JPH0137746Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137746Y2
JPH0137746Y2 JP18234284U JP18234284U JPH0137746Y2 JP H0137746 Y2 JPH0137746 Y2 JP H0137746Y2 JP 18234284 U JP18234284 U JP 18234284U JP 18234284 U JP18234284 U JP 18234284U JP H0137746 Y2 JPH0137746 Y2 JP H0137746Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
water
mixed resin
type
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18234284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6198593U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18234284U priority Critical patent/JPH0137746Y2/ja
Publication of JPS6198593U publication Critical patent/JPS6198593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0137746Y2 publication Critical patent/JPH0137746Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、各種検査機関、研究所、病院等で比
較的少量の純水を使用する場合、あるいは中和設
備がないためイオン交換樹脂の再生時に排出され
る酸性およびアルカリ性の再生廃液を放流できな
いような場所で使用されるカートリツジ式純水製
造装置に関するものである。
<従来の技術> カートリツジ式純水製造装置は、再生済のH形
強酸性陽イオン交換樹脂とOH形強塩基性陰イオ
ン交換樹脂の混合樹脂を充填したカートリツジを
ハウジング内に装着し、原水を当該カートリツジ
に通水して純水を得、またカートリツジ内の混合
樹脂がイオンで飽和された場合、カートリツジと
共にこれを外部に取り出し、再生済の混合樹脂が
充填されているカートリツジと交替して用いるも
の、あるいはアクリル製等の樹脂筒からなるカー
トリツジに再生済のH形強酸性陽イオン交換樹脂
とOH形強塩基性陰イオン交換樹脂の混合樹脂を
充填し、当該カートリツジに直接、原水を流入し
て純水を得、また当該カートリツジ内の混合樹脂
がイオンで飽和された場合、カートリツジ内の使
用済樹脂を外部に取り出し、再生済樹脂を再充填
して用いるものなどがあり、イオン交換樹脂の再
生設備を有しないものであり、さらに原水供給端
に原水配管を接続して原水を通じるだけで簡単に
純水が得られるような構造となつている。また通
水を中断した際に混合樹脂層に空気が入らないよ
うにするため、カートリツジの下方部から原水を
上昇流で流入し、純水をカートリツジの上方部か
ら取り出すような構造となつており、さらに当該
上昇流によつて混合樹脂が流動しないように、カ
ートリツジの上部支持板および下部支持板との間
にあらかじめ混合樹脂を隙間なく密に充填して用
いている。またH形強酸性陽イオン交換樹脂と
OH形強塩基性陰イオン交換樹脂と、さらに粒状
あるいは球状の活性炭等の吸着剤を混合した混合
樹脂をカートリツジに充填し、有機物の吸着性能
を高めたものも使用されている。
第2図は従来のカートリツジと共に使用済樹脂
を交替するタイプのカートリツジ式純水製造装置
の構造を示す縦断面図であり、原水流入口1と純
水流出口2を有するヘツド3の外周部4にハウジ
ング5を嵌合し、またヘツド3の純水流出口2に
連通する内周部6にカートリツジ7を嵌挿したも
のである。
当該カートリツジ7は集水用の上部キヤツプ8
と胴部9と配水用の下部キヤツプ10とで容器を
形成すると共に、イオン交換樹脂は通過させず、
水は通過させる上部支持板11および下部支持板
12をカートリツジ7内の上下端に配置し、上部
支持板11および下部支持板12の間にH形強酸
性陽イオン交換樹脂とOH形強塩基性陰イオン交
換樹脂の混合樹脂13を隙間なく密に充填したも
のである。なお14はシール用のOリングであ
り、15はカートリツジ7を固定するためのボス
である。
当該カートリツジ式純水製造装置で純水を得る
場合は、原水流入口1に原水配管(図示せず)を
連通すると共に、純水流出口2に純水配管(図示
せず)を連通し、原水流入口1から原水を流入す
るもので、このようにすると原水はハウジング5
とカートリツジ7の隙間を通つて、カートリツジ
7の下端に達し、下部キヤツプ10の開口部16
からカートリツジ7内に上昇流で流入し、原水が
混合樹脂13に接触することにより純水となり、
当該純水が純水流出口2を介して得られるもので
ある。
このようにカートリツジ7に原水を上昇流で通
水することにより、カートリツジ7内の混合樹脂
