JPH0136032B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136032B2
JPH0136032B2 JP17798483A JP17798483A JPH0136032B2 JP H0136032 B2 JPH0136032 B2 JP H0136032B2 JP 17798483 A JP17798483 A JP 17798483A JP 17798483 A JP17798483 A JP 17798483A JP H0136032 B2 JPH0136032 B2 JP H0136032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
rotor
temperature
heat
expansion turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17798483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6071863A (ja
Inventor
Kazuo Ihara
Teruo Oota
Kazuo Okamoto
Yasuo Nakatani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17798483A priority Critical patent/JPS6071863A/ja
Publication of JPS6071863A publication Critical patent/JPS6071863A/ja
Publication of JPH0136032B2 publication Critical patent/JPH0136032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、寒冷発生を主目的とする膨張タービ
ンのコールドボツクスへの取付構造に関するもの
である。
〔発明の背景〕
膨張タービンにおいて、熱侵入損失を低減する
ため従来よりロータのみコールドボツクス内に入
れ、軸受部はすべてコールドボツクスの外部に位
置させて、ロータと常温部軸受との間には断熱材
を設けるという取付構造が実用されている。これ
を第1図で説明すると、タービンガスは、入口ノ
ズル1よりケーシング2内に入り、タービンノズ
ル3、ロータ4で断熱膨張を行なつてタービン出
口5より出る。ロータ4で得た回転動力は、主軸
15を通つて制動フアン8に伝動される。制動ガ
スは、制動ガス入口9より入り、制動フアンにて
動力が与えられた後に、フアンケース12内を通
つて制動ガス出口10より外に出る。ロータ4、
主軸15、制動フアン8からなる回転体は、スラ
スト軸受7、ジヤーナル軸受6a,6bによつて
支持されている。一方、これらの軸受は、本体1
1内に固定されている。本体11には、取付フラ
ンジ13が設けられており、膨張タービンは取付
フランジ13によつてコールドボツクス20に取
付けられている。したがつて、コールドボツクス
20の内部には、ロータ4を含むケーシング2部
が位置しており、コールドボツクス20の外部に
は、ジヤーナル軸受6a,6b、スラスト軸受
7、制動フアン8を含む本体11およびフアンケ
ース12が位置している。このため、コールドボ
ツクス20の外部に配置される部分は常温とな
る。一般に軸受部とロータは接近して配置されて
いるため、常温の軸受部から低温のロータ側に侵
入してくる熱量は大きく、寒冷発生を主目的とし
ている膨張タービンの場合、直接効率の低下につ
ながつてくる。この侵入熱量を低減するために、
断熱材14を軸受とロータ4の間に挿入して本体
11を伝導してくる熱量を抑制している。しかし
ながら、膨張タービンが小型になつてくると、こ
の効果も少なく、出力数百ワツトクラスの小型膨
張タービンの場合には従来の断熱方法を採用して
も熱侵入量は出力の30〜50%となり、効率が非常
に悪くなる。
〔発明の目的〕
本発明は、小型膨張タービンの熱侵入損失を低
減して効率を向上させることを目的としたもので
ある。
〔発明の概要〕
本発明は、一端にロータを取付け他端に制動フ
アンを取付けた主軸を少なくとも2個以上のジヤ
ーナル軸受を介して本体に支持せしめた膨張ター
ビンにおいて、前記本体の制動フアン側のジャー
ナル軸受部に取付フランジを設け、該取付フラン
ジを介して本体をコールドボツクス内に取付け
て、常温側の制動フアンと低温側のロータとの距
離を大きくすると共に、ロータ側のジヤーナル軸
受を低温に保持して熱侵入損失を低減するように
したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図により説明す
る。第2図において、第1図と同一部分は同一符
号で示し、説明を省略する。13aは本体11の
制動フアン8側のジヤーナル軸受6b部に設けら
れた取付フランジで、この取付フランジ13aを
コールドボツクス20に取付けることにより、本
体11はコールドボツクス20内に保持され、ロ
ータ4、ケーシング2、ジヤーナル軸受6a、本
体11はすべて低温に維持される。
第3図は、本体11部分の温度変化と熱侵入量
を示したもので、L0はロータと主軸15との接
続位置L1はジヤーナル軸受6aの取付位置、L2
は制動フアン8と主軸15との接続位置を示し、
直線16は膨張タービン常温部から低温部へ侵入
する熱量を示したものである。また、曲線17a
はジヤーナル軸受6aの取付位置L1を常温にし
た時、曲線17bは制動フアン8と主軸15との
接続位置L2を常温にした時の本体11内の温度
変化を示したものである。
いま、膨張タービンの本体11の周囲からの侵
入熱量を無視して、本体11内部の熱伝導のみに
よる常温部から低温部への熱の侵入について考え
ると、その侵入熱量Qは Q=S/L∫Tn Tpλ(T)dT で表わされ、それを直線16で図示した。
ここで、S:本体11断面積、Tp:低温部の
