JPH0141210B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141210B2
JPH0141210B2 JP5159082A JP5159082A JPH0141210B2 JP H0141210 B2 JPH0141210 B2 JP H0141210B2 JP 5159082 A JP5159082 A JP 5159082A JP 5159082 A JP5159082 A JP 5159082A JP H0141210 B2 JPH0141210 B2 JP H0141210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leak
leakage
data
pipeline
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5159082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58167938A (ja
Inventor
Toshio Fukuda
Toyoichi Mitsuoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5159082A priority Critical patent/JPS58167938A/ja
Publication of JPS58167938A publication Critical patent/JPS58167938A/ja
Publication of JPH0141210B2 publication Critical patent/JPH0141210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/24Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using infrasonic, sonic, or ultrasonic vibrations
    • G01M3/243Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using infrasonic, sonic, or ultrasonic vibrations for pipes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種パイプラインにおける流体の漏
洩の発生を検出する装置に関するものである。
例えば、石油パイプラインにおける漏洩は、生
産性の低下を招くだけでなく、環境破壊をも招
き、特に海底パイプラインでは後者の影響が大で
ある。また、ガス供給パイプライン、水道パイプ
ライン等の一般の各種パイプラインにおける漏洩
も同様の問題を有している。この場合、まず第1
段階として漏洩発生を早急に検知することが必要
であり、これが漏洩個所の発見の前提となる。
本発明者らは、特開昭55−119300号公報等によ
り、このようなパイプラインにおける流体の漏洩
の発生を、簡単かつ容易に、しかも微少な漏洩の
発生をオンライン的に検出することが可能な検出
装置をすでに提案している。
しかしながら、この検出装置では、パイプライ
ン内の流体圧力や圧力勾配を検出するため、必然
的にパイプに圧力検出器取付用の孔を穿設する必
要があり、また圧力検出器が常にパイプライン内
の流体と接触するため、その流体が異物等を含む
場合には、それらの付着により正常な作動を妨げ
られないようにする配慮も必要である。
本発明は、このような問題を解決し、パイプラ
インに対してその管壁中を伝わる超音波を検出す
る音響センサを付設するだけの簡単な手段によ
り、パイプに孔を穿設するなどの機械加工を行う
ことなく漏洩発生を検出でき、従つて既設のパイ
プラインに対しても簡易に装着できる漏洩発生検
出装置を提供するものである。
また、本発明は、パイプライン内における流体
が気体、液体、またはそれらの二相流であつて
も、さらにそれらが固体を含んでいる場合にも適
用することができ、上述したようにパイプに孔等
を穿設する必要をなくしたことと相俟つて、適用
流体についての制限を殆んどなくした汎用性のあ
る漏洩発生検出装置を提供するものである。
而して、本発明の漏洩発生検出装置は、パイプ
ラインに流体の漏洩に伴つて発生する超音波を検
出する音響センサを付設し、このセンサに、その
出力に基づいて漏洩発生検出指数LEAKを求める
漏洩発生検出指数計算回路を接続し、この計算回
路に、上記漏洩発生検出指数LEAKに基づいて漏
洩発生の有無を判定する漏洩判定回路を接続した
ことを特徴とするものである。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
第1図に示すように、パイプライン10に任意
の間隔を置いて音響センサ11,12,13,…
を設け、これらの検出器取付位置及びの間に
漏洩発生点Bがあるものと仮定する。上記音響セ
ンサ(アコーステイツク・エミツシヨン・セン
サ)は、流体の漏洩に判つて発生して管壁中を伝
わる超音波を検出するものであり、従つて特に管
壁内面等に取付ける必要がある場合はともかく、
一般的には管壁外面に付設するだけでよい。
本発明の漏洩発生検出装置は、基本的には、上
記音響センサ出力の統計的性質に差が生じたこと
を検出し、それによつて漏洩の発生を検出しよう
とするものであるが、上記音響センサ出力は、実
際上、パイプラインを流れる流体の乱れ及び計測
系のノイズ等によつて不規則に変動し、漏洩が微
少の場合には、その不規則な変動の中に漏洩に起
因して発生する超音波が埋もれ、単に平均をとる
程度では音響センサ出力の変化を検知することが
できない。
そこで、本発明の漏洩発生検出装置は、パイプ
ラインの上流及び下流における音響センサ出力を
デイジタルフイルタに通して漏洩発生検出指数
LEAKの計算を行い、この漏洩発生検出指数によ
つて、先に検出したデータと現時点のデータの統
計的性質が等きいか否かを確かめ、これによつて
漏洩の発生を検知可能としたものである。
即ち、不規則に変動する上流側、下流側音響セ
ンサ出力{X1 i}、{X2 i}(i=1、2、…、n)に
ついてそれぞれn個のデータが与えられたとき、
このデータからXiを求め、{Xi}(i=1、2、
…、n)に対して、 Xk+1=−ni=1 aiXk-1+i+ek+1 ……(1) により表わされる自己回帰モデルに適合させる。
ここで、ek=N(0、σ2 e)の白色雑音である。
而して、後記(5)式で与えられる漏洩発生検出指
数LEAKの最小のモデルが最良近似の自己回帰モ
デルである。パイプラインの漏洩は、漏洩発生前
後を含めて全体として見れば非定常過程である
が、漏洩の発生前後は、それぞれ定常な時系列と
みなすことができる。この場合、前もつてn0個の
データに対して最適なm0次の自己回帰モデルが
得られているとし、次にn1個のデータを、 (i) 始めのn0個のデータと一緒にして(n0+n1
個のデータに対して新たなモデル(次の自
己回帰モデル)を適合させるか、 (ii) n1個のデータに別のモデルM1(m1次の自己
回帰モデル)を適合させるか、 をLEAKを用いて判定し、(ii)であれば(i)のデータ
と性格を異にすることになり、漏洩が発生してい
ることを示す。
第1図は、本発明に係る漏洩発生検出装置の基
本的構成を示すもので、この漏洩発生検出装置に
おいては、前述したようにパイプライン10にお
ける上流側と下流側に音響センサ11,12を付
設し、このセンサ11,12の出力の変動をアン
プによつて増幅した後、A/D変換器によつてデ
イジタル信号に変換して、微小時間毎にサンプリ
ングしたn個ずつの信号Xiがデータバツフア
()()に順次蓄えられるようにしている。こ
のデータバツフア()()から取出したn個
ずつの信号Xiは、漏洩発生検出指数計算回路に加
えることにより、漏洩発生検出指数LEAKを計算
するが、この漏洩発生検出指数計算回路は、ま
ず、上記n個の信号Xiを相関回路に加えることに
より相関値r^kの計算を行い、次いで係数回路にお
いて係数a^kを計算し、分散回路においてそれらの
計算値に基づいて分散σ^2 eを求め、さらに指数計算
回路において上記計算結果に基づいて漏洩発生検
出指数の計算を行うものである。
第2図は、上記相関回路の構成例を示すもの
で、この相関回路においては、相関値r^kを r^k=1/no-ki=1 Xi・Xi+k ……(2) によつて計算するため、入力信号Xiを順次遅延回
路においてm回まで遅延させ、乗算器においてそ
の遅延回路出力に順次現時点の入力信号の乗算を
行い、加算器においてそれぞれの加算を行うと共
に、その加算結果に1/nを乗じて相関値r^0、r^1、 …、r^nの計算を行うものである。
上記系数回路は、相関回路出力r^kに基づき、前
記デイジタルフイルタの係数a^kを、 r^j=−nk=1 a^k・r^k-j ……(3) (但し、j=1、2、…、m) により計算するもので、一次方程式をa^kについて
解く計算回路、或いは計算機のソフトウエアによ
り簡単に求めることができる。
また、分散回路は、上記r^k及びa^kに基づき、分
散σ^2 eを、 σ^ 2 enk=0 a^k・r^k ……(4) により計算するもので、第3図に示すようにa^0
a^nの入力と、r^0〜r^nの入力を互いに乗算する乗算
器及びそれらの乗算結果を加算してa^2 eを求める加
算器とにより構成することができる。
指数計算回路は、上述した回路等から得られる
n、σ^2 e及びmの値に基づき、漏洩発生検出指数
LEAKを、 LEAK=nlnσ^ 2 e+2m ……(5) により計算するもので、第4図に示すようにlo
路を経たlnσ^2 eに対して乗算器でnの乗算を行い、
次いでその乗算器出力と、予め2×mの乗算を行
つた乗算器出力との加算を行うことにより、
LEAKを求めることができ、このLEAKはホール
ド回路にホールドさせると共に、次の計算のため
に帰還させる。
漏洩判定回路は、上述したところにより得られ
た漏洩発生検出指数LEAKに基づき、 DLEAK=(LEAK)−(LEAK) ……(6) により漏洩発生の有無の判定を行うもので、
(LEAK)及び(LEAK)は前記(i)及び(ii)の場
合に対応し、 (LEAK)=(n0+n1)lnσ^2+2(+2) (LEAK)=n0lnσ^2 0+n1lnσ^2 1+2(m0+m1+4
)……(7) で与えられ、DLEAK0であれば正常であり、
DLEAK<0であれば漏洩が発生したものとして
表示または警報させる。
以上に詳述したところから明らかなように、本
発明によればパイプラインにおける漏洩の発生を
容易に検出することができ、しかも流体の漏洩に
伴つて発生する超音波を検出するための音響セン
サを管壁に付設するだけでパイプ等に孔を穿設す
ることなく漏洩発生を検出することができ、従つ
て既設のパイプラインに対しても簡易に装着して
その漏洩発生の検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例についてのブロツク構
成図、第2図ないし第4図は第1図における相関
回路、分散回路、指数計算回路についての回路構
成図である。 10……パイプライン、11,12……音響セ
ンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パイプラインの漏洩検出すべき部分の上流側
    と下流側に、流体の漏洩に伴つて発生する超音波
