JPH0138315B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138315B2
JPH0138315B2 JP15629083A JP15629083A JPH0138315B2 JP H0138315 B2 JPH0138315 B2 JP H0138315B2 JP 15629083 A JP15629083 A JP 15629083A JP 15629083 A JP15629083 A JP 15629083A JP H0138315 B2 JPH0138315 B2 JP H0138315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
photoreceptor
cleaning
photoconductor
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15629083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6049381A (ja
Inventor
Hideo Ichikawa
Mitsuji Nakaguchi
Masayoshi Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP15629083A priority Critical patent/JPS6049381A/ja
Publication of JPS6049381A publication Critical patent/JPS6049381A/ja
Publication of JPH0138315B2 publication Critical patent/JPH0138315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子複写機のトレーリング方式のクリ
ーニング装置に関する。
(従来技術) 電子複写機において、感光体上の残留トナーを
クリーニングするために、弾性を有するブレード
を感光体に接触すると共にその接触点をブレード
の支持点よりも感光体の進行方向に対して後方に
位置させ、感光体の回転によりブレード先端でト
ナーを掻き落とすトレーリング方式のクリーニン
グ装置が知られている。
このブレードは感光体とほぼ等しい幅で、その
先端部が一定の角度で感光体に接触するように配
置され、ブレードの感光体面上の摺擦により付着
トナーが除去される。
感光体上のトナーは複写のサイクル中に紙粉等
の異物をも含み、ブレードにより掻き取られる異
物を含んだトナーの一部はブレード先端に付着
し、この状態でさらに複写を続けると、トナーは
ブレード先端部に圧縮されて行き、ついには付着
物がブレードエツジを回り込み通過するようにな
る。
また、ブレードが感光体に接触し続け、掻き取
つたトナーを付着した状態で停止しているとその
間にトナーがブレード先端部で固まることがあり
十分なクリーニングができなくなる。
この付着物を除去する手段として、クリーニン
グ終了時に感光体を僅かに逆回転させてブレード
のクリーニングエツジで感光体表面を摺擦するこ
とにより、ブレードから付着物を剥離させる装置
が提案されている。例えば、実公昭54−38926号
公報及び実公昭56−34917号公報等にそのような
装置が開示されている。
この装置によれば剥離した付着物はそのまま感
光体上に残留するかあるいは落下するので、装置
の停止中に異物を含んだトナーがブレード上で凝
固することはなく、次の複写サイクルでブレード
は感光体上のすでにクリーニングが施された部分
から再びクリーニングを開始する。
しかしこのような装置ではブレードを既述のト
レーリング方式とした場合、感光体の逆回転によ
り感光体と接しているブレードが逆回転方向の力
を受けてたわんで捲れてしまうため、該感光体と
の接触を不良にして前記付着物の剥離作用が不能
になる。また、このような動作が繰り返し行われ
ると、ブレードは弾性力が劣化したり、エツジが
摩耗してクリーニング性能を低下させると共に、
寿命が短縮されるという問題があつた。
(発明の目的) 本発明の目的は、感光体に接触して配置されて
いるトレーリング方式のクリーニングブレードに
紙粉等の異物を含むトナーが付着せず、さらには
クリーニングブレードの性能の低下することがな
い。寿命の長いクリーニング装置を提供すること
にある。
(発明の構成) 本発明は、感光体表面に先端部が接触する弾性
ブレードを有し、前記感光体の回転に伴い表面を
摺擦して残留トナーを除去するトレーリング方式
のクリーニング装置において、クリーニング終了
時に前記感光体を僅かに逆回転させる回転機構
と、逆回転時に前記弾性ブレードを前記感光体か
ら離隔すると共に逆回転停止時に前記弾性ブレー
ドを前記感光体にスプリング作用で衝撃的に再接
触させるブレード移動機構を設けてなることを特
徴とする電子複写機のクリーニング装置である。
本発明の装置では、感光体のクリーニング中は
ブレードは常に感光体に接触しており、その表面
を摺擦して感光体に付着しているトナーを除去
し、クリーニング終了時にブレードを感光体から
離隔させ、感光体を僅かに逆回転して停止させ
る。従つて逆回転中、ブレードは感光体の力を受
けずに、感光体が停止した時点で再び感光体に衝
撃的に接触して、次の複写サイクルでトナーの除
去された面からクリーニングを開始することにな
る。
(実施例) 添付の図面に基づいて本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本発明のクリーニング装置を備えた電
子複写機を示しており、弾性を有するブレード2
はブレードチヤンネル3に装着され、このブレー
ドチヤンネル3は軸11を中心に回転可能な支持
部材10に固着されている。
この支持部材10にはロツド12を介してスプ
リング4が取り付けられ、感光体1の正回転中
(時計方向)、支持部材10を常に時計方向に付勢
し、従つてブレード2の先端を感光体1の表面に
圧設させている。そしてブレード2は感光体1の
回転に伴い感光体1表面に付着していたトナーを
摺擦して掻き落とす。なお、前記支持部材10、
軸11、ロツド12、スプリング4及び後述する
ソレノイド5は、前記軸11を中心に前記ブレー
ド2を回転させるブレード移動機構を構成してい
る。
このクリーニング作業の終了時、感光体1は、
回転機構として構成されたメインモータ逆転回路
13からの信号を受け数mm〜十数mmの間で逆回転
する。また、これと同時に装置停止信号がソレノ
イド制御回路14に入力され、ソレノイド5を作
