JPH0134054B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134054B2
JPH0134054B2 JP56184744A JP18474481A JPH0134054B2 JP H0134054 B2 JPH0134054 B2 JP H0134054B2 JP 56184744 A JP56184744 A JP 56184744A JP 18474481 A JP18474481 A JP 18474481A JP H0134054 B2 JPH0134054 B2 JP H0134054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
fundus
anterior segment
observation
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56184744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886139A (ja
Inventor
Yutaka Takabayashi
Hiroshi Fujiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP56184744A priority Critical patent/JPS5886139A/ja
Publication of JPS5886139A publication Critical patent/JPS5886139A/ja
Publication of JPH0134054B2 publication Critical patent/JPH0134054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、前眼部観察用光学系と眼底観察用光
学系とこれら両光学系を使用状態と不使用状態と
に切換えるための反射鏡とを備えた眼底カメラの
特に照明装置に関するものである。
第1図はこの種従来の眼底カメラの一例を示す
ものであるが、図中、1は被検眼、2は固定の対
物レンズ、3はピント合わせのために微動可能の
リレーレンズ、4はフイルム面、5はクイツクリ
ターンの光路切換えミラー、6は接眼レンズ、7
は穴あき反射鏡、8は照明系レンズ、9はリング
スリツト、10は通常観察時の観察用ランプ、1
1はストロボ管、12はビームスプリツター、1
3は光学系内へ挿入された時全系の被写体距離を
短縮してピントを前眼部近傍へ移すための前眼部
用レンズ、14は撮影・観察光学系の光軸と一致
して上記レンズ13を光学系内へ挿入し得るよう
にするため光軸と直交する方向へ移動自在に設け
られたレンズ13のためのレンズ枠、15はレン
ズ枠14に固定された前眼部照明用ランプ、16
はレンズ枠14に固定されていて前眼部用レンズ
13が光学系内へ挿入された時のみ観察用ランプ
10からの光束を遮光し得る遮光板、17はハウ
ジング、18はハウジング17に明けられたハウ
ジング穴で、この穴18を通つて前眼部照明光束
は射出し、前眼部照明用ランプ15がハウジング
穴18の位置から移動した時はハウジング17の
壁が前眼部照明光束を遮光するようになつてい
る。次にその作用を説明する。先づランプ10お
よび15を点灯し、図示の如くレンズ枠14を対
物レンズ2と穴あき反射鏡7の間へ挿入すれば、
ランプ15からの照明光束はハウジング穴18を
通つて前眼部を照明し、更にはまぶたの付近まで
照明する。接眼レンズ6を覗いている観察者は、
リレーレンズ3を微調整して紅彩あるいは角膜表
面にピントを合わせ、瞳が観察視野の中央に位置
するように図示しない操作機構を操作して合致さ
せる。この時、遮光板16は観察用ランプ10か
らの照明光束を遮光し、この光束が前眼部用レン
ズ13の表面や角膜の表面等で反射して視野を見
難くするのを防止する。次いで、レンズ枠14を
移動して前眼部用レンズ13を撮影・観察光学系
内から退避させると、前眼部照明用ランプ15の
光束は遮光され、代つて観察用ランプ10からの
光束が穴あき反射鏡7で反射し、対物レンズ2を
介して眼底を照明する。眼底からの反射光は対物
レンズ2、ピント合わせレンズ3を通り、光路切
換えミラー5で反射して接眼レンズ6へ入射し、
観察に供せられる。また撮影の際には図示しない
撮影スイツチを押してストロボ管11を発光せし
め、同時に光路切換えミラー5が跳ね上がり或い
は同時にシヤツターが開いてフイルム面4に光束
が入射し、撮影が行われる。
第2図は赤外光で照明して赤外線撮像管で受光
し観察する無散瞳型の従来の眼底カメラの一例を
示すものであるが、図中、Fは赤外線のみを通過
させるフイルター、19は使用中は常時作動状態
に置かれるモニター用の赤外線撮像管、20は前
眼部用レンズ13の光学系内への挿入あるいは光
学系内からの退避を検知するマイクロスイツチで
あつて、その他第1図に示したのと同様の要素に
は同一符号が付されている。図示の状態では、前
眼部用レンズ13が光学系外に退避しているの
で、観察用ランプ10は点灯し、また照明光束の
みが赤外線の場合には赤外線撮像管19は作動し
て逆に前眼部照明用ランプ15は消灯している。
また前眼部用レンズ13を光学系内へ挿入するた
めレンズ枠14を動すと、マイクロスイツチ20
は切換えられて前眼部照明用ランプ15が点灯
し、観察用ランプ10は消灯せしめられて、通常
観察用の照明光束はなくなる。
