JPH0137295Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137295Y2
JPH0137295Y2 JP1983183336U JP18333683U JPH0137295Y2 JP H0137295 Y2 JPH0137295 Y2 JP H0137295Y2 JP 1983183336 U JP1983183336 U JP 1983183336U JP 18333683 U JP18333683 U JP 18333683U JP H0137295 Y2 JPH0137295 Y2 JP H0137295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
opening
roof
deflector
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983183336U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6090014U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18333683U priority Critical patent/JPS6090014U/ja
Publication of JPS6090014U publication Critical patent/JPS6090014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0137295Y2 publication Critical patent/JPH0137295Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車等のスライデイングルーフに
設けられ、走行風を整流するためのデフレクタ装
置に関するものである。
〔従来技術〕
一般にスライデイングルーフは、ルーフに設け
られた開口部をスライドパネルで開閉するように
なつており、該スライデイングルーフに設けられ
るデフレクタ装置は、上記スライドパネルの開時
に走行風が車室内に吹き込まないように走行風を
整流するためのものである。このようなデフレク
タ装置として、従来、実開昭55−37722号公報に
記載されているように、ルーフ開口部の進行方向
前側に相当する側縁に設けたウエザーストリツプ
のリツプ部を上方に向けて突出させたものがあつ
た。
ところが、この従来構造のデフレクタ装置で
は、上記スライドパネルの閉時には、該スライド
パネルによりリツプ部を単に押圧して車室内外を
シールするものであるため、そのシール性は低い
ものであつた。
〔考案の目的〕
本考案は、上記のような従来の状況に鑑みてな
されたもので、ルーフ開口部の有効な開口面積を
大きくできるとともに、シール性を大きく向上で
きるスライデイングルーフのデフレクタ装置を提
供することを目的としている。
〔考案の構成〕
本考案は、スライドパネルにより開閉する自動
車等のルーフ開口部に弾性体のデフレクタ本体を
有し、走行風を整流するデフレクタ装置におい
て、上記デフレクタ本体を、上記開口部の縁部に
取付られた取付基部と、上記スライドパネル開時
フロントウインドと面一となつて走行風を整流す
る傾斜部と、該取付基部と傾斜部とを一体に接続
する後方に向けて開く略く字形状の接続部とから
構成し、スライドパネル閉時該パネル先端部に押
圧変形されて該パネルと面一となりその先端部を
覆うと同時に、該先端部と開口縁部との間をシー
ルするようにしたもので、これにより開口部スペ
ースの有効利用に加え、スライドパネル開時車室
内での強い空気流の発生を防止するとともに、シ
ール性を向上したものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図について説明する。
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示し
図において、1は本実施例装置が適用された自動
車であり、該自動車1のルーフ2には、スライデ
イングルーフ装置3が設けられている。該スライ
デイングルーフ装置3は、主として上記ルーフ2
に設けられた略矩形状の開口部4と、該開口部4
を開閉するスライドパネル5とからなる。該スラ
イドパネル5はアウタパネル5aとインナパネル
5bとからなり、その周縁部が相互に折曲げ固着
された矩形状のもので、該スライドパネル5は、
その開時、図示しないリンク機構により上記ルー
フ2の開口部4後方の上方に保持される。
上記開口部4の周縁を形成する開口縁部2aの
うち、車体左、右側部及び車体後側部には、図示
していないが、ゴム製のシール装置が設けられて
おり、該シール装置は、スライドパネル5の閉
時、該パネル5の左、右端部、後端部と当接して
これらと開口縁部2aとの間をシールする。
そして、上記開口部4の前縁部には、ゴム製の
デフレクタ本体6が設けられており、該デフレク
