JPH0134529Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134529Y2
JPH0134529Y2 JP1983170514U JP17051483U JPH0134529Y2 JP H0134529 Y2 JPH0134529 Y2 JP H0134529Y2 JP 1983170514 U JP1983170514 U JP 1983170514U JP 17051483 U JP17051483 U JP 17051483U JP H0134529 Y2 JPH0134529 Y2 JP H0134529Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
field
holding frame
yoke
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983170514U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6077236U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17051483U priority Critical patent/JPS6077236U/ja
Publication of JPS6077236U publication Critical patent/JPS6077236U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134529Y2 publication Critical patent/JPH0134529Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、永久磁石の界磁極を継鉄に固着し
保持した、磁石回転電機の界磁装置に関する。
〔従来技術〕
従来、この種の装置として、実公昭37−31006
号公報に示すものがあつた。この従来の界磁装置
を、第1図及び第2図に正面図及び金属板の屈折
部の拡大図で、第3図に金属板部の平面図で示
す。第3図において、金属板2の両側部両端に突
片1を設け、両側1対宛の切込溝3間を曲げ起こ
し断面へ字状の係合部4を形成し、この係合部4
の両端側に残された部分を突片1の基部からほぼ
直角に曲げ起こし磁石挾着部5を形成し、金属板
2に止めピン用孔6を設けている。このとき、各
突片1の端部は鎖線で示すように延ばされたまま
である。
このように形成した金属板2を第1図に示すよ
うに、継鉄7の内面にピン8によりかしめ付け固
定する。つづいて、両側端に段部9を形成してあ
る磁石10を継鉄7の内面に沿わせ両金属板2間
に軸方向に挿入し、へ字状係合部4の先端辺でそ
れぞれ磁石10の段部9に係合し押付け、各磁石
挾着部5の当接とにより、磁石10の円周方向の
移動を止める。
次に、各突片1の先端を外方に90゜折曲げ屈折
部11を形成し、磁石10の両側端面に当接し、
磁石10の軸方向の移動を止めて保持している。
12は回転子である。
上記従来装置は、金属板2の形成が複雑で、高
価になり、装着が面倒であつた。また、磁石10
は両側に段部9を形成したものを要していた。
〔考案の概要〕
この考案は、上記従来装置の欠点をなくしたも
ので、界磁極を永久磁石からなる主磁極と鋼材か
らなる補助極とを円周方向に対し接着して複合構
成にし、補助極を継鉄内周面に取付け手段で取付
け、主磁極を継鉄内周面に接着し、U字状に形成
した保持枠を各界磁極間に挿入し、両辺で双方の
界磁極の側面を押圧し、両辺の両端に突出して設
けられてある係止突起部で、双方の界磁極の両端
を係止し、主磁極を保持枠を介し補助極に保持
し、保持枠の形成が簡単で安価になり、界磁極間
への挿入装置を容易にした、磁石回転電機の界磁
装置を提供することを目的としている。
〔考案の実施例〕
第4図及び第5図は、この考案の一実施例によ
る磁石回転電機の界磁装置の上半部正面図及び内
面から見た図である。21は円筒形の継鉄、22
は複合形の界磁極で、フエライト材などからなる
永久磁石からなる主磁極23と、軟鋼材からなる
補助極24を円周方向に対し接着され複合構成さ
れている。補助極24は継鉄21内面に取付手段
である溶接により取付けている。25は弾性をも
つ薄金属板材からなり断面U字状に形成された保
持枠で、各界磁極22間に挿入され、底辺が継鉄
21内面に当接し、両辺で双方の界磁極22の側
面を弾性押圧し、主磁極23を継鉄21内面に固
着するとともに、円周方向の固定をしている。保
持枠25の両辺の各両端には界磁極22の外端よ
り突出し、円周方向に外方に出張り、先端が丸ま
つた係止突起部25a,25bが設けられてあ
り、界磁極22の外端を係止し主磁極23の軸方
向の移動を防止している。
上記一実施例の装置の組立ては、次のようにす
る。継鉄21の内周面に補助極24を溶接固着し
てある。主磁極23を継鉄21の内周面及び補助
極24の一側面に接着剤で予備接着し、保持枠2
5を各界磁極22間に軸方向に矢印Bのように挿
入する。両端の係止突起部25a,25bは先端
が丸くされており、弾力性とにより両辺は内側に
たわんで容易に挿入される。
第6図はこの考案の他の実施例を示す界磁装置
を内面から見た図である。U字状に形成された保
持枠26の両辺の各両端は、鎖線で示すように延
ばされ180゜外方に折返えされて係止突起部26
a,26bを形成されてあり、各先端は丸くなつ
ている。各保持枠26を各界磁極22間に軸方向
に挿入し、一辺の両端の突起部26bにより補助
極24に係止し、他辺の両端の突起部26aによ
り主磁極23の両端を係止し、軸方向の保持を確
実にしている。
なお、上記保持枠には弾性のある薄金属板材を
用い、非磁性材が好ましいが、磁性材であつても
磁束の漏れはわずかであり支障なく使用される。
また、上記薄金属板材にばね板材を用いてもよ
い。
また、上記実施例では補助極24を継鉄21内
周面に取付ける手段として、溶接固着(とび溶接
又は点溶接)によつたが、ボルトや締付けねじ、
あるいは、リベツトによるかしめ付けなどによる
取付け手段によつてもよい。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば、界磁極を永
久磁石の主磁極と鋼材品の補助極とを円周方向に
対し接着した複合構成にし、補助極を継鉄内周面
に取付手段で取付け、主磁極を継鉄内面と補助極
の側面に接着し、U字状に折曲げ形成した保持枠
を各界磁極間に軸方向に挿入し、両辺で双方の界
磁極の側面を押圧し、両辺の両端部に突出して設
けられてある係止突起部で双方の界磁極の両端を
係止し、主磁極を保持枠を介し補助極に保持する
ようにしたので、保持枠の形成が簡単で安価にな
り、界磁極間への挿入装置が容易で作業性を向上
し、主磁極が確実に保持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁石回転電機の界磁装置を示す
正面図、第2図は第1図の金属板の屈曲部の拡大
正面図、第3図は第1図の金属板部をA方向に見
た拡大平面図、第4図はこの考案の一実施例によ
る磁石回転電機の界磁装置を示す上半部正面図、
第5図は第4図の装置の下面図、第6図はこの考
案の他の実施例を示す界磁装置の第5図に相当す
る下面図である。 図において、21……継鉄、22……界磁極、
23……主磁極、24……補助極、25……保持
枠、25a,25b……係止突起部、26……保
持枠、26a,26b……係止突起部。なお、図
中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 永久磁石からなる主磁極と鋼材からなる補助
    極とを円周方向に対し接着して複合構成され、
    上記補助極は継鉄内周面に取付手段により取付
    けられ、上記主磁極は継鉄内周面に装着された
    複数極の界磁極、及び弾性をもつ薄金属板材か
    らU字状に折曲げられ、両辺の両端部が上記界
    磁極端より軸方向に突出され、かつ、円周方向
    に外方に出張るように曲げられ、軸方向の先端
    部が丸くされた係止突起部が形成された複数の
    保持枠を備え、これらの保持枠はそれぞれ上記
    各界磁極間に底辺を上記継鉄内周面に接して軸
    方向に挿入され、両辺で上記双方の界磁極の側
    面を弾性押圧し、上記各両端部の係止突起部に
    より双方の界磁極の外端を挾付け係止し、上記
    主磁極を上記保持枠を介し上記補助極に保持す
    るようにしたことを特徴とする磁石直流機の界
    磁装置。 (2) 保持枠の係止突起部は、円周方向に外方に円
    弧状に曲げて形成されたことを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の磁石回転電機
    の界磁装置。 (3) 保持枠の係止突起部は、円周方向に外方に折
    返えされて形成されたことを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の磁石回転電機の
    界磁装置。 (4) 保持枠は薄鋼板材から折曲げ形成されたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項な
    いし第3項のいづれかの項記載の磁石回転電機
    の界磁装置。
JP17051483U 1983-10-31 1983-10-31 磁石回転電機の界磁装置 Granted JPS6077236U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17051483U JPS6077236U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 磁石回転電機の界磁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17051483U JPS6077236U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 磁石回転電機の界磁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077236U JPS6077236U (ja) 1985-05-30
JPH0134529Y2 true JPH0134529Y2 (ja) 1989-10-20

