JPH0139009B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139009B2
JPH0139009B2 JP57037523A JP3752382A JPH0139009B2 JP H0139009 B2 JPH0139009 B2 JP H0139009B2 JP 57037523 A JP57037523 A JP 57037523A JP 3752382 A JP3752382 A JP 3752382A JP H0139009 B2 JPH0139009 B2 JP H0139009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
combustion
internal combustion
combustion engine
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57037523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58156119A (ja
Inventor
Terushi Shimizu
Hirotatsu Ito
Naoki Watabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP57037523A priority Critical patent/JPS58156119A/ja
Publication of JPS58156119A publication Critical patent/JPS58156119A/ja
Publication of JPH0139009B2 publication Critical patent/JPH0139009B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸素選択透過膜の下流側を吸引ポン
プで吸引して酸素富化した空気を燃焼手段に供給
するようにした酸素富化燃焼装置に関する。
高級磁器の製造および人造宝石の製諾などにお
いて1800〜1900℃程度の高温度を得るために、酸
素選択透過膜を用いて酸素濃度を増大させた燃焼
用空気により燃料を燃焼させて高温度を達成する
燃焼装置が実現されている。このような燃焼装置
において、燃焼負荷の変化に対応して酸素供給量
を自動的に変化させることが望まれる。
本発明は、上述の観点に基づいて成されたもの
であり、燃焼負荷に対応して酸素供給量を自動的
に制御するようにした酸素富化燃焼装置を提供す
ることを目的とする。
以下、図面によつて本発明の実施例を説明す
る。第1図は本発明の一実施例の系統図である。
燃焼手段としての加熱炉1に設けられたバーナ2
には、流量制御弁3を備える管路4を介して、燃
料たとえば都市ガスが供給される。また酸素選択
透過膜5を備える酸素富化空気発生手段6によつ
て酸素富化された空気は吸引ポンプ7で吸引さ
れ、さらに送風機8で昇圧されてバーナ2に供給
される。このように酸素富化された空気によつて
燃料を燃焼させることにより、高温度の燃焼を達
成することができる。
吸引ポンプ7の回転軸7aには、内燃機関9た
とえばガスエンジンが連結される。また酸素富化
空気発生手段6の上流側には、空気予熱器10が
連結されており、この空気予熱器10には内燃機
関9の排熱たとえば排ガスや昇温した冷却水が導
かれる。
吸引ポンプ7および送風機8は管路11によつ
て連結される。また、送風機8およびバーナ2を
連結する管路13の途中には、上流側から順に、
酸素濃度検出器14およびダンパ15が備えられ
る。この酸素濃度検出器14の検出値は制御手段
16に与えられる。制御手段16においては、バ
ーナ2の燃焼負荷に対応して予め設定された酸素
濃度が記憶されており、制御手段16は酸素濃度
検出器14の検出値が、前記設定された値に等し
くなるように内燃機関9の回転数を制御する機能
を有する。なお、流量制御弁3の開度を検出して
制御手段16に与え、それによつてバーナ2の燃
焼負荷を検出するようにしてもよい。
このような酸素富化燃焼装置において、流量制
御弁3の開度を小として燃焼負荷を低下させた場
合を想定する。この燃焼負荷の低下に応じて、バ
ーナ2に供給される空気中の酸素濃度を低下させ
るべく、制御手段16により、内燃機関9の回転
数すなわち吸引ポンプ7の回転数が低下する。そ
れによつて第2図で示すように、吸引ポンプ7の
特性が曲線17から曲線18へと変化する。それ
に応じて曲線19で示す酸素選択透過膜5の特性
との交点が点A1から点A2へと変化し、吸引圧
力および吸引風量が低下する。このように吸引圧
力が低下すると、第3図の横軸で示す大気圧と吸
引圧力との圧力比が点B1から点B2へと大にな
り、それに応じて酸素濃度がC1からC2へと低
下する。したがつて吸引ポンプ7から酸素濃度が
低下した酸素富化空気が流量を減少して送風機8
からバーナ2に供給される。このようにして、バ
ーナ2の燃焼負荷に対応した量の酸素がバーナ2
に供給されることになる。
なお、酸素選択透過膜5には空気予熱器10で
予熱された空気が供給されているので、酸素富化
空気発生手段6においては、効率良く酸素富化空
気を得ることができる。
本発明の他の実施例として、空気予熱器10は
省略されてもよい。
上述のごとく本発明によれば、吸引ポンプを内
燃機関で駆動し、その内燃機関の回転数を燃焼負
荷に応じて制御し、燃焼手段に与える酸素量を燃
焼負荷に対応して変化させるようにしたので、常
に安定的な燃焼状態を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図、第2図は
吸引ポンプおよび酸素選択透過膜の特性を示す
図、第3図は酸素選択透過膜の特性を示す図であ
る。 2……バーナ、5……酸素選択透過膜、7……
吸引ポンプ、9……内燃機関、10……空気予熱
器、11,13……管路、14……酸素濃度検出
器、16……制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸素選択透過膜の下流側に連結した吸引ポン
    プで空気を吸引して酸素富化された空気を燃焼手
    段に供給するようにした酸素富化燃焼装置におい
    て、 前記吸引ポンプを駆動するための内燃機関、 前記吸引ポンプよりも下流側における管路の途
    中に設けられた酸素濃度検出器、および 前記酸素濃度検出器による検出値が、前記燃焼
    手段の燃焼負荷に対応して予め設定された値に等
    しくなるように、前記内燃機関の回転数を制御す
    る手段を含むことを特徴とする酸素富化燃焼装
    置。 2 前記酸素選択透過膜の上流側には、前記内燃
    機関の排熱による空気予熱器が設けられることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の酸素富化
    燃焼装置。
JP57037523A 1982-03-09 1982-03-09 酸素富化燃焼装置 Granted JPS58156119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037523A JPS58156119A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 酸素富化燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037523A JPS58156119A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 酸素富化燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156119A JPS58156119A (ja) 1983-09-17
JPH0139009B2 true JPH0139009B2 (ja) 1989-08-17

Family

ID=12499898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57037523A Granted JPS58156119A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 酸素富化燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156119A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155817A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 Kuraray Co Ltd 酸素富化空気供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58156119A (ja) 1983-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625012A (ja) 排熱回収バ−ナ
JPH10252584A (ja) 内燃機関の吸気における酸素濃度を濃縮するための方法及び装置
US4493635A (en) Oxygen-enriched air ratio control device for combustion apparatus
US4443183A (en) Combustion apparatus
JPH0139009B2 (ja)
JPH0141004Y2 (ja)
JPS57150728A (en) Air fuel ratio control device in combustion furnace
US3945802A (en) Exhaust gas purifying apparatus
JPS6347706Y2 (ja)
GB2140587A (en) Improvements in and relating to combustion processes
JPS6122998Y2 (ja)
JPH0339885Y2 (ja)
JPH033798Y2 (ja)
JPH01113566A (ja) Lngエンジンの着霜防止装置
JPS5830458A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0131087B2 (ja)
JPS6030443Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPS58178117A (ja) ガス燃焼比例制御装置
JPH068296Y2 (ja) エンジンの暖気装置
JPH0295766A (ja) 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置
JPS61283742A (ja) エンジンの空燃比制御方法
KR200313820Y1 (ko) 로에서의 산소부화막 연소 시스템
FI73814B (fi) Regleringsfoerfarande foer foerbraenningsluft i vaermepannan.
JPS6346314A (ja) 過給ボイラ−の構造
JPH0212446Y2 (ja)