JPH0134225Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134225Y2
JPH0134225Y2 JP16828483U JP16828483U JPH0134225Y2 JP H0134225 Y2 JPH0134225 Y2 JP H0134225Y2 JP 16828483 U JP16828483 U JP 16828483U JP 16828483 U JP16828483 U JP 16828483U JP H0134225 Y2 JPH0134225 Y2 JP H0134225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music board
base
column
upper column
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16828483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6076394U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16828483U priority Critical patent/JPS6076394U/ja
Publication of JPS6076394U publication Critical patent/JPS6076394U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134225Y2 publication Critical patent/JPH0134225Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、鍵盤楽器の譜面板、書見台等に実
施して好適な物品立設装置に関する。
〔従来技術〕
一般に、従来の鍵盤楽器の譜面板は第1図に示
す如く構成されている。すなわち、1は鍵盤楽器
の屋根2上に蝶番3を介して起伏自在に配設され
た譜面板、4は前記譜面板1を後方に所定角度傾
斜した状態で係止する支え部材、5は前記支え部
材4を譜面板1の裏面に連結する他の蝶番、6は
支え部材4の回動角度を規制するストツパ部材、
7は譜面支え、8は譜面である。しかるに、かか
る従来の譜面板立設装置においては、譜面板1の
起伏操作に際して一方の手で譜面板1を保持回動
させ、他方の手で支え部材4を操作しなければな
らないため、操作性が悪く、背の低い児童では手
が届かず操作が困難であつた。
そこで近年では例えば実開昭57−16220号公報
に示されるように譜面板の起伏操作を片手で行い
得るようにした譜面板支持部材の掛止め具が提案
されている。これは基板部、弧状背部および隆起
部とを有して直線状傾斜路と屈曲路を形成する掛
け具を譜面板の裏面に固定し、屋根に枠状支持部
材を回動自在に配設してばねにより常時起立方向
に付勢し、その折曲げ上辺部を前記譜面板の起伏
操作に伴つて前記直線状傾斜部と屈曲路に沿つて
移動させるようにしたものである。しかし、こよ
うな掛止め具にあつては直線状傾斜路および屈曲
路の他に譜面板の起立状態において枠状支持部材
を係止する掛止め凹所をはじめとし、受け部、弾
性舌片等を設ける必要があるため、構造が極めて
複雑で、製作が面倒である。また、枠状支持部材
をばねにより付勢し、譜面板を屋根に蝶番を介し
て配設しているので、部品点数が多く、組立作業
性が悪いなど多くの欠点を有している。
〔考案の概要〕
この考案は上述したような点に鑑みてなされた
もので、ピン結合された上柱と下柱とで脚柱を構
成し、この脚柱を基台の挿通部に昇降自在に挿通
して基台表面方向より基台裏面方向に付勢し、上
柱に物品立設板を配設し前記物品立設板の起立時
に前記上柱と下柱の連結部を前記挿通部内に位置
させ、折畳み時に前挿通部より突出させるという
極めて簡単な構成により、物品立設板の起伏操作
をワンタツチでしかも確実に行い得るようにした
物品立設装置を提供するものである。
〔実施例〕
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
第2図はこの考案に係る物品立設装置を電子オ
ルガンの譜面板に適用した場合の一実施例を示す
要部斜視図、第3図は同譜面板の立設状態を示す
側断面図、第4図は折畳み状態の側断面図、第5
図は脚柱の分解斜視図である。これらの図におい
て、10は譜面板立設装置で、楽器本体11の屋
根2(基台)に貫通して配設された左右一対の脚
柱12と、これら一対の脚柱12によつて支持さ
れ前記屋根2上に起伏自在に配設される譜面板1
(物品立設板)とを備えている。
前記脚柱12は、連結ピン13によつて回動自
在に連結され前記屋根2に形成された挿通孔(挿
