JPH0136225Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136225Y2
JPH0136225Y2 JP1982023292U JP2329282U JPH0136225Y2 JP H0136225 Y2 JPH0136225 Y2 JP H0136225Y2 JP 1982023292 U JP1982023292 U JP 1982023292U JP 2329282 U JP2329282 U JP 2329282U JP H0136225 Y2 JPH0136225 Y2 JP H0136225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
circuit board
crystal cell
electrode
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982023292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126484U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2329282U priority Critical patent/JPS58126484U/ja
Publication of JPS58126484U publication Critical patent/JPS58126484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136225Y2 publication Critical patent/JPH0136225Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は液晶表示装置を回路基板上に載置し導
電性ゴムコネクターによつて電気的に接続した液
晶表示装置ユニツトに関する。
一般的に回路基板の裏面側に液晶駆動回路を設
け、その表面側に液晶セルを載置せしめて液晶表
示装置ユニツトを構成した場合、前記液晶セルの
表示電極パターンが複雑なもの、例えばドツトマ
トリクス等の細分化した電極パターンを備えるも
のでは当然セルの電極端子数が多くなるので、回
路基板側の端子と液晶セル側の端子との間の位置
合わせに非常な精密さが要求される。例えば液晶
セルで40文字を表示させる場合各文字が5×7ド
ツトマトリクスで構成されるならば、X側とY側
の端子の数は合わせて5(ドツト)×40(文字)+7
(ドツト)=207(本)が必要となる。この数だけの
端子を配置すべく基板上で上下2列に10cmの端子
部を形成しても端子1本当りの割り当て巾は約1
mm程度である。この様な場合端子巾を0.5mm端子
間の隙間を0.5mmとし、回路基板側の端子形状と
液晶セルの端子形状とを同一とするのが一般的で
あるが、回路基板側の端子位置と液晶セルの端子
位置とが僅かでもずれて接続されれば電気的導電
状態が不良となる為適切な表示ができない。
本考案は以上の様な従来の欠点に鑑みなされた
ものであり液晶セルの端子と回路基板の端子との
位置合わせを比較的簡便に行なう手段を提供する
ことを目的とする。
以下、本考案に係わる液晶表示装置ユニツトの
一実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本考案に係わる液晶表示装置ユニツト
の一実施例の一部側面断面図である。同図で1は
セグメントガラス基板、2はコモンガラス基板、
3はセグメントガラス基板面に設けられた電極端
子、4はプリント基板、5はプリント基板面に設
けられた電極端子、6は上記電極端子3と上記電
極端子5とを接続するゴムコネクター、7はセグ
メントガラス基板上に被覆される偏光板、8は液
晶セルの周縁を覆い液晶セルを保持するアングル
である。第2図にアングル8の一部外観斜視図を
示す。アングル8は液晶セルとプリント基板4を
挾持し、この挾持力によつて液晶セルとプリント
基板4の間の電気的接続はゴムコネクター6によ
つて安定的に保持される。第3図は組立後にプリ
ント基板4を裏面側から見た図であるが前記プリ
ント基板4にはアングル8の爪10を通す為の穴
9が形成されこの穴9を通してから爪10の先端
部が第3図の様にして折り曲げられ固定される。
次にプリント基板上に液晶セルを組み立て固定
する手順を説明する。
アングル8を裏返し、該アングル8の内部の
一側面に液晶セルのガラス基板の基準面を当接
せしめる。
液晶セルの露出する端子部の上に導電性ゴム
コネクター6を載置する。
液晶セル及び導電性ゴムコネクター6の上に
プリント基板4を載置する。この時プリント基
板4に設けられたアングルの爪10を通す為の
穴9にアングルの爪10を通す。
アングルの爪10のエツジがプリント基板4
の裏面に予め形成された基準点11と一致する
様にプリント基板4をずらしつつ位置合わせを
行なう。
プリント基板4の位置合わせが完了後アング
ルの爪10の先端を折り曲げて液晶セルとプリ
ント基板4を固定する。
該固定状態で表に返せば液晶表示装置ユニツ
トが完成する。
以上説明した本考案によれば、回路基板の穴に
通して先端部を折り曲げて液晶セルと回路基板と
を固定する爪を有するアングル、この爪の折り曲
げ時位置合わせを行える回路基板の液晶セルに対
向しない面に形成された位置合わせ用パターンの
簡単な構成で、回路基板上に導電性ゴムコネクタ
ーを介して液晶セルを接続固定するに際し、接続
部分が見えなくともアングルに連接された挾持用
爪と回路基板裏面の基準パターンを例えば第4図
に示す如く目視等で位置合わせすることにより容
易にしかも確実に回路基板と液晶セルとの位置合
わせができるので組立が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わる液晶表示装置ユニツト
の一実施例の一部側面断面図、第2図はアングル
の一部外観斜視図、第3図は組立後の液晶表示装
置ユニツトの裏面から見た平面図を示す。第4図
はプリント基板とアングルの爪10の位置合わせ
を説明する説明図である。 図中、1……セグメントガラス基板、2……コ
モンガラス基板、3……電極端子、4……プリン
ト基板、5……電極端子、6……ゴムコネクタ
ー、7……偏光板、8……アングル、9……穴、
10……爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表示用信号を伝達する電極が形成された回路基
    板と、該回路基板上に載置され前記表示用信号を
    受ける電極を備える液晶セルと、前記回路基板の
    電極と前記液晶セルの電極との間に介在する導電
    性ゴムコネクターと、前記液晶セルのほぼ周縁部
    に即して周設固定され前記液晶セルと前記回路基
    板を一体的に結合するアングルとを具備して成る
    液晶表示装置ユニツトにおいて前記回路基板には
    前記アングルに突設された挾持用爪が挿入される
    貫通孔と前記液晶セルに対面しない面に前記挾持
    用爪の位置合わせ用パターンが形成され、前記挾
    持用爪は前記貫通孔に挿入された後、前記パター
    ンの形成された前記回路基板面で位置決めされか
    つ先端が折り曲げられて前記液晶セルと前記回路
    基板の各電極を電気的に接続していることを特徴
    とする液晶表示装置ユニツト。
JP2329282U 1982-02-19 1982-02-19 液晶表示装置ユニツト Granted JPS58126484U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329282U JPS58126484U (ja) 1982-02-19 1982-02-19 液晶表示装置ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329282U JPS58126484U (ja) 1982-02-19 1982-02-19 液晶表示装置ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126484U JPS58126484U (ja) 1983-08-27
JPH0136225Y2 true JPH0136225Y2 (ja) 1989-11-02

