JPH0138052B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138052B2
JPH0138052B2 JP24324784A JP24324784A JPH0138052B2 JP H0138052 B2 JPH0138052 B2 JP H0138052B2 JP 24324784 A JP24324784 A JP 24324784A JP 24324784 A JP24324784 A JP 24324784A JP H0138052 B2 JPH0138052 B2 JP H0138052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plates
pair
glass
folded
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24324784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122132A (ja
Inventor
Koichi Osada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP24324784A priority Critical patent/JPS61122132A/ja
Publication of JPS61122132A publication Critical patent/JPS61122132A/ja
Publication of JPH0138052B2 publication Critical patent/JPH0138052B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • C03B23/027Re-forming glass sheets by bending by gravity with moulds having at least two upward pivotable mould sections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/0235Re-forming glass sheets by bending involving applying local or additional heating, cooling or insulating means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は折り曲げガラス板の製造方法に関す
る。
[従来の技術] 一般に、合せガラスは破損時にガラスの破片が
飛び散らないため、安全性を要求される種々の分
野において広く用いられている。そして、例え
ば、シヨーケース、ステレオラツク、レコードプ
レーヤのカバーガラス、又は、各種車両用の窓ガ
ラス等に用いられる場合は、デザイン上及び構造
上の要求から比較的鋭く折り曲げられた合せガラ
スが使用される場合がある。
従来、かかる比較的鋭く折り曲げられた合せガ
ラスの鋭く折り曲げた素板を製造する方法として
は、二枚のガラス板を重ね合せて一対にし、該一
対になつたガラス板を自重曲げ用型枠に載置し、
これを加熱炉へ入れて加熱するとともにガラス板
の折り曲げ部を局部ヒーターにより部分的に加熱
してその局部加熱部分を折り曲げる方法が用いら
れていた。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の折り曲げガラスの製造方法においては、
上述の部分的加熱の局部ヒーターは、一対とした
ガラス板の上面側又は下面側のいずれか一方の側
にのみ設置され、該一対としたガラス板の一面の
みを加熱して折り曲げるか、あるいは、該一対の
ガラス板の折り曲げ部分の間に局部ヒーターを配
して加熱し、その折り曲げ部を折り曲げる方法が
採られていた。しかし、この様な方法の場合、二
枚のガラス板の折り曲げ部分が適切に加熱され
ず、折り曲げた後二枚のガラス板を重ねて合せガ
ラスにした際、二枚のガラス板の折り曲げ部分の
曲率が一致せず、この部分にしばしば隙間や歪み
が生じ、発泡、割れ、剥離等の現象が発生すると
いう欠点があつた。
本発明はこのような従来の合せガラスの素板用
の折り曲げガラス板の製造方法の欠点を解消する
ためになされたものであり、二枚のガラス板を重
ねて曲げ型上に載置して自重曲げにより鋭く折り
曲げた場合にも、特にかかる方法により〓〓形状
又は〓〓形状に折り曲げた場合にも、二枚の折り
曲げガラス板の折り曲げ部の曲率が一致して、こ
の二枚のガラス板を合せガラスにした際にも間
隙、歪み等がなく、従つて発泡、割れ、剥離等の
現象が発生することのない合せガラスを製造し得
る折り曲げガラス板の製造方法を提供することを
目的とする。
[問題を解決するための手段] 本発明の折り曲げガラス板の製造方法は、少な
くとも二枚のガラス板を重ねて一対にし、該一対
になつたガラス板の所望の折り曲げ部の折り曲げ
線に沿つて、かつ該折り曲げ部と所定の間隔をお
いてその上面側と下面側とに各別の局部ヒーター
を配し該局部ヒーターにより部分的に加熱を高め
て一体的に上記折り曲げ線に沿つて一対になつた
ガラス板を折り曲げる折り曲げガラス板の製造方
法において、前記一対のガラス板の折り曲げ部の
曲率中心位置と該一対のガラス板の折り曲げ部の