タ本体6は、取付基部6a、傾斜部6b及び接続
部6cとからなり、上記取付基部6aは横断面略
U字状のもので、上記開口縁部2aの車体前側部
に装着されている。
また上記傾斜部6bは上記ルーフ2の車体前側
部を形成するフロントヘツダ2bのアウタパネル
2cに連続して上方に延びており、その表面はフ
ロントウインド7及び上記アウタパネル2cと略
面一の傾斜状態になつている。
そして上記接続部6cは、大略C字状の形状を
有し、上記取付基部6aと傾斜部6bとを一体に
接続しており、また該接続部6cの内部には大略
長方形状の空孔6dが形成されている。
なお、8は上記デフレクタ本体6内に挿入され
た芯金であり、これは該デフレクタ本体6の上記
アウタパネル2cとの接触部の形状を該アウタパ
ネル2cの表面形状に合わせるためのものであ
る。また9は上記フロントヘツダ2bのインナパ
ネル2dの車室内側表面を覆うトツプシーリング
である。
次に作用効果について説明する。
スライドパネル5の開時には、該スライドパネ
ル5はルーフ2の開口部4後上の上方に保持され
ている訳であるが、この場合、上記デフレクタ本
体6は第2図に示すような起立状態となつてお
り、そのため該デフレクタ本体6の傾斜部6b
は、フロントウインド7及びフロントヘツダ2b
のアウタパネル2cの前部と面一の傾斜状態にな
つている。そしてこの状態で自動車1で走行する
と、走行風は該デフレクタ本体6により整流され
て車体後方に導びかれ、従つて走行風が車室内に
吹き込むのを防止できる。
また、スライドパネル5の閉時には、該パネル
5が前進してその周縁部の先端部5cの端面5d
がデフレクタ本体6の接続部6cに当接すること
となる。すると該接続部6cはその空孔6dが狭
くなつて折れ曲がり、これにより該接続部6cに
よりスライドパネル5の周縁部の先端部5cが挾
持され、その結果該先端部5cとルーフ2の開口
縁部2aとの間が確実にシールされる。また、こ
の際デフレクタ本体6の傾斜部6bは、上記接続
部6cの折曲がりに伴つて回動してスライドパネ
ル5のアウタパネル5aと略面一となり、そのた
め該傾斜部6bが走行抵抗となることもない。さ
らにこの時傾斜部6bの先端部が該スライドパネ
ル5の先端部5cを押さえ込むこととなり、走行
風の風圧によつてスライドパネル5が浮き上がろ
うとするのを抑えることができる。
なお、上記実施例では、接続部6cの内部に空
孔6dを形成した場合について説明したが、本考
案ではこの空孔6dは必ずしも必要ないものであ
り、要は該接続部6cをスライドパネル5で押圧
した際に該パネル5の先端部5cが該接続部6c
によりシールされる構造であればよい。
また、上記実施例では、スライドパネル5が鋼
板製である場合について説明したが、これはガラ
ス製のものであつてもよいのは勿論であり、ま
た、上記実施例では、本考案を、スライドパネル
5の開時に該パネル5がルーフ2の開口部4後方
の上方に保持されるタイプのスライデイングルー
フ装置3に適用した場合について説明したが、本
考案は、スライドパネル5の開時これが開口部4
後方の車室内側に保持されるタイプのものにも適
用できる。
〔考案の効果〕
以上のように本考案に係るスライデイングルー
フのデフレクタ装置によれば、デフレクタ本体
を、自動車のルーフ開口部の縁部に取付られた取
付基部と、スライドパネル開時フロントウインド
と面一となつて走行風を整流する傾斜部と、該取
付基部と傾斜部とを一体に接続する後方に向けて
開く略く字形状の接続部とから構成し、スライド
パネル閉時該パネル先端部に押圧変形されて該パ
ネルと面一となりその先端部を覆うと同時に、該
先端部と開口縁部との間をシールするようにした
ので、開口部スペースの有効利用に加え、スライ
ドパネル開時車室内での強い空気流の発生を防止
することができるとともに、シール性を向上する
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例によるスライデイン
グルーフのデフレクタ装置が適用された自動車の
斜視図、第2図及び第3図はそのデフレクタ本体
部分を示し、第2図はそのスライドパネルの開時
の状態を示す断面側面図、第3図はその閉時の状
態を示す断面側面図である。 2……ルーフ、2a……開口縁部、3……スラ
イデイングルーフ、4……開口部、5……スライ
ドパネル、5c……先端部、6……デフレクタ本
体、6a……取付基部、6b……傾斜部、6c…
…接続部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ルーフに設けられた開口部をスライドパネルで
    開閉するスライデイングルーフに設けられ走行風
    を整流するためのデフレクタ装置であつて、上記
    開口部の前縁部には弾性体のデフレクタ本体が設
    けられ、該デフレクタ本体は上記ルーフの開口縁
    部に取付けられた取付基部と、上記スライドパネ
    ルの開時にフロントウインドの傾斜とほぼ面一状
    の傾斜状態となつて走行風を整流する傾斜部と、
