JPH0137860Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137860Y2
JPH0137860Y2 JP6385584U JP6385584U JPH0137860Y2 JP H0137860 Y2 JPH0137860 Y2 JP H0137860Y2 JP 6385584 U JP6385584 U JP 6385584U JP 6385584 U JP6385584 U JP 6385584U JP H0137860 Y2 JPH0137860 Y2 JP H0137860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shear
arm
scrap
receiving plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6385584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60175522U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6385584U priority Critical patent/JPS60175522U/ja
Publication of JPS60175522U publication Critical patent/JPS60175522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0137860Y2 publication Critical patent/JPH0137860Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈考案の目的〉 本考案はダブルカツト方式のシヤー装置のスク
ラツプ処理装置に係り、詳しくは、ライン上で先
行板とこれに続く後行板との相対向する側の端部
を溶接に先がけてシヤー装置によつて同時にせん
断した後、そこに残された端材をスクラツプとし
てシヤー装置から自動的に除去するためのスクラ
ツプ処理装置に係る。
一般に、鋼板の酸洗ライン等に配備されるスト
リツプ接続用突合わせ溶接機には、先行、後行両
板の突合わせ精度を確保するため、溶接に先がけ
両板の端部をせん断するシヤー装置が組込まれて
いるのが普通である。
従来、数多くの溶接機に実用されてきたシヤー
装置のうち、俗にギロチンシヤーと呼ばれるダブ
ルカツト方式のシヤー装置は、文字通り二枚の上
刃と二枚の下刃を噛合わせることによつて同時に
両板の端部をせん断するものである。一般には、
この形式のシヤー装置は、ライン上で互いに向き
合つた状態で配置されたクランプ装置間に形成さ
れる間隙を、ライン横断方向から移動台によつて
進入乃至後退するようになつていて、しかも、そ
の移動台にはレールがガイドとして動くCフレー
ムが使用される例が多い。そして二枚の上刃と下
刃は、Cフレームの内部においてそれぞれ昇降可
能に支持されたナイフホルダの両側に所定の長さ
とシヤー幅をもつてそれぞれ固定されており、上
刃と下刃によるせん断動作は、双方のナイフホル
ダを昇降操作することによつて行なわれる。
さて、一般にギロチンシヤーを内蔵した溶接機
において、両板端部を切断した後、ナイフホルダ
に残つたスクラツプ端材を自動的に取り除く場
合、従来はナイフホルダ内にベルトコンベア等を
設けるかあるいはナイフホルダをヒンジを介して
転動させるかしてこれを搬出しているのがもつぱ
らである。
しかしながら、前者の場合は、スクラツプ端材
をシヤー装置の後方へ搬出するため、そのコンベ
アから放出されるスクラツプ端材を回収するの
に、その回収箱を後退したシヤー装置の後方へ設
置するため、シヤー装置の後退位置よりさらに後
方へ延長した広い設置スペースを必要とし、限ら
れた設置スペース内での適用には不都合であつ
た。
また、コンベアをナイフホルダに組込む都合
上、シヤー装置の構造設計が複雑・大形になり、
コスト的にも不利益を招く傾向にあつた。
一方、また、後者の場合は、ナイフホルダを転
動するのに回転機構を必要とするため、その回転
機構の摺動部にゴミや溶接時に飛散するスパツタ
等が付着したり、せん断時の大きな力が回転軸に
加わるなど、実際これらの方法では付着物に起因
するせん断精度のバラツキ等の問題が派生する。
本考案は上記問題の解決を目的とし、具体的に
は、ダブルカツトシヤー切断後、シヤー装置を後
退した位置でせん断されたスクラツプ端材をその
大小に関係なくシヤー装置内から容易に取出し、
それをナイフホルダに対し直角方向へ搬送し、回
収させるスクラツプ処理装置を提案する。
〈考案の構成〉 すなわち、本考案はライン上で先行板と後行板
との相対向する各端部がそれぞれクランプされた
状態で前記ラインと直交する方向から進入し、一
対の上刃と一対の下刃との間でせん断されるダブ
