JPH0139350B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139350B2
JPH0139350B2 JP55143400A JP14340080A JPH0139350B2 JP H0139350 B2 JPH0139350 B2 JP H0139350B2 JP 55143400 A JP55143400 A JP 55143400A JP 14340080 A JP14340080 A JP 14340080A JP H0139350 B2 JPH0139350 B2 JP H0139350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone resin
mold
film
resin
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55143400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5766958A (en
Inventor
Hiroo Eyama
Takashi Kagami
Akira Niwayama
Shigetomo Sakakibara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP55143400A priority Critical patent/JPS5766958A/ja
Publication of JPS5766958A publication Critical patent/JPS5766958A/ja
Publication of JPH0139350B2 publication Critical patent/JPH0139350B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
従来、基材上にポリエステル樹脂を塗布した後
に凹凸模様を有する賦型フイルムを重ね合わせ
て、前記ポリエステル樹脂を硬化させ、しかる後
に前記凹凸模様を有する賦型フイルムを剥離する
ことにより凹凸表面を有するポリエステル化粧板
を製造する方法が知られている。本発明は前記の
如くして凹凸表面を有するポリエステル化粧板を
製造するために用いる賦型フイルムを製造する方
法を提供するものであり、極めて効率的かつ容易
に製造する方法を提供するものである。 前記の如き方法で凹凸表面を有するポリエステ
ル化粧板を製造する方法においては、使用する賦
型フイルムはポリエステル化粧板作成時の脱気作
業を効率よくする為に透明なものである必要があ
るが、本発明はそのような必要性を満足すること
をその目的の一つとしている。 更に前記凹凸模様を有する賦型フイルムは化粧
板の製造に当つては100回程度は繰り返して使用
可能であるが、多量の化粧板を製造するためには
あるいは別々の機械で同一の化粧板を製造するた
めには、全く同一の賦型フイルムを多数枚必要と
するので、賦型フイルムの量産化が容易かつ迅速
できるようにすることが必要である。 本発明はそのような必要性を満足することをそ
の目的の一つとしている。 従来より化粧板の表面に凹凸模様を形成させる
ために原稿からシリコン樹脂等の型取材料を用い
て直接型取りし、それをエンボス板として化粧板
を製造する方法は特公昭51−1739号公報、特公昭
50−6484号公報、特公昭49−34750号公報等に記
載されている。 上記公報に記載されている方法は、いずれも、
常温硬化型のシリコン樹脂を用いて原稿から直接
型取りしたもの自体を化粧板製造用の型として用
いているものである。しかしながら、このような
方法では、常温硬化型のシリコン樹脂の硬化時間
は約10〜24時間を必要とする為に例えば100枚の
型を作成するためには約100日間もかかつてしま
うことになり、作業効率は極端に悪いものとなつ
てしまうという欠点を有している。 更に前記公報に記載された方法では、透明なシ
リコン樹脂を用いてはおらず、従つてシリコンの
膜厚が極めて薄い部分ではある程度の光は透過し
てもシリコンの膜厚が厚い部分では、光は透過せ
ず、ポリエステル化粧板の作成において充分な脱
気が不可能に近いばかりでなく見当を合せる必要
のある場合には見当を合わせにくいという欠点を
有している。 そこで、本発明者等は、以上の如き欠点を解消
する賦型フイルムの製造方法として、特願昭54−
140717号(特開昭56−63413号公報)を出願した。 かかる方法により、前述した種々の欠点は解消
されたが、新たな問題として、製造された賦型フ
イルムを用いて、ポリエステル化粧板を作成する
際、くり返し賦型フイルムを使用すると、除々に
劣化し、多数回のくり返し使用に耐えられないと
いう問題を有していることが確認された。すなわ
ち、ポリエステル化粧板作成時に、賦型フイルム
のシリコン樹脂中に、ポリエステル樹脂の架橋剤
であるスチレンモノマー、及び反応開始剤である
有機過酸化物が浸透してゆき、シリコン樹脂内部
で架橋反応および有機過酸化物による酸化反応が
起こり、シリコン樹脂が劣化し、従つて多数回の
くり返し使用に耐えられないことが判明した。特
に、シリコン樹脂を使用した賦型フイルムは、作