通部)14に挿通される上柱12Aと下柱12B
とからなり、上柱12Aの上端面aに前記譜面板
1の下端部を保持する嵌合凹部15が形成され、
下端面bの中央には前記下柱12Bとの連結板1
6が一体に突設されている。前記下端面bは前記
上柱12Aの軸線に対して、適宜な角度θ(60〜
80゜)で交差し、譜面板1の立設時に屋根2の表
面に当接することにより係止部を構成する。前記
連結板16は前記下端面bと直交し、その下端部
には前記連結ピン13が挿通されるピン挿通孔1
7が形成されている。
一方、前記下柱12Bの上端面には前記上柱1
2Bとの連結部を構成する一対のピン支持部18
A,18Bが対設され、これらピン支持部18
A,18Bにはピン挿通孔19が同軸的に形成さ
れている。一方、前記下柱12Bの下端には、該
下柱12Bに装着され前記脚柱12を下方、すな
わち前記屋根2の裏面方向に付勢する付勢手段と
しての圧縮コイルばね21の下端を係止する鍔2
2が一体に設けられ、その上端は前記屋根2の裏
面に圧接係止されている。前記上柱12Aと下柱
12Bとは、前記連結板16を前記一対のピン支
持部18A,18B間に挿入して前記連結ピン1
3を前記ピン挿通孔19,19に共通に挿入し、
その抜けをCリング等で防止することにより相対
回動自在に連結される。
次に、上記構成からなる譜面板立設装置10に
おいて、譜面板1の起伏操作について説明する。
第3図は譜面板1を後方に所定角度傾斜させた
状態で起立保持している状態を示す。この起立時
においては、上柱12Aと下柱12Bとの連結部
16,18A,18Bが屋根2の挿通孔14内に
挿入位置され、前記上柱12Aの下端面bが圧縮
コイルばね21のばね力により前記屋根2の表面
に圧接されている。この状態において譜面板1に
矢印方向の力が作用すると、前記譜面板1は前記
上柱12Aの端面bの後端を回動支点Oとして後
方に倒れようとするが、前記挿通孔14内に挿入
されている前記上柱12Aの連結板16がその内
周壁に当接して抜けを阻止されるため、譜面板1
を起立状態に維持する。
次に、譜面板1を折畳む場合には、前記譜面板
1を圧縮コイルばね21に抗して持ち上げ、前記
上柱12Aの連結板16を挿通孔14から抜き出
した後、後方に倒せばよい。すなわち、前記連結
板16を挿通孔14が抜き出すと、上柱12Aは
連結ピン13を中心として前後方向に回動自在と
なるため、この状態で譜面板1を後方に倒せば第
4図に示すように譜面板1が折畳まれ上柱12A
の後面が屋根2の上面と密接する。この状態にお
いて前記上柱12Aと下柱12Bとの軸線がほゞ
直交するため、圧縮コイルばね21の力により譜
面板1が自然に起立することはない。また、前記
譜面板1を一定角度倒すと、譜面板1の倒れよう
とする力が前記圧縮コイルばね21の力より大き
くなるため、それ以後は自然に倒れ込み屋根2上
に折畳まれる。
なお、折畳まれた状態から譜面板1を徐々に起
こしていくと、圧縮コイルばね21の作用により
上柱12Aの連結板16が挿通孔14内に挿入さ
れ、前記譜面板1を所定角度で起立させる。
かくしてこのような構成からなる譜面板立設装
置10によれば、単に譜面板1を前方に回動させ
るだけで起立させることができ、また折畳む際に
は上方に持ち上げて後方に回動させるだけでよい
ので、その起伏操作が極めて簡単で、しかも譜面
板1の起立状態を確実に維持し得る。また、片手
による操作が可能で譜面板1の背面側に手を回す
必要がないため、小さな児童でも起伏操作を容易
に行うことができ、楽器としての取扱い性を向上
させる。さらに構造簡易にして部品点数が少な
く、また止めねじを一切必要としないので、組立
作業も容易である。
なお、上記実施例は屋根2の挿通部を丸孔から
なる挿通孔14としたが、長孔であつてもよいこ
とは勿論である。
また、上記実施例は電子オルガンの譜面板立設
装置に適用したが、パネル、広告物、意見台等の
各種物品の立設装置として実施し得ることは勿論
である。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案に係る物品立設装
置は、相対回動自在に連結された上柱および下柱
とからなる脚柱を基台の挿通部に昇降自在に挿通
して付勢手段により前記基台の表面方向から裏面
方向に向つて付勢し、前記上柱に物品立設板を配
設し、前記物品立設板の起立時に前記上柱と下柱
との連結部を前記挿通部内に位置させて前記上柱
に設けた係止部を前記基台に当接させ、折畳み時
に前記挿通部より基台表面側に突出させるように
構成したので、物品立設板の起伏操作を簡単かつ
確実に行うことができ、また構造が簡単で部品点
数が少なく、安価にして組立作業も容易であるな
ど、その実用的効果は非常に大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の譜面板立設装置の一例を示す側