    該傾斜部の上端部と上記取付基部とを後方に向け
    て開放するように湾曲した状態で一体に接続し上
    記スライドパネルの閉時に該パネルの先端部に押
    圧変形されて該先端部と上記開口縁部との間をシ
    ールするとともに、前記傾斜部をスライドパネル
    と面一とさせる接続部とからなり、上記傾斜部
    は、その先端部がスライドパネルの閉時に該パネ
    ルの前端部を覆うことを特徴とするスライデイン
    グルーフのデフレクタ装置。
JP18333683U 1983-11-28 1983-11-28 スライデイングル−フのデフレクタ装置 Granted JPS6090014U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18333683U JPS6090014U (ja) 1983-11-28 1983-11-28 スライデイングル−フのデフレクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18333683U JPS6090014U (ja) 1983-11-28 1983-11-28 スライデイングル−フのデフレクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090014U JPS6090014U (ja) 1985-06-20
JPH0137295Y2 true JPH0137295Y2 (ja) 1989-11-10

Family

ID=30396805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18333683U Granted JPS6090014U (ja) 1983-11-28 1983-11-28 スライデイングル−フのデフレクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090014U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5169646B2 (ja) * 2008-09-04 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 空気抵抗低減装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897523A (ja) * 1981-11-26 1983-06-10 ロツクウエル・ゴルデ・ゲ−エムベ−ハ− 自動車可動屋根のシ−ル部材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897523A (ja) * 1981-11-26 1983-06-10 ロツクウエル・ゴルデ・ゲ−エムベ−ハ− 自動車可動屋根のシ−ル部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6090014U (ja) 1985-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102556B1 (en) Sealing structure for an automotive vehicle
US5732509A (en) Guide and sealing system vehicle window flush with body surface
US5016394A (en) Glass runner structure of automotive door
JPH0610017U (ja) 自動車用ドアガラスウエザストリップ
JPH0137295Y2 (ja)
JPH0125703Y2 (ja)
JPS6022198Y2 (ja) 自動車のガラスランチヤンネル
JP2603651Y2 (ja) 車両のドアパネルのグラスラン
JP3713608B2 (ja) 自動車の観音開き後扉のシール部構造
JPH0534252Y2 (ja)
JP2581244Y2 (ja) ウエザストリップ構造
JPS5863515A (ja) 自動車の開閉式窓構造
JPH0517292Y2 (ja)
JPH021133Y2 (ja)
JPH10315788A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPS5826173Y2 (ja) 自動車用ドアガラスガイド装置
JPS6253267A (ja) 自動車用ドア装置のウエザストリツプ構造
JPH06102414B2 (ja) サッシュレスドア型車のウエザーストリップ
JP3293454B2 (ja) 自動車用ウェザストリップ
JPH0232500Y2 (ja)
JPH0143927Y2 (ja)
JP2572297Y2 (ja) ドアミラーのモール構造
JPH0674012B2 (ja) 自動車用ウインドガラスのグラスラン
JP3277777B2 (ja) 自動車のシール構造
JPH035485Y2 (ja)