    を検出する音響センサを付設し、これらのセンサ
    に、その出力に基づいて漏洩発生検出指数LEAK
    を、 LEAK=nlnσ^ 2 e+2m ただし、n:データの個数 σ^ 2 e:誤差分散 m:フイルターの次数 により求める漏洩発生検出指数計算回路を接続
    し、この計算回路に、上記漏洩発生検出指数
    LEAKに基づいて、前もつてn0個のデータに対し
    て最適なm0次の自己回帰モデルが得られている
    とし、(n0+n1)個のデータに対して新たな次
    の自己回帰モデルを適合させるか、n1個のデータ
    に別のm1次の自己回帰モデルを適合させるかを
    判定し、それに基づいて漏洩発生の有無を判定す
    る漏洩判定回路を接続したことを特徴とするパイ
    プラインの漏洩発生検出装置。
JP5159082A 1982-03-30 1982-03-30 パイプラインの漏洩発生検出装置 Granted JPS58167938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159082A JPS58167938A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 パイプラインの漏洩発生検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159082A JPS58167938A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 パイプラインの漏洩発生検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167938A JPS58167938A (ja) 1983-10-04
JPH0141210B2 true JPH0141210B2 (ja) 1989-09-04

Family

ID=12891130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5159082A Granted JPS58167938A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 パイプラインの漏洩発生検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167938A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105782729A (zh) * 2016-05-10 2016-07-20 肖香福 一种燃气管道自动检漏装置
CN110594597B (zh) * 2019-09-30 2021-01-01 郑州力通水务有限公司 水务管网dma漏损分析系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58167938A (ja) 1983-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453247B1 (en) PC multimedia-based leak detection system for water transmission and distribution pipes
JP2560978B2 (ja) パイプラインの監視方法及びその監視装置
US4858462A (en) Acoustic emission leak source location
JP2020091269A (ja) 配送管の漏出モニタリング装置及び方法
JP3202992B2 (ja) 自己較正する開水路流量計
JP2565086B2 (ja) パイプラインの監視方法及びその装置
US20080103629A1 (en) Diagnostic device for use in process control system
US4448062A (en) Method and apparatus for erosion detection and location in hydrocarbon production systems and the like
US20130199273A1 (en) Monitoring fluid flow in a conduit
NO321752B1 (no) System for sanddeteksjon ved innsnevringer eller stromhindringer i ror
CN106289121A (zh) 一种变径管等效管长的计算方法
US4347747A (en) Single phase flow measurement
JPH11201858A (ja) 相関法を用いる管路系の振動測定方法
JP2765446B2 (ja) パイプラインの漏洩検知方法
JPH1164152A (ja) ガス配管の漏洩位置標定方法および装置
JP2575810B2 (ja) 弁漏洩監視装置
US5031446A (en) Water leakage position estimating system
JPH0142367B2 (ja)
JPH0141210B2 (ja)
JPS641734B2 (ja)
GB2517411A (en) Monitoring pipelines
JPS6235050B2 (ja)
JPH0587669A (ja) 配管漏洩検査方法
GB2506836A (en) A method of identifying leaks in a fluid carrying conduit
Watanabe et al. Location of pinholes in a pipeline