面図、第2図はこの考案を電子オルガンの譜面板
立設装置に適用した場合の一実施例を示す斜視
図、第3図は同装置の起立時における側面図、第
4図は折畳み時の側断面図、第5図は脚柱の分解
斜視図である。 1……譜面板(物品立設板)、2……屋根(基
台)、10……譜面板立設装置、12……脚柱、
12A……上柱、12B……下柱、13……連結
ピン、14……挿通孔(挿通部)、16……連結
板、21……圧縮コイルばね、b……係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 挿通部を有する基台と、一端が互いに相対回動
    自在に連結され前記挿通部に昇降自在に挿通され
    る上柱および下柱からなる脚柱と、この上柱に突
    設された係止部と、前記脚柱を前記基台の表面方
    向から裏面方向に向つて付勢する付勢手段と、前
    記上柱に配設された物品立設板とを備え、前記物
    品立設板は前記上柱と下柱との連結部が前記付勢
    手段によつて前記挿通部内に位置するとき前記上
    柱に設けられた係止部が前記基台に当接して前記
    基台上に起立し、前記連結部が前記基台の表面側
    に突出するとき折畳まれることを特徴とする物品
    立設装置。
JP16828483U 1983-10-29 1983-10-29 物品立設装置 Granted JPS6076394U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16828483U JPS6076394U (ja) 1983-10-29 1983-10-29 物品立設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16828483U JPS6076394U (ja) 1983-10-29 1983-10-29 物品立設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076394U JPS6076394U (ja) 1985-05-28
JPH0134225Y2 true JPH0134225Y2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=30367942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16828483U Granted JPS6076394U (ja) 1983-10-29 1983-10-29 物品立設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076394U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546078Y2 (ja) * 1989-03-13 1993-12-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6076394U (ja) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107401A (en) Lap top computer with tilting mechanism consisting of a battery pack pivotally attached on a rear surface
JPH0134225Y2 (ja)
JPS6322892Y2 (ja)
JP3289580B2 (ja) 譜面台装置
JPH0444970Y2 (ja)
JP2872981B2 (ja) 携帯端末用スタンド
JPH0468978A (ja) ディスプレイ等のスタンド
JPS6116822Y2 (ja)
JPH0340702Y2 (ja)
JP2984975B2 (ja) 折り畳み机
JPH0444968Y2 (ja)
JPH0347555Y2 (ja)
JPH0624640Y2 (ja) 電気機器の脚取付構造
JPH0357568U (ja)
JP3465210B2 (ja) 折り畳み式受台
JPH0217494Y2 (ja)
JP2856597B2 (ja) ディスプレイユニットのチルト機構
JPH0544871Y2 (ja)
JPS5812209Y2 (ja) 譜面台等の支持装置
JP3810772B2 (ja) ノートパソコン用支持装置
JP3011452U (ja) 写真立て
KR20230099055A (ko) 악보 거치대 기능을 갖는 피아노 스탠드
JPS6011846Y2 (ja) 位置決め機構
JPS596682Y2 (ja) 三脚式稲架器
JP2002172030A (ja) オプション取付ベース