JPH0137887Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0137887Y2 JPH0137887Y2 JP10611784U JP10611784U JPH0137887Y2 JP H0137887 Y2 JPH0137887 Y2 JP H0137887Y2 JP 10611784 U JP10611784 U JP 10611784U JP 10611784 U JP10611784 U JP 10611784U JP H0137887 Y2 JPH0137887 Y2 JP H0137887Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating shaft
- flange
- fixed
- threaded portion
- tightening means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案はデイスクグラインダに係り、詳しく
はといしのすべりや飛散を防止することができる
デイスクグラインダに関する。
はといしのすべりや飛散を防止することができる
デイスクグラインダに関する。
第2図は従来のデイスクグラインダ(オフセツ
トといし用)の構成を示す断面図である。図にお
いて1は回転軸であり、この回転軸1は図示せぬ
駆動軸(モータ軸等)にギヤ等によつて連結され
ている。2は軸受であり、この軸受2の下面に当
接して傘状の固定フランジ3が回転軸1に軸心を
共通にして設けられている。この場合、固定フラ
ンジ3は回転軸1に対し、キーKによつて結合さ
れている(なお、圧入等によつて結合される場合
もある)。また、固定フランジ3の下面には断面
台形状の浅い凹部3aが形成され、凹部3aの中
央部には断面凸字状の移動フランジ4の上部が貫
通し得る貫通孔3bが設けられている。移動フラ
ンジ4の軸心中央部にはボルト5の頭部が挿入さ
れる溝部4aが設けられ、溝部4aの上部にはボ
ルト5のねじ部が貫通し得る孔4bが開けられて
いる。この場合、ボルト5は回転軸1の先端部に
設けられたねじ穴に螺合されている。6はオフセ
ツト型のデイスクといしであり、周縁部が軸心方
向前方に突出しており、また、中心部には移動フ
ランジ4の上部が貫通し得る貫通孔6aが設けら
れている。この場合、移動フランジ4の下部上面
と固定フランジ3の周縁部下面とによつてといし
6が挟まれており、ボルト5を締め付けることに
よつて、といし6が固定フランジ3と移動フラン
ジ4に確実に挟持されるようになつている。な
お、移動フランジ4に直接ねじ加工を施し、ボル
ト5の作用を兼ねさせる構成のものもあるが、使
用法等は上述のものと同様である。
トといし用)の構成を示す断面図である。図にお
いて1は回転軸であり、この回転軸1は図示せぬ
駆動軸(モータ軸等)にギヤ等によつて連結され
ている。2は軸受であり、この軸受2の下面に当
接して傘状の固定フランジ3が回転軸1に軸心を
共通にして設けられている。この場合、固定フラ
ンジ3は回転軸1に対し、キーKによつて結合さ
れている(なお、圧入等によつて結合される場合
もある)。また、固定フランジ3の下面には断面
台形状の浅い凹部3aが形成され、凹部3aの中
央部には断面凸字状の移動フランジ4の上部が貫
通し得る貫通孔3bが設けられている。移動フラ
ンジ4の軸心中央部にはボルト5の頭部が挿入さ
れる溝部4aが設けられ、溝部4aの上部にはボ
ルト5のねじ部が貫通し得る孔4bが開けられて
いる。この場合、ボルト5は回転軸1の先端部に
設けられたねじ穴に螺合されている。6はオフセ
ツト型のデイスクといしであり、周縁部が軸心方
向前方に突出しており、また、中心部には移動フ
ランジ4の上部が貫通し得る貫通孔6aが設けら
れている。この場合、移動フランジ4の下部上面
と固定フランジ3の周縁部下面とによつてといし
6が挟まれており、ボルト5を締め付けることに
よつて、といし6が固定フランジ3と移動フラン
ジ4に確実に挟持されるようになつている。な
お、移動フランジ4に直接ねじ加工を施し、ボル
ト5の作用を兼ねさせる構成のものもあるが、使
用法等は上述のものと同様である。
ところで、ボルト5は研削時において締まり勝
手になるようにねじが切られており、通常は研削
を行うほどボルト5が締つてといし6がより強固
に固定されるようになつている。しかしながら、
制動機構が付いたグラインダやアングル形グライ
ンダのギヤ機構においては、制動時の移動フラン
ジに研削時と逆方向のトルクが発生し、この結
果、ボルト5がゆるんでといし6が脱落するとい
