆動部材と、 (ハ) 各端部部分を持つ第1の弾性部材と、各端部
部分を持ち、前記第1の弾性部材内に配置され
た第2の弾性部材とから成り、互いに整合した
前記穴内に配置され、前記従動部材と前記駆動
部材との間にたわみ可能な駆動作用を伝達する
弾性手段と、 (ニ) 前記第1及び第2の弾性部材のうちの一方の
弾性部材に係合するように、前記駆動部材又は
従動部材の前記穴の側壁の少くとも1つに設け
られた係合手段と、 を備え、 前記第1及び第2の弾性部材のうちの一方の弾
性部材の少くとも一方の前記端部部分を、前記駆
動部材又は前記従動部材の前記穴の前記側壁から
間隔を置いて配置すると共に前記駆動部材と、前
記従動部材との間の制限した相対的な回動の際
に、これ等の駆動部材及び従動部材に係合可能に
し、 前記第1及び第2の弾性部材のうちの他方の弾
性部材の少くとも一方の前記端部部分を、前記係
合手段に係合させて成るトルク伝動装置。
2 前記係合手段が、第1の内向きの突起を備え
た特許請求の範囲第1項記載のトルク伝動装置。
3 前記係合手段が、第2の内向きの突起を備
え、これ等の内向きの突起に、互いに間隔を置い
た推力面を設け、これ等の推力面と、前記従動部
材の前記穴の前記側壁とを互いに等しい距離だけ
間隔を置いた特許請求の範囲第2項記載のトルク
伝動装置。
4 前記駆動部材の前記穴の前記各側壁が、前記
各突起の推力面と、前記従動部材の前記穴の前記
側壁との間の距離より大きい距離だけ間隔を置い
た推力面を備えた特許請求の範囲第3項記載のト
ルク伝動装置。
5 前記各弾性部材が、互いに等しい長さを持つ
コイルばねである特許請求の範囲第3項又は第4
項記載のトルク伝動装置。
6 外側の前記コイルばねを、前記従動部材の前
記側壁間に張力状態で保持し、内側の前記コイル
ばねを、前記突起の前記推力面の間に張力状態で
保持した特許請求の範囲第5項記載のトルク伝動
装置。
7 前記駆動部材の前記穴の側壁を、前記外側の
コイルばねの各端部部分との係合状態から通常は
間隔を置いた特許請求の範囲第5項又は第6項記
載のトルク伝動装置。
発明の背景 本発明は、一般に回転トルク伝動装置、ことに
これ等の伝導装置の新規なダンパ装置に関する。
普通の乗用車及びトラツクでは若干の速度及び
荷重条件で有害な伝動線振動が生ずる。これ等の
障害の若干は車両クラツチの従動円板部分にねじ
れダンパを設けることによつてなくし又は許容で
きる程度に減らすことができる。減衰作用は通常
クラツチ従動円板アセンブリの相対的に回動でき
るエレメントの間に作動的に連結した円周方向に
互に間隔を隔てた複数個のつる巻ばねにより得ら
れる。
ダンパを備えたクラツチは全部の形式の動力伝
達装置に広く使われている。若干の用途では、各
回転エレメント間にたわみ割合を変えることので
きるダンパ装置を設けるのが有利であることが分
つている。この種の装置の目的は、第1のねじれ
範囲ではわずかな振動、がた付き等を除くために
低いたわみ割合を生ずるように、又引続くねじれ
範囲ではピーク衝撃荷重及び高トルク荷重伝動に
適応するために高いたわみ割合を生ずるようにダ
ンパ機能を持つことである。
公知の装置では、直列に作用する重いばね及び
軽いばねを設け又並列に作用する各ばねを同軸に
配置することにより2段の減衰作用が得られた。
第1の例では普通の回転エレメントのばね穴をふ
たたび構成し付加的な長さの第2のばねを受入れ
普通の穴にはまるように両方のばねの軸線方向長
さを減らすことが必要である。
適正に作用するようにするには同軸ばねの設計
は、相対的に回動できるエレメントの組合うばね
穴に、又は普通の穴を使うときは互に異る長さの
ばねにかなりの構造上の変更を必要とした。これ
等はどちらも構造上又は価格上の見地から全く満
足が得られない。
すなわち2段の考え方は新しいものではない
が、所望の成績を得るのに使う公知の方法は重負
荷用では何等かの理由で許容できない。
本発明の目的は、構造が簡単で所望の成績を得
るのに付加的な空間を必要としない新規な2段同
軸ダンパばね構造を持つクラツチ従動円板を提供
しようとするにある。
発明の要約 前記の又その他の目的は本発明では、クラツチ