用させて支持部材10を軸11を中心に反時計方
向に回転させて、ブレード2を感光体1の表面か
ら離す。このときブレード2によつて掻き集めら
れたトナーはそのまま落下するか、または感光体
1に付着した状態で残る。
逆回転の停止時には逆回転停止信号がソレノイ
ド制御回路14に入力され、今度はスプリング4
の作用によりブレード2が再び感光体1に接触さ
れる。この時の衝撃によりエツジに付着している
紙粉等の異物を含むトナーは、エツジから除去さ
れて落下する。この装置によれば感光体1が逆回
転している間はブレード2は感光体1と接してい
ないのでブレード2は感光体1から無理な力を受
けることなく、その結果ブレード2にたわみを生
ずることはない。
(発明の効果) 以上述べたように本発明のクリーニング装置に
よれば、クリーニングブレードの弾性劣化、摩耗
を防ぐことができ、ブレードの耐久性が良くな
り、また紙粉等の異物がトナーに含まれていても
悪影響を受けることはなく、安定したクリーニン
グ性能が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクリーニング装置を備えた電
子複写機の概略断面図である。 図中符号:1…感光体;2…ブレード;3…ブ
レードチヤンネル;4…スプリング;5…ソレノ
イド;6…クリーナーハウジング;7…紙、8…
チヤージコロトロン;9…現像機;10…支持部
材;11…回転軸;12…ロツド;13…メイン
モータ逆転回路;14…ソレノイド制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 感光体表面に先端部が接触する弾性ブレード
    を有し、前記感光体の回転に伴い表面を摺擦して
    残留トナーを除去するトレーリング方式のクリー
    ニング装置において、クリーニング終了時に前記
    感光体を僅かに逆回転させる回転機構と、逆回転
    時に前記弾性ブレードを前記感光体から離隔する
    と共に逆回転停止時に前記弾性ブレードを前記感
    光体にスプリング作用で衝撃的に再接触させるブ
    レード移動機構を設けてなることを特徴とする電
    子複写機のクリーニング装置。
JP15629083A 1983-08-29 1983-08-29 電子複写機のクリ−ニング装置 Granted JPS6049381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15629083A JPS6049381A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 電子複写機のクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15629083A JPS6049381A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 電子複写機のクリ−ニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049381A JPS6049381A (ja) 1985-03-18
JPH0138315B2 true JPH0138315B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=15624573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15629083A Granted JPS6049381A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 電子複写機のクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049381A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178478A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Toshiba Corp 画像形成装置
JP4715307B2 (ja) * 2005-05-25 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2012252151A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6049381A (ja) 1985-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986120B2 (ja) クリーニング装置
GB2034201A (en) Cleaning system incorporating resilient closed-cell cleaning roller
JPH0138315B2 (ja)
JP4961703B2 (ja) 画像形成装置
JPH0869231A (ja) 潜像担持体のクリーニング装置
JPH01116677A (ja) クリーニング装置
JPH0131627B2 (ja)
JPH0334770Y2 (ja)
JPS63250676A (ja) クリ−ニング装置
JPS6050569A (ja) 磁気ブラシクリ−ニング装置
JPH0683166A (ja) 帯電装置
JPS63309986A (ja) クリ−ニング機構
JP3648215B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JPS5852593B2 (ja) 電子写真クリ−ニング装置におけるクリ−ニング方法
JPH04358193A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH0854814A (ja) クリーニング装置
JPH03136083A (ja) 画像形成装置のクリーニング機構
JPH0636107B2 (ja) カラ−画像形成装置
JP3390115B2 (ja) 画像形成装置
JPH0139588B2 (ja)
JPS60123883A (ja) クリ−ニング装置
JPH0580683A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH02221990A (ja) 電子写真複写機におけるクリーニング装置
JPH06167912A (ja) 電子写真装置の清掃装置及び清掃方法
JPS6057879A (ja) クリ−ニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees