JPH0139823Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139823Y2
JPH0139823Y2 JP1983047983U JP4798383U JPH0139823Y2 JP H0139823 Y2 JPH0139823 Y2 JP H0139823Y2 JP 1983047983 U JP1983047983 U JP 1983047983U JP 4798383 U JP4798383 U JP 4798383U JP H0139823 Y2 JPH0139823 Y2 JP H0139823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
passage
cleaning
nozzle
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983047983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59156971U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4798383U priority Critical patent/JPS59156971U/ja
Publication of JPS59156971U publication Critical patent/JPS59156971U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139823Y2 publication Critical patent/JPH0139823Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トイレにおいて使用される人体局部
洗浄装置に関するものである。
一般にこの種洗浄装置においては、排便後の肛
門洗浄(以下、「シヤワー洗浄」という)と、女
性の陰部洗浄(以下、「ビデ洗浄」という)とが
できるような構成となつている。
従来のこの種洗浄装置は、便器壁に対して伸縮
自在な如くに設けられたノズルの前方端に小孔た
る噴出孔が穿設されているわけであるが、該噴出
孔から噴出される洗浄水は単純に噴き出されるも
のが多く、連続的に一定水圧の洗浄水が局部に噴
きつけられる構造となつていた。このため痔疾患
者や出産直後の女性が使用する場合には刺激が強
すぎるという欠点があつた。
本考案は上記従来の欠点に鑑み、従来の洗浄装
置の洗浄水供給系路に新規なバルブ装置を設置す
ることによつてノズル先端部からの洗浄水がパル
ス状に噴出するような構成とし、もつて使用者に
対し快適な使用感を与え、洗浄効果の増大及びマ
ツサージ効果を生ぜしめようとするものである。
以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて説
明する。
第1図は本考案の一実施例を示す平面図であつ
て且つ洗浄水をノズル内の通路に導くための給水
手段を図示したものである。図中符号1は固定フ
レームであり他の固定フレーム2及びゴム製介在
部材3,4、ワツシヤ5、ノズルガイド6を介し
てナツト7により、便器壁Wに固定されている。
該固定フレーム1の下面には正逆転可能なパルス
モータM1(図示せず)が固定され、プーリ8、ベ
ルト9を介して上方の他のプーリ10に動力が伝
えられる。該プーリ10はネジ棒11の端部に固
定されているため、該プーリ10の回転とともに
ネジ棒11が回転し、これに螺合している可動体
12がネジ棒11の軸方向(a,a′矢印方向であ
つて、以下前後方向という)に動き得る構成とな
つている。この軸方向への動きに際しては円滑に
動き得るようにするために、前記固定フレーム
1,2に両端が固定された2本のガイドロツド1
1A,11Bによつて可動体12がガイドされる
構成となつている。
前記可動体12にはモータタ取付用保持フレー
ム15が固定され、該フレーム15にパルスモー
タM2が固定保持されている。該モータM2の軸1
6にはプーリ17が固定され、ベルト18を介し
て他のプーリ19に動力が伝えられる。該プーリ
19は、前記可動体12を貫通する如くに装着さ
れている内側ノズル20(該ノズルは、前後方向
に可動体12とともに往復動するのみで回転しな
い外側ノズル22の内部に設けられているノズル
である)をその軸心回りに回転もしくは回動せし
める働きをする。前記内側ノズル20は、外側ノ
ズル22と軸方向長さが略同長であつて、軸心部
に洗浄水流通用の通路20aが形成され、前方端
には5個の小孔203が穿設されている。
前記洗浄水流通用通路20aは可動体12内の
通路および導水パイプ取付用ニツプル24を介し
て導水パイプ27に連通しているため、該通路2
0aに圧力水(洗浄水)が供給された場合、外側
ノズル22前方端の3個の長孔221,222,
223と前記小孔203とが図示の如くに一致し
ているときには孔203,221,222,22
3から前記洗浄水が勢いよく噴出する。
前記導水パイプ27はその一端が前記ニツプル
24に連結され他端は温水タンク28の上方部に
連結されている。該タンク28内にはヒータ29
が設置されてタンク28内の水が温められる。該
タンク28の下方部には、給水タンク30からの
水が電磁バルブ31、ポンプ32を介して供給さ
れる。前記電磁バルブ31は、本装置不使用時に
洗浄水がノズル20,22の先端から落下漏洩し
ないように閉作用せしめるべく設けてあるもので
ある。
前記温水タンク28から内側ノズル20内部の
洗浄水流通用通路20aに至る洗浄水供給系路の
途中、例えば第1図中に二点鎖線で示した位置に
は、洗浄水をパルス状にするためのバルブ装置V
が設けられている。
該バルブ装置Vは第2図〜第4図の如くに構成
されている。これらの図において、符号41はハ
ウジングであり入水口41a、出水口41b及び
凹部41cが形成され(入水口41a、出水口4
1bは前記導水パイプ27のタンク28に近い部
分27a及びニツプル24に近い部分27bにそ
れぞれ連結されている)、該凹部41c内には断
面円形のロータ42が軸心O回りに回転自在な如
くに装着されている。該ロータ42には、互いに
直角な方向であつて連通した孔42a,42bが
穿設され、また前記入水口41aの反対側に相当
する位置には突端部42cが形成され、また前記
孔42bと同軸線上であつて該孔42bよりも断
