JPH0139455Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139455Y2
JPH0139455Y2 JP1985048091U JP4809185U JPH0139455Y2 JP H0139455 Y2 JPH0139455 Y2 JP H0139455Y2 JP 1985048091 U JP1985048091 U JP 1985048091U JP 4809185 U JP4809185 U JP 4809185U JP H0139455 Y2 JPH0139455 Y2 JP H0139455Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior body
sheet
exterior
folded
fold lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985048091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61163516U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985048091U priority Critical patent/JPH0139455Y2/ja
Publication of JPS61163516U publication Critical patent/JPS61163516U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139455Y2 publication Critical patent/JPH0139455Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本考案は主として紙類の携帯に際して、この紙
シートに折目を付けることなく嵩低く収納できる
シートホルダーに関する。
考案の背景: 一般に書道の学習のために塾や学校に半紙を持
参する場合、この半紙を折畳むと当然折目が付い
て使用の際に不具合であり、そのため通常巻き筒
に入れて持参することが多いが、この筒は一見便
利なようであるが嵩張つて取扱い上不都合なこと
が多い。また、一般の書類たとえばデザイン画や
意匠図面のように折畳んでしまうと目的達成でき
ないようなシートを持ち運びするにはやはりこれ
を巻いて筒状にし、そのまま包むか、筒形容器に
入れて持ち運ぶことになるが、このようにすれば
嵩張るほか、巻きぐせが付いて展開するときに巻
きぐせを直さねばならずこれまた不都合であり、
折目を付けないでシート材を携行するのに多くの
困難があることは衆人がしばしば体験することで
ある。
しかし乍ら、このような問題点を解決して簡便
に取扱うことができるホルダー乃至フアイルとし
ては未だ実用化されるに到つていない。
考案の目的: 本考案は斯かる現況にかんがみてなされたもの
であり、所要寸法のシートを内部に収めた状態で
本体を二つに折曲げて閉じることにより、収納し
たシートは折目が付くことなく、中間部が彎曲し
た状態で二つに曲げられ、復元可能な姿勢で嵩張
ることなく安全に携行できるようにしたシート材
のホルダーを提案することにある。
考案の構成: 本考案は、1枚の比較的厚手の合成樹脂シート
もしくは板紙で形成されていて、所要寸法の被収
容紙が収容し得る内法で、適宜幅の背部を介して
両側に二つ折りできる一対の外板部と共に、両端
を閉じ合わせてフアスナーにより係止できるよう
にした閉蓋片を備えた外装体と、該外装体の一方
の外板部上下いずれかの縁のみで細幅間隔で二条
の折線を介して一連につながれて、前記外装体内
に閉じ込められるシート押え板と、からなり、シ
ート押え板は外装体との連結部分を除いてフリー
の状態で、かつ長手方向の一端が連結された外板
部端と揃うようにして、長さが外装体よりも短く
て、その長手中央部には適宜ピツチで複数の内折
曲げ線を短辺方向に付し、また外装体の周縁には
適宜細幅の間隔二条の折線を刻設して内側に折込
む包み込み片を相互に干渉しないようにして4辺
に設けたものである。
また本考案のホルダーにては必要に応じて外装
体の内側と押え板との間にクツシヨンシートを介
在させて、被収容シートを傷めることなく収容で
きるようになつている。
実施例: 以下本考案を一実施例について図面により詳述
すれば、第1図乃至第3図に示すように、所要寸
法のシート、たとえばB4判の紙が収容できる内
法にやや厚手の合成樹脂シートでもつて外装体1
を形成し、この外装体1は長手中央部に適宜幅で
二条の内折線3,3を刻設して、両内折線3,3
間が背部4を形成するようにし、その両側に形成
される外板部2,2′のうち一方の外板2端部に
は比較的細幅で平行する二条の内折線3′,3′を
設けてその外側に縁包み込み片5を連接し、他方
の外板2′端部には前記内折線3′,3′間の約2
