JPH0136261B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136261B2
JPH0136261B2 JP56101575A JP10157581A JPH0136261B2 JP H0136261 B2 JPH0136261 B2 JP H0136261B2 JP 56101575 A JP56101575 A JP 56101575A JP 10157581 A JP10157581 A JP 10157581A JP H0136261 B2 JPH0136261 B2 JP H0136261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
pilot
emitter
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56101575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS583282A (ja
Inventor
Hiromichi Oohashi
Yoshihiro Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP10157581A priority Critical patent/JPS583282A/ja
Priority to EP19820105664 priority patent/EP0069308B1/en
Priority to DE8282105664T priority patent/DE3268107D1/de
Publication of JPS583282A publication Critical patent/JPS583282A/ja
Publication of JPH0136261B2 publication Critical patent/JPH0136261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はdi/dt耐量の増大と高感度化を図つた
サイリスタに関する。
サイリスタは導電型を交互に異ならせ、表裏の
半導体層表面にアノード電極とカソード電極とを
取付けた4つの半導体層により構成され、アノー
ド電極側より一般にPエミツタ層、Nベース層、
Pベース層、Nエミツタ層とした構造を有してい
る。しかしてこのサイリスタは、Pベース層に設
けられたゲート電極にトリガ信号を印加すること
によつて、先ずゲート近傍の小面積がターンオン
し、時間の経過に伴つてその接合全面積に亘つて
ターンオン領域が拡大して導通する。この為、タ
ーンオン時の突入電流上昇率di/dtが大きいと、
素子能力以上にゲート近傍の限られた導通部分に
電流が集中し、この結果、局所的な温度上昇によ
る熱破壊が生じることがある。
そこで近年では、サイリスタの高耐圧化、大容
量化に伴い、スイツチング時のdi/dt耐量が大き
く、しかもゲート制御電流のできるだけ小さいサ
イリスタの出現が望まれている。然し乍ら一般的
にはdi/dt耐量を大きくするとゲート制御電流が
増大すると云う相反する問題があつた。また近
時、ゲート電流に代えて光信号によりスイツチン
グ動作を制御する光サイリスタが開発されている
が、利用可能な光エネルギーに限度がある上、ハ
イ・ゲート・ドライブが困難な為、di/dt耐量を
大きくできなかつた。これ故、di/dt耐量を損う
ことなしにゲート感度の向上を図つた高耐圧、大
容量のサイリスタの開発が強く望まれていた。
第1図はこのような問題を解決すべく構成され
た光サイリスタの断面構造を模式的に示したもの
である。図において、Pエミツタ層1、Nベース
層2、Pベース層3、Nエミツタ層4からなる4
つの半導体層からなるサイリスタの上記Pエミツ
タ層1表面にはアノード電極5が、またNエミツ
タ層4の表面にはカソード電極6が配設されてお
り、メインサイリスタが形成されている。上記N
エミツタ層4は、Pベース層3の外周側に円環状
に形成されたものである。またこのメインサイリ
スタのPベース層3には、複数のパイロツトサイ
リスタを形成するエミツタ層7a,7b,7cが
相互に離間して同心円状に形成されており、その
中央部には受光部8が形成されている。
しかして今、このサイリスタの受光部8に光ト
リガ信号h〓を照射すると、これによつて発生する
光電流Iphは、Pベース層3を横方向に流れ、メ
インサイリスタのNエミツタ層4に設けられた短
絡部9を経由してカソード電極6に流れる。この
とき、上記光電流IphによつてPベース層3に発
生する横方向電位差は、パイロツトサイリスタの
Nエミツタ層7a,7b,7cを順方向にバイア
スする。この順方向バイアスの一番深い部分、つ