面積が小さい他の孔42dが穿設されている。こ
れゆえ、常時入水口41aと連通している孔42
a内に洗浄水が入つた場合、第3図の如くに孔4
2bが出水口41bに開通しているときは該孔4
2bを介して洗浄水が流れるが、ロータ42が軸
心O回りに回転して孔42dが出水口41bと連
通したときは該孔42dを介して流れる。
前記ロータ42の突端部42cにはプーリ43
が小ネジ44によつて固定され、該プーリ43に
はベルト45、他のプーリ46を介してモータ
M3からの減速された回転力が伝達される。前記
ハウジング41にはボルト47によつてプレート
48が固定され、このプレート48に前記モータ
M3が固定されている。
次に作用について述べる。トイレ使用者が排便
終了しシヤワー洗浄する場合は、付設のシヤワー
洗浄用スイツチ(図示せず)を押すとモータM1
が回転しネジ棒11の回転により可動体12が最
後方位置から“一定距離”だけ前方(a方向)へ
移動して、内側及び外側ノズル20,22が“シ
ヤワー洗浄位置”となる。前記“一定距離”は使
用者の着座位置を割出して定める。本実施例では
モータM1はパルスモータであり、一定回転後に
自動的に停止せしめることができ、従つて前記可
動体12を前記一定距離進行せしめたのち停止さ
せることができる。また、モータ回転数制御によ
り前記一定距離を適宜変更設定することができ
る。
前記シヤワー洗浄位置となつた状態で、(別段、
該位置となる前でもよいが)、別のスイツチを押
すとモータM2が始動し内側ノズル20が軸心回
りに回転して、5つ孔203が長孔221,22
2,223に一致する。また前記モータM2
ON作動と同時にポンプ32が作動し始め、同時
に電磁バルブ31も開状態となつて温水が内側ノ
ズル20内の通路20aに圧送されるため、孔2
03が長孔221,222,223と一致した状
態で温水が勢いよく噴出する(尚、長孔221,
222,223に一致する内側ノズル20の孔を
多種用意して手動又は自動で、一致する孔の数を
変えうるようにしてもよい)。
そしてタイマ作用によりモータM2が一定回転
したのちは逆回転しまたモータM1も逆回転する
ことによつてノズル20,22は第2図の最後方
位置まで戻る。
ところで、上記のようにに孔203,221,
222,223から洗浄水たる温水が噴出するわ
けであるが、本実施例装置にはバルブ装置Vが装
着されているため噴出する温水はパルス状となる
(第5図参照)。しかもロータ42が軸心O回りに
回転して孔42b,42dが交互に出水口41b
と連通するため、断面積大なる孔42bと連通す
るときは噴出高さhが低く、断面積小なる孔42
dと連通するときは噴出高さhは高くなる。つま
り、t1時間だけ孔42dと通じ→t2時間だけ通じ
ない状態となり→t3時間だけ孔42bと通じ→t4
時間だけ通じない状態が生じる。そして(t1+t2
+t3+t4)を1周期として、休止、噴出作用を繰
返す(各時間t1,t2,t3,t4の比は、例えばモー
タM3をパルスモータとすれば任意に変えること
ができる)。この噴出作用における噴出高さも高
低を繰り返し、噴出する温水は大小2つの組をな
すパルス状となる。
前記モータM3のON作動は、使用者が洗浄ス
イツチを押したときのみ作動するようにしてもよ
いし、パルス状の温水を噴出させたいときのみ
ON動するように別途スイツチを設けてもよい。
ただし、後者の場合には、パルス状にしたくない
ときには出水口41bが通路20aに通じて開状
態となつている必要があるから、フオトセンサや
マイクロスイツチを別途設けて常に第3図の如き
開状態で停止させる必要がある。
ビデ洗浄する場合は、使用者がビデ洗浄用スイ
ツチを押すと上記シヤワー洗浄位置よりもさらに
一定距離(具体的には4cmくらい)だけノズル2
0,22が前方に移動した“ビデ洗浄位置”とな
り、その後の作用は上記シヤワー洗浄の場合と同
様である。
このように本考案の人体局部洗浄装置は、先端
部に噴出孔が形成され、使用時には前記先端部が
便器内部に位置するノズルと、洗浄水を蓄えるタ
ンクと、前記ノズルと連通する出水口41b及び
前記タンクと連通する入水口41aが形成された
ハウジング41並びに前記入水口41aと常時連
通しかつ開口面積が相違する第1通路42b及び
第2通路42dが円周方向に形成されたロータ4
2を備え、前記ロータ42の軸芯回りの「回転に
より前記出水口41bが前記第1通路42b又は
第2通路42dと交互に連通するようにした」バ
ルブ装置と、前記タンク内の洗浄水を前記バルブ
装置の入水口41aに供給する供給手段32とを
有することを特徴とする。このため、ノズル前方
端からの洗浄水が大小2つの組をなすパルス状に
噴出されることとなり、使用者に対して従来以上
の快適な使用感を与え、洗浄効果が向上すると同
時にマツサージ効果も生じ、使用者の好みに応じ
たフイーリングを与えることができる。これゆ
え、特に痔疾患者や出産直後の女性をとつて極め
て重宝なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す平面図、第2図
は第1図の二点鎖線位置に設置するバルブ装置V
の正面図、第3図は第2図の−線矢視断面
図、第4図は第2図の平面図、第5図は噴出洗浄
水の噴出高さhと時間tとの関係を示す説明図で
ある。 20,22……ノズル、V……バルブ装置、
M1,M2,M3モータ、41……ハウジング、4
2……ロータ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 先端部に噴出孔が形成され、使用時には前記
    先端部が便器内部に位置するノズルと、 洗浄水を蓄えるタンクと、 前記ノズルと連通する出水口41b及び前記
    タンクと連通する入水口41aが形成されたハ
    ウジング41並びに前記入水口41aと常時連
    通しかつ開口面積が相違する第1通路42b及
    び第2通路42dが円周方向に形成されたロー
    タ42を備え、前記ロータ42の軸芯回りの回
    転により前記出水口41bが前記第1通路42
    b又は第2通路42dと交互に連通するように
    したバルブ装置と、 前記タンク内の洗浄水を前記バルブ装置の入
    水口41aに供給する供給手段32とを有する
    人体局部洗浄装置。 (2) 前記バルブ装置のロータ42の回転はパルス