の相対的に回動できる部片の一方に修正したばね
穴を形成することにより達成できる。これ等の穴
により軽い荷重では内側ばねが作動し比較的高い
又は最高の荷重条件では両方のばねが作動する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を協働させたクラツチ従
動円板アセンブリを一部を切欠いて示す端面図で
ある。第2図は第1図の2−2線に沿う断面図で
ある。第3図に示したカバーの一方の部分端面図
である。第4図は第1図に示した摩擦パツド支持
板の一方の部分端面図である。第5図は弾性駆動
手段及び協働部品をさらに詳しく示すように第1
図の5−5線に沿つて示した拡大部分断面図であ
る。第6図は弾性駆動手段を取除いた第1図の6
−6線に沿う拡大部分断面図である。第7図は非
作動状態における各部品の位置を示す第2図の7
−7線に沿う部分端面図である。第8図は作動の
第1段を示す第7図と同様な端面図である。第9
図は第8図の9−9線に沿う拡大断面図である。
第10図は種種の形式の円板アセンブリに対する
トルク入力対角度たわみ曲線を示す線図である。
好適とする実施例の説明 第1図及び第2図に示すように本発明の好適と
する実施例では、回転トルク伝導装置はダンパ付
き駆動円板アセンブリ(以下単に円板アセンブリ
と呼ぶ)10である。実際上円板アセンブリ10
は、車両動力線内に機関及び変速機(図示してい
ない)との間に通常位置させたクラツチの従動部
分である。円板アセンブリ10は、各回転エレメ
ント間に弾性駆動作用を生ずるようにしたダン
パ・ユニツトにより互に連結した回転トルク伝導
エレメントを備えている。このダンパ・ユニツト
は、臨界的ねじり振動が機関と駆動列の残りの部
分の運転速度範囲からはずれるように車両駆動列
系に同調させる必要がある。
好適とする実施例においては、円板アセンブリ
10の一方の回転トルク伝動エレメントは、回転
ボス12と1対の互に間隔を隔てた外側環状カバ
ー14とを備えている。一体の半径方向に延びる
環状フランジ16は、ボス12に形成される各カ
バー14をフランジ16の互に対向する側に配置
してある。
円板アセンブリ10の他方の回転エレメント
は、一体の半径方向外向きに延びる腕部材20を
持つ回転自在な支持板18を備えている。腕部材
20の最も外側の部分の互に対向する側に摩擦パ
ツド22を取付けてある。各外側カバー14間に
設けた軸線方向空間内に支持板18を位置させて
ある。
よく知られているようにボス12は、変速機入
力軸(図示していない)にスプラインばめされ、
各摩擦パツド22は、軸線方向に可動なクラツチ
押圧板と軸線方向に固定の機関従動はずみ車(図
示していない)との間に位置させてある。すなわ
ち円板アセンブリ10は、変速機入力軸に沿い軸
線方向に制限した距離だけ自由に動くがつねにこ
の入力軸と共に回転する。
ダンパ・ユニツトは、各回転クラツチエレメン
トの間を駆動作用を伴つて連結するだけでなく又
機関のトルクを吸収することにより、車両動力線
内のがたつきをなくす。好適とする実施例は、第
1のコイルばね24と、第1のコイルばね24内
に同軸に配置した第2のコイルばね26とから成
る弾性手段を備えている。この弾性手段は、同じ
円周方向軸線に沿い作動するようにした円周方向
に互に間隔を隔てた複数組のばねから成つてい
る。各カバー14及び支持板18には、互に同軸
の組のばねを受入れて保持しこれ等のばねが各カ
バー14及び支持板18間に弾性駆動作用を伝え
る位置になるようにそれぞれ互に整合した穴14
a,18aを形成してある。8組のばねを示して
あるが任意所望の数を使うことができる。
好適とする実施例では内側のコイルばね26用
の駆動手段として主に作用するように第2のすな
わち補助カバー28を設けてある。しかし各補助
カバー28はその場所によりなお詳しく後述する
ように他方のコイルばね24に対し付加的な向上
した駆動表面積を生ずる。第2のすなわち補助カ
バー28は、ボスフランジ16の互に対向する側
に外側の主カバー14の内側に位置させた1対の
扁平な環状板から成つている。1連のリベツト3
0は主カバー14及び補助カバー28とボスフラ