う問題が発生した。そして、この問題は移動フラ
ンジ4に直接ねじ加工を施したタイプのグライン
ダにおいても同様に発生した。
手になるようにねじが切られており、通常は研削
を行うほどボルト5が締つてといし6がより強固
に固定されるようになつている。しかしながら、
制動機構が付いたグラインダやアングル形グライ
ンダのギヤ機構においては、制動時の移動フラン
ジに研削時と逆方向のトルクが発生し、この結
果、ボルト5がゆるんでといし6が脱落するとい
う問題が発生した。そして、この問題は移動フラ
ンジ4に直接ねじ加工を施したタイプのグライン
ダにおいても同様に発生した。
この考案は上述した事情に鑑みてなされたもの
で、制動時においてもといしがゆるまないデイス
クグラインダを提供することを目的としている。
で、制動時においてもといしがゆるまないデイス
クグラインダを提供することを目的としている。
この考案は上述した問題点を解決するために、
固定フランジを回転軸に螺着し、また、前記回転
軸と軸心を共通にしてねじが切られた締付手段に
よつて前記移動フランジを前記回転軸に締め付
け、かつ、前記固定フランジのねじ部と前記締付
手段のねじ部とを共に研削時における前記回転軸
に対し締まる方向のねじとし、さらに、前記固定
フランジのねじ部のピツチが前記締付手段のねじ
部のピツチより大となるようにしている。
固定フランジを回転軸に螺着し、また、前記回転
軸と軸心を共通にしてねじが切られた締付手段に
よつて前記移動フランジを前記回転軸に締め付
け、かつ、前記固定フランジのねじ部と前記締付
手段のねじ部とを共に研削時における前記回転軸
に対し締まる方向のねじとし、さらに、前記固定
フランジのねじ部のピツチが前記締付手段のねじ
部のピツチより大となるようにしている。
研削時においては、固定フランジと移動フラン
ジとが共に締り勝手となるから、といしにゆるみ
が生じじることはなく、また、制動時において
は、固定フランジの軸方向移動量が多くなり、こ
の結果、締付手段のねじ面圧が大となつて同締付
手段がゆるむことがなく、といしのゆるみが防止
される。
ジとが共に締り勝手となるから、といしにゆるみ
が生じじることはなく、また、制動時において
は、固定フランジの軸方向移動量が多くなり、こ
の結果、締付手段のねじ面圧が大となつて同締付
手段がゆるむことがなく、といしのゆるみが防止
される。
以下図面を参照してこの考案の実施例について
説明する。
説明する。
第1図はこの考案の一実施例の構成を示す断面
図であり、第2図に示す各部と対応する部分には
同一の符号を付しその説明を省略する。
図であり、第2図に示す各部と対応する部分には
同一の符号を付しその説明を省略する。
図において10は固定フランジであり、第2図
に示す固定フランジ3と略同様に構成され、凹部
3a、貫通孔3bと同様の凹部10a、貫通孔1
0bを有している。この固定フランジ10が固定
フランジ3と異なつている点は、回転軸1に直接
螺合し得るように雌ねじ部10cが設けられてい
る点である。この場合、回転軸1の先端部には雌
ねじ部10cと螺合する雄ねじ部が設けられてお
り、この雄ねじ部および雌ねじ部10cのピツチ
は、ボルト5のねじピツチより長く形成されてい
る。また、雌ねじ部10cに切られているねじ
は、ボルト5に切られているねじと同方向であ
り、回転軸1が研削方向に回転すると締り勝手と
なるように切られている。
に示す固定フランジ3と略同様に構成され、凹部
3a、貫通孔3bと同様の凹部10a、貫通孔1
0bを有している。この固定フランジ10が固定
フランジ3と異なつている点は、回転軸1に直接
螺合し得るように雌ねじ部10cが設けられてい
る点である。この場合、回転軸1の先端部には雌
ねじ部10cと螺合する雄ねじ部が設けられてお
り、この雄ねじ部および雌ねじ部10cのピツチ
は、ボルト5のねじピツチより長く形成されてい
る。また、雌ねじ部10cに切られているねじ
は、ボルト5に切られているねじと同方向であ
り、回転軸1が研削方向に回転すると締り勝手と
なるように切られている。
上述した構成において、回転軸1が研削方向に
回転すると、固定フランジ10は回転軸1に対し
て締まり勝手になり、軸受2の端面に強固に固着
される。また、ボルト5は回転軸1に対し移動フ
ランジ4を介して締り勝手になり、この結果、と
いし6は固定フランジ10と移動フランジ4とに
よつて強固に挟持される。
回転すると、固定フランジ10は回転軸1に対し
て締まり勝手になり、軸受2の端面に強固に固着
される。また、ボルト5は回転軸1に対し移動フ
ランジ4を介して締り勝手になり、この結果、と
いし6は固定フランジ10と移動フランジ4とに
よつて強固に挟持される。