ルカツト方式のシヤー装置において、これら一対
の下刃の間にせん断されたスクラツプ端材を受け
支える受板を配置し、先、後行両板のせん断後に
前記シヤー装置が後退してライン外に位置した状
態で前記受板の両端部を持上げて一対の下刃のナ
イフホルダから離脱するアームと、このアームを
この離脱位置で傾斜させて前記スクラツプ端材を
回収位置に落下させるアーム駆動装置とを設けて
成ることを特徴とする。
そこで、この構成ならびにその作用について図
面に基づき更に詳しく説明する。
なお、第1図は先、後行両板を固定側及び移動
側の各々のクランプ装置によつてクランプした
後、クランプ装置間の間隙にラインサイドからシ
ヤー装置が進入した時の状態の説明図であり、第
2図はシヤー切断時の状態を示す説明図であり、
第3図はシヤー切断後、シヤー装置がライン外に
後退した後、本考案の一つの実施例に係るスクラ
ツプ処理装置によつてせん断されたスクラツプ端
材をシヤー装置内から搬出する状態を示す説明図
であり、第4図は第3図に示すスクラツプ処理装
置の正面図である。
まず、先行板1と後行板2は、矢印方向の如く
紙面で左から右方向へラインを移動する。このラ
イン上には固定側のクランプ装置3と移動側のク
ランプ装置4とが相対向した状態で配置され、先
行板の後端部と後行板の先端部とをそれぞれ所定
の位置で固定する。このシヤー装置10はダブル
カツト方式のギロチンシヤーであつて、二枚の上
刃5,5とこれに対応する下刃6,6とを備え、
一方の上刃5,5は図示されていないCフレーム
の内部において昇降可能に支持されたナイフホル
ダ7の凸形支持部7′の両外側に所定の長さとシ
ヤー間隔をもつて固定されている。また、他方の
下刃6,6は、Cフレームの内部において上記の
ナイフホルダ7に対応しかつ昇降可能に支持され
たナイフホルダ8の凹形支持部8′の両内側にそ
れぞれ固定されている。この一対の下刃6,6の
間に受板9を配置し、この受板9は下側に2枚の
下駄歯9′,9′を有し、ナイフホルダ8の長手方
向に沿つて延在させ、この場合、後記の如く、受
板9上に突起部31を取付けて、切断時に生成さ
れるスクラツプ端材が両下刃6,6の間から離脱
できるようにする。
次に、上記構成のシヤー装置10からのスクラ
ツプ端材を受けて自動的に排出するために、符号
11で示すアーム駆動装置を設ける。この装置1
1は第3図ならびに第4図に示す如く、シヤー切
断後、シヤー装置10がライン外に後退した位置
で、受板9の上に切断されたスクラツプ端材S
(第2図では符号S1,S2でも示している)を搬出
するための駆動源である。
すなわち、第4図に示す如く、アーム駆動装置
11の固定台12は後退したシヤー装置10と並
列に設置され、この固定台12に第1シリンダ1
4が固定され、第1シリンダ14によりフレーム
13を上下動自在に支承する。また、フレーム1
3の上面には移動台15が搭載され、この移動台
15はフレーム13上において第4図の実線位置
から破線位置の間を移動する。この移動機構は何
れにも構成できるが、一般には、フレーム13の
下側にブラケツト16を固定し、このブラケツト
16に枢軸17を介して回動するクランクレバー
18を取付け、このクランクレバー18をフレー
ム13の下側にブラケツト19を介して固定され
た第2シリンダ20によつて枢軸17を中心とし
て所定の角度θ1の範囲内で前後にスイングするよ
うに構成し、このクランクレバー18の旋回によ
つて移動台15も前後移動させる。また、フレー
ム13上においてアーム21は移動台15の前面
に固定軸22を介して回転自在に支持され、この
アーム21は受板9の両側に位置対応を成し、ア
ーム21はストツパ23によつて水平状態に支持
されて、また、固定軸22にはアーム21ととも
に起倒板24が回転自在に支持されていて、この
起倒板24は所定角度θ2の範囲内で、例えば、実
線位置と破線位置の間で上下にスイングできるよ
う構成されている。この駆動は第3シリンダ26
によつて行なわれ、第3シリンダ26は固定のブ
ラケツト25を介して移動台15により支持さ
れ、この状態で第3シリンダ26の伸縮により所
定角度θ2だけ起倒板24が上下方向にスイングで
きるようになつている。また、起倒板24の端部
には、連結具27が第4図の紙上に対し垂直方向
に取付けられ、起倒板24のスイング動作時、こ
の連結具27がアーム21の下側に引掛けられて
アーム21が傾動し、後記の如く、アーム21の
切欠溝28で支承される受板9は上昇位置で傾動
される(第3図参照)。起倒板24の表面にはテ
ーブル板29が固着され、受板9を上昇位置で傾
斜させた時、このテーブル板29と移動台15に
固定されたテーブル板29とが受板9と同一平面
にて傾斜するようになつている。そして、起倒板
24とストツパ23とはスプリング30により連
結されている。
なお、上記の例では、受板9の片側に突起部3
1が設けてあるが、それは例えば第3図の如く1