まり受光部6の電圧がPベース層3とNエミツタ
層7a,7b,7cとの間に形成される接合部の
ビルトインポテンシヤルの値に近付くと、Nエミ
ツタ層7a,7b,7cからPベース層3への電
子の注入が急増し、この結果パイロツトサイリス
タは受光部6の領域からターンオンする。このタ
ーンオン電流は電極10aを経由して次段のパイ
ロツトサイリスタに流れ、ハイゲートドライブ電
流として同パイロツトサイリスタを最適な条件で
ターンオンさせる。そして同様にしてこのパイロ
ツトサイリスタのサイリスタのターンオンによ
り、第3段目のパイロツトサイリスタが駆動さ
れ、更にこれによつてメインサイリスタがターン
オン駆動されることになる。
このようにして多段構成されたパイロツトサイ
リスタによつて、ターンオン初期時に発生する過
大な電力損失を各パイロツトサイリスタに分散さ
せることにより、ホツトスポツトの発生を防止
し、di/dt耐量の改善を図ることが行われてい
る。
ところが、このような従来の多段増幅ゲート構
造のサイリスタにあつては、次のような欠点があ
つた。
即ち、初段のパイロツトサイリスタのPベース
層3の抵抗値を大きくし、光電流Iphによつて発
生するPベース層3の横方向電位差を大きくする
と、これにより光感度(ゲート感度)の向上を図
り得るが、その反面、サイリスタ主回路から混入
する電圧ノイズに対して誤点弧しやすくなる。つ
まり、急峻な電圧上昇率を持つ電圧ノイズがアノ
ード電極4とカソード電極5間に加わると、これ
によつて発生する変位電流が上記光電流Iphと同
じ経路を通る為、この結果光感度を高くすると電
圧ノイズによつて誤点弧し易すくなる。この電圧
ノイズに対して誤点弧しないための許容最大
dV/dt値がdV/dt耐量と称されるものである。
一方、初段のパイロツトサイリスタのNエミツ
タ層7aの半径Rを小さくし、この領域で発生す
る変位電流の量を抑制し、且つNエミツタ層7a
直下のPベース層3の抵抗値を大きくすること
で、上記dV/dt耐量を損うことなしに光感度の
向上を図ることができる。然し乍らこのとき、
di/dt耐量の低下を防止する為に、初段のパイロ
ツトサイリスタで発生するスイツチング損失を軽
減することが必要となる。この点、前述したよう
にパイロツトサイリスタの段数を増やすことによ
つて、各段におけるスイツチング損失を少なくす
ることができるが、前記変位電流は光電流Iph
違つて接合領域の全面積に亘つて流れるから、メ
インサイリスタのNエミツタ層4の前記短絡部9
に近付くに従つてその値が大きくなる。この為、
パイロツトサイリスタの段数を増した場合、逆に
後段のパイロツトサイリスタやメインサイリスタ
において、電圧ノイズによる誤点弧が生じ易くな
ると云う新たな問題が生じた。
更にパイロツトサイリスタの段数が増加する
と、ターンオンに必要な最小アノード電圧、つま
りフインガ電圧が増加する傾向がある。このフイ
ンガ電圧の大きなサイリスタを例えば並列運転す
ると、並列運転される各サイリスタの両端に印加
されるアノード電圧が、最初にターンオンしたサ
イリスタのオン電圧によつて決定されてしまう
為、フインガ電圧が更に大きい他のサイリスタが
ターンオンしなくなると云う不具合が生じる。こ
のような各種の問題は、上述した光サイリスタに
限らず、通常の電気トリガ式のサイリスタにも同
様に存在する。
本発明は、このような事情を考慮してなされた
もので、その目的とするところは、dV/dt耐量
を犠性にすることなく、ゲート感度(光感度)の
向上とdi/dt耐量の増大を図ることのできる実用
性の高いサイリスタを提供することにある。
即ち本発明は、サイリスタのベース層に形成さ
れた集電電極に取囲まれるように個々のパイロツ
トサイリスタを形成し、これらのパイロツトサイ
リスタを順次電気的に接続すると共に、最終段の
パイロツトサイリスタのエミツタ電極を上記集電
電極と共通化してメインサイリスタと電気的に接
続したゲート電極構造とすることによつて、上述
した目的を効果的に達成したものである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき
説明する。
第2図および第3図は実施例に係るサイリスタ
の構成を示すもので、第2図はゲート電極の平面
配置構成図、第3図は断面構成図である。
Pエミツタ層1、Nベース層2、Pベース層
3、Nエミツタ層4の4つの積層された半導体層
からなるメインサイリスタの上記Nエミツタ層4
に隣接するPベース層3表面には集電電極11が
形成されており、この集電電極11に囲まれて複
数のパイロツトサイリスタが形成されている。こ
こでは、受光部8を備えた第1のパイロツトサイ
リスタ12、そのエミツタ電極を集電電極11と
共通化した第5のパイロツトサイリスタ16ま
で、計5個のパイロツトサイリスタ12,13〜