Family

ID=30035338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2329282U Granted JPS58126484U (ja) 1982-02-19 1982-02-19 液晶表示装置ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126484U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253462U (ja) * 1975-10-16 1977-04-16

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150981U (ja) * 1974-10-16 1976-04-17
JPS5366032U (ja) * 1976-10-29 1978-06-03
JPS55162215U (ja) * 1979-05-07 1980-11-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253462U (ja) * 1975-10-16 1977-04-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126484U (ja) 1983-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846751B2 (ja) 回路基板に対するフレキシブルケーブルの接続装置
EP1075048B1 (en) Board-to-board connector capable of readily electrically connecting two parallel boards to each other
EP0149458A2 (en) Liquid crystal display unit
US5888076A (en) LCD panel connector for use in connection between an LCD panel and a circuit board
US4459640A (en) Display mounting assembly
JP3689318B2 (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JPH0136225Y2 (ja)
JP3297708B2 (ja) コネクタ
US4808990A (en) Liquid crystal display assembly
US6191369B1 (en) Printed circuit board having a marker trace for component alignment
US5299955A (en) Battery terminal mounting means for a portable electrical device
JPH0160834B2 (ja)
JPH0718137Y2 (ja) ヒートシールコネクターの取付構造
JPS60168130U (ja) 液晶表示モジユ−ル
JPH0546056Y2 (ja)
JPS6322619Y2 (ja)
JP2530664Y2 (ja) コネクタ
JPH0427099Y2 (ja)
JPH08663Y2 (ja) 液晶表示素子の端子構造
JPS59119427U (ja) 表示セル
JPS62143086A (ja) 液晶表示装置
JPH0632704Y2 (ja) プリント基板装置
JPH0310617Y2 (ja)
JPH0219927B2 (ja)
JPH019099Y2 (ja)