枚板を両刃にて切断する場合、スクラツプ端材S
はシヤー間隔とほぼ同一幅にてせん断されるた
め、その切り落されたスクラツプ端材をそのまま
水平状態で持ち上げると、両下刃の間に嵌り込ん
でしまうから、これを防ぐためスクラツプ端材の
片側を突起部31で受け支えて傾かせることによ
り、狭いシヤー間隔から余裕をもつて取出せるよ
うに配慮したものであり、従つて、第2図のよう
に先、後行両板端部を同時に切断した場合はスク
ラツプ端材S1,S2の板幅寸法は短いため、このよ
うな場合は必ずしも突起部を必要とするものでな
いことはいうまでもない。
そこで、上記構成に係るスクラツプ処理装置に
ついて、その作動態様を説明すると、次の通りで
ある。
ライン上を送給されてくる先、後行両板1,2
の相対向する側の端部を第1図のように、各々の
クランプ装置3,4にて位置固定した後、シヤー
装置10がライン横断方向から移動し、両クラン
プ装置間の切断位置に停止する。そして、ナイフ
ホルダ8を動作し、下刃6,6を両板の下面位置
まで上昇させる。
次いで、ナイフホルダ7によつて上刃5,5を
下降させ、下刃と噛合わせることによつて両板端
部を同時に切断する。
このようにして切断されたストリツプ端材Sは
受板9の上に落下し、上刃5,5及び下刃6,6
は開放され、シヤー装置10全体がライン外に後
退すると、第2シリンダ20によりクランクレバ
ー18を旋回スイングさせ、移動台15と共にア
ーム21を第3図の矢印a方向へ移動させ、受板
9の両端真下に位置させる。次いで、第1シリン
ダ14によつてフレーム13ともども第3図の矢
印b方向へ上昇させ、受板9の両端をアーム21
が持ち上げる。受板9を所定位置まで持ち上げる
と、アーム21は第2シリンダ20により第3図
の矢印cの如く後退する。アームが後退すると、
第3シリンダ26により起倒板24を上方へスイ
ングさせると共に、アーム21を所定角度θ2まで
転動し、受板9を傾斜させる。この場合、受板9
はアームの切欠溝28に嵌つているため落下せず
に、受板上のスクラツプ端材Sのみが受板9の上
面と同一平面になつたテーブル板29,29′の
傾斜面をすべり落ち、回収箱32の中に納まる。
このようにスクラツプ端材を回収した後、アーム
21は先の動作順序とは逆の順序で動作し、受板
を元の位置に戻し、次の操作に備える。
〈考案の効果〉 以上詳しく説明した通り、本考案はダブルカツ
ト方式のギロチンシヤーを装備したストリツプ接
続用突合わせ溶接機において、先、後行両板端部
を溶接に先がけてせん断した後、そこに残された
スクラツプ端材を除去する場合、シヤー装置をラ
イン外へ後退させた位置で、両下刃の中間位置に
設置した受板をアーム駆動装置によつて離脱さ
せ、更に、これを所要角度傾斜させる動作を与え
ることにより、受板上のスクラツプ端材をシヤー
装置と並列に配置させた回収箱へ簡単に搬出させ
るものである。従つて、シヤー装置そのものには
受板を置くのみで足り、その他搬出する装置はシ
ヤー装置の後退位置のサイド方向に設置するた
め、シヤー装置は従来のスクラツプ処理装置を内
蔵したシヤー装置以外のシンプルな従来タイプの
ものが使用できる。また、シヤー装置の後方に余
分なスペースを必要とせず、しかも、従来のよう
な回転機構の故障やせん断精度のバラツキ等をな
くすことができると共に、受板上面に突起部を設
ければ、例えば溶接部に一部溶接不良が生じたり
あるいは溶接部の試験検査など溶接部分を含む切
断端材はシヤー間隔とほとんど同一板幅でも突起
部によつて傾かせることができ、容易に除去する
ことができるなど、幾多の優れた効果を発揮す
る。
なお、上記のところではスクラツプ端材を一対
の下刃から離脱させるアームにつきその駆動装置
として第4図に示す例を説明したが、本考案では
アームを離脱位置で傾斜させて回収位置に落下さ
せるよう駆動できるものであれば、何れの機構の
ものとしても構成できる。従つて、例えば、第4
図に示す如く、フレーム13、移動台15、起倒
板24から構成する場合でも、これらの駆動機構
は必ずしも上記の如く構成しなくとも、これらが
第3図の如く駆動できれば何れの駆動機構として
も構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図ならびに第4図は本考
案の一つの実施例に係るスクラツプ処理装置を示
すもので、なかでも、第1図はシヤー切断前の状
態を示す正面図、第2図はシヤー切断時の状態を
搬出する各動作を示す説明図、第4図はシヤー切
断により発生するスクラツプ端材を搬送排出する
アームの駆動機構の一例の正面図である。 符号1……先行板、2……後行板、3,4……
クランプ装置、5,5……上刃、6,6……下
刃、7,8……ナイフホルダ、9……受板、10
……シヤー装置、11……アーム駆動装置、21
……アーム、31……突起部、S,S1,S2……ス
