JPH0138363Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138363Y2
JPH0138363Y2 JP1983075902U JP7590283U JPH0138363Y2 JP H0138363 Y2 JPH0138363 Y2 JP H0138363Y2 JP 1983075902 U JP1983075902 U JP 1983075902U JP 7590283 U JP7590283 U JP 7590283U JP H0138363 Y2 JPH0138363 Y2 JP H0138363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
piston rod
chamber
cavity
damping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983075902U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59181350U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7590283U priority Critical patent/JPS59181350U/ja
Publication of JPS59181350U publication Critical patent/JPS59181350U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0138363Y2 publication Critical patent/JPH0138363Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はストローク位置によつて減衰力を変え
ることができるメータリングピン式の油圧緩衝器
の構造の改良に関する。
(従来技術) メータリングピン式の油圧緩衝器は、シリンダ
内に摺動自在に設けられピストンロツドに取付け
られたピストンにより前記シリンダ内をピストン
上室とピストン下室とに画成し、前記ピストンロ
ツドおよびピストンの動きに応じて減衰力を発生
する伸び側および縮み側の減衰力発生バルブを設
け、前記ピストンロツドの中心部を空洞とし、そ
の中にピン(メータリングピン)を通してオリフ
イス面積をストローク位置によつて可変としたも
ので、該オリフイス面積の変化により伸び側、縮
み側両方の減衰力が同時に変化するようになつて
いる。
しかして、例えば自動車の制動時の車体の傾き
(ノーズダイブ)や悪路走行時の車体の突き上げ、
(ボトミング)に対する場合、緩衝器は、伸び側
ではむしろ減衰力が変化せずに、縮み側のみ、最
小長近辺の減衰力が高値になるごとく変化するの
が望ましいとされている。
しかしながら、従来のメータリング式の油圧緩
衝器は、縮み側の減衰力のみを単独に可変とする
ことが不可能で、このため、前記した自動車運行
条件に十分対応できないという問題を有してい
た。
(考案の目的) 本考案は上記従来技術の問題点に鑑み、縮み側
のみ、ストローク位置によつて減衰力を変えるこ
とができ、もつてノーズダイブ、ボトミングに対
しても十分なる減衰効果を有する油圧緩衝器を得
ることを目的とする。
(考案の構成) そして、この目的はシリンダ内に摺動自在に設
けられピストンロツドに取付けられたピストンに
より前記シリンダ内をピストン上室とピストン下
室とに画成し、前記ピストンロツドおよびピスト
ンの動きに応じて減衰力を発生する伸び側および
縮み側の減衰力発生バルブを設け、前記ピストン
ロツドはその中心部を一端開放の空洞とされ、そ
の中に軸方向における断面が異るピンを挿通して
空洞とピンとの間に形成されるオリフイスの面積
をピストンロツドのストローク位置によつて変化
させることができるメータリングピン式油圧緩衝
器において、前記ピストンロツドの側壁に、前記
空洞と前記ピストン上室とを連通する通路を設け
かつ該通路を伸び側では閉じ、縮み側では開くチ
エツク弁装置を設けて成るメータリングピン式の
油圧緩衝器によつて達成される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付図面にもとづいて
説明する。
第1図は本考案にかゝる油圧緩衝器の構造を示
したものである。同図において、1は下方をベー
スキヤツプ2で閉塞されて成るベースシエルで、
該ベースシエル1内には同心状にシリンダ3が内
装されている。シリンダ3は、その下端にボトム
キヤツプ4を嵌着すると共に、上端にロツドガイ
ド5を嵌着しており、またその内部には摺動自在
にピストン6を嵌合している。ピストン6からは
中心部に一端開放の空洞7を有するピストンロツ
ド8が延設され、該ピストンロツド8は、その上
端を前記ロツドガイド5を挿通して外方へ延ば
し、そこに上取付環9を固着すると共に、下端を
ピストン6よりわずか下方へ延ばし、そこにピス
トンナツト10を螺着している。
また、ベースシエル1の上端には前記ロツドガ
イド5を固定する上キヤツプ11が固着されてお
り、この上キヤツプ11内には、さらに前記ピス
トンロツド8をシールして上部を閉塞するパツキ
ン12と、後述するガス封入用のチエツクバルブ
13およびその付勢手段14とが内装されてい
る。