ンジ16とを貫いて延びこれ等の部品を一体構造
として互に締付けてある。補助カバー28には、
主カバー穴14aと支持板穴18aとに整合する
ように押抜き穴28aを形成してある。
各補助カバー28間の軸線方向空間を実質的に
満たすように、支持板18の一方の側に複数の扁
平な環状補強板34を位置させてある。各補強板
34は1連のリベツト36により支持板18に締
付けられ、補強板34及び支持板18が1単位と
して作用するようにしてある。補強板34には支
持板18に設けたのと同じ穴34aを形成してあ
る。
前記した所から明らかなようにボス12、内側
のカバー28及び外側のカバー14は、互に締付
けられたクラツチ円板アセンブリ10を回転従動
エレメントとして作用する。クラツチ円板アセン
ブリ10の回転駆動エレメントは前記した支持板
18及び補強板34から成つている。
同軸のコイルばね24,26により形成した弾
性駆動連結のほかに、各回転クラツチ・エレメン
ト間に能動的駆動連結ができる。弾性駆動作用
は、能動的駆動作用の始める前に有効である。こ
のことは、各回転クラツチ部片間に直接駆動作用
が生ずる前に同軸のコイルばね24,26が作用
できるようにしたから動き連結によつてできる。
第1図に示すようにから動きは、外周ボスフラン
ジ16の複数の外向きの歯40と支持板18及び
補強板34の内部の複数の内向きの歯42とを介
して得られる。フランジの歯40は通常中間位置
に保たれ歯42との接触から互に等しい間隔を隔
てる。この間隔によりボス12と支持板18及び
補強板34との間に制限した相対回動運動ができ
るようにしてある。この回動運動中に同軸のコイ
ルばね24,26がその所期の作用をしすなわち
伝動線内の衝撃荷重及びねじり振動のわずかな伝
達を吸収し又は防ぎそして各歯40,42の能動
的駆動機関に先だつて各回転クラツチ・エレメン
ト間の初期の弾性駆動連結作用が得られる。
第1図に示すようにボス12と支持板18及び
補強板34との間に起る制限した回動が得られる
ように、各カバー14,28にリベツト36の互
に対向する頭部が突出する円周方向に細長い穴4
4を形成してある。各穴44より、同軸のコイル
ばね24,26を圧縮する際に各リベツト頭部に
対し所要のすきまが得られ弾性駆動連結作用を生
じさせ又は車両駆動系統の衝撃及び振動を吸収す
ることができる。
とくに弾性駆動連結については、外側のカバー
14及び内側のカバー28と支持板18及び補強
板34との軸線方向に整合した各穴はボスフラン
ジ周辺に隣接し対称に円周方向に互の間隔を隔て
ている、外側カバー穴14aは形状が内側カバー
穴28aと同様であるほかに、又相互に近づく向
きに延びる短い内向きの弧状の唇状部46を備え
ている。各唇状部46は、外側のコイルばね24
の外径に密接に合致し、これ等の同軸のコイルば
ね24,26の組を整合した穴内に保持する作用
をする。
第5図に明らかなように両コイルばね24,2
6は同じ軸線に沿つて作用し外側カバー穴側壁1
4b及び内側カバー穴側壁28bにより駆動され
るように位置する。カバー及びばねの場所によつ
て、両カバー14,28の円周方向に互に間隔を
隔てた端部壁14b,28bは内側のコイルばね
24及び外側のコイルばね26の両方に駆動作用
を伴つて絶えず接触する。しかし内側のコイルば
ね26の直径が小さいので内側カバー穴28aの
互に間隔を隔てた端部壁28bは内側のコイルば
ね端部に駆動作用を伴つて接触する。
前記したような同軸ダンパばね構造に第2カバ
ーを設けると明らかな利点がある。補助カバー
は、内側のコイルばね端部に対し理想的に位置し
た扁平な駆動表面積すなわち側壁28bを生ずる
だけでなく、さらに外側ばね端部に対し付加的な
駆動表面積を生ずる。
軸線方向空間は、最も重要であり重負荷車両ク
ラツチでは極めて制限を受ける。主カバーの厚み
を増すだけで各ばねに対し一層広い駆動面積を与
えることはむずかしい。その理由は多くの用途で
はクラツチ装置の長さが車両製造業者によりとく
に限定され容易には変更できないからである。一
層高いトルクを生ずる機関により本装置のダンパ
ばねに一層高い荷重が加わるので、増大する応力
が臨界位置すなわち穴端部壁及びばね端部に生じ