温度、To:常温部の温度、L:低温部と常温部
の間の距離、∫Tn Tpλ(T):温度が常温部の温度To
から低温部の温度Tpまで変化する際の材料の熱
伝率である。
上述した関係から明らかなように、従来の膨張
タービンのように、ロータ4側のジヤーナル軸受
6aの温度を常温Toとした場合の温度分布は1
7aとなり、本体11の伝導による熱侵入量は
Qpとなる。また、ロータ4側のジヤーナル軸受
6aを低温にして、制動フアン8部のみ常温To
とした場合には温度分布は17bとなり、本体1
1の伝導による熱侵入量はQsとなる。例えば、
本体11をチタニウム材とし、To−300K、Tp
77K、LpとL2の距離17mmとした場合、Qp/Qs
4.25となり、ロータ4側のジヤーナル軸受6aを
低温し、保持した方が大幅に熱侵入量が小さいこ
とがわかる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、膨張タービ
ンの常温部から低温部への熱侵入量を低減するこ
とができ、膨張タービンの効率を向上させること
ができる。例えばタービン出力250Wの膨張ター
ビンにおいて、従来の取付構造の場合には約
50W、20%の損失があつたものを、本発明を採用
すると、約11.8Wとなり4.7%の損失に止めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の膨張タービンの取付構造の縦断
面図、第2図は本発明による膨張タービンの取付
構造の一実施例を示す縦断面図、第3図は膨張タ
ービンの本体部分の温度変化と熱侵入量を示した
線図である。 1……入口ノズル、2……ケーシング、3……
タービンノズル、4……ロータ、5……タービン
出口、6a,6b……ジヤーナル軸受、7……ス
ラスト軸受、8……制動フアン、9……制動ガス
入口、10……制動ガス出口、11……本体、1
2……フアンケース、13,13a……取付フラ
ンジ、14……断熱材、15……主軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一端にロータを取付け他端に制動フアンを取
    付けた主軸を少なくとも2個以上のジヤーナル軸
    受を介して本体に支持せしめた膨張タービンにお
    いて、前記本体の制動フアン側のジヤーナル軸受
    部に取付フランジを設け、該取付フランジを介し
    て本体をコールドボツクス内に取付けたことを特
    徴とする膨張タービンの取付構造。
JP17798483A 1983-09-28 1983-09-28 膨張タ−ビンの取付構造 Granted JPS6071863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17798483A JPS6071863A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 膨張タ−ビンの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17798483A JPS6071863A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 膨張タ−ビンの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071863A JPS6071863A (ja) 1985-04-23
JPH0136032B2 true JPH0136032B2 (ja) 1989-07-28

Family

ID=16040497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17798483A Granted JPS6071863A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 膨張タ−ビンの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071863A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250461A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 株式会社日立製作所 膨張タ−ビン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6071863A (ja) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59200091A (ja) 極低温液化ガスポンプ
US3106381A (en) Turbomachine housing
JPH0136032B2 (ja)
CN210509378U (zh) 一种全封闭式防尘型静音水冷发电机组
JPS63210407A (ja) 中空真空断熱軸
JPH02494Y2 (ja)
JPH01249999A (ja) 高温ガス用ブロワ
CN208858608U (zh) 一种高温风机后盖局部保温结构
JPS61250461A (ja) 膨張タ−ビン
CN209608467U (zh) 一种空调电机外壳
CN108930657A (zh) 一种水冷风机
JPS61103529U (ja)
JPH0469697U (ja)
JPS589738Y2 (ja) 太陽集熱器
JPS63143388A (ja) 横軸水車発電機のヒ−トパイプ
JPS6154956B2 (ja)
JPH043571Y2 (ja)
JPS61195754U (ja)
JPS61132056A (ja) 電磁カツプリング付交流電動交流発電機装置
JPS6372477U (ja)
JPS6272925A (ja) 軸受の冷却装置
JPS62174501A (ja) ガスタ−ビンの翼
JPS62250841A (ja) 高温運転回転機械直結回転電機
JPS62176461U (ja)
JPS61108843U (ja)