以上この種形式の眼底カメラの二種類の従来例
を説明したが、第1図に関連して説明した従来例
においては、遮光板16の如き観察光を遮光する
ための遮光部材や、レンズ枠14の如き前眼部照
明用ランプ15と遮光板16とを一体的に連結す
るための連結部材を必要とする上に、これらの各
部材を移動せしめるためのスペースが必要となる
と云う欠点がある。又第2図に関連して説明した
従来例においては、マイクロスイツチ20が必要
であるため、その調整や配線工数などが必要とな
ると云う欠点がある。更にこの種従来方式のもの
では、何れも眼底観察用光源のほかに前眼部照明
のための専用光源を必要とすると云う欠点もあ
る。
本発明はかゝる事情に鑑み、光学系内に配置さ
れた反射鏡の切換えによつて同一光源からの光を
眼底照明光としても前眼部照明光としても利用し
得るようにした眼底カメラを提供せんとするもの
であるが、先づ第3図および第4図に示された第
一実施例に基づきこれを説明すれば、21は観察
用光源、22はストロボ管23の位置に観察用光
源像を結像するリレーレンズ、24は反射鏡25
を介してストロボ管23と観察用光源21の像を
リングスリツト26上に結像さるリレーレンズ、
27は実線位置と鎖線位置とに切換えられ得る反
射鏡、28は対物レンズ、29は被検眼、30は
リングスリツト26の近傍に配置された小径の反
射鏡、31は撮影レンズ、32,33は実線位置
と鎖線位置とに切換えられ得る反射鏡、34はフ
イルム面、35は接眼レンズ、36は前眼部観察
用光学系、37は観察用光源21を発して反射鏡
27に到達するまでの光束をけることのないよう
な位置に配置されていて反射鏡27が鎖線位置に
切換えられた時その反射鏡27からの反射光を受
光し得る位置に置かれた一端面37aと被検眼2
9の前眼部に向つて配置された他端37bとを有
するライトガイドである。なお、リングスリツト
26の像は対物レンズ28により被検眼29の紅
彩付近に結像して眼底を照明し得るようになつて
いる。
本発明に係る眼底カメラは上記の如く構成され
ているから、眼底観察時には、反射鏡27,3
2,33は何れも実線位置にあり、観察用光源2
1を発した照明光は、リレーレンズ22および2
4、反射鏡25および27、対物レンズ28を経
て眼底を照明する。眼底像は、対物レンズ28、
反射鏡27,30,32および33、接眼レンズ
35を経て観察者の目に到着する。又眼底像を写
真に撮る時には、反射鏡32を鎖線位置へ切換え
て眼底像をフイルム面34上へ送る。この場合、
反射鏡27は実線位置にあるためライトガイド3
7の端面37aには光が達せず、従つて前眼部が
照明されることはない。次に前眼部観察時には、
反射鏡27,33を鎖線位置へ切換えればよい。
即ち、反射鏡27,33が鎖線位置へ切換えられ
ると、前眼部観察用光学系36を通る光路が形成
されて前眼部とその周辺の観察が行われ得るが、
この場合には、観察用光源21を発した照明光
は、リレーレンズ22および24、反射鏡25を
経て反射鏡27に達し、こゝで反射せしめられて
ライトガイド37の端面37aに向けられる。従
つて、端面37aは反射されて来た照明光の一部
を拾い、他端面37bより射出せしめられた光に
より被検眼29の前眼部周辺が照明される。この
場合、ライトガイド37の他端面37bは第3図
に示す如く、対物レンズ28の近傍の一箇所から
前眼部周辺を照明するように構成配置されてもよ
いし、第4図に示すように対物レンズ28の全周
にリング状に配置されてもよい。更に他端面37
bを数箇所に分割配置して影のできないような照
明方法にすることもできる。
第5図は本発明の第二の実施例を示している。
この実施例は、ライトガイド37の代わりに反射
鏡38を用いた点で第一の実施例とは異なるが、
その他の点は第一の実施例と同じであるから、第
一の実施例と同じ要素には同一符号を付すに留
め、その構成並びに作用の説明は省略する。
なお、以上説明した本発明の構成によれば、前
眼部照明の明るさは観察用光源21によつて変化
することになるが、これを避けたい場合には、反
射鏡27および33を鎖線位置へ切換える信号に
より、観察用光源21に印加される電圧を予め設
定した一定値にセツトして、光源21が常に一定
の輝度になるようにすればよい。
上述の如く本発明によれば、眼底観察用光源を
前眼部照明光源としても使用し得るようにしたか
ら、従来の眼底カメラにおける如く前眼部照明用
の専用光源を観察用光源とは別に設ける必要がな
いばかりか、前眼部照明時に観察光を遮光すべき
遮光部材を必要とせず、そのため眼底カメラ自体
をきわめて小型且つコンパクトに構成することが
できる。又眼底観察光路と前眼部観察光路とを切
換えるための反射鏡を眼底照明光路と前眼部照明
光路とを切換えるための部材としても利用してい
るから、移動する光源や遮光部材が存在しないこ
とゝ相俟つて構成部品点数が少なくなり眼底カメ
ラ鏡体内のスペースも一層有効に利用することが
できる。更にこの種従来の眼底カメラに較らべて
調整工数や配線工数が少なくなり、また光源が移
動しないからランプ切れなどの故障も少なくて済
むと云う利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は前眼部照明系を有する従来の眼底カメ
ラの一例を示す断面図、第2図は他の従来例を示
す断面図、第3図は本発明に係る眼底カメラの一
実施例の構成図、第4図はライトガイドの射出端
面の第3図とは異なる構成例を示す拡大斜視図、