倍以上の間隔で内折線3″,3″を設けてその外側
に閉蓋片6を連接し、この閉蓋片6の中央部には
フアスナー(ホツク)の雌片8′を、他方の外装
体外側面に付設したフアスナー(ホツク)の雄片
8と閉止時合致するように配設し、外装体1の折
曲げ時外板部2′の上下両縁ともう一方の外板部
2の上縁とには、前記縁包み込み片5と同様の細
い間隔で二条の内折線3′,3′を介して各々背部
4寄りの部分から適宜寸法おいて縁包み込み片
7,7′,7″をそれぞれ連接し、そのうち縁包み
込み片7′は側部の縁包み込み片5と重なり合わ
ないよう端部を除いた形状に構成してある。
而して斯かる外装体1と一体に背部4によつて
区画される一方の図上下側縁で細い間隔にて折曲
げ線3a,3aを介し基端を連結してシート押え
板10を設け、このシート押え板10はその連結
する外板部2の縦辺ア側を僅かにずらせて横長さ
が外装体1の内法よりも短かく、縦長さも該外装
体1より短かい寸法にして、その中央部に前記外
装体1の背部4の幅1よりも広い幅Lでその間を
複数本の内折線12をほぼ等分に刻設して彎曲自
在な彎曲部11を形成し、該彎曲部11から長手
方向他端はフリーな状態に構成したものである。
このように構成した本考案ホルダー20は使用
に際して、第3図に示すように、シート押え板1
0を上側に開いた後、外装体1の内側に目的のシ
ート30を収容し、次いでシート押え板10を該
シート30上に重ね、この際必要に応じてクツシ
ヨン性を有するシート40(たとえば不織布、フ
エルト、発泡ポリエチレンシートなど)を介挿す
る。しかる後外装体1周辺に付されている各包み
込み片5,7,7′7″を内側へ折込んで先に収め
たシート30の周りを囲むようにする。すると収
容したシート30はホルダー20内に包み込まれ
た状態となり、そのままで外装体1をその背部4
形成折曲げ線3,3に沿つて折り曲げることによ
り、第5図に示す如く押え板10が内側でその彎
曲部11を各内折線12により円弧状に曲げてシ
ート30を押えて彎曲させ折曲げられ、外装体1
の両外板部2,2′の両端部を合せた状態にして
閉蓋片6のホツク雌片8′と外板部2のホツク雄
片8とを止め合せることで、第4図に示すように
ホルダー20が折畳んだ状態になり、携行容易な
形態となる。
この状態ではシート30が、たとえば半紙や薄
葉紙のように腰のよわいものでは外装体の背部4
内面側に折曲げ部が沿い、ケント紙のように腰の
つよいものではシート押え板10の彎曲部11内
面側に折曲げ部が沿つて、折目が付くことなく安
定収容できることになり、外装体1は厚手のシー
ト材を用いて形成されているから、外力を受けて
も容易に傷むことなく比較的偏平な状態でもとの
面積の半分になつて携行できることになり、この
ホルダー20を鞄にそのまま入れて持ち運びして
も支障を来たさないことになるので非常に便利と
なつたのである。
従つて取出すときには、収容するときと逆の順
に操作すれば収容したシートを取出すことがで
き、折目を生じさせることなく携行できることに
なる。
また、外装体1及びシート押え板10を構成す
る合成樹脂シートの内側になる面に傾斜した刻み
目を多数設けたものを使用すれば、シート30を
収容した後外装体1を閉じたときに外板部2,
2′及びシート押え板10と収容シートとの接触
抵抗が増してずれることなく安定収容することに
なり効果的である。
なお、外装体及びシート押えは合成樹脂シート
に代えて強度の高い厚手の板紙で形成してもよ
い。またフアスナーとしてはホツクのほかに面フ
アスナー、必要に応じスライドフアスナーなどを
用いてもよい。
考案の効果: 叙上の如く本考案によれば、小型の折畳みバツ
グ状にして内部に折目が付くのを予防したいシー
ト類がその厚みにかかわらず収容し携行でき、し
かも不織布やフエルトのような緩衝シートを介在
させて収納することにより、シート押え板との挾
み付けで、収容シートが位置ずれを起すことなく
保護されて中間部を彎曲させて折曲げ、偏平に嵩
低くして携行でき、取扱いが便利になつたのであ
る。
なお緩衝シートとしてたとえば合成樹脂シート
で形成した片段ボールのようなものを使用すれば
折曲げ方向の波形が並ぶ形状としておくことでよ
り有効にシートを収納保持させることができる。
このように本考案のホルダーは簡単な構造で合
理的に形成され、目的達成できるので、その実用
的効果はけだし大なるものであるといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案シートホルダーの使用前の状態
を示す正面図、第2図は展開図、第3図は被収容
シートを収めて閉じる前の状態を示す一部切欠き
正面図、第4図はシートを収容した状態でのホル
ダー全体斜視図、第5図は中央縦断面図である。 1……外装体、2,2′……外板部、3,3′,
3″,3a……内折線、4……背部、5,7,
7′,7″……包み込み片、6……閉蓋片、8,
8′……ホツク、10……シート押え片、11…