業性、コストの面から、シリコン樹脂は出来るだ
け薄くし、かつ強度を持たせるため、前記したよ
うに透明なプラスチツクフイルムで裏打ちされて
おり、従つてシリコン樹脂中に浸透したスチレン
モノマー及び有機過酸化物は、かかるフイルムに
より大気中に逃げきれず、劣化しやすい。そこ
で、裏打ち材としてスチレンモノマー等を逃がし
易いガラス繊維を用いたものも試作されたが、作
業性が悪く、かつ通気性が良すぎるため、ポリエ
ステル樹脂が、大気中の酸素により、重合阻害を
うけ、ポリエステル樹脂の艶ムラ、未硬化の原因
となつてしまう欠点を有することが判明した。本
発明者等は、かかる欠点を解消する為、鋭意研究
した結果、特願和54−140717号を更に改良した本
発明を完成するに至つたものである。すなわち本
発明は、ポリエステル化粧板作成時に、賦型フイ
ルムのシリコン樹脂中に入り込んだスチレンモノ
マー及び有機過酸化物を大気中へ逃がしてやるこ
とにより、シリコン樹脂内部でのスチレンの架橋
反応及び有機過酸化物による酸化反応を防ぎ、シ
リコン樹脂の劣化を防止し、賦型フイルムの型持
ちを良くし、くり返し使用回数を増やすものであ
る。 以下、本発明を説明すると、本発明は表面に凹
凸を有する母型に透明な加熱硬化型シリコン樹脂
を流し込み、更にその上に任意な間隔で、孔径1
mm以下の多数の孔を有する透明なプラスチツクフ
イルムを重ね合わせた後加熱することにより前記
シリコン樹脂を硬化させると共に前記シリコン樹
脂と前記透明なプラスチツクフイルムを一体化さ
せ、しかる後前記一体化させたシリコン樹脂と透
明なプラスチツクフイルムを母型から脱型させる
ことを特徴とする賦型フイルムの製造方法であ
る。 以下本発明を、図面を参照にしながら、更に詳
細に説明する。 尚、本発明において、表面に凹凸を有する母型
とは、天然木、突板、布地等任意の原稿そのもの
かあるいは、加熱により損傷されやすい原稿の場
合にはかかる原稿より常温硬化型シリコン樹脂に
て型取りして第1の型を作成し、該第1の型より
シリコン樹脂と剥離可能な樹脂を用いて型取りし
て第2の型とし、この第2の型でも良い。以下後
者を例にとり、本発明を詳細に説明する。すなわ
ち本発明においては、第1図に示す如く表面に凹
凸を有する原稿1の上に常温硬化型のシリコン樹
脂2を流し込み、常温で硬化させる。 常温硬化型のシリコン樹脂2としては縮合重合
反応により硬化するものや付加重合反応により硬
化するもの等があるがいずれでもよい。 常温硬化型のシリコン樹脂2を硬化させた後第
2図に示すように脱型して第1の型2′を得る。 次に第3図に示すように第1の型2′上に、シ
リコン樹脂と剥離可能な樹脂3を流し込み硬化さ
せる。シリコン樹脂と剥離可能な樹脂3としては
不飽和ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、エポキ
シ樹脂、ウレタン樹脂等の無溶剤のものを用い、
型取り用として調整したものを用いれば良いが、
シリコン樹脂は、第1の型2′のシリコンと離型
剤無しでは剥離困難なため望ましくない。離型剤
を使用すると、原稿の再現性が失なわれるのみで
はなく、離型剤を塗布する工程が必要となり作業
能率が低下する等の欠点を生ずる。 シリコン樹脂と剥離可能な樹脂3を硬化させた
後第4図に示す如く脱型して第2の型3′とする。
この第2の型3′は後述する如くシリコン樹脂を
用いて型取りをする行程に用いるので、第2の型
を作成するのに用いる樹脂を選択するに当つて
は、スズやアミン等の後工程に用いるシリコンの
触媒毒となるものを含有しないものを選択するこ
とが望ましい。またこれらの樹脂に任意の充填材
を混入させておいたり、合板や繊維質等で裏打ち
して強固な第2の型3′としても良い。 次に第5図に示すように、透明な加熱型のシリ
コン樹脂4を流し込み、更にその上に、任意な間
隔の孔径1mm以下の多数の孔を有する透明なプラ
スチツクフイルムを重ね合わせる。 前記シリコン樹脂4と透明なプラスチツクフイ
ルム6とを重ね合わせた後加熱してこれらを接着
一体化させると共に、加熱硬化型シリコン樹脂4
を硬化させる。 透明な加熱硬化型シリコン樹脂4としては、付
加重合反応により硬化するものが知られており、
これらを使用すれば良い。透明な加熱硬化型のシ
リコン樹脂4の塗布量は凹凸形状等によつて異な
るが、100〜500μ程度の厚さになるようにすれ
ば、透明なプラスチツクフイルム6によつて支持
されているので充分である。 透明なプラスチツクフイルム6としては、ポリ
エステルフイルム、ナイロンフイルム、ビニロン
フイルム、ポリオレフイン系フイルム等透明性を
有するフイルムに孔あけ加工を施したフイルムを
使用する。その孔は、直径(孔径)1mm以下で、
孔と孔との間隔が10mm以下で、均一に並んでいる
ことが好ましい。それは孔の直径が大き過ぎる
と、ポリエステル化粧板作成時に、ポリエステル
樹脂が大気中の酸素により重合阻害され、孔の部
分に艶むらが発生し、それが著しく目立つてしま
うからであり、又逆に孔の直径が小さ過ぎたり、
孔間隔があき過ぎると、シリコン樹脂中に浸み込
んだ有機過酸化物やスチレンモノマーを充分に大
気中へ逃がしてやることが出来ない為、効果が半
減するからである。透明なプラスチツクフイルム