    モータを駆動源とすることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の人体局部洗浄装
    置。
JP4798383U 1983-03-31 1983-03-31 人体局部洗浄装置 Granted JPS59156971U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4798383U JPS59156971U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 人体局部洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4798383U JPS59156971U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 人体局部洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156971U JPS59156971U (ja) 1984-10-22
JPH0139823Y2 true JPH0139823Y2 (ja) 1989-11-29

Family

ID=30178524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4798383U Granted JPS59156971U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 人体局部洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156971U (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51108330A (ja) * 1975-03-20 1976-09-25 Matsushita Electric Works Ltd Kongobarubu
JPS5233485U (ja) * 1975-08-28 1977-03-09
US4068325A (en) * 1975-09-13 1978-01-17 Mfb-Neuwerk Mechanische Fensterbehange Gmbh Spraying device for use in toilets
JPS5322105U (ja) * 1976-07-31 1978-02-24
JPS5424721A (en) * 1977-07-19 1979-02-24 Iseki Agricult Mach Controller on combine
JPS5545302B2 (ja) * 1975-08-28 1980-11-17
JPS5714930U (ja) * 1980-06-23 1982-01-26

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552335U (ja) * 1978-06-22 1980-01-09
JPS5818889Y2 (ja) * 1978-08-18 1983-04-18 リコーエレメックス株式会社 水道直結式口腔衛生器の弁機構
JPS5828577Y2 (ja) * 1979-03-16 1983-06-22 リコーエレメックス株式会社 水道直結式口腔衛生器の弁機構
JPS6115973Y2 (ja) * 1981-05-09 1986-05-17

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51108330A (ja) * 1975-03-20 1976-09-25 Matsushita Electric Works Ltd Kongobarubu
JPS5233485U (ja) * 1975-08-28 1977-03-09
JPS5545302B2 (ja) * 1975-08-28 1980-11-17
US4068325A (en) * 1975-09-13 1978-01-17 Mfb-Neuwerk Mechanische Fensterbehange Gmbh Spraying device for use in toilets
JPS5322105U (ja) * 1976-07-31 1978-02-24
JPS5424721A (en) * 1977-07-19 1979-02-24 Iseki Agricult Mach Controller on combine
JPS5714930U (ja) * 1980-06-23 1982-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59156971U (ja) 1984-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6272834A (ja) 局部洗浄装置
KR200411530Y1 (ko) 비데 노즐의 분사팁 구조
JPH0139823Y2 (ja)
JPH0139824Y2 (ja)
JPH0152533B2 (ja)
JPS59102032A (ja) 衛生洗浄装置
KR20090118858A (ko) 노즐 장치와 그것을 사용한 위생 세정 장치
JPH0139812Y2 (ja)
JPS6329029Y2 (ja)
JP4622065B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JPH0139815Y2 (ja)
JPS6113056B2 (ja)
CN217285602U (zh) 马桶座圈及使用该座圈的马桶
JP2905044B2 (ja) 洗浄用ノズルおよびこれを用いた衛生洗浄装置
JPH026143Y2 (ja)
JPH0257173B2 (ja)
JPH08311964A (ja) 衛生洗浄ノズル
US2328893A (en) Sanitary toilet and equipment therefor
JPS62111038A (ja) 衛生洗浄装置
JPS5915141A (ja) 衛生洗浄装置
KR200308733Y1 (ko) 비데 시트의 세정수 분사장치
JPS59177436A (ja) 人体局部洗浄装置
CN114129083A (zh) 马桶座圈及使用该座圈的马桶
KR0114258Y1 (ko) 화장실용 세척기
JP3912100B2 (ja) 乾燥機能付き洗浄便座