JPH0138197Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138197Y2
JPH0138197Y2 JP11886484U JP11886484U JPH0138197Y2 JP H0138197 Y2 JPH0138197 Y2 JP H0138197Y2 JP 11886484 U JP11886484 U JP 11886484U JP 11886484 U JP11886484 U JP 11886484U JP H0138197 Y2 JPH0138197 Y2 JP H0138197Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
board
frame material
plate
formwork board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11886484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6132453U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11886484U priority Critical patent/JPS6132453U/ja
Publication of JPS6132453U publication Critical patent/JPS6132453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0138197Y2 publication Critical patent/JPH0138197Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、型枠板と、この型枠板の裏面側で少
なくとも一対の平行両側辺に取り付けられた枠材
とから成るコンクリート型枠パネルに関するもの
である。
(従来の技術及びその問題点) 上記のように型枠板と枠材との組合せから成る
従来のコンクリート型枠パネルとしては、前記枠
材を型枠板の裏面周辺にボルトナツト等で固着し
たものか又は、枠材に設けられた型枠板嵌合用溝
に型枠板の側縁部を嵌合固定したものが知られて
いる。前者の構成から成るパネルでは、型枠板の
表面(コンクリートに接する面)側に枠材は全く
露出しないが、枠材の位置はボルトナツトによつ
て定まるのであるから、枠材を型枠板の側縁と面
一に取り付ける作業が困難である。これに対し後
者の構成から成るパネルでは、枠材を型枠板の側
縁にそつて位置決めすることは容易であるが、型
枠板の周辺に於いて枠材の一部が型枠板表面側に
露出することになる。
このように型枠板の表面側に枠材の一部が露出
すると、その露出する枠材部分と型枠板との間に
モルタルが侵入するので、構築されたコンクリー
ト壁等の表面に、パネル間の継目跡だけでなくそ
の左右両側にも当該継目跡と同様の線状模様が表
れることになり、しかも金属製の枠材の一部分に
接するコンクリート面の仕上がりは型枠板に接す
るコンクリート面の仕上がりとは異なることにな
るので、コンクリート面を打ちつ放しのままで使
用する場合には、不適当な仕上がりとなる。
(問題点を解決するための手段) 本考案はこのような従来の問題点を解決するた
めに成されたものであつて、前記枠材には、型枠
板裏面当接面と、この型枠板裏面当接面に対して
直角に突設された、前記型枠板の厚さよりも低い
側壁部とを設け、前記型枠板の側端面に設けられ
た切込み部に前記側壁部を、当該側壁部の外側面
と型枠板の側端面とが略面一となるように嵌合さ
せた点にある。
(実施例) 第1図及び第2図に於いて、1は矩形状の型枠
板(合板)であり、この型枠板1の長辺方向にそ
つた両側辺には、型枠板1の裏面側に於いて枠材
2が夫々取り付けられている。3は、前記両枠材
2の端部どうしを連結する補強枠材であり、4は
前記両枠材2の中間部どうしを連結する補強枠材
である。これら補強枠材3,4としては、一般的
な木製の棧木を利用することも出来るが、型枠板
1の短辺長さが短い場合には省くことも出来る。
前記枠材2には、その型枠板取り付け側の側辺
部に於いて、型枠板裏面当接面5と、この型枠板
裏面当接面5に対して直角に突設された、前記型
枠板1の厚さよりも低い側壁部6とが設けられて
いる。更にこの側壁部6には、その遊端から内側
に突出する係止部7が全長にわたつて一体に連設
されている。又、この枠材2や前記補強枠材3に
は、パネル結合貫通孔8が長さ方向適当間隔置き
に設けられている。
型枠板1の側端面9には、前記側壁部6の外側
面6aと当該型枠板側端面9とが略面一になる状
態に前記側壁部6(係止部7を含む)が嵌合する
切込み10が設けられ、この切込み10に前記側
壁部6を嵌合させることにより、型枠板1と枠材
2とを結合している。
型枠板1の短辺長さが長い場合、又は正方形の
型枠板1を使用する場合には、両枠材2間の中間
位置にこの枠材2と平行な別の補強枠材を型枠板
1の裏面に取り付けることが出来る。この場合、
型枠板1の裏面側から前記枠材2の側壁部6が嵌
合する溝を形成すれば、補強枠材として前記枠材
2を活用することが出来る。この場合第3図に示
すように、2本の枠材2を背中合わせに重ねてボ
ルトナツト11で結合一体したものを使用するこ
とが出来る。
(考案の作用及び効果) 本考案のコンクリート型枠パネルは以上のよう