中心位置とを結んだ直線上に一対のガラス板の上
面側及び下面側の各局部ヒーターの巾方向の加熱
のほぼ中心点が位置する様にしたことを特徴とす
るものである。
第1図は本発明の折り曲げガラス板の製造方法
により製造した一対の折り曲げガラス板の一例を
示す断面図、第2図はその平面図である。この第
1,2図を参照しながら本発明を説明する。
図において、二枚のガラス板1,2は望ましい
形状に切断、面取り加工後重ね、一対のガラス板
3として加熱され局部ヒーターにより折り曲げら
れたものである。
折り曲げ時には、最終的に折り曲げが完了した
際の折り曲げ部の曲率中心位置O点と折り曲げ部
の中心位置C点とを結んだ直線(P−P′線)上に
一対のガラス板3の上面側と下面側との各局部ヒ
ーターの巾方向の加熱の中心点A(上側面)、B
(下面側)が位置する様に配し、この中心点A,
Bを中心として加熱し折り曲げる。
なお、第2図において、O1−O1′は、上記一対
のガラス板3の折り曲げ部の各曲率中心位置O点
を該ガラス板3の折り曲げ線方向に連続化した線
であり、C1−C1′線は上記折り曲げ部の中心位置
C点を該ガラス板3の折り曲げ線方向に連続化し
た線であり、A1−A1′線は下記ガラス板3の上面
側に配した局部ヒーターの巾方向の加熱の中心の
A点をガラス板3の折り曲げ線方向に連続化した
線であり、B1−B1′線は上記ガラス板3の下面側
に配した局部ヒーターの巾方向の加熱の中心のB
点をガラス板3の折り曲げ線方向に連続化した線
である。第2図に示した例は折り曲げ線が直線状
の場合であり、従つて、O1−O1′線、C1−C1′線、
A1−A1′線、B1−B1′線は直線状となる。これら
各線は折り曲げ線の形状に応じた線になり、例え
ば、折り曲げ線が湾曲状の場合には、各線も湾曲
状となる。
上記した様に配された局部ヒーターにより加熱
することにより、一対のガラス板3の折り曲げ部
の中心点A,Bを中心に二枚のガラス板1,2の
折り曲げ部がより高温に加熱されるので折り曲げ
の際に二枚のガラス板1,2が直線OCを中心線
として対称的に、かつ折り曲げ線に沿つて折れ曲
がり、歪みのない均一な曲面が得られ、この二枚
のガラス板を合せ加工して合せガラスにした後も
隙間や割れ等の現象が発生することが無いのであ
る。
ガラス面を加熱する局部ヒーターとしては、リ
ボン状、棒状等の電気ヒーター抵抗線を芯材に、
あるいは芯材なしに螺旋状に形成した電気ヒータ
ーが望ましい。
更に、かような局部ヒーターを用いて一対のガ
ラス板3の上面側と下面側を加熱する際に、下面
側(加熱の中心点Bのある側)の加熱部分の巾の
方が上面側(加熱の中心点Aのある側)の加熱部
分の巾より広くなるように加熱すれば、折り曲げ
により引き伸ばされる折り曲げ部の巾が下面側の
方が上面側より大きいため、折り曲げ部の曲面が
滑らかに形成でき、より歪みのない均一な曲面が
得られる。
下面側の加熱部分の巾を上面側の加熱部分の巾
よりも大きくするためには、局部ヒーターの設定
位置の折り曲げ部の中心位置Cからの距離を下面
側の局部ヒーターの距離の方が上面側の局部ヒー
ターの距離より大きく取るように設定すれば良
い。また、局部ヒーターとして上述の電気ヒータ
ーを用いる場合には、折り曲げ部の中心位置Cか
ら局部ヒーターの設定位置までの距離を上面側と
下面側でほぼ同一として局部ヒーターの巾(加熱
の有効巾)を下面側の方が上面側よりも大きくな
るようにしても、熱の幅射面積が下面側の方が大
きくなるので、同一の効果が得られる。
上記した局部ヒーターは、一対のガラス板の上
面側及び下面側の上記した様な位置に、5mm〜5
cm位の間隔をおいて配するのが好ましい。
又、本発明においては、ガラス板1,2を重ね
て一対のガラス板3の折り曲げ部を上記局部ヒー
ターにより一層高温にして折り曲げる方法である
が、上記ガラス板1,2の間にもう1枚のガラス
板を挟んだり、あるいは耐熱性のセラミツクフア
イバーシート、例えば石英ガラスフアイバーシー
トを挟んで一対のガラス板にし、このガラス板を
折り曲げてもよい。例えば、この様にガラス板
1,2の間に挟むガラス板、あるいはセラミツク
フアイバーシートの厚さを合せガラスの合せ中間
膜の厚さと同程度にして、これを〓〓形状に折り
曲げれば、下側のガラス板の折り曲げ線間の長さ
を上側のガラス板の折り曲げ線間の長さより合せ
中間膜の相当分だけ長くすることができ、これを
合せ加工すれば上側と下側のガラス板とのずれに
よる合せガラスの折り曲げ部の発泡、剥離、等の
欠点の発生を防ぐことができる。
本発明により折り曲げガラス板を製造するに当
つては、所定の寸法に切断され、面取り、洗浄さ
れたガラス板2枚を重ね、この一対のガラス板を
輪郭タイプの自重曲げ用曲げ型の枠上に載せる。
一方、この一対のガラス板の折り曲げ部の上面側
と下面側には前述した位置関係となる様に、折り
曲げ部の折り曲げ線に沿つて、かつガラス板と所
定間隔となる様に局部ヒーターを配する。この様
に用意された一対のガラス板を加熱炉へ入れてガ
ラス板全体を500℃〜600℃程度まで加熱し、次い
で上記局部ヒーターにより一対のガラス板の折り
曲げ部を650℃〜750℃程度まで局部的に加熱し、
上記自重曲げ型の機構により所所の折り曲げ形状
に自重曲げされ、次いで、加熱炉から取出され
る。
この様にして製造された二枚のガラス板を合せ
加工して合せガラスを製造する際には、通常の合