13層に空気が混入していても、これを通水中に
押し出すことができ、さらに通水を中断してもカ
ートリツジ7内に空気が混入することもない。
なおカートリツジ7を交替する場合は、ヘツド
3からハウジング5を外し、さらにヘツド3の内
周部6からカートリツジ7を抜き去り、新たなカ
ートリツジ7を嵌挿し、再びハウジング5を嵌合
するものである。
<考案が解決しようとする問題点> ところが従来のカートリツジ式純水製造装置に
は以下のような欠点がある。
すなわちH形強酸性陽イオン交換樹脂は通水の
過程でNa形、Ca形、Mg形などの塩形となるが、
H形からこのような塩形となるとその体積が3〜
5%収縮する性質を有しており、一方OH形強塩
基性陰イオン交換樹脂も通水の過程でCl形、SO4
形、HCO3形、シリカ形などの塩形となるが、
OH形からこのような塩形となると、その体積が
10〜15%収縮する性質を有している。従つて再生
済のH形強酸性陽イオン交換樹脂とOH形強塩基
性陰イオン交換樹脂の混合樹脂13をカートリツ
ジ7内に可及的密に充填したとしても、通水過程
中にカートリツジ7の下方部の混合樹脂13から
収縮が進行し、ついにはカートリツジ7内部に空
間層が生じ、また原水の通水速度は、混合樹脂1
3を上部支持板11に保持して下向きの樹脂層を
形成させる程に高流速ではないので混合樹脂13
層がルーズになり、そして混合樹脂13層が上昇
流の原水によつて流動化しはじめることとなる。
このような状態となると、原水が混合樹脂13層
をシヨートパスすることとなり、充填した混合樹
脂13が本来有している性能を発揮し得ず、処理
水の電気伝導率が増大すると共に、採水量が減少
する。
このような電気伝導率の増大あるいは採水量の
低下は粒状あるいは球状の活性炭等の吸着剤をさ
らに添加した混合樹脂についても同様に生ずる。
第3図は各カートリツジの採水量と処理水電気
伝導率の関係を示したグラフであり、曲線FはH
形強酸性陽イオン交換樹脂とOH形強塩基性陰イ
オン交換樹脂の混合樹脂を充填したカートリツジ
に、原水を下降流で通水した場合を示し、一方曲
線Aは全く同じカートリツジに原水を上昇流で通
水した場合を示したものである。
第3図に見られるように、下降流通水の場合は
前述のような混合樹脂の体積が収縮しても混合樹
脂が流動化することなく、混合樹脂が本来有して
いる性能を充分に発揮するが、上昇流通水の場合
は、混合樹脂が流動化することにより、通水の終
点を処理水電気伝導率1μs/cmとした時、その採
水量が約30%も減少し、かつ通水の終点に至る間
の電気伝導率がかなり増大していることが示され
ている。
本出願人は先に実願昭59−67778号において、
従来のカートリツジ式純水製造装置における混合
樹脂の体積収縮に起因する処理水電気伝導率の増
大や採水量の低下を解決するために、カートリツ
ジの胴部9の1部または全部を蛇腹状に伸縮自在
にすると共に、カートリツジの上部あるいは下部
にスプリングを配置して、混合樹脂の収縮に追随
してカートリツジそのものの容積を減縮できるよ
うにしたカートリツジ式純水製造装置を提案し
た。本提案のカートリツジ式純水製造装置は上述
の欠点を解決することができるが、カートリツジ
本体およびカートリツジ回りの構造が複雑とな
り、かつ製造コストがかなり上昇するという問題
がある。
本考案の目的は従来のカートリツジ式純水製造
装置における混合樹脂の体積収縮に起因する処理
水電気伝導率の増大や採水量の低下を、簡単な構
造でしかも低コストで解決するところにある。
<問題点を解決するための手段> 本考案はカートリツジの上部支持板および下部
支持板との間に隙間なく密に充填された混合樹脂
層内に1枚ないし複数枚の透水性支持板を横設す
るとにより、カートリツジ内の混合樹脂層を当該
透水性支持板によつて複数に分割したものであ
り、このような構造とすることにより、本考案の
目的を達することができる。
以下に本考案を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は本考案の実施態様の一例を示す縦断面
図であり、カートリツジ7内の混合樹脂13内
に、イオン交換樹脂は通過させず水は通過させる
2枚の透水性支持板17Aおよび17Bを横設し
たものである。
このようなカートリツジ7を形成するには、た
とえば胴部9と下部キヤツプ10からなる容器の
上部からまず下部支持板12を挿入し、当該支持
板12を下部キヤツプ10の直上に固定し、次い
で全容量の1/3の混合樹脂13Aを上部から充填
し、次いで透水性支持板17Aを上部から挿入し
て当該混合樹脂13Aの上部に接触させて固定
し、次いで全容量の1/3の混合樹脂13Bを上部
から充填し、同じように透水性支持板17Bを上
部から挿入して当該混合樹脂13Bの上部に接触
させて固定し、次いで全容量1/3の混合樹脂13
Cを上部から充填し、次いで当該混合樹脂13C
に接触させて上部支持板11を固定し、最後に上
部キヤツプ8を装着すればよい。このような操作
によりカートリツジ7内の上部支持板11と下部
支持板12の間に隙間なく密に充填され、かつ透
水性支持板17Aおよび17Bで分割された各混
合樹脂13A,13B,13Cの層を形成するこ
とができる。
本考案に用いる透水性支持板17Aおよび17