16が形成されている。尚、集電電極11の周辺
部、つまりパイロツトサイリスタ12,13〜1
6の周りにはメインサイリスタ17が形成され
る。しかして、第1のパイロツトサイリスタ12
は、受光部8の周りに円環状にNエミツタ層12
aを形成し、その表面にエミツタ電極12bを配
設して構成される。また、第2乃至第5のパイロ
ツトサイリスタ13,14,15,16は、Pベ
ース層3中に集電電極11に囲まれてNエミツタ
層13a,14a,15a,16aをそれぞれ形
成し、これらのNエミツタ層13a,14a,1
5a,16a上にそれぞれエミツタ電極13b,
14b,15b,16bを形成すると共に、Pベ
ース層3上に各ゲート電極13c,14c,15
c,16cを形成して構成される。このうち、第
5のパイロツトサイリスタ16のエミツタ電極1
6bは前記集電電極11と共通化されている。し
かして、各段のパイロツトサイリスタ13,1
4,15,16の各ゲート電極13c,14c,
15c,16cは、それぞれ前段のパイロツトサ
イリスタ12,13,14,15の各エミツタ電
極12b,13b,14b,15bにAl線等の
配線層18を介して順次電気的に接続されてい
る。従つて、各段のパイロツトサイリスタ13,
14,15,16は、それぞれ前段のパイロツト
サイリスタ12,13,14,15のターンオン
電流をゲート電流として受けて、ターンオン動作
するようになつている。そしてメインサイリスタ
17は、第5のパイロツトサイリスタ16のター
ンオン電流を集電電極11を介して受けて、ター
ンオンするようになつている。尚、パイロツトサ
イリスタ12〜16の配置構造は、特に規定され
るものではない。
さて、このように構成された本サイリスタの受
光部8に光ゲート信号h〓を照射すると、第1のパ
イロツトサイリスタ12の中央接合部の空乏層領
域で発生した光電流IphがPベース層3に流れ込
む。この光電流IphはPベース層3を横方向に流
れ、Pベース層3に設けた集電電極11を介した
のち、Pベース層3とカソード電極6との間に設
けられた短絡部9を介して上記カソード電極6に
流れ込む。この結果、光電流Iphは、第1のパイ
ロツトサイリスタ12領域のPベース層3に横方
向電位差を発生し、これによつて第1のパイロツ
トサイリスタ12のNエミツタ層12aが順方向
にバイアスされることになる。この順方向バイア
ス電圧の一番深い電位が、上記Nエミツタ層12
aとPベース層3との間の接合部のビルトインポ
テンシヤルの値に近付くと、これによつてNエミ
ツタ層12aからPベース層3への電子の注入が
急激に増加し、第1のパイロツトサイリスタ12
は上記接合部からターンオンすることになる。し
かして、この第1のパイロツトサイリスタ12の
ターンオン電流は、配線層18を介して第2のパ
イロツトサイリスタ13のゲート電極13cにゲ
ート電流として印加され、これによつて第2のパ
イロツトサイリスタ13がターンオンすることに
なる。同様にして、パイロツトサイリスタ13の
ターンオンによつて、第3〜第5のパイロツトサ
イリスタ14,15,16が順次ターンオンする
ことになる。そして第5のパイロツトサイリスタ
16のターンオン電流は、集電電極11から短絡
部9を介してカソード電極5に流れ、このとき上
記ターンオン電流はメインサイリスタ17のゲー
ト電流として機能することから、メインサイリス
タ17がターンオンすることになる。
ところで、このような構造であれば、dV/dt
値の大きな電圧ノイズが、アノード・カソード間
に加つた場合、Pベース層3に発生する変位電流
は、各パイロツトサイリスタ12,〜16を取囲
んで設けられた集電電極11から、短絡部9を通
つてカソード電極6に流出する。従つて、本構造
では従来問題となつた変位電流の悪影響が生じな
い。しかも、この変位電流の影響は、パイロツト
サイリスタの配置構造に対しても本質的に全く依
存することがない。従つて、パイロツトサイリス
タの構成段数を増やしても、最終段のパイロツト
サイリスタおよびメインサイリスタのdV/dt耐
量が低下すると云う不具合の生じる虞れがない。
しかして、本サイリスタにおける第1のパイロ
ツトサイリスタのターンオン電流最大値Ip1nは、
パイロツトサイリスタの構成段数Nとの間に第4
図に示す如き関係を有し、段数Nの増加に伴つて
直線的に減少する。従つて、上記段数を或る程度
大きくすることによつて第1のパイロツトサイリ
スタ12への電力集中を軽減することができ、故
にその半径Rを小さくすることが可能となる。ま
たこのように第1のパイロツトサイリスタ12の
半径Rを小さくすることによつて、この領域で発
生する変位電流の値(量)を抑制することができ
るから、このNエミツタ層12a直下のPベース
層3の抵抗を大きく設定することができ、故に
dV/dt耐量を損うことなしにゲート感度の向上