一方、制動時においては、ボルト5および固定
フランジ10に研削時と逆方向のトルクがかか
り、これらがゆるみ方向となる。この場合、固定
フランジ10のねじピツチが大であるため、固定
フランジ10の方がボルト5より軸方向の移動量
が大となり、固定フランジ10がといし6を介し
て移動フランジ4を押圧する。したがつて、とい
し6は固定フランジ10と移動フランジ4とによ
つて強固に挟持され、また、移動フランジ4を締
め付けているボルト5は、そのねじ面圧が大とな
るため、ゆるみが生じない。
フランジ10に研削時と逆方向のトルクがかか
り、これらがゆるみ方向となる。この場合、固定
フランジ10のねじピツチが大であるため、固定
フランジ10の方がボルト5より軸方向の移動量
が大となり、固定フランジ10がといし6を介し
て移動フランジ4を押圧する。したがつて、とい
し6は固定フランジ10と移動フランジ4とによ
つて強固に挟持され、また、移動フランジ4を締
め付けているボルト5は、そのねじ面圧が大とな
るため、ゆるみが生じない。
なお、上述した実施例は、ボルト5を用いて移
動フランジ4を締め付けるタイプのグラインダに
この考案を適用した実施例であるが、この考案は
移動フランジ4に直接ねじ加工をし、この移動フ
ランジ自体を締め付けるタイプのグラインダにも
勿論適用することができる。すなわち、この場合
も上記実施例と同様に、移動フランジ4に切るね
じのピツチより、固定フランジ10に切るねじの
ピツチを大とすればよい。
動フランジ4を締め付けるタイプのグラインダに
この考案を適用した実施例であるが、この考案は
移動フランジ4に直接ねじ加工をし、この移動フ
ランジ自体を締め付けるタイプのグラインダにも
勿論適用することができる。すなわち、この場合
も上記実施例と同様に、移動フランジ4に切るね
じのピツチより、固定フランジ10に切るねじの
ピツチを大とすればよい。
また、上述した説明はISO規格に基づくオフセ
ツトフランジを例にとつているが、この考案は他
の規格によるフランジやストレートフランジにお
いても、適用することができる。
ツトフランジを例にとつているが、この考案は他
の規格によるフランジやストレートフランジにお
いても、適用することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、回転
軸に固定された固定フランジと、前記回転軸の軸
方向に締め付けられる移動フランジとでといしを
挟んで固定するデイスクグラインダにおいて、前
記固定フランジを前記回転軸に螺着し、また、前
記回転軸と軸心を共通にしてねじが切られた締付
手段によつて前記移動フランジを前記回転軸に締
め付け、かつ、前記固定フランジのねじ部と前記
締付手段のねじ部とを共に研削時における前記回
転軸に対し締まる方向のねじとし、さらに、前記
固定フランジのねじ部のピッチが前記締付手段の
ねじ部のピツチより大となるようにしたので、制
動時においてもといしがゆるむことがなく、した
がつてといしが脱落する心配がない。
軸に固定された固定フランジと、前記回転軸の軸
方向に締め付けられる移動フランジとでといしを
挟んで固定するデイスクグラインダにおいて、前
記固定フランジを前記回転軸に螺着し、また、前
記回転軸と軸心を共通にしてねじが切られた締付
手段によつて前記移動フランジを前記回転軸に締
め付け、かつ、前記固定フランジのねじ部と前記
締付手段のねじ部とを共に研削時における前記回
転軸に対し締まる方向のねじとし、さらに、前記
固定フランジのねじ部のピッチが前記締付手段の
ねじ部のピツチより大となるようにしたので、制
動時においてもといしがゆるむことがなく、した
がつてといしが脱落する心配がない。
第1図はこの考案の一実施例の構成を示す断面
図、第2図は従来のデイスクグラインダの構成を
示す断面図である。 4……移動フランジ、5……ボルト(締付手
段)、10……固定フランジ、10c……雌ねじ
部。
図、第2図は従来のデイスクグラインダの構成を
示す断面図である。 4……移動フランジ、5……ボルト(締付手
段)、10……固定フランジ、10c……雌ねじ
部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 回転軸に固定された固定フランジと、前記回
転軸の軸方向に締め付けられる移動フランジと
でといしを挟んで固定するデイスクグラインダ
において、前記固定フランジを前記回転軸に螺
着し、また、前記回転軸と軸心を共通にしてね
じが切られた締付手段によつて前記移動フラン
ジを前記回転軸に締め付け、かつ、前記固定フ
ランジのねじ部と前記締付手段のねじ部とを共
に研削時における前記回転軸に対し締まる方向
