JPH0139880B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139880B2
JPH0139880B2 JP6799083A JP6799083A JPH0139880B2 JP H0139880 B2 JPH0139880 B2 JP H0139880B2 JP 6799083 A JP6799083 A JP 6799083A JP 6799083 A JP6799083 A JP 6799083A JP H0139880 B2 JPH0139880 B2 JP H0139880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
degrees
reverse
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6799083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59193798A (ja
Inventor
Hiroshi Eianji
Kenkichi Serizawa
Takehiko Takahashi
Masayuki Tagawa
Tadao Sato
Fumio Matsuda
Takashi Chikaoka
Kazuo Hatano
Hisashi Sakaguchi
Masanori Tanaka
Shigenori Kashiwagi
Masakazu Kawarai
Y Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP6799083A priority Critical patent/JPS59193798A/ja
Publication of JPS59193798A publication Critical patent/JPS59193798A/ja
Publication of JPH0139880B2 publication Critical patent/JPH0139880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/14Control arrangements for mechanically-driven presses
    • B30B15/148Electrical control arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/25Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for continuous-path control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41245Discrimination of direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はプレス装置のクランクの回転の方向を
表示することのできる正逆判別回路に関する。
従来技術 従来より、プレス装置にはクランク角度計が付
いており、停止した際に何度で停止したかを知る
ことができるようになつている。この従来のクラ
ンク角度計は第1図に示すように、クランクに同
期して回転する針で単に表示するものであつた。
時計と同様針先端周辺には目盛が設けてあり、何
度まで回転したかを知ることができるようになつ
ている。
上記従来のものでも角度の値を知ることはでき
る。しかし、プレス装置が停止した際に正転方向
からきて停止したものか、逆転させた際に停止し
たものかを知ることはできない。従つて、次に正
逆どちらに動くのか分らない。次に動く方向が分
らないことは危険である。
発明の目的 本発明はこのような点を考慮してなされたもの
で、正逆転を容易に知ることのできる正逆判別回
路を提供することを目的とするものである。
発明の要旨 本発明はクランクに同期して回転する回転軸に
取り付けられるアブソリユートエンコーダを設
け、そのエンコーダの出力を10進数に変換し、そ
の出力中最下位桁の特定の数値を原点信号として
取り出し、かつこの原点信号の前後の数値を正転
信号、逆転信号として取り出し、原点信号の入力
後正転信号又は逆転信号のいずれかが先に入力さ
れることにより出力状態を変化させるフリツプフ
ロツプを設けてこのフリツプフロツプの出力状態
で正転か逆転かを判別するようにしたことを特徴
とするものである。
原点信号としては0を用い、正転信号として2
を、逆転信号として8を用いることが望ましい。
これらの0、2、8はいうまでもなくアブソリユ
ウトエンコーダの出力値の最下位桁の10進数に変
換した出力値を意味する。
実施例 第2図は本発明を使用するクランクの角度計の
表示板の実施例であり、表面体1に36個の発光ダ
イオード2,2……が等間隔で円形に並べられて
いる。各発光ダイオード2,2……は配置された
位置の角度、すなわち10度ずつの角度に夫々対応
している。この発光ダイオードを点灯させるのが
第4図の回路であり、アブソリユートエンコーダ
3の出力を各桁毎にB/D変換回路4,5,6に
よりデコードし10進の出力としている。B/D変
換回路4は最下位桁、すなわち1桁のものであ
り、0、2、5、8の四つを出力として取り出
し、後述の本発明実施例の正逆判定回路7の入力
としている。B/D変換回路5は2桁目のもので
0〜9の10個の出力を出し、夫々ORゲート8の
一方の入力に接続される。このORゲートは36
個、0度から350度までの各発光ダイオードに対
応して設けられている。B/D変換回路6は3桁
目のもので1〜3の3個の出力を出す。前記36個
のORゲート8は四つのグロツクに分けられ、最
初のブロツクはB/D変換回路5の0〜9の出力
を夫々入力とするもので、第2のブロツクはB/
D変換回路6の1出力とB/D変換回路5の0〜
9の夫々の出力とをANDゲート9,9……で