Bとしては原水の上昇流によつて、その位置がず
れないように固定することが必要であり、カート
リツジ7の内径よりやや大きな直径を有する透水
性のたとえばポリプロピレン等の合成樹脂製の円
板を用いるとよい。すなわちこのような透水性支
持板17をカートリツジ7の上部から押し込むこ
とにより、透水性支持板17の周縁部と胴部9の
壁面との摩擦力を用いて透水性支持板17を固定
することができる。
このような透水性支持板17を用いることによ
り、構造が簡単でかつ安価に混合樹脂13を分割
することができる。なお下部支持板12および上
部支持板11を同じような合成樹脂製の円板を用
いることができる。
本考案に用いる透水性支持板17としては前述
したようなものを用いることが好ましいが、要は
カートリツジ7の混合樹脂13の層内の固定でき
るものであればよいので、たとえば穴あきの円板
の上面あるいは下面ににサランネツトを張り付け
たものを、あらかじめ胴部9に取り付けた座等を
利用して固定しても差し支えない。
本考案のカートリツジ式純水製造装置に用いる
カートリツジの構造は以上説明した通りである
が、他の部分は第2図に示した従来のカートリツ
ジ式純水製造装置と同様であるので説明を省略す
る。
<作用> 本考案のカートリツジ式純水製造装置において
純水を得る場合は、従来装置と同じように原水流
入口1から原水を流入するものであり、原水はハ
ウジング5とカートリツジ7の隙間を通つて、カ
ートリツジ7の下端に達し、下部キヤツプ10の
開口部16からカートリツジ7内に上昇流で流入
し、混合樹脂13A,13B,13Cの各層を通
過することにより純水となり、当該純水が純水流
出口2を介して得られる。
当該通水中においてまず混合樹脂13Aの強酸
性陽イオン交換樹脂および強塩基性陰イオン交換
樹脂がそれぞれH形から塩形へ、OH形から塩形
となるためその体積が収縮する。ところが本考案
においては混合樹脂13Aが下部支持板12と透
水性支持板17Aと胴部9とで構成された独立し
た室に存在するため、たとえ混合樹脂13Aが収
縮し、混合樹脂13Aが原水の上昇流によつて流
動化しても、当該流動化が生じるのは混合樹脂1
3Aのみであり、その上部に存在する混合樹脂1
3Bおよび13Cの層は依然として密に充填され
ているままである。従つてたとえ原水の一部が流
動化した混合樹脂13Aの層をシヨートパスして
もその上部に存在する混合樹脂13Bおよび13
Cの層を通過するので、処理水電気伝導率がそれ
程増大しない。
また混合樹脂13Aがイオンで飽和されるにし
たがい、原水中の各イオンが混合樹脂13Bの層
で吸着されはじめ、その結果混合樹脂13Bも収
縮し、今度は混合樹脂13Bも流動化しはじめる
が、この場合でも同じように混合樹脂13Bの上
方に存在する混合樹脂13Cは密に充填されてい
るため、原水の一部が混合樹脂13Aおよび13
Bの層をシヨートパスしたとしても処理水電気伝
導率がそれ程増大しない。
<考案の効果> このように本考案は混合樹脂13の層内に透水
性支持板17を横設することにより、混合樹脂1
3の収縮に起因する充填層全体の流動化を防止す
ることができるので、処理水電気伝導率の増大お
よび採水量の低減を効果的に防止することができ
る。
なお本考案の以上のような効果は、H形強酸性
陽イオン交換樹脂とOH形強塩基性陰イオン交換
樹脂にさらに粒状あるいは球状の活性炭等の吸着
剤を混合した混合樹脂についても同様に達成され
る。
第3図はH形強酸性陽イオン交換樹脂とOH形
強塩基性陰イオン交換樹脂の混合樹脂を充填した
各種のカートリツジを挿着したカートリツジ式純
水製造装置を用いて、原水を処理した際における
採水量と処理水電気伝導率の関係を示したグラフ
であり、曲線Aはカートリツジ7に充填した混合
樹脂13内に透水性支持板17を全く横設しな
い、第2図に示したような、わわゆる従来のカー
トリツジを用いた時の通水結果であり、また曲線
BないしEいずれも本考案のカートリツジ式純水
製造装置の通水結果であり、曲線Bはカートリツ
ジ7の混合樹脂13の層を2等分するように透水
性支持板17を1枚横設したものであり、曲線C
は第1図に示したごとく混合樹脂13の層を3等
分するように透水性支持板17を2枚横設したも
のであり、曲線Dは混合樹脂13の層を4等分す
るように透水性支持板17を3枚横設したもので
あり、曲線Eは混合樹脂13の層を5等分するよ
うに透水性支持板17を4枚横設したものであ
る。また曲線Fは混合樹脂13を充填したカート
リツジに原水を下降流で通水した時の結果を示し
たものである。
第3図に見られるごとく、従来のカートリツジ
式純水製造装置と本考案のそれと比較する、本考
案のいずれも採水量が増大し、かつ通水の終点に
至るまでの処理水電気伝導率が低く、また透水性
支持板の枚数を増加すればする程、その効果が顕
著となり、特に透水性支持板を4枚横設したもの
(曲線E)においては、混合樹脂の流動化が全く
生じることがない下降流通水の結果(曲線F)と
近似する。
このように本考案は混合樹脂層内に透水性支持
板を1枚でも横設することにより、採水量の増大
および処理水電気伝導率の低減化を計ることがで
きるが、通常は透水性支持板を2枚以上横設する