第5図は本発明の他の実施例の要部構成図であ
る。 21……観察用光源、22,24……リレーレ
ンズ、25,27,30,32,33,38……
反射鏡、26……リングスリツト、28……対物
レンズ、29……被検眼、31……撮影レンズ、
34……フイルム面、35……接眼レンズ、36
……前眼部観察用光学系、37……ライトガイ
ド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前眼部観察光学系と、眼底観察用光学系と、
    前眼部照明光学系と、眼底照明光学系と、前記前
    眼部観察光学系と前記眼底観察用光学系を相互に
    使用状態と不使用状態とに切換える反射鏡を備え
    た眼底カメラにおいて、前記反射鏡を前記前眼部
    照明光学系と眼底照明光学系との切り換えに共用
    したことを特徴とする眼底カメラ。 2 前眼部照明光学系の光源と、眼底照明光学系
    の光源を同一光源としたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の眼底カメラ。 3 眼底照明光学系の一部が、前眼部照明光学系
    の少なくとも一部として使用されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の眼底カメ
    ラ。 4 前記反射鏡の切り換わる信号により、光源の
    明るさを所定の明るさに切換えるようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の眼底カ
    メラ。
JP56184744A 1981-11-18 1981-11-18 眼底カメラ Granted JPS5886139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184744A JPS5886139A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184744A JPS5886139A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886139A JPS5886139A (ja) 1983-05-23
JPH0134054B2 true JPH0134054B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=16158581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184744A Granted JPS5886139A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886139A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077737A (ja) * 1983-10-04 1985-05-02 株式会社トプコン 眼科用撮影装置の露光制御装置
JPH032245Y2 (ja) * 1985-03-15 1991-01-22
JP2835375B2 (ja) * 1993-11-12 1998-12-14 キヤノン株式会社 検眼装置
JP2002219107A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Kowa Co 眼底撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886139A (ja) 1983-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100923843B1 (ko) 포커스 유닛 및 안과 촬영 장치
JP3465997B2 (ja) 眼底カメラ
US5543865A (en) Fundus camera with partially common coaxial observation and photographing optical systems
US6011647A (en) Switchable illumination system for a surgical microscope
JP3017275B2 (ja) 眼底カメラ
JP2002165759A (ja) 模型眼
JPH0134054B2 (ja)
US5300964A (en) Fundus camera
JP3243272B2 (ja) 眼底カメラ
JP2736780B2 (ja) 眼底カメラ
US4198144A (en) Eye fundus camera
JP2938483B2 (ja) 眼科手術用実体顕微鏡
JP3697001B2 (ja) 眼科装置
JPS598933A (ja) 視標を具えた眼科機械
JP2002219107A (ja) 眼底撮影装置
JP4705252B2 (ja) 眼底カメラ
JPH10272104A (ja) 眼底カメラ
JP3056282B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH078459A (ja) 眼科撮影装置
JPS6322823B2 (ja)
JPH0810229A (ja) 眼科撮影装置
JPH11169349A (ja) 眼科撮影装置
JP3412886B2 (ja) 眼底カメラ
JP4886126B2 (ja) 眼底カメラ
JPH025761Y2 (ja)