JPH0136276B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136276B2
JPH0136276B2 JP1345382A JP1345382A JPH0136276B2 JP H0136276 B2 JPH0136276 B2 JP H0136276B2 JP 1345382 A JP1345382 A JP 1345382A JP 1345382 A JP1345382 A JP 1345382A JP H0136276 B2 JPH0136276 B2 JP H0136276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
mesa stripe
semiconductor
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1345382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58131786A (ja
Inventor
Mitsuhiro Kitamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1345382A priority Critical patent/JPS58131786A/ja
Publication of JPS58131786A publication Critical patent/JPS58131786A/ja
Publication of JPH0136276B2 publication Critical patent/JPH0136276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • H01S5/2234Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2237Buried stripe structure with a non-planar active layer

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発振横モードの安定化された2重ヘテ
ロ構造半導体レーザに関する。
光フアイバ通信の実用化が進み、その光源であ
る半導体レーザにおいて、横モードの安定化は必
須の条件となつている。発振横モードの安定化の
ため種々のレーザ構造が提案、試作されている
が、そのひとつとして1981年発行のエレクトロニ
クス・レターズ誌第17巻、第1号、第17ページか
ら第19ページに今井氏らにより報告されたSML
レーザがある。この半導体レーザはn−InP基板
上にn−InPバツフア層、In1-xGaxAsyP1-y活性
層、p−InPクラツド層、活性層と同じ発光波長
組成のn−In1-xGaxAsyP1-y層を積層させた後、
電流注入部をストライプ状にp−InPクラツド層
までエツチングし、2度目のエピタキシヤル成長
で、第2のp−InPクラツド層、p−
In1-x′Gax′Asy′P1-y′電極層を順次積層させたもの
である。この半導体レーザにおいては、ストライ
プ以外ではIn1-xGaxAsyP1-y活性層とn−In1-x
GaxAsyP1-y層とがヘテロ接合に垂直な方向で結
合導波路を形成するため、ストライプ部と、それ
以外の結合導波路部分での光の伝播定数の違いに
より、ストライプ部のみに光を集中させることが
でき、したがつて安定な横基本モード発振を得る
ことができる。
しかしながら、この例においては素子の製作に
2度のエピタキシヤル成長工程を必要としてお
り、しかも一度成長させた活性層を2度目の結晶
成長時に高温度雰囲気に保持することから熱ダメ
ージの影響を受けやすく、歩留りの低下を招いて
いた。
本発明の目的は上記の欠点を除去すべく、発振
横モードが安定化され、ただ1度のエピタキシヤ
ル成長工程で製作でき、製造歩留りの向上した2
重ヘテロ構造半導体レーザを提供することにあ
る。
本発明による半導体レーザの構成は、2つの半
導体ヘテロ接合によつてはさまれた活性層を有す
る2重ヘテロ構造半導体レーザにおいて、2本の
平行な溝によつてはさまれたメサストライプを有
する第1導電型半導体基板上に、メサストライプ
の上面を除いて活性層よりもエネルギーギヤツプ
の大きくない第2導電型半導体電流ブロツク層、
全面にわたつて第1導電型半導体クラツド層、活
性層、第2導電型半導体クラツド層が順次積層さ
れてなることを特徴としている。
以下実施例を示す図面を参照しつつ本発明を説
明する。
第1図は本発明の実施例の断面図をあらわす。
まず(100)n−InP基板101に〈011〉方向に
平行に幅10μm、深さ2μm程度の2本の平行な溝
102,103、およびそれらによつてはさまれ
た幅2μmのメサストライプ104を通常のフオト
リソグラフイを用いたエツチング法により形成す
る。その後液相エピタキシヤル成長工程により、
まず発光波長1.3μmに対応するp−In0.72Ga0.28
As0.61P0.39層105をメサストライプ104の上
面のみを除いて、さらに全面にわたつてn−InP
クラツド層106、ノンドープIn0.72Ga0.28As0.61
P0.39活性層107、P−InPクラツド層108、
発光波長1.1μmに対応するp−In0.85Ga0.15As0.33
P0.67電極層109を順次積層させて目的のLDを
得る。このようにして得られたLDにおいてはメ
サストライプ104以外の部分ではp−In0.72
Ga0.28As0.61P0.39層105がはさまつてp−n−
p−n構造となつているため電流はメサストライ
プ部に集中して流れる。また、p−In0.72Ga0.28
As0.61P0.39層105を幅の狭いメサストライプの
上面を除いて積層させるのは容易であり、再現性
もよい。メサストライプ104以外では活性層1
07とこのp−In0.72Ga0.28As0.61P0.39層とが結合
導波路を形成するので、メサストライプ104部
分と、それ以外の部分とでは光の伝播定数の違い
により、メサストライプ104部分のみに光が集
中して導波される。すなわち注入電流を増してい
つても発光領域が拡がることができず、メサスト
ライプの上部の2〜3μm程度の範囲で、横基本モ
ードのみが安定に存在することになる。
このように、基板にあらかじめ2本の平行な
溝、およびそれらによりはさまれたメサストライ
プを形成しておき、活性層よりもエネルギーギヤ
ツプの大きくない半導体層をメサストライプ以外
の部分に積層させることにより、発振横モードの
安定化された半導体レーザが、ただ1回のエピタ
キシヤル成長工程により、再現性よく得られ、製
造歩留りも大幅に向上した。共振器長250μm程度
に切り出したこの半導体レーザで室温での発振し
きい値電流40mA、微分量子効率50%程度の素子
が再現性よく得られた。
なお本発明の実施例においては活性層の発光波
長を1.3μm、p−In1-xGaxAsyP1-y層の発光波長
を1.3μmとしたが、このような波長組成のIn1-x
GaxAsyP1-y層に限ることなく、p−In1-xGaxAsy
P1-y層が、活性層よりもエネルギーギヤツプの大