ないようカバー厚みを増す以外の手段を使わなけ
ればならない。このように厚みを増すと部品が損
傷しクラツチの早過ぎ故障が起る。
さらに製造上外側カバー穴を作るときに外側ば
ね端部との駆動作用を伴う接触のために完全に正
方形の又は扁平な端部壁を形成することが実際上
できないようになつている。ばね端部に対し設け
られる駆動面積が広いほど荷重分布がよくなり従
つて装置のトルク能力の高くなることが知られて
いる。本発明で得られる実際の駆動面積は第6図
に明らかなようにほぼ半月状の部分14bから成
つている。本発明による同軸構造では外側ばね端
部に連関しこれを駆動するのに利用できる駆動表
面積は最も満足の得られる状態ではない。本発明
は、主カバー14の内側に薄い補助カバー28を
当てがうことによりこの状態を改良する。この構
造では補助カバー28は第5図に示すように端部
壁28bを小さい方の内側のコイルばね26のコ
イル部分に整合させるように位置させる。すなわ
ち補助カバー28の板厚は、小さい方の内側のコ
イルばね26にその端部コイル部分の直径のほぼ
全体を横切つて交さするように構成し位置させる
ことにより、内側のコイルばね端部に対し理想的
な正方形の連関面が得られるようにする。この構
造の付加的利点は、連関駆動面の内側カバー穴端
部壁28bを連関して外側のコイルばね24の端
部に対する第2の接触点すなわち駆動点を生ずる
位置に位置させることにより、外側のコイルばね
24に対し一層広い駆動面積を生ずることであ
る。
本発明は、高いトルク機関を備えた車両に使う
のにとくに適する要求に合うように変えた減衰特
性の得られる、同軸配置のダンパばね24,26
の2段作用を提供する。これ等の要求は、クラツ
チのがたつき、衝撃及び振動を緩衝させるように
軟い又は弱い初期特性をクラツチに組入れること
と、ピークの衝撃トルクに適応し高い荷重を伝え
るように高負荷時に硬い又はこわい割合を生じさ
せることである。
好適とする実施例では各カバーの穴18a,3
4aに所望の2段作用に適合するように内側のコ
イルばね26に連関する部分を設ける。側壁連関
部分は、支持板18及び補強板34の円周方向に
互に間隔を隔てた推力受け側壁18b,34bに
形成した内向きの突起18c,34cから成つて
いる。各突起18c,34cは、各側壁18b,
34bの中間に位置し、従つて各側壁18b,3
4bに1対の推力受け面を生ずる。これ等の受け
面は、各突起18c,34cの互に対向する半径
方向側部で互に間隔を隔てている。すなわち各突
起18c,34cは、各側壁18b,34bから
内方に短い距離だけ延びることにより各突起18
c,34cの互に対向する側部に隣接切欠きを形
成する。これ等の切欠き部分は、外側のコイルば
ね24のコイル部分に整合するが、クラツチ円板
アセンブリ10の中立位置、すなわち非作動装置
では、通常各ばね端部から所定の距離だけ間隔を
隔てている。各突起18c,34cの推力面に対
する各側壁18b,34bの推力面の円周方向の
変位又は間隔は、第1の作動段に対し各カバー1
4,28と支持板18及び補強板34との間に必
要な所望量の制限した相対回動運動が得られるよ
うに選定する。
以上述べた所から明らかなように支持板18及
び補強板34には、所望の2段作用が得られるよ
うにした1次及び2次の推力面を持つ側壁18
b,34bの備えた穴18a,34aを形成して
いる。これ等の推力面すなわち端部壁18b,3
4b及び突起18c,34cは、荷重条件を変え
て任意の段階数又は負荷要求に合うように容易に
変更することができる。たとえば支持板18及び
補強板34に別の又はその他の選定した穴をカバ
ー穴28b〔突起18c,34cを設けてない〕
と同様に構成し、円板装置10の荷重対たわみ曲
線が第1の作動段で変るようにすることができ
る。すなわち第1作動段で種種の程度又は段階の
荷重に適合するように任意の量の推力面を設ける
ことができる。又これ等の任意の適合では全部の
ばねがそれぞれの穴内でなおわずかな予備応力状
態にある。又各穴は円板装置10をつりあい状態
に保つように選定しなければならないことが知ら
れている。
たとえば第8図及び第9図に例示したように各