せガラスの製造方法に従い、一旦、二枚のガラス
板を剥離して各別に洗滌した後ポリビニルブチラ
ール等からなる合せ中間膜を前記二枚のガラス板
の間に挟んだ後、予備圧着し、次いでオートクレ
ーブ内で加熱圧着して合せガラスとして製造すれ
ば良い。
本発明の方法は、特に第4図の様に両側に折り
曲げ部を有する〓〓形状にあるいは第5図の様に
片側に折り曲げ部を有する〓〓形状に一対のガラ
ス板を自重曲げ用曲げ型の枠上に載置して折り曲
げる方法に対し最適である。
[実施例] 第2図の様に、所定形状に切断され、洗浄され
た二枚の長方形のガラス板1,2(板厚2mm、縦
寸法50cm、横寸法100cm)を輪郭タイプの自重曲
げ用曲げ型5の枠上に載せ、ガラス板1,2の所
望の折り曲げ部の曲率中心位置とこれらガラス板
1,2の折り曲げ部の中心位置とを結んだ直線上
にリボン状のニクロムからなる局部ヒーター6,
7を配した。ガラス板1の上面のヒーター6とし
ては、厚さ0.2mm、巾4mm、長さ60cmのものを用
い、このヒーター6をガラス板1の上面との間隔
が0.5cmとなる様に折り曲げ部4に沿つて緊張し
て配した。又、ガラス板2の下面のヒーター7と
しては、厚さ0.2mm、巾6mm、長さ60cmのものを
用い、このヒーター7をガラス板2の下面との間
隔が0.8cmとなる様に折り曲げ部4に沿つて緊張
して配した。
この様に曲げ型に載置されたガラス板を加熱炉
へ入れてガラス板全体を550℃まで加熱し、次い
で上記ヒーター6,7に180Wの電力を加えてヒ
ーターを750℃まで加熱し、このヒーター6,7
によりガラス板1,2の折り曲げ部4を680℃ま
で加熱し軟化させ、曲げ型5の屈曲部に装着され
たカウンターウエイト(図面には省略)のモーメ
ントを利用してガラス板1,2をその折り曲げ部
に沿つて鋭く折り曲げた。この様にして〓〓状に
鋭く折り曲げられたガラス板1,2の折り曲げ部
の曲率はそれぞれ80Rであつた。
この様にして折り曲げられたガラス板1,2を
冷却、洗滌した後、これらガラス板1,2の間に
ポリビニールブチラール中間膜8(膜厚30mil)
を挟み、これを脱気袋に入れて脱気し、真空状態
で80〜90℃に加熱し、予備圧着を行ない、更に脱
気袋から取出してオートクレーブに入れ、110〜
130℃、10気圧で本圧着を行なつた。この様にし
て製作された第6図の様な折り曲げ合せガラス9
はガラス板1,2の折り曲げ部の曲率が一致し
て、折り曲げ部の合せ適合性が良好であり、合せ
ガラスの折り曲げ部分に剥離、発泡、ゆがみ等が
発生することがなかつた。
[発明の効果] 本発明になる折り曲げガラス板の製造方法にお
いては、一対としたガラス板の折り曲げ部の曲率
中心位置と該一対のガラス板の折り曲げ部の中心
位置とを結んだ直線上に各ガラス板の局部ヒータ
ーの巾方向の加熱のほぼ中心点を設定して加熱す
るようにしたので、折り曲げの中心となる位置を
中心として均一な加熱ができ、折り曲げ面の曲率
が二枚のガラス板で等しく、隙き間や歪みのない
均等な折り曲げ部が形成でき、従つてこの二枚の
ガラス板を合せ加工することにより発泡、割れ、
剥離等の現象が発生することのない折り曲げ合せ
ガラスの製造が可能となり、特に比較的鋭い折り
曲げ角が必要となる車両、シヨーケース、ステレ
オラツク、レコードプレーヤのカバーガラス等の
広い範囲の製品に適用し得る良好な合せガラス用
の素板折り曲げガラスが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の折り曲げガラスの製造方法に
より製造した一対の折り曲げガラス板の一例の横
断面図、第2図はその平面図、第3図は本発明の
方法を示す説明図、第4,5図は本発明の方法に
より製造された他の一対の折り曲げガラス板の斜
視図、第6図は本発明により製造された折り曲げ
ガラス板を用いて合せ加工した合せガラスの一例
の横断面図である。 1,2……ガラス板、3……一対のガラス板、
O……曲率中心、A,B……加熱中心点、C……
折り曲げ部の中心位置、4……折り曲げ部、5…
…曲げ型、6……上面側局部ヒーター、7……下
面側局部ヒーター、8……ポリビニールブチラー
ル中間膜、9……折り曲げ合せガラス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも二枚のガラス板を重ねて一対に
    し、該一対になつたガラス板の所望の折り曲げ部
    の折り曲げ線に沿つて、かつ該折り曲げ部を所定
    間隔をおいてその上面側と下面側とに各別の局部
    ヒーターを配し、該局部ヒーターにより部分的に
    加熱を高めて一体的に上記折り曲げ線に沿つて一
    対になつたガラス板を折り曲げる折り曲げガラス
    板の製造方法において、前記一対のガラス板の折
    り曲げ部の曲率中心位置と該一対のガラス板の折
    り曲げ部の中心位置とを結んだ直線上に一対のガ
    ラス板の上面側及び下面側の各局部ヒーターの巾
    方向の加熱のほぼ中心点が位置する様にしたこと
    を特徴とする折り曲げガラス板の製造方法。 2 一対のガラス板の折り曲げ部を局部ヒーター
    により加熱する際、該一対のガラス板の下面側の
    局部ヒーターによる加熱部分の巾の方が上面側の
    局部ヒーターによる加熱部分の巾よりも広くなる
    ように加熱することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の折り曲げガラス板の製造方法。 3 各別の局部ヒーターは、一対のガラス板の下