すなわち、本油圧緩衝器は、その内部にピスト
ン6によつて画成されるピストン上室Aおよびピ
ストン下室Bと、ベースシエル1およびシリンダ
3によつて画成されるリザーバ室Cとを具備して
おり、ピストン上室Aとピストン下室Bには油液
が、リザーバ室Cには油液と低圧ガスがそれぞれ
封入されるものとなる。なお、リザーバ室Cへの
低圧ガスの封入は、前記上キヤツプ11とピスト
ンロツド8のすき間からパツキン12を拡開し
つゝ注入治具を挿入して行われ、該注入治具から
供給されたガスは、チエツクバルブ13を開弁
し、ロツドガイド5の通路5aを通過してリザー
バ室Cに入り、後注入治具を取り去ることにより
チエツクバルブ13が閉弁してリザーバ室Cに封
入されるものとなる。
こゝで、ピストン6には、ピストン上室Aとピ
ストン下室Bとを結ぶ第1の通路15と第2の通
路16とが独立に穿設されると共に、前記第1の
通路15を開閉して伸び側の減衰力を発生させる
リバウンドバルブ17と、前記第2の通路16を
開閉して縮み側の減衰力を発生させるコンプレツ
シヨンバルブ18とが設けられている。またシリ
ンダ3の底部にはピストン下室Bとリザーバ室C
とを結ぶ連通孔19が穿設されており、これによ
り、いまピストン6がロツドガイド5側(伸び
側)へ移動すると、ピストン上室Aの油液はリバ
ウンドバルブ17を開弁してピストン下室Bに移
動し、かつピストンロツド8の退出分の油量がシ
ザーバ室Cから連通孔19を通つてピストン下室
Bに補給されることとなり、逆に、ピストン6が
ボトムキヤツプ4側(縮み側)へ移動すると、コ
ンプレツシヨンバルブ18が開弁して油液の流れ
は前記と逆になり、この間、伸び側、縮み側両方
の減衰力が発生することとなる。
しかして、ピストンロツド8内の空洞7には、
前記ボトムキヤツプ4に下端を支持されたメータ
リングピン20がピストンナツト10を挿通して
配設され、一方、ピストンロツド8の、空洞7と
ピストン上室Aとを結ぶ通路21には、チエツク
弁装置22が設けられている。このメータリング
ピン20とチエツク弁装置22とは、後述するピ
ストン6のストローク位置により減衰力を協働し
て可変させるためのもので、メータリングピン2
0は大径部23と小径部24とから成り、前記ピ
ストンナツト10との間に第1のオリフイス25
を形成し、一方、チエツク弁装置22は、弁箱2
6と、該弁箱26に形成された第2のオリフイス
27と、前記弁箱26に内装されたインテークバ
ルブ28と、該インテークバルブを閉弁側へ付勢
するインテークスプリング29とから成つてい
る。
なお、30はピストンロツド8の伸び側への移
動を規制するストツパ、31はピストン6に嵌着
されたピストンリング、32はベースキヤツプ2
に固着された下取付環をそれぞれ示す。
かゝる構成により、伸び側では、ピストン上室
Aが加圧されるため、チエツク弁装置22のイン
テークバルブ28が通路21を閉じる状態とな
り、この状態のもとに、ピストン上室Aの油液は
ピストン6のリバウンドバルブ17からのみピス
トン下室へ流れ、したがつて、ピストン6のスト
ローク位置によらず一定の減衰力特性が得られる
こととなる。
一方、縮み側では、ピストン上室Aの圧力が負
圧となるため、チエツク弁装置22のインテーク
バルブ28が開弁し、ピストン下室Bの油液は第
1のオリフイス25および第2のオリフイス27
を経由してピストン上室Aに流れ、同時に、コン
プレツシヨンバルブ18が開弁すると、該コンプ
レツシヨンバルブ18からもピストン上室Aへ流
れる。
しかして、この縮み工程において、ピストンナ
ツト10がメータリングピン20の大径部23に
対向しているときと、小径部24に対向している
ときでは第1のオリフイス25の面積が異なるこ
ととなり、これに起因して縮み側の減衰力特性が
可変するものとなる。
第2図は、上記一連の動作における本油圧緩衝
器の減衰力特性を一括して示したものである。こ
れより、伸び側では、曲線Dに示されるように、
ピストン速度に対して一定の減衰力特性が得られ
るのに対し、縮み側では、ピストンナツト10が
メータリングピンの大径部23に対向していると
きは曲線Eのごとく、また小径部24に対向して
いるときは曲線Fのごとく二段の減衰力特性が得
られている。すなわち、本油圧緩衝器において
は、伸び側ではどのストローク位置でも減衰力特
性が変化しないのに対し、縮み側では、特にスト
ロークの最小長近辺が高値になるごとく減衰力特
性が変化し、これによつて、例えば自動車運行時
のノーズダイブやボトミングに対して有効に対応
できるようになつている。
なお、チエツク弁装置22は、例えば第3図に
示すように、弁箱26に複数のオリフイス27
a,27a,27aを形成するようにしても良
い。
(考案の効果) 以上、詳細に説明したように、本考案にかゝる
油圧緩衝器は、ピストンロツド内を挿通するメー
タリングピンとピストンロツド側壁に設けたチエ
ツク弁装置との協働作用により縮み側の減衰力特
性のみを可変としたもので、これにより、例えば
自動車の運行時、車体に加えられるノーズダイブ
やホトミングの衝撃を効果的に吸収できる効果が
得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかゝる油圧緩衝器の構造の一
例を示す断面図、第2図は本油圧緩衝器の減衰力
特性を示す相関図、第3図はチエツク弁装置の構
造の一例を示す断面図である。 7……空洞、8……ピストンロツド、20……
メータリングピン、21……通路、22……チエ
ツク弁装置、A……ピストン上室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ内に摺動自在に設けられピストンロツ
    ドに取付けられたピストンにより前記シリンダ内
    をピストン上室とピストン下室とに画成し、前記
    ピストンロツドおよびピストンの動きに応じて減
    衰力を発生する伸び側および縮み側の減衰力発生
    バルブを設け、前記ピストンロツドはその中心部
    を一端開放の空洞とされ、その中に軸方向におけ
    る断面が異るピンを挿通して空洞とピンとの間に
    形成されるオリフイスの面積をピストンロツドの
    ストローク位置によつて変化させることができる
    メータリングピン式油圧緩衝器において、前記ピ
    ストンロツドの側壁に、前記空洞と前記ピストン
    上室とを連通する通路を設けかつ該通路を伸び側
    では閉じ、縮み側では開くチエツク弁装置を設け
    たことを特徴とする油圧緩衝器。
JP7590283U 1983-05-20 1983-05-20 油圧緩衝器 Granted JPS59181350U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7590283U JPS59181350U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7590283U JPS59181350U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181350U JPS59181350U (ja) 1984-12-04
JPH0138363Y2 true JPH0138363Y2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=30205962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7590283U Granted JPS59181350U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181350U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095682A (en) * 1977-05-05 1978-06-20 Maremont Corporation Shock absorber with improved position sensitive assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095682A (en) * 1977-05-05 1978-06-20 Maremont Corporation Shock absorber with improved position sensitive assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59181350U (ja) 1984-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5649611A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US5404973A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US5593007A (en) Shock absorber with third fluid chamber
US2161811A (en) Shock absorber
KR20080094538A (ko) 유체압 완충기
US5072813A (en) Damper
US6253889B1 (en) Acceleration sensitive shock absorber
JP2007263324A (ja) 油圧緩衝器
JP4137541B2 (ja) 車両用の油圧緩衝器
JP2002295566A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0138363Y2 (ja)
JPH04160242A (ja) 油圧緩衝器
US2343478A (en) Shock absorber
US6364075B1 (en) Frequency dependent damper
JP4318071B2 (ja) 油圧緩衝器
US6382373B1 (en) Frequency dependant damper
JPH07139576A (ja) 油圧緩衝器の底付き緩衝装置
JP2002168282A (ja) 油圧緩衝器
JPS6222688Y2 (ja)
JPS6332988Y2 (ja)
JPS598031Y2 (ja) シヨツクアブソ−バ
JPS5926817B2 (ja) 車輛用緩衝器
JPH05141468A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3966984B2 (ja) 車両用緩衝器のエアーばね
JPH0810705Y2 (ja) フロントフォークのバルブ装置