のねじとし、さらに、前記固定フランジのねじ
部のピッチが前記締付手段のねじ部のピツチよ
り大であることを特徴とするデイスクグライン
ダ。 (2) 前記締付手段は、前記移動フランジを貫通
し、前記回転軸先端部に螺合するボルトである
ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
項記載のデイスクグラインダ。 (3) 前記締付手段は、前記移動フランジに直接切
られ、前記回転軸先端部に螺合するねじである
ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
項記載のデイスクグラインダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10611784U JPS6124152U (ja) | 1984-07-13 | 1984-07-13 | デイスクグラインダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10611784U JPS6124152U (ja) | 1984-07-13 | 1984-07-13 | デイスクグラインダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6124152U JPS6124152U (ja) | 1986-02-13 |
JPH0137887Y2 true JPH0137887Y2 (ja) | 1989-11-14 |
Family
ID=30665415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10611784U Granted JPS6124152U (ja) | 1984-07-13 | 1984-07-13 | デイスクグラインダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6124152U (ja) |
-
1984
- 1984-07-13 JP JP10611784U patent/JPS6124152U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6124152U (ja) | 1986-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0600854B1 (en) | Tightening screw | |
US5259145A (en) | Clamp device for rotary tool element | |
JPH0321847Y2 (ja) | ||
JPS6261805B2 (ja) | ||
JPH0137887Y2 (ja) | ||
US5356236A (en) | Device for connecting two elements in rotation | |
MXPA02008516A (es) | Arandela, sujetador provisto de una arandela y metodo y herramienta mecanica para sujetar, con el uso de la arandela. | |
EP0595952A1 (en) | Toothed fastener | |
JP3532180B2 (ja) | シャートルクナット | |
JPH0533267Y2 (ja) | ||
JPH0226625Y2 (ja) | ||
JP2518764Y2 (ja) | ダブルロックナット | |
JPH0111589Y2 (ja) | ||
JPH072641U (ja) | 回転軸末端への部品の固定機構 | |
JPH0210808Y2 (ja) | ||
JPH0890455A (ja) | 電動工具 | |
JPH0110190Y2 (ja) | ||
JPH10306819A (ja) | 緩み止め部材および緩み止めナット | |
JPH1068409A (ja) | ロックナット | |
JPH066961Y2 (ja) | ホイ−ルピンの回り止め及び脱落防止装置 | |
JP2001009601A (ja) | 車両用ブレーキの回転制動面の切削加工方法 | |
JPS62131865A (ja) | 鉄道車輛車軸軸受の軸端固定装置 | |
JPS583956Y2 (ja) | ナツト装置 | |
JPH086705Y2 (ja) | 自転車用ヘッドセット | |
CA2125502C (en) | Tightening screw |