を図ることが可能となる。ちなみに実施例構造に
よればゲート感度を2〜3mWと高感度化するこ
とができる上、di/dt耐量を第1図に示す従来構
造のものに比して2〜3倍に改善することができ
る。
かくしてここに、dV/dt耐量等のサイリスタ
に要求される主要な特性を損うことなしに、di/
dt耐量の向上とゲート感度(光感度)の飛躍的な
向上を図つた高性能で実用性の高いサイリスタを
実現することができる。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるもの
ではない。実施例では光サイリスタにつき例示し
たが、受光部8にゲート電極を形成してなる電気
トリガ式のサイリスタにも同様に適用することが
できる。また、パイロツトサイリスタの構成段数
や配置構成は仕様に応じて定めればよいものであ
り、要は各パイロツトサイリスタをベース層に設
けられた集電電極によつて囲まれるように配置構
成して、順次電気的に接続すればよい。要するに
本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造サイリスタの一例を示す構成
図、第2図は本発明の一実施例を示すサイリスタ
の平面構成図、第3図は同実施例サイリスタの断
面構成図、第4図はパイロツトサイリスタの構成
段数と初段のパイロツトサイリスタのターンオン
電流最大値との関係を示す特性図である。 3…Pベース層、4…Nエミツタ層、6…カソ
ード電極、8…受光部、9…短絡部、11…集電
電極、12,13,14,15,16…パイロツ
トサイリスタ、17…メインサイリスタ、12
a,13a,14a,15a,16a…Nエミツ
タ層、12b,13b,14b,15b,16b
…エミツタ電極、13c,14c,15c,16
c…ゲート電極、18…配線層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電型を交互に異ならせて積層された4つの
    半導体層からなるメインサイリスタのベース層中
    に、上記メインサイリスタのエミツタ層を除く他
    の3つの半導体層を共有する複数のパイロツトサ
    イリスタの各エミツタ層を、上記メインサイリス
    タのエミツタ層からそれぞれ分離し、且つこのメ
    インサイリスタのエミツタ層と同導電型にそれぞ
    れ形成してなるサイリスタにおいて、 前記メインサイリスタのエミツタ層に隣接する
    ベース層上に設けた集電電極の内側に前記各パイ
    ロツトサイリスタをそれぞれ該集電電極に取り囲
    まれるように配置し、且つ各パイロツトサイリス
    タのエミツタ層に挟まれる各ベース層上にそれぞ
    れゲート電極を形成し、これらのパイロツトサイ
    リスタのゲート電極を前段のパイロツトサイリス
    タのエミツタ層上に設けられたエミツタ電極に順
    次電気的に接続すると共に、最終段のパイロツト
    サイリスタのエミツタ電極を前記集電電極と共通
    化したことを特徴とするサイリスタ。 2 初段のパイロツトサイリスタは、光トリガ信
    号を受けて点弧駆動されるものである特許請求の
    範囲第1項記載のサイリスタ。
JP10157581A 1981-06-30 1981-06-30 サイリスタ Granted JPS583282A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10157581A JPS583282A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 サイリスタ
EP19820105664 EP0069308B1 (en) 1981-06-30 1982-06-25 Thyristor
DE8282105664T DE3268107D1 (en) 1981-06-30 1982-06-25 Thyristor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10157581A JPS583282A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 サイリスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583282A JPS583282A (ja) 1983-01-10
JPH0136261B2 true JPH0136261B2 (ja) 1989-07-31

Family

ID=14304189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10157581A Granted JPS583282A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 サイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583282A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106170A (ja) * 1983-11-15 1985-06-11 Toshiba Corp 過電圧保護機能付サイリスタ
JP2609608B2 (ja) * 1986-09-29 1997-05-14 株式会社東芝 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120279A (ja) * 1974-02-18 1975-09-20
JPS5183784A (ja) * 1974-12-10 1976-07-22 Siemens Ag

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120279A (ja) * 1974-02-18 1975-09-20
JPS5183784A (ja) * 1974-12-10 1976-07-22 Siemens Ag

Also Published As

Publication number Publication date
JPS583282A (ja) 1983-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5986260A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JPS609671B2 (ja) 光点弧形サイリスタ
US4240091A (en) Semiconductor controlled rectifier device with small area dV/dt self-protecting means
JPH0136261B2 (ja)
JPH0136262B2 (ja)
US4595939A (en) Radiation-controllable thyristor with multiple, non-concentric amplified stages
US4509069A (en) Light triggerable thyristor with controllable emitter-short circuit and trigger amplification
CA1163020A (en) High voltage semiconductor device having improvements to the dv/dt capability and plasma spreading
EP0069308B1 (en) Thyristor
US4114178A (en) Semiconductor controlled rectifier having an auxiliary region with localized low resistance paths to the control gate
JPH0117269B2 (ja)
US4908687A (en) Controlled turn-on thyristor
US4357621A (en) Reverse conducting thyristor with specific resistor structures between main cathode and amplifying, reverse conducting portions
JPH0136263B2 (ja)
US4296427A (en) Reverse conducting amplified gate thyristor with plate-like separator section
JPS583280A (ja) サイリスタ
US4210924A (en) Semiconductor controlled rectifier with configured cathode to eliminate hot-spots
JP2740034B2 (ja) 半導体装置
JP3010603B2 (ja) 光点弧サイリスタの過電圧保護装置
JPH0113232B2 (ja)
JP2609608B2 (ja) 半導体装置
US4622572A (en) High voltage semiconductor device having an improved DV/DT capability and plasma spreading
JPH0222547B2 (ja)
JPH0758777B2 (ja) ゲートターンオフサイリスタ
JPH0539638Y2 (ja)