…彎曲部、20……ホルダー、30……シート、
40……緩衝シート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1枚の比較的厚手の合成樹脂シートもしくは板
    紙で形成されていて、所要寸法の被収容紙が収容
    し得る内法で、適宜幅の背部を介して両側に二つ
    折りできる一対の外板部と共に、両端を閉じ合わ
    せてフアスナーにより係止できるようにした閉蓋
    片を備えた外装体と、該外装体の一方の外板部上
    下いずれかの縁のみで細幅間隔で二条の折線を介
    して一連につながれて、前記外装体内に閉じ込め
    られるシート押え板と、からなり;シート押え板
    は外装体との連結部分を除いてフリーの状態で、
    かつ長手方向の一端が連結された外板部端と揃う
    ようにして、長さが外装体よりも短くて、その長
    手中央部には適宜ピツチで複数の内折曲げ線を短
    辺方向に付した彎曲部を形成し、外装体の周縁に
    は細幅間隔で二条の折線を刻設して内側に折込む
    包み込み片を相互に干渉しないよう4辺に設けて
    なるシートホルダー。
JP1985048091U 1985-03-30 1985-03-30 Expired JPH0139455Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985048091U JPH0139455Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985048091U JPH0139455Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61163516U JPS61163516U (ja) 1986-10-09
JPH0139455Y2 true JPH0139455Y2 (ja) 1989-11-27

Family

ID=30564015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985048091U Expired JPH0139455Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0139455Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161424A (en) * 1978-06-07 1979-12-21 Chiyuujiyou Bungu Kk Wrapping storage sheet

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849018U (ja) * 1971-10-02 1973-06-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161424A (en) * 1978-06-07 1979-12-21 Chiyuujiyou Bungu Kk Wrapping storage sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61163516U (ja) 1986-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100196971B1 (ko) 절첩식 시트 제품
JPH0139455Y2 (ja)
JP2572114Y2 (ja) 習字道具ケース
JPS607312Y2 (ja) 仕切付の包装用箱
JP2888615B2 (ja) ナプキン連及びその収納箱
JPH0443343Y2 (ja)
JPS6021253Y2 (ja) ノ−トブツク
JP3194742U (ja) 型崩れ防止具
CN220683021U (zh) 用于字画作品的变形收纳用具
JPH0716467Y2 (ja) フアイル
JP2518145Y2 (ja) 袋の折り畳み底板
JPS6337258Y2 (ja)
CN207416358U (zh) 一种文件夹
JPH0428795Y2 (ja)
JP2022088869A (ja) シート状部材の収納箱への収納方法、収納箱入りシート状部材の生産方法および収納箱入りシート状部材
JPS5935433Y2 (ja) 書道用半紙フアイル
JP2531066Y2 (ja) ケース
KR200489710Y1 (ko) 지류보관용 케이스
JPS6215137Y2 (ja)
JPH0410086U (ja)
JPS5922014Y2 (ja) 教材用印刷物の包装箱
JPS6313261Y2 (ja)
JPS5929911Y2 (ja) 衣裳物品収納ケ−ス
JP2544051Y2 (ja) 整理だんす引き出し箱内の小物衣料を整頓する平布
JPH07237681A (ja) 袴文庫