6と加熱硬化型シリコン樹脂とは組み合わせによ
つては接着性が悪いものもあるので、接着性を持
たせるために、第5図に示すように、透明なプラ
スチツクフイルム6に接着性を持たせる樹脂を塗
布してプライマー層5を設けておくことは望まし
い。プライマー層5としてはアルキルチタート変
性シリコン、アルキルシラン変性シリコン等所望
のものを用いることができる。 最後に第6図に示すように一体化させたシリコ
ン樹脂4と透明なプラスチツクフイルム6とを第
2の型3′から脱型させて硬化したシリコン樹脂
層4′を有する賦型フイルム7とする。第7図は
このようにして得られた賦型フイルム7を示す。 本発明は以上の如くして賦型フイルム7が得ら
れるので種々の効果を有する。すなわち、多数枚
の賦型フイルムを構成するシリコン樹脂は、加熱
硬化型のものを用いているため、硬化時間は1時
間程度で充分である。 従つて従来100枚の賦型フイルムを作成するの
に約100日間も要していたのが、本発明によれば
10日間以内で充分に製造可能となる。 更に本発明においては透明なシリコン樹脂と透
明なプラスチツク樹脂を用いて賦型フイルムとす
るので、透明な賦型フイルムとなり、化粧板作成
時の見当合わせや脱気作業が極めて容易となる。 更に本発明によれば、賦型フイルムを構成する
透明なシリコン樹脂は、透明なプラスチツクフイ
ルムに支持されている為、高価なシリコン樹脂の
使用は200〜500g/m2と少量で済ませることが可
能である。 更に本発明によれば、従来のポリエステル化粧
板を製造するラインにおいて従来の賦型フイルム
と同様に用いることができる。 更に、本発明によれば、任意な間隔で、孔径1
mm以下の多数の孔を有する透明プラスチツクフイ
ルムを使用しているため、ポリエステル樹脂の架
橋剤であるスチレンモノマー及び反応開始剤であ
る有機過酸化物によるシリコン樹脂の劣化を防止
することができ、従つて、本発明の賦型フイルム
は型持ちが良く、かつくり返し使用に耐えること
ができる。 次に本発明の実施例を示す。 実施例 1 天然木突板を、サンダー処理、仕上げ塗装をし
た後、付加重合反応より硬化する透明な加熱硬化
型シリコン(商品名 信越シリコンKE−1300T
信越化学工業)を400μ程度厚みになるように流
し、その上より、予めプライマー(商品名 プラ
イマーG−790独ヘキスト社製)処理を施した
100μ厚の孔あけ加工済み(孔径500μ、孔間隔5
mm)のポリエステルフイルムを重ね合わせ、フイ
ルム上よりローラーにて均一にならした後、50℃
雰囲気中オーブンに3時間入れてシリコンを硬化
させた後、オーブンより取り出して、原稿突板よ
り離型して、賦型フイルムを得た。 また、比較として前記した孔あけ加工を施して
いないポリエステルフイルムを使用した賦型フイ
ルムも同様にして作成した。 この2種の賦型フイルムによりポリエステル化
粧板(ポリ板)を作成し、型持ち性を比較した。
【表】 り荒れてしまうために起こる。シリコンの白
化もシリコン自体の劣化によるものである。)
以上のように孔あけ加工を施したポリエステル
フイルムを裏打ちとした賦型フイルムでは型持ち
が大巾に上昇した。 実施例 2 天然木突板を、サンダー処理、仕上げ塗装をし
た後常温硬化型シリコン樹脂にて肉厚約5m/m
にて型取りし第一の型を作成した。しかる後に該
第一の型上に常温硬化型の型取り用ウレタン樹脂
にて肉厚約10m/mにて型取りし第二の型を作成
した。該第二の型上にあらかじめ脱泡処理を施こ
した。 付加重合反応により硬化する透明な加熱硬化型
シリコン樹脂(商品名信越シリコン KE−
160LTV信越化学工業)を300g/m2流し、その
上よりあらかじめプライマー(商品名プライマー
G−790独ヘキスト社製)処理を施した100μ厚の
孔あけ加工済み(孔径500μ、孔間隔5mm)のポ
リエステルフイルムを重ね合せフイルム上よりロ
ーラにて均一にならした後に100℃雰囲気中オー
ブンに1時間入れてシリコンを硬化させた後、オ
ーブンより取り出して第二の型より離型してポリ
エステルフイルム裏打ち透明シリコン賦型フイル
ムを得た。 実施例1と同様、比較として、前記した孔あけ
加工を施していないポリエステルフイルムを使用
した賦型フイルムも同様にして作成し、型持ち性
を比較したところ、実施例1と同様の結果が得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の賦型フイルムを製造
するための各工程を説明するための説明図であ
り、第1図及び第2図は第1の型の製造工程、第
3図及び第4図は第二の型の製造工程、第5図及
び第6図は賦型フイルムの製造工程の説明図をそ
れぞれ示し、第7図は本発明の賦型フイルムの断
面説明図を示す。 1……原稿、2……常温硬化型のシリコン樹
脂、2′……第1の型、3……シリコン樹脂と剥
離可能な樹脂、3′……第2の型、4……透明な
加熱硬化型シリコン樹脂、5……プライマー層、
6……透明なプラスチツクフイルム、7……賦型
フイルム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面に凹凸を有する原稿の表面に常温硬化型
    シリコン樹脂を流し込み、硬化後、型取りして第
    1の型を作成し、記第1の型の凹凸面に、第1の
