JPH0141716B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141716B2
JPH0141716B2 JP14651880A JP14651880A JPH0141716B2 JP H0141716 B2 JPH0141716 B2 JP H0141716B2 JP 14651880 A JP14651880 A JP 14651880A JP 14651880 A JP14651880 A JP 14651880A JP H0141716 B2 JPH0141716 B2 JP H0141716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode plate
outer cutter
mother mold
electroformed
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14651880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5769878A (en
Inventor
Shoichi Yamato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP14651880A priority Critical patent/JPS5769878A/ja
Publication of JPS5769878A publication Critical patent/JPS5769878A/ja
Publication of JPH0141716B2 publication Critical patent/JPH0141716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は母材の外刃体電着形成面を陽極板に対
して逆向きにセツトした上、電鋳加工を行なう外
刃体の製造方法に関するものである。
従来のドーム形状の回転タイプ、或いは山形に
曲げ加工後、電着を施す往復タイプの外刃体は第
1図に示す如く、実質的な純厚は頂上部の有効パ
ターン部1が最も厚く外刃体を固定するベタ端部
2に行くに従つて薄くなつていた。これは第2図
の電鋳加工方法を用いたもので、第2図に示す如
く、電鋳加工する際に母型3の外刃体形成面を、
陽極板4に向けている為、陽極板4と最も近い頂
上部に電流が集中し頂上部が最も厚くなる。この
外刃体の欠点を列挙すると第1に外刃体を外枠、
補強板に取り付ける部分のベタ端部2が最も薄い
為振動によりこの部分より破損が発生する。又、
ベタ端部2を破損しない迄の厚みを得ようとする
と有効パターン部1の筋骨を必要以上に厚くしな
ければならず開孔率の低下と深剃り出来ない欠点
をも有していた。
本発明はかかる欠点を除去したもので外刃体の
電着純厚みを全体に均一化を図り、優れた切れ味
強度の外刃体を提供することを目的としたもの
で、その要旨は、外表面に外刃穴模様に対応して
パターニングされたレジスト膜が形成され外刃頂
上部に相当する母型頂上部分が突出された断面略
V字型の導電部材からなる電鋳母型を用意し、前
記電鋳母型は前記頂上部分が陽極板から遠く且つ
外刃固定端部に相当する母型端部の各々が前記陽
極板に近くしかも陽極板の垂直軸に対し対称状に
配置され、前記電鋳母型が陰極板として電鋳加工
されることを特徴とする電気カミソリの外刃体の
製造方法である。
以下本発明を実施例に基づいて詳述する。
第3図は本発明の電鋳加工を示す一実施例を示
す要部の断面図である。電鋳する際、母型3を保
持する治具である引掛5にセツトする。セツトの
際、外刃電着形成面を陽極板4に対して逆向きに
する。即ち第3図の如く母型3断面略V字型とな
り外表面に外刃穴模様に対応してレジスト膜3b
がパターニングされている。母型頂上部3dが陽
極板から遠く、母型端部3e,3eが陽極板4に
近く、しかも各々の母型端部3e,3eが陽極板
4の垂直軸aに対し対称状に配置されている。
このように、陽極板4に対し陰極板である母型
3を逆向きに引掛5にセツトすることにより電流
は母型端部3e,3eに集中し母型端部は厚くな
る。又、母型頂上部3dに関しては外刃体電着形
成面が外側にふくらんでいる為に僅かに集中する
が、母型3が陽極板4に対し裏面にセツトされて
いる為、母型端部3eより純厚みは厚くなること
はなく、母型端部3eから母型頂上部3dにかけ
て純厚みは、ほぼ同等の良好な厚みを示す結果が
得られる。
本発明の具体例について、詳述する。第3図の
様な電着装置を電鋳浴中にセツトする。電鋳浴
は、スルフアミン酸ニツケル550〜700g/とス
ルフアミン酸コバルト9〜30g/を有する浴
で、浴温度を55〜70℃、浴PHを3.5〜4.5として、
ニツケル−コバルト合金の電鋳外刃を得るように
した。
ここで、第3図における陽極板4と、母型3に
おける外刃のベタ端部7形成部付近の母型端部3
eとの距離を示す極間距離f、及び電鋳時の電流
密度とが、電鋳された外刃内での場所の違いに