    面側を加熱する局部ヒーターの方が上面側を加熱
    する局部ヒーターよりも前記一対のガラス板の折
    り曲げ部の中心位置からの距離を大きくして設定
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の折り曲げガラスの板製造方法。 4 一対のガラス板の下面側を加熱する局部ヒー
    ターの幅が上面側を加熱する局部ヒーターの幅よ
    りも広いことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の折り曲げガラス板の製造方法。
JP24324784A 1984-11-20 1984-11-20 折り曲げガラス板の製造方法 Granted JPS61122132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24324784A JPS61122132A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 折り曲げガラス板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24324784A JPS61122132A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 折り曲げガラス板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122132A JPS61122132A (ja) 1986-06-10
JPH0138052B2 true JPH0138052B2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=17101024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24324784A Granted JPS61122132A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 折り曲げガラス板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122132A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5472521B1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-16 日本電気硝子株式会社 モバイルディスプレイ用カバーガラスの製造方法
JP2023514044A (ja) * 2020-02-06 2023-04-05 テスラ,インコーポレイテッド 特徴ラインを有する自動車用ガラス構造体及び関連する製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61122132A (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414240A (en) Electrically heatable transparency
WO2018135625A1 (ja) 合わせガラス
JPH0755841B2 (ja) 合せガラス用ガラス板の曲げ加工方法
JP2001521480A (ja) 湾曲した安全合わせガラス板を製作する方法
JPH03131539A (ja) 曲げ成型用プレス型とガラス板の曲げ成型方法及びその装置
KR890700469A (ko) 전기 가열식 창 조립체의 제조방법 및 제품
US20150101736A1 (en) Method of Manufacturing Laminated Glass for Vehicle
JP2865768B2 (ja) 複数の層からなる積層安全ガラスの製法、この方法によって製造された積層安全ガラスおよびこの方法を実施するための装置
JPH04119931A (ja) ガラス板の曲げ成形方法
JP2019119631A (ja) ウインドシールド
JPH0138052B2 (ja)
JPS6317778B2 (ja)
CN109937139B (zh) 用于制备薄复合玻璃的改进的对齐和连接方法
EP0367209B1 (en) Electrically heatable transparency
US4047916A (en) Method and apparatus for bending glass sheets to double V-bends
JPS6358771B2 (ja)
JPH0530770B2 (ja)
JPH0214301B2 (ja)
JPS61122139A (ja) 屈曲された合せガラスの製造方法
JP3848381B2 (ja) 電熱窓ガラス
JPH0499614A (ja) 熱可塑性樹脂シートの折曲方法及び折曲装置
JPH0474729A (ja) ガラス板の曲げ成形方法の選定方法及びガラス板の曲げ成形方法
EP0458963B1 (en) Apparatus for bending glass sheets
CN209971523U (zh) Pmi泡沫板热成型工装
JPH04104122A (ja) 曲面ガラス基板の成形型