に実施し得るものであつて、枠材は型枠板の表面
側に全く露出しないので、枠材と型枠板との境界
部に相当する線状模様がコンクリート面に現出し
たり、型枠板に接するコンクリート面とは仕上が
りの異なる部分が生じるようなことがなくなり、
打ちつ放しのままで使用する場合にも適当なコン
クリート面が得られる。しかも、型枠板の側縁に
対しては側壁部の存在により枠材を正確に位置決
めすることが出来、型枠板に対する枠材の取り付
け作業を容易に行える。又、側壁部の存在により
型枠板の側縁部を補強することが出来る。
尚、実施例のように側壁部6に係止部7を設け
るときは、ボルトナツト等を併用しなくとも一対
の枠材間に型枠板を確実に保持せしめることが出
来る。前記係止部7を設けない場合は、枠材に型
枠板1の裏面に当接する張り出し板部を連設し、
従来通りボルトナツト等で枠材と型枠板とを固着
すれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の斜視図、第2図は横断面図、第
3図は別の実施例を示す横断面図である。 1……型枠板、2……枠材、3,4……補強枠
材、5……型枠板裏面当接面、6……側壁部、7
……係止部、8……パネル結合貫通孔、9……型
枠板1の側端面、10……切込み。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 型枠板と、この型枠板の裏面側で少なくとも
    一対の平行両側辺に取り付けられた枠材とから
    成るコンクリート型枠パネルであつて、前記枠
    材には、型枠板裏面当接面と、この型枠板裏面
    当接面に対して直角に突設された、前記型枠板
    の厚さよりも低い側壁部とを設け、前記型枠板
    の側端面に設けられた切込み部に前記側壁部
    を、当該側壁部の外側面と型枠板の側端面とが
    略面一となるように嵌合させて成るコンクリー
    ト型枠パネル。 前記側壁部には、その遊端から内側に突出す
    る係止部が全長にわたつて設けられている前記
    第項記載のコンクリート型枠パネル。
JP11886484U 1984-07-31 1984-07-31 コンクリ−ト型枠パネル Granted JPS6132453U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11886484U JPS6132453U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 コンクリ−ト型枠パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11886484U JPS6132453U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 コンクリ−ト型枠パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132453U JPS6132453U (ja) 1986-02-27
JPH0138197Y2 true JPH0138197Y2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=30677743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11886484U Granted JPS6132453U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 コンクリ−ト型枠パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132453U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132453U (ja) 1986-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622746Y2 (ja) 壁板で覆われた壁面角部の覆板
JPH0138197Y2 (ja)
EP0198005B1 (en) Arrangement for use in joining together two plate-shaped elements
JPS6134416Y2 (ja)
JP3038895U (ja) コンクリート壁成形型材
JPH0140903Y2 (ja)
JPH0218188Y2 (ja)
JPH0738370Y2 (ja) コンクリート矢板の継手装置
JPS6024551Y2 (ja) 木造建築用定規
JPH0236843Y2 (ja)
JPH0349235Y2 (ja)
JPS6334037Y2 (ja)
JPH0138198Y2 (ja)
JPH11200587A (ja) 外壁用出隅材とその製造方法
JPS6111355Y2 (ja)
JPH074259Y2 (ja) パネル材の取付構造
JPH0223708Y2 (ja)
JP3617557B2 (ja) サイディング付きコーナー壁パネルユニット
JPS603151Y2 (ja) 合成樹脂土台
JPS634748Y2 (ja)
JPH017766Y2 (ja)
JPS624105Y2 (ja)
JP3011037U (ja) リブ付コンクリート型枠切断端面封止用部品
JPS589923Y2 (ja) 梁部材
JPH059367Y2 (ja)