ANDをとつて100度から190度までに対応させて
いる。他は図示しないが同様にANDゲートを設
けて、B/D変換回路6の2出力とB/D変換回
路5の各出力とにより200度から290度まで及び
B/D変換回路6の3出力とB/D変換回路5の
0〜5の各出力とにより300度から350度までに対
応させている。360度は0度と同じであり、最初
にもつてくるか、最後にするかは単なる設計上の
問題である。
図示のように、各ORゲート8の出力は夫々対
応するExclusive ORゲート10,10……に接
続されるとともに、一つ前のORゲートの入力に
接続されている。各Exclusive ORゲート10は
コンバター11を介して発光ダイオード2に接続
されている。
次に本発明実施例の正逆判定回路7であるが、
これは第3図に示してある。二つのフリツプフロ
ツプ12,13と二つのANDゲート14,15
によつて構成されている。前記のように、この回
路にはアブソリユートエンコーダ3からB/D変
換回路4を介して、最下位桁の10進数にデコード
された0、2、5、8出力が入力させられる。第
3図における2、8、0、5はその出力を意味す
る。フリツプフロツプ12は0と5を入力とし、
その出力をANDゲート14,15の一方の入力
としている、ANDゲート14へは2出力が入力
され、ANDゲート15には8出力が入力される。
そして、ANDゲート14,15の出力はフリツ
プフロツプ13の夫々の入力に接続されている。
フリツプフロツプ13はRSフリツプフロツプで
あり、ANDゲート14がRに、ANDゲート15
がSに接続されている。このフリツプフロツプ1
3の出力を正逆判定回路7の出力としている。
上記実施例の動作について説明する。本実施例
においては0出力を原点としている。クランクが
回転し、10度毎に0を切るときに、第3図の0に
入力し、フリツプフロツプ12の出力をHレベル
にする。従つて、ゲート14,15が開く。正転
の場合、次にまず2が出力される。ゲート14が
開いているので、フリツプフロツプ13のRに入
力され、フリツプフロツプ13の出力はLレベル
になる。一方逆転の場合には0の次に8が来るの
で前とは逆にフリツプフロツプ13のSに入力さ
れるので正逆判定回路7の出力はHレベルとな
る。上記のようにいずれかの出力が出た後に、5
が入力されることにより、フリツプフロツプ12
がリセツトされる。このように、正転でLレベ
ル、逆転でHレベルが正逆判定回路7から出力さ
れ、正逆の判別がなされる。第4図の回路におい
ては、これがExclusive OR10,10……に入
力される。この回路についてさらに説明する。
今、正転しているものとする。従つて、全ての
Exclusive OR10にはLレベルが入力されてい
る。10度まで回転すると、B/D変換回路5の1
が出力され、10度のORゲート8を介して
Exclusive OR10の他方の端子にHレベルの信
号が入力されこの出力がHレベルになる。従つ
て、インバータ11を介して10度の発光ダイオー
ド2が点灯する。そのとき、ORゲート8の出力
は一つ前のORゲートに入力されるので、その
ORゲートに接続された0度の発光ダイオード2
も点灯する。以下クランクの回転とともに、順次
発光ダイオード2,2……が点灯する。360度、
すなわち0度で一旦全部消灯させ、再び同様に動
作させる。
従つて、例えば、195度程度のところで停止し
たとすると、第2図のように配置された発光ダイ
オード2,2……の0度から190度のものまで点
灯したままとなるので、正転のときに停止したも
のであるということが直ちに知ることができる。
次に上記のように、停止したときから逆転させ
たとする。190度まで戻つたときに、正逆判定回
路7のフリツプフロツプ12の0に入力され、次
に8が出力されるので、フリツプフロツプ13が
セツトされ、その出力はHレベルとなる。これが
全てのExclusive OR10に入力されるので、そ
れまで出力がHレベルであつた0度から190度ま
でのものがLレベルとなり、逆に200度から350度
までのものがHレベルとなる。従つて、第2図に
おいて、0度から190度までのものが消灯し、350
度から200度までのものが点灯する。クランクの
逆回転が続くとエンコーダがアブソリユートエン
コーダであるので、その後順次出力がなくなつて
いくにつれ発光ダイオード2,2……が点灯し続
ける。任意のところで停止させても、第2図の表
示板の発光ダイオードを見ることによつて、逆転
のとき停止させたものであることをただちに知る
ことができる。
またエンコーダをアブソリユートエンコーダで
構成しているために、クランク軸の絶対回転位置
に応答した信号がエンコーダから出力されること
になる。従つて、このエンコーダの出力をデコー
ダで10進数に変換してその最下位桁の任意の特定
の数値を原点信号として取り出すとともに、この
原点信号の前後の数値を正転信号、逆転信号とし
て取り出してフリツプフロツプに入力させること
により、原点信号の次に正逆いずれの信号が入力
されたかでフリツプフロツプの出力状態が変化し
て回転方向に応じた出力となるというように、最
下位桁の出力を判別処理するのみで回転方向を的
確に判別できる。このために、従来のように複雑
な回路を用いて変位信号と速度信号とを検出して
回転方向を判定する必要性がなく、回路構成が簡
潔となり、コストを低減できるとともに、判別の
信頼性が高くなる。
変形例 上記実施例においては10進の0出力を原点信号
としているが、他の例えば、5出力その他を原点
信号としてもよことはいうまでもない。
またその使用方法としては、第1図に示す従来
のものに正転、逆転のランプを設けておき、いず
れかを本発明回路の出力で点灯させて正逆を知ら
せるようにしてもよい。
発明の効果 以上のように、本発明によれば正転、逆転を知
ることができ作業の安全を計ることができる。
またそのための回路も上記のように簡単であ
り、かつ正確である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクランク角度計の正面図、第2
図は本発明を使用するクランク角度計の一実施例
の正面図、第3図は本発明実施例の回路図、第4
図は第2図の電気的回路図。 1:表面体、2:発光ダイオード、3:アブソ
リユートエンコーダ、4,5,6:B/D変換回
路、7:正逆判定回路、8:ORゲート、10:
Exclucive OR。12,13:フリツプフロツ
プ、14,15:ANDゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プレスのクランク軸に同期して回転する回転
    軸に取り付けられて前記クランク軸の絶対回転位
    置に対応する信号を出力するアブソリユートエン
    コーダと、該アブソリユートエンコーダの出力を
    10進数に変換するB/D変換回路と、該B/D変
    換回路の出力中最下位桁の特定の数値を原点信号
    として取り出す手段と、原点信号の前後の数値を
    正転信号、逆転信号として取り出す手段と、原点
    信号の入力後正転信号又は逆転信号のいずれかが
    先に入力されることにより出力状態を変化させる
    フリツプフロツプとを有することを特徴とするプ
    レスクランク軸の正逆判別回路。 2 前記原点信号が最下位桁の0であり、正転信
    号が2で、逆転信号が8である特許請求の範囲第
    1項記載のプレスクランク軸の正逆判別回路。
JP6799083A 1983-04-18 1983-04-18 プレスクランク軸の正逆判別回路 Granted JPS59193798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6799083A JPS59193798A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 プレスクランク軸の正逆判別回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6799083A JPS59193798A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 プレスクランク軸の正逆判別回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193798A JPS59193798A (ja) 1984-11-02
JPH0139880B2 true JPH0139880B2 (ja) 1989-08-23

Family

ID=13360913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6799083A Granted JPS59193798A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 プレスクランク軸の正逆判別回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193798A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507727B2 (ja) * 1987-03-04 1996-06-19 株式会社 アマダ クランク軸制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59193798A (ja) 1984-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58196417A (ja) デジタル計器板
US4334222A (en) Optical selector switch and display apparatus
JPH0139880B2 (ja)
JPH0244372B2 (ja) Seiten*gyakutenhanbetsukinotsukikurankukakudokei
US4476567A (en) Electronic protractor
US5422466A (en) Revolution indicator for measuring distances
US4532643A (en) Bidirectional one-half rate counter
JPS6238302A (ja) 角度検出装置
JPS6132373Y2 (ja)
JP3400562B2 (ja) 測距装置
KR890005925Y1 (ko) 모터 회전 방향 검출 장치
JPS5839421Y2 (ja) 線路接続状態検出装置
JPS618613A (ja) 複軸式デイジタルトランシツト
US4301504A (en) Input-output apparatus for a microprocessor
JPH06221872A (ja) アブソリュートエンコーダ出力信号異常検出方式
JPH0557500A (ja) プレスクランク角度の表示装置
JPS6144246B2 (ja)
JPS6345721Y2 (ja)
JPH0244172Y2 (ja)
JPH0750670Y2 (ja) 電子式回転パイロット
RU1786441C (ru) Устройство дл определени направлени и угла поворота вращающегос объекта
JPS63225173A (ja) 検相器
HU194619B (en) Control device, favourably for the supervision, data indication and fault indication of rotating parts of agricultural machineries
KR950006440A (ko) 인코우더 에러 검출장치
SU642753A1 (ru) Преобразователь угла поворота в код