突起18c,34c及び各端部壁18b,34b
は、支持板18及び補強板34が第7図に示した
中立位置から互に反対の向きに角度aだけ各カバ
ー14,28に対し回動する際に、内側のコイル
ばね26だけしか作用しないようにしてある。角
度aは相対移動の1゜30′に相当する。支持板18
及び補強板34が第8図の右方に角度aだけ動く
と、各突起18c,34cは、第9図の右方のカ
バー14,28に対し距離xだけ動く。この運動
中に内側のコイルばね26が作動され、各突起1
8c,34cの推力面と内側カバー穴28aの対
向する推力面との間で圧縮され、そして各外側の
コイルばね端部は、その対向する側の切欠き部分
に自由に入る。付加的なトルクが加わりどちらか
の向きで相対回動運動が角度aを越えると、外側
のコイルばね24が板穴側壁18b,34bに当
たるに伴い第2段の作用が始まり、そして両方の
コイルばね24,26が荷重を受けるように並列
に作用する位置になる。
前記したように両方のコイルばね24,26の
長さは、互にほぼ等しく、それぞれ非作動状態又
は自由な状態で、各コイルばね24,26がわず
かな予備応力を受けた状態になるように選定され
る。外側のコイルばね24は、各カバー端部壁1
4b,28bの推力受け面で予備応力を受け、又
内側のコイルばね26は、突起18c,34cの
推力受け面間で予備応力を受ける。さらにこの非
作動状態では、第7図に示すようにカバー側壁1
4b,28bと各突起18c,34cの互に対向
する推力受け面は、互に整合し、従つて等しい距
離だけ間隔を隔てる。これ等は、各ばね端部の連
関面であるから、両方のコイルばね24,26
は、通常それぞれ端部部分を同じ平面で整合させ
てある。各突起18c,34c及び隣接側壁18
b,34bの各推力受け面間の距離は、第1のね
じれ範囲で存在するねじれ遊びの量を定める。従
つて側壁18b,34bの推力面は、所望の成績
が得られるように各突起18c,34cの推力面
より大きい距離だけ間隔を隔てる。
第10図には圧縮ばねを設けていない剛性円板
と、普通の3゜の同軸のダンパ円板と、本発明によ
る2段ダンパ円板アセンブリ10とを第1段で種
種の荷重を加えて示すトルク対たわみ線図であ
る。トルク荷重条件は、突起18c,34cを設
けた穴18a,34aの数を変えることにより得
られる。例1では8個全部の穴に突起を設けてあ
る。例2では4個の穴だけに突起を設けてある。
例2は突起を設けてなくてカバー28と隣接する
支持板18及び補強板34との間の摩擦又はヒス
テリシスを伴う。例4では8個全部の穴18a,
34aを突起を設けないでカバー穴28aと同じ
に構成した。
以上述べた所から明らかなように本発明により
各回転クラツチ部片間のたわみ割合を容易に変え
ることのできる2段の同軸ばねダンパが得られ
る。別の利点は、本発明により付加的な空間を必
要としないで従つて既存のクラツチに摩耗した又
は損傷した円板の代りに容易に協働させることの
できる2段ダンパの得られることである。さらに
2段作用は、1個又は複数個の中実又は管状のス
リーブ部片の形の弾性体により、又はクラツチの
トルク能力を変えるようにこわさの一層高い又は
一層低い部片を選択することにより、或はこれ等
の両方により達成することができる。
以上本発明の好適とする実施例に述べたが、本
発明は前記した特定の構造及び配置に限らないの
はもちろんである。又各請求の範囲に述べるよう
な本発明の精神及び範囲を逸脱しないで種種の変
化過程を行うことができるのはもちろんである。
JP55501634A 1979-06-27 1980-06-12 Expired JPH0141849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/052,898 US4269296A (en) 1979-06-27 1979-06-27 Two-stage coaxial spring damper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56500727A JPS56500727A (ja) 1981-05-28