きくない半導体材料でありさえすればよい。また
用いる半導体材料もIn1-xGaxAsyP1-y/InP系の
材料に限ることなく、他の材料でもさしつかえな
い。
本発明の特徴は、基板にあらかじめ2本の平行
な溝と、それらによつてはさまれた幅の狭いメサ
ストライプを形成しておき、活性層よりもエネル
ギーギヤツプの大きくない半導体層をメサストラ
イプの上面を除いて積層したことである。この半
導体層が電流とじこめ、および光とじこめを同時
に行なうことができ、発振モードを幅の狭いメサ
ストライプの上部のみに限定することができた。
このように発振横モードの安定化された半導体レ
ーザがただ1回のエピタキシヤル成長工程により
きわめて再現性よく、高歩留りで得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の半導体レーザの断面
図である。 101……n−InP基板、102,103……
エツチング溝、104……メサストライプ、10
5……p−In0.72Ga0.28As0.61P0.39層、106……
n−InPクラツド層、107……ノンドープIn0.72
Ga0.28As0.61P0.39活性層、108……p−InPクラ
ツド層、109……p−In0.85Ga0.15As0.33P0.67
極層、110……p形オーミツク電極、111…
…n形オーミツク電極である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2つの半導体ヘテロ接合によつてはさまれた
    活性層を有する2重ヘテロ構造半導体レーザにお
    いて、2本の平行な溝によつてはさまれたメサス
    トライプを有する第1導電型半導体基板上に、前
    記メサストライプの上面を除いた全面に前記活性
    層よりもエネルギーギヤツプの大きくない第2導
    電型半導体電流ブロツク層、全面にわたつて第1
    導電型半導体クラツド層、前記半導体基板よりエ
    ネルギーギヤツプの小さな活性層、第2導電型半
    導体クラツド層が順次積層され、前記活性層と前
    記電流ブロツク層とが結合導波路を形成している
    ことを特長とする半導体レーザ。
JP1345382A 1982-01-29 1982-01-29 半導体レ−ザ Granted JPS58131786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1345382A JPS58131786A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1345382A JPS58131786A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 半導体レ−ザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131786A JPS58131786A (ja) 1983-08-05
JPH0136276B2 true JPH0136276B2 (ja) 1989-07-31

Family

ID=11833557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1345382A Granted JPS58131786A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131786A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3484266D1 (de) * 1983-11-30 1991-04-18 Sharp Kk Halbleiterlaser-vorrichtung und verfahren zu deren herstellung.
JPS61154190A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ
US8863324B2 (en) 2008-03-31 2014-10-21 Kohler Co. Bathtub rim assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58131786A (ja) 1983-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531837B2 (ja)
US5319661A (en) Semiconductor double heterostructure laser device with InP current blocking layer
US4618959A (en) Double heterostructure semiconductor laser with periodic structure formed in guide layer
JPS61284987A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0136276B2 (ja)
JP2912624B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPS61164287A (ja) 半導体レ−ザ
JP5163355B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3108183B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JP2940158B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH04209583A (ja) 周期利得型半導体レーザ素子
JPH06104527A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS59198786A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JP2814124B2 (ja) 埋込み形半導体発光素子
JPS5840881A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子の製造方法
JPS6237913B2 (ja)
JPS6148277B2 (ja)
JPS58131787A (ja) 半導体レ−ザ
JPS622720B2 (ja)
JPS59127889A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6342874B2 (ja)
JP2716717B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3080643B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH0319293A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS62281384A (ja) 半導体レ−ザ素子およびその製造方法