よる厚み差に大きく影響してくる。
第5図は、電流密度を1.5A/dm2に保つた状
態で極間距離fと、外刃のベタ端部7−外刃頂上
部6の厚み差tの関係図で、外刃頂上部6の厚み
を70μとした場合を示す。
第6図は、極間距離fを変化させるとともに電
流密度を変化させた時、外刃ベタ端部7−外刃
頂上部6との厚み差tの関係図で、外刃頂上部6
の厚みを70μとした場合を示す。
さて、外刃頂上部6の厚みを70μとした外刃の
場合、外刃の強度、切れ味の関係から、外刃ベタ
端部7の外刃頂上部6との厚み差tは、実験の結
果15μ以下の場合に使用可能となる。
一方、第5図の如く、極間距離fを6〜20cmま
で変化させた結果、上記fが約10cmに於いて所望
する厚み差15μを得た。更に、極間距離を広げる
ことにより厚み差バラツキは更に改善され、20cm
に於いては約5μまでになり、初期の期待どおり
であつた。
第6図は、極間距離fを、10cm、15cm、20cmと
各々の距離に固定した状態で電流密度を変化さ
れて外刃の前記の厚み差tを調べた場合を示す。
その結果、電流密度を少なくする程、外刃の前
記の厚み差tは少なくなる。例えば極間距離fが
10cmでは1.7A/dm2、20cmでは3.6A/dm2で、
外刃の厚み差が15μ以内で製造することができ
る。
以上の結果を基に出願人では種々の外刃への対
応を図る中、剃り味、強度を保つ為に厚みのバラ
ツキ使用範囲を10μにおさえている。その時の加
工条件は極間距離fを15cmとすると共に電流密度
を1.5A/dm2〜3.0A/dm2に変化させ目的を
達成している。この範囲を選択する理由としては
極間距離fを20cmにこの距離を取つた時、メツキ
液量の増加とスペースの増加があること、
1.5A/dm2以下の場合電着時間が非常に長くな
り生産効率の低下を期たすことにある。
なお、第3図において、母型3は3aは基板で
黄銅、アルミニウム等の導電部材からなり、3b
は外刃穴模様に対応してパターニングされたレジ
スト膜で、3cはレジスト膜3bの存在しない部
分であつて陽極板4より電着物であるニツケル、
ニツケル−コバルト合金が電着されて第4図のよ
うな外刃が形成される部分である。なお、この母
型を製作するには通常、平板の基板3aの表面に
薄膜の合成樹脂のレジスト膜3bをパターニング
しておいてから、基板3aをプレス加工により、
例えば第3図のような屈曲形状に形成するもので
ある。
以上詳述した様に本発明は陽極板に対し断面略
V字型母型3の外刃体の電着形成面を逆向きにセ
ツトすることにより電着品である外刃頂上部6で
ある有効パターン部とベタ端部7の純厚みを均一
化した外刃体の製造が可能となる。その結果、本
発明による外刃体は全面にわたり高い開孔率を示
す。又、従来見られた頂上部のみ厚くなる欠点が
なくなる効果と相重なり優れたヒゲ剃り効果を示
す。又別の効果として、ベタ端部7の厚みが従来
に比較して厚くなる為、外刃体の強度が増し破損
の防止を図ることが可能となるばかりか、外刃体
補強板の使用を廃止することも可能となる。電鋳
金属はNiやNi−Co合金等に有効である。又、母
型端部3e,3eを陽極板4の垂直軸aに対し対
称状に配置したことから、外刃体の外刃固定端部
のベタ端部7と7の厚さがほぼ等しくなり、外刃
枠への取付強度が安定する。
本発明による外刃体の加工方法は回転式、往復
式のどちらにも適用できる優れたものである。
又、母型の屈曲は実施例にとどまることなく、波
型の頂部(言わゆる2山刃、3山刃等)にしても
よいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図 従来の外刃体の断面図、第2図 従来
の外刃体の電鋳方法図、第3図 本発明の外刃体
電鋳方法図、第4図 本発明による外刃体断面
図、第5図は、極間距離fと、外刃の厚み差tと
の関係図、第6図は電流密度と外刃の厚み差t
との関係図である。 1……有効パターン部、2……ベタ端部、3…
…母型、3b……母型のレジスト膜、3d……母
型頂上部、3e……母型端部、4……陽極板、5
……引掛、6……外刃頂上部、7……ベタ端部、
a……陽極板の垂直軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外表面に外刃穴模様に対応してパターニング
    されたレジスト膜が形成され外刃頂上部に相当す
    る母型頂上部分が突出された断面略V字型の導電
    部材からなる電鋳母型を用意し、前記電鋳母型は
    前記頂上部分が陽極板から遠く且つ外刃固定端部
    に相当する母型端部の各々が前記陽極板に近く、
    しかも陽極板の垂直軸に対し対称状に配置され、
    前記電鋳母型が陰極板として電鋳加工されること
    を特徴とする電気カミソリの外刃体の製造方法。