ことが望ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施態様の一例の縦断面図で
あり、第2図は従来装置の縦断面図であり、また
第3図は各種のカートリツジを挿着したカートリ
ツジ式純水製造装置の通水結果を示すグラフで、
縦軸に処理水の電気伝導率、横軸に採水量を示
す。 1……原水流入口、2……純水流出口、3……
ヘツド、4……外周部、5……ハウジング、6…
…内周部、7……カートリツジ、8……上部キヤ
ツプ、9……胴部、10……下部キヤツプ、11
……上部支持板、12……下部支持板、13……
混合樹脂、14……Oリング、15……ボス、1
6……開口部、17……透水性支持板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. H形強酸性陽イオン交換樹脂とOH形強塩基性
    陰イオン交換樹脂の混合樹脂をカートリツジの上
    部支持板および下部支持板との間に隙間なく密に
    充填し、当該カートリツジの下方部から原水を上
    昇流で流入して、純水を当該カートリツジの上方
    部から取り出すカートリツジ式純水製造装置にお
    いて、カートリツジに充填された混合樹脂層内に
    1枚ないし複数枚の透水性支持板を横設すること
    により、カートリツジ内の混合樹脂層を当該透水
    性支持板によつて複数に分割したことを特徴とす
    るカートリツジ式純水製造装置。
JP18234284U 1984-12-03 1984-12-03 Expired JPH0137746Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18234284U JPH0137746Y2 (ja) 1984-12-03 1984-12-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18234284U JPH0137746Y2 (ja) 1984-12-03 1984-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198593U JPS6198593U (ja) 1986-06-24
JPH0137746Y2 true JPH0137746Y2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=30739879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18234284U Expired JPH0137746Y2 (ja) 1984-12-03 1984-12-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0137746Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3937300B2 (ja) * 2001-11-30 2007-06-27 株式会社日立ハウステック 陽イオン交換樹脂収納カートリッジの外ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6198593U (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204777B2 (ja) 浄水器
US5078874A (en) Fire chamber water filter device
JP5772829B2 (ja) 浄水カートリッジ、及びピッチャー型浄水器
JPH0137746Y2 (ja)
CN205419963U (zh) 净水滤筒
RU2708855C1 (ru) Фильтрующее устройство гравитационного фильтра для умягчения и очистки питьевой воды
US20110303603A1 (en) Water conditioner assembly
JPH0137748Y2 (ja)
US4238325A (en) Fluid treating apparatus and method
CN111362357A (zh) 带有分配板组件的水处理槽及组装方法
US4239621A (en) Fluid treating method
JP3150249B2 (ja) 上昇流再生式イオン交換塔
CA1157436A (en) Convertible dual container storage system
JPH0351031Y2 (ja)
JP3138994B2 (ja) 浄水装置
JPH07108393B2 (ja) 浄水器用の水拡散盤
US4343699A (en) Convertible dual container storage system
JPH0520405Y2 (ja)
JPS6335838Y2 (ja)
JPH0137750Y2 (ja)
JPS5833772Y2 (ja) 浄水カ−トリツジ
JPH0343396U (ja)
JPS6020407Y2 (ja) 衛生液体用フイルタ−
JPH0450193U (ja)
JPS6343697U (ja)