クラツプ端材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ライン上で先行板と後行板との相対向する各端
    部がそれぞれクランプされた状態で前記ラインと
    直交する方向から進入し、一対の上刃と一対の下
    刃との間でせん断されるダブルカツト方式のシヤ
    ー装置において、これら一対の下刃の間にせん断
    されたスクラツプ端材を受け支える受板を配置
    し、先、後行両板のせん断後に前記シヤー装置が
    後退してライン外に位置した状態で前記受板の両
    端部を持上げて一対の下刃のナイフホルダから離
    脱するアームと、このアームをこの離脱位置で傾
    斜させて前記スクラツプ端材を回収位置に落下さ
    せるアーム駆動装置とを設けて成ることを特徴と
    するダブルカツト方式のシヤー装置のスクラツプ
    処理装置。
JP6385584U 1984-04-27 1984-04-27 ダブルカツト方式のシヤ−装置のスクラツプ処理装置 Granted JPS60175522U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6385584U JPS60175522U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ダブルカツト方式のシヤ−装置のスクラツプ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6385584U JPS60175522U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ダブルカツト方式のシヤ−装置のスクラツプ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175522U JPS60175522U (ja) 1985-11-20
JPH0137860Y2 true JPH0137860Y2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=30594395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6385584U Granted JPS60175522U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ダブルカツト方式のシヤ−装置のスクラツプ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175522U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60175522U (ja) 1985-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608882Y2 (ja) 連鋳スラブの切断バリ除去装置
TWI300727B (en) VERFAHREN UND ANLAGE ZUM WALZEN UND ANSCHLIEβENDEN HASPELN VON METALLBAND, INSBESONDERE VON STAHLBAND
JPH0137860Y2 (ja)
CA2056623C (en) Plate shears
US4567799A (en) Shiftable pinch roll and strip-feed device for a slitter
JP2983118B2 (ja) サイドトリミング装置
JP3758065B2 (ja) フラッシュバット溶接方法およびスパッタ除去装置を持つフラッシュバット溶接装置
JPH07106459B2 (ja) シャ−切断スクラップ搬出方法及びその装置
JPH038404Y2 (ja)
JPH0144274Y2 (ja)
KR100544428B1 (ko) 코일밴드 자동 제거장치
JPS6042018Y2 (ja) 連鋳スラブの切断バリ除去装置
CN212888019U (zh) 一种胶带加工用废料收集装置
CN220636692U (zh) 一种便于自动翻转的钢材用激光切割机
CN212287998U (zh) 一种板材切边固定装置
KR20030052408A (ko) 압연코일 시편 채취장치
JPS644481Y2 (ja)
JPH0753827Y2 (ja) 電縫管製造設備におけるビードリムーバ
JPS602885Y2 (ja) ベニヤクリツパーにおける搬送を兼ねた屑落し装置
JP2548012Y2 (ja) ベニヤ単板切断装置
JP3172620B2 (ja) レーザ加工機用加工テーブル
JPH0355089Y2 (ja)
JPH0753857Y2 (ja) 長尺部材局部切断加工装置
JPH0638627Y2 (ja) 電縫管製造設備におけるビードリムーバのカイド装置
JP2673378B2 (ja) フラッシュ溶接装置