Family

ID=30372223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17051483U Granted JPS6077236U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 磁石回転電機の界磁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077236U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510334B2 (ja) * 1975-08-19 1980-03-15

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141605U (ja) * 1974-09-23 1976-03-27
JPS5141606U (ja) * 1974-09-23 1976-03-27
JPS5181907U (ja) * 1974-12-25 1976-06-30
JPS53148220U (ja) * 1977-04-28 1978-11-21
JPS5840786Y2 (ja) * 1978-01-18 1983-09-13 ジエコ−株式会社 マイクロモ−タ
JPS5510334U (ja) * 1978-07-05 1980-01-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510334B2 (ja) * 1975-08-19 1980-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6077236U (ja) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516850Y2 (ja)
JP2000261989A (ja) 直流モータ
JPH02154401A (ja) 電磁装置のためのラミネーション
JPH11285214A (ja) 同期機械
JPH0134529Y2 (ja)
JPH0134530Y2 (ja)
JP3523900B2 (ja) 磁石スペーサを有するpmdc電気モータ
US4439751A (en) Direct current electromagnet
JPH0134531Y2 (ja)
JPH0134528Y2 (ja)
JPH0246018Y2 (ja)
JPH0214165Y2 (ja)
JP2002010582A (ja) 永久磁石型モータのマグネット固定具
JPS6325879Y2 (ja)
JPH0528913Y2 (ja)
JPH0134533Y2 (ja)
JP2666593B2 (ja) モータの製造方法
JPH0688172U (ja) ブラシ保持部構造
JPH043467Y2 (ja)
JP2524626Y2 (ja) 磁石式回転電機の磁極固定装置
JPS5951198B2 (ja) 電磁型ピックアップカ−トリッジにおけるヨ−ク固定装置
JPS608546Y2 (ja) 直流モ−タのマグネット固定構造
JPH0427275Y2 (ja)
JPH0346911Y2 (ja)
JPS608547Y2 (ja) 直流モ−タのマグネット固定構造