JP14651880A 1980-10-20 1980-10-20 Manufacture of outer edge body of electric razor Granted JPS5769878A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14651880A JPS5769878A (en) 1980-10-20 1980-10-20 Manufacture of outer edge body of electric razor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14651880A JPS5769878A (en) 1980-10-20 1980-10-20 Manufacture of outer edge body of electric razor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5769878A JPS5769878A (en) 1982-04-28
JPH0141716B2 true JPH0141716B2 (ja) 1989-09-07

Family

ID=15409454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14651880A Granted JPS5769878A (en) 1980-10-20 1980-10-20 Manufacture of outer edge body of electric razor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5769878A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199687A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Riso Kagaku Corp 貫通孔と表面窪みを有する板状体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5769878A (en) 1982-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744790B2 (ja) 蒸着用マスク、蒸着用マスクフレーム組立体及びこれらの製造方法
JPH026837B2 (ja)
EP0110463A1 (en) A process of electroforming a metal product and electroformed metal product
JPH0141716B2 (ja)
GB2320724A (en) Method for producing metal foil by electroforming
US3959109A (en) Method and apparatus for electroforming
US4056992A (en) Shear foil and method of making the same
US20070056404A1 (en) Method and apparatus for and to make hair removal elements
US3669849A (en) Complexly shaped articles formed by deposition processes
GB2085620A (en) Timepiece hand and method of manufacture
US4517058A (en) Method for electroforming metal slugs and reusable integrated cathode unit
US3560349A (en) Method of electroforming containers having openings with thick sections at the openings
JP3745748B2 (ja) 電鋳加工による成形型の製造方法
JPS609114B2 (ja) 電気カミソリの外刃体の製造方法
JPS5932551B2 (ja) デンキカミソリヨウソトバノセイゾウホウホウ
EP1568803A2 (en) Electroforming method for producing objects with a high degree of accuracy
JPH06346271A (ja) ニッケル積層体並びにその製造方法
US2231678A (en) Matrix for electroforming foraminous sheets
JPH01227788A (ja) 電気かみそりの外刃
JPS62596Y2 (ja)
US3431183A (en) Method of making dentures
JPS63102788A (ja) 電気かみそりの網目状外刃
SU1666582A1 (ru) Способ изготовлени матрицы дл гальванопластического получени перфорированных изделий
JPS6147917B2 (ja)
JPS63230189A (ja) 電気かみそりの外刃