JPH0136478Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136478Y2
JPH0136478Y2 JP1982148211U JP14821182U JPH0136478Y2 JP H0136478 Y2 JPH0136478 Y2 JP H0136478Y2 JP 1982148211 U JP1982148211 U JP 1982148211U JP 14821182 U JP14821182 U JP 14821182U JP H0136478 Y2 JPH0136478 Y2 JP H0136478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet seat
toilet
recess
box
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982148211U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5952999U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14821182U priority Critical patent/JPS5952999U/ja
Publication of JPS5952999U publication Critical patent/JPS5952999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136478Y2 publication Critical patent/JPH0136478Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トイレにおける便座装置に係わり、
特に、便座の開閉機構の改良に関するものであ
る。
近年、住宅事情の必然性から、トイレの占める
面積は年々小さなものとなつている。このため、
水洗トイレにおける便蓋や便座を開閉するに際し
ても開状態から閉状態までの開閉角度に制約を受
ける場合があり、またこの制約はトイレ自体の構
造によつても受ける場合がある。
このため従来のこの種の装置においては、便座
を手でもつて開状態を維持しつつ用足ししなけれ
ばならない(男性の場合)とか、トイレ室自体の
構造を変えるなどの手段を施さねばならなかつ
た。
本考案は、便座の開閉角度に制約があるような
便座装置であつても使用するに十分な角度だけ開
いた状態で前記便座を停止せしめることが出来少
なくとも2つの係合手段を有する便座装置を提供
することを目的とする。
かかる目的を達成するため本考案は、少なくと
も、固定部材であるボツクスと、後部両端部に凸
部を夫々設けた便座とからなり、該便座の前記各
凸部が、前記ボツクスに枢支されて回動自在に装
着された便座装置において、前記各凸部は枢支軸
と同軸的な円柱状の外周表面をもち、かつ該外周
表面の各々には夫々凹所および突起の一方が形成
され、一方前記ボツクスは、夫々前記外周表面の
前記凹所および突起の一方と係合する前記凹所お
よび突起の他方からなる係合部と該係合部を前記
枢支軸の方向に付勢する付勢部とからなる係合手
段を有し、前記係合部を前記付勢部により前記各
凸部の前記外周表面と常時圧接せしめることによ
つて、前記便座を任意に設定された位置で開状態
に保持しうる如くに構成されている。
ここにおいて係合手段とは、夫々前記外周表面
の前記凹所および突起の一方と係合する前記凹所
および突起の他方からなる係合部と該係合部を前
記枢支軸の方向に付勢する付勢部とからなる係合
機構をいう。これゆえ凹所と突起はボツクス、便
座のどちらに設けてもよく、また付勢部としては
バネやゴム、樹脂などが考えられる。
また、開状態とは、トイレ使用者が用足しする
ときに邪魔にならない程度に開いている状態をい
う。
この結果本考案によるときは、便座を一定角度
回動させれば係合手段が働いて一定の開状態に保
持することができる。このため、トイレスペース
の小さなトイレに最適であり、また便座を片手で
持ちながら用足しするという必要がない、等の効
果がある。
以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて説
明することにより本考案を一層明らかにする。
第1図は本考案の一実施例である便座装置全体
を示す平面図であり、第2図は第1図の−線
矢視断面図である。第2図から明らかなようにボ
ツクス1には便蓋2及び便座3がヒンジピン4に
よつてこのヒンジピン4の軸心回りに回動自在な
如くに枢着されている。前記ヒンジピン4の下方
位置の突出部1aには貫通孔1bが穿設され、下
方のメネジ部には小ネジ5が螺合固着されてい
る。該小ネジ5に上方にはコイルスプリング6及
び本考案の突起を構成する球体7が配設されてい
る。
尚、本実施例では、ボツクス1、便蓋2、便座
3、ヒンジピン4の材質は樹脂である。
一方、前記ヒンジピン4が挿入されている便座
3の2箇所(第1図参照)の凸部3a,3bに
は、前記球体7が係合可能である凹所3cが設け
られている。
尚、前記小ネジ5、スプリング6、球体7は前
記凸部3bの下方(第1図における紙面裏側方
向)にも設けられている。
次に作用について述べる。トイレ使用者が大便
使用する場合は、便蓋2をヒンジピン4の軸心回
りにa矢印方向に回動させ、二点鎖線で示した便
蓋2の位置に停止させ用足しする。この場合、便
蓋2の上面2aのヒンジピン4に近い部分はボツ
クス1の垂直面1cに当接して停止する。
次に、男子による小便使用の場合は、便蓋2を
前記のように二点鎖線位置に停止せしめたのち、
さらに便座3を二点鎖線で示した如くにa矢印方
向に回動せしめて停止させる。この場合、a矢印
方向への回動によつて凹所3cが時計回りに回動
し球体7の位置まで動くため、スプリング6の付
勢力で前記球体7が上動し前記凹所3cに係合す
る。この係合により便座3の動きが停止せしめら
れ、重力によつてa方向と逆の方向へ回動するこ
とはないので手で便座3を支える必要もなく用足
しすることができる。
前記球体7と凹所3cとの係合度合いは、便座
3が自重によつてa矢印と逆の方向に回動し始め
ない程度の係合である。従つて、用足し終了後に
使用者がa矢印と逆の方向に少し力を加えれば前
記係合は解除され、該便座3を元の実線位置に収
めることができる。
次に、他の実施例について述べる。第3図にお
いて(前実施例と同じ部品については同じ符号が
付してある)、ボツクス1の天井部からの垂下部
11の下端面に、上下方向に弾力性のある弾性板
20の一端をビス30によつて固定し、先端に本
考案の突起を構成する半球体の係合部21を有す
る前記弾性板20の他端を穴12から外方に延在
せしめ、常態では前記係合部21の上面が凸部3
aの下側表面に一定の付勢力を持つて当接する如
くに構成したものである。
かかる構成において男子小便使用の際、便座3
を二点鎖線示の如くに回動させると、凹所3cが
時計方向に回動して前記係合部21に係合して、
便座3の重力によるa方向と逆の方向の回動を停
止させるものである。
また第4図に示す第3実施例の如く、凸部3a
に特記3a′を形成し弾性板20の凹所として形成