    型と剥離可能な無溶剤型樹脂を流し込み、硬化
    後、型取りして第2の型を作成し、次いで第2の
    型の凹凸面に透明な加熱硬化型シリコン樹脂を
    100〜500μの厚さに流し込み、該流し込んだシリ
    コン樹脂上に孔径が1mm以下の多数の孔を有する
    透明なプラスチツクフイルムを重ね合わせた後、
    前記シリコン樹脂を加熱硬化させると共に、前記
    シリコン樹脂と透明なプラスチツクフイルムを一
    体化させ、しかる後一体化させたシリコン樹脂と
    透明なプラスチツクフイルムを第2の型から脱型
    させることを特徴とするポリエステル化粧板用賦
    型フイルムの製造方法。
JP55143400A 1980-10-14 1980-10-14 Manufacture of incorporated film Granted JPS5766958A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55143400A JPS5766958A (en) 1980-10-14 1980-10-14 Manufacture of incorporated film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55143400A JPS5766958A (en) 1980-10-14 1980-10-14 Manufacture of incorporated film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5766958A JPS5766958A (en) 1982-04-23
JPH0139350B2 true JPH0139350B2 (ja) 1989-08-21

Family

ID=15337880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55143400A Granted JPS5766958A (en) 1980-10-14 1980-10-14 Manufacture of incorporated film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5766958A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934750A (ja) * 1972-07-31 1974-03-30
JPS506484A (ja) * 1973-03-08 1975-01-23
JPS511739A (ja) * 1974-06-26 1976-01-08 Shoichi Hasebe Kuriitoyobobinnozanshihaijosochi

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934750A (ja) * 1972-07-31 1974-03-30
JPS506484A (ja) * 1973-03-08 1975-01-23
JPS511739A (ja) * 1974-06-26 1976-01-08 Shoichi Hasebe Kuriitoyobobinnozanshihaijosochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5766958A (en) 1982-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117849B2 (ja)
JPH0139350B2 (ja)
JPH0139349B2 (ja)
JPS63134227A (ja) フレネルレンズ板の製造方法
JP3328863B2 (ja) 内部に凹凸模様を有する化粧板及びその製造方法
JPH0134667B2 (ja)
JPH04361671A (ja) 工程離型紙
JP3493700B2 (ja) ポリエステル化粧板用賦型フィルム及びその製造方法
GB1098481A (en) Improvements in or relating to decorative panels
JPS6245823B2 (ja)
JPS6030243B2 (ja) プラスチックコンクリ−ト化粧材の製造法
JPS6316267B2 (ja)
JPS6032994Y2 (ja) 化粧板用賦型フィルム
JP4305090B2 (ja) レンズシートおよびその製造方法
JP2008279710A (ja) シートおよびその製造方法
JPH08164559A (ja) エンボス版の製造方法
JP2544169B2 (ja) 強化された樹脂積層材およびその製造方法
JP3553097B2 (ja) 表面に模様を有するfrp成形品の製造方法
JPS6321614B2 (ja)
JPH0150590B2 (ja)
JP2960924B1 (ja) 樹脂成形型用元型の製造方法
JPS60257207A (ja) 樹脂成形用型並びに、その作製方法
JPH047941Y2 (ja)
JP2685972B2 (ja) 転写シート及びこれを利用した硬化体の製造方法
JPS6326702B2 (ja)