JPH0141849B2 true JPH0141849B2 (ja) 1989-09-07

Family

ID=21980640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55501634A Expired JPH0141849B2 (ja) 1979-06-27 1980-06-12

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4269296A (ja)
JP (1) JPH0141849B2 (ja)
KR (1) KR830002122B1 (ja)
AR (1) AR224536A1 (ja)
AU (1) AU532688B2 (ja)
BR (1) BR8008672A (ja)
CA (1) CA1139249A (ja)
DE (1) DE3049670T1 (ja)
ES (1) ES492808A0 (ja)
FR (1) FR2459905A1 (ja)
GB (1) GB2066928B (ja)
IN (1) IN152565B (ja)
IT (1) IT1146086B (ja)
MX (1) MX150291A (ja)
SE (1) SE442539B (ja)
WO (1) WO1981000141A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139049U (ja) * 1980-03-21 1981-10-21
JPS6014212B2 (ja) * 1980-09-25 1985-04-12 株式会社大金製作所 ダンパ−デイスク
US4485909A (en) * 1982-06-14 1984-12-04 Borg-Warner Corporation Multiple stage vibration damper
JPS6141021A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Daikin Mfg Co Ltd ト−シヨンスプリング直列配置型ダンパ−デイスク
DE3436583C2 (de) * 1984-10-05 1994-09-15 Fichtel & Sachs Ag Kupplungsscheibe für Reibungskupplung
DE3737787A1 (de) * 1986-11-28 1988-06-09 Dana Corp Vorrichtung zur uebertragung eines drehmomentes
US5045027A (en) * 1989-08-07 1991-09-03 Caterpillar Inc. Torsionally tuned spring coupling and drive mechanism including same
FR2678337A1 (fr) * 1991-06-25 1992-12-31 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, notamment pour vehicules automobiles.
JP3232704B2 (ja) * 1992-10-21 2001-11-26 アイシン精機株式会社 クラッチデイスク
CN1086176A (zh) * 1992-10-29 1994-05-04 闵京植 动力传递方法及其装置
US5337867A (en) * 1993-01-13 1994-08-16 Borg-Warner Automotive, Inc. Torque converter having a continuous slip bypass clutch with multiple friction plates
ES2112734B1 (es) * 1993-12-01 1998-11-01 Fichtel & Sachs Ag Amortiguador de torsion con chapas de recubrimiento con estampacion escalonada de las ventanas.