された係合部21が下側になるようにして取付け
てもよい。作用は前実施例と同様である。
上記3つの実施例においては、ヒンジピン4が
便座3の上面3dより高い所に位置しているわけ
であるが、これを低い位置例えば前記上面3dと
同じ高さ又はそれ以下にすることも構造上は可能
である。しかし、ボツクス1の内部に種々の機械
装置を配設する必要があることから、どうしても
ある程度のボツクス高さhが必要であるため、必
然的にヒンジピン4の位置を高くせざるを得ない
のである。
前記係合手段の係合部を構成する球体7、弾性
板20の係合部21は、常時便座3の外周表面と
圧接する構成としたので、便座3の凸部3a,3
bに設けた凹所3c(突起3a′)が円周上どこに
あつても球体7、係合部21と嵌合できる。
また上述の実施例においては、凸部3a,3b
にそれぞれ1つづつ凹所3cを設ける構成として
いるが、複数個設ければ便座3の開閉角度を複数
段とすることができる。
また上述の実施例においては、便座3とボツク
ス1との間に介在し便座3を開状態に保持する係
合手段を便座3の凸部3a,3bの少なくとも2
個所に設けたので、一方の係合手段が機能しなく
なつても他方によつて凸凹(凹凸)係合が保たれ
る。
また以上の説明においては、構造上便蓋2が自
重により開状態から閉状態になつてしまうという
ことはないので、便座3に係合手段を設けること
としているが考え方自体は便蓋2にも容易に適用
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2
図は第1図の−線矢視断面図、第3図は本考
案の第2実施例を示す第2図と同様な断面図、第
4図は本考案の第3実施例を示す第2図と同様な
断面図である。 1……ボツクス、2……便蓋、3……便座、4
……ヒンジピン、3c……凹所、7……球体、2
0……弾性板、21……係合部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 少なくとも、固定部材であるボツクスと、後
    部両端部に凸部を夫々設けた便座とからなり、
    該便座の前記各凸部が、前記ボツクスに枢支さ
    れて回動自在に装着された便座装置において、 前記各凸部は枢支軸と同軸的な円柱状の外周
    表面をもち、かつ該外周表面の各々には夫々凹
    所および突起の一方が形成され、一方前記ボツ
    クスは、夫々前記外周表面の前記凹所および突
    起の一方と係合する前記凹所および突起の他方
    からなる係合部と該係合部を前記枢支軸の方向
    に付勢する付勢部とからなる係合手段を有し、
    前記係合部を前記付勢部により前記各凸部の前
    記外周表面と常時圧接せしめることによつて、
    前記便座を任意に設定された位置で開状態に保
    持しうるようにしたことを特徴とする便座装
    置。 (2) 前記係合手段は、係合部を構成する球体と該
    球体を付勢する付勢部とから構成されている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の便座装置。 (3) 前記係合手段は、前記係合部をもつ弾性板か
    ら構成されている実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の便座装置。
JP14821182U 1982-09-30 1982-09-30 便座装置 Granted JPS5952999U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14821182U JPS5952999U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 便座装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14821182U JPS5952999U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 便座装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952999U JPS5952999U (ja) 1984-04-07
JPH0136478Y2 true JPH0136478Y2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=30329361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14821182U Granted JPS5952999U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 便座装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952999U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212955Y2 (ja) * 1984-11-01 1990-04-11
JPH0317754Y2 (ja) * 1985-03-23 1991-04-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134997U (ja) * 1982-03-05 1983-09-10 イナ・イホ−株式会社 腰掛便器の便座自立装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5952999U (ja) 1984-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060318A (en) Assembly for automatically closing a water closet cover in a controlled manner
JPH0136478Y2 (ja)
US4377019A (en) Resilient hinge with coil spring on pintle
JPH0317753Y2 (ja)
JPH10102879A (ja) 開閉体用のヒンジ装置
JPH01153542U (ja)
JPH0314278U (ja)
JPH0657192B2 (ja) 便器装置
KR100322197B1 (ko) 정수기 밸브
JPH0132958Y2 (ja)
JPH0228507Y2 (ja)
JPH0631522Y2 (ja) プログラマブルコントロ−ラ用周辺機器の蓋回転角度調整機構
JPH0121606Y2 (ja)
JPH0212955Y2 (ja)
JP3652441B2 (ja) キャップ
JPS6326077Y2 (ja)
JPS6336212Y2 (ja)
KR0131504Y1 (ko) 화상형성장치의 상부커버 개폐각도 유지장치
JPS6317118Y2 (ja)
JPH01133494U (ja)
JPH0219252Y2 (ja)
JPH0439321U (ja)
JPH03110461U (ja)
JPH0261659U (ja)
JPH0412029Y2 (ja)