US6863167B2 (en) * 2003-02-11 2005-03-08 Eaton Corporation Dual formed spring cover
GB2413615A (en) * 2004-05-01 2005-11-02 Safe Developments Ltd A clutch friction plate assembly
EP1703167A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-20 BorgWarner Inc. Torsionsschwingungsdämpfer
DE112015002646A5 (de) * 2014-06-03 2017-02-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Einrichtung zur Übertragung von Drehmoment
DE102022202158A1 (de) 2022-03-03 2023-09-07 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungsscheibe für eine Reibscheibenkupplung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2221800A (en) * 1939-10-25 1940-11-19 George H Johnson Clutch plate
US2920733A (en) * 1956-07-24 1960-01-12 Borg Warner Clutch vibration damper assembly
CH394733A (de) * 1961-08-04 1965-06-30 Saurer Ag Adolph Verdrehelastische Kupplung
IT713498A (ja) * 1962-08-17
US3138039A (en) * 1962-08-17 1964-06-23 Borg Warner Vibration damper assembly
US3380566A (en) * 1965-12-30 1968-04-30 Borg Warner Friction plate employing vibration damper
US3386265A (en) * 1966-09-27 1968-06-04 Lord Corp Torsionally resilient drive
GB1216547A (en) * 1968-02-09 1970-12-23 Borg Warner Friction clutch plate employing vibration damper
JPS4886254U (ja) * 1972-01-27 1973-10-19
SU843782A3 (ru) * 1974-07-27 1981-06-30 Люк Ламеллен Унд Купплюнгсбау Гмбх (Фирма) Диск сцеплени
FR2336595A1 (fr) * 1975-12-24 1977-07-22 Dba Ensemble de friction pour disque d'embrayage et disque comportant un tel ensemble
DE2609418A1 (de) * 1976-03-06 1977-09-08 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kupplungsscheibe
JPS589846B2 (ja) * 1977-07-01 1983-02-23 株式会社大金製作所 クラツチデイスク

Also Published As

Publication number Publication date
IT1146086B (it) 1986-11-12
JPS56500727A (ja) 1981-05-28
GB2066928B (en) 1983-03-30
BR8008672A (pt) 1981-04-28
FR2459905A1 (fr) 1981-01-16
AU532688B2 (en) 1983-10-06
AR224536A1 (es) 1981-12-15
WO1981000141A1 (en) 1981-01-22
DE3049670T1 (de) 1983-06-30
DE3049670C2 (ja) 1990-08-23
IT8048994A0 (it) 1980-06-17
MX150291A (es) 1984-04-10
ES8102300A1 (es) 1980-12-16
IN152565B (ja) 1984-02-11
FR2459905B1 (ja) 1984-09-14
KR830003019A (ko) 1983-05-31
SE442539B (sv) 1986-01-13
GB2066928A (en) 1981-07-15
SE8100379L (sv) 1981-01-23
AU6121780A (en) 1981-02-03
US4269296A (en) 1981-05-26
CA1139249A (en) 1983-01-11
ES492808A0 (es) 1980-12-16
KR830002122B1 (ko) 1983-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5657845A (en) Vibration dampening clutch driven disc
US4669595A (en) Clutch disc for a motor vehicle friction clutch
US5246399A (en) Two-stage torsional vibration damper
EP0650563B1 (en) Dual mass flywheel
JPH0141849B2 (ja)
US4254855A (en) Coaxial spring damper drive
US20060096833A1 (en) Damper mechanism
US6050383A (en) Damper disk assembly
US6029793A (en) Damper disk assembly
JP3558462B2 (ja) フライホイール組立体
KR101195945B1 (ko) 비선형 특성을 가지는 직렬 연결 토션 댐퍼
US6375575B2 (en) Damper mechanism
KR101251506B1 (ko) 하이브리드 차량용 토션 댐퍼
US6682431B2 (en) Damper mechanism
EP0744563A2 (en) Damper device of lockup clutch
US6044942A (en) Dynamic damper and flywheel assembly
US5992593A (en) Flywheel assembly
US6332843B1 (en) Damper disk assembly
US6708810B2 (en) Damper disk assembly
US6676525B2 (en) Damper mechanism
US8167728B2 (en) Damper disk assembly and flywheel assembly
US4499981A (en) Damper disc with concentric springs including hourglass-shaped springs to reduce the effect of centrifugal forces
US6336867B1 (en) Damper mechanism and damper disk assembly
US6488139B1 (en) Damper mechanism
US6872142B2 (en) Damper mechanism