JPH0134010Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134010Y2
JPH0134010Y2 JP1983091080U JP9108083U JPH0134010Y2 JP H0134010 Y2 JPH0134010 Y2 JP H0134010Y2 JP 1983091080 U JP1983091080 U JP 1983091080U JP 9108083 U JP9108083 U JP 9108083U JP H0134010 Y2 JPH0134010 Y2 JP H0134010Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
holding
holds
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983091080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59195405U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9108083U priority Critical patent/JPS59195405U/ja
Publication of JPS59195405U publication Critical patent/JPS59195405U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134010Y2 publication Critical patent/JPH0134010Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えばコンロのグリルの様な焼成器
等において、魚等を出入する開口部に装備される
開閉自在の扉を閉位置に保持する扉保持装置に関
するものである。
従来より第1図に示す様にグリルの様な焼成器
Aの開口部Bに開閉自在に扉Cを装備したものに
於て、該扉Cを開口部Bに閉状態に保持すべく弾
性材で形成された保持部材Dを設けたものは一般
に行なわれている(例えば実公昭55−31444号)。
この場合該保持部材Dは本体の固定部E、例えば
天板にネジFで固定していた為その組立作業が面
倒であつたり、あるいは保持部材Dがガタついて
扉Cが確実に閉位置に保持されない等の不都合が
あつた。尚Gは該保持部材Dに保持される扉C側
の係止部材である。
そこでこの考案は上記の如き不都合のないもの
を得る事を目的とするもので、以下図面を参照し
ながら詳しく説明する。1は扉保持部で、グリル
等の開口部2は開閉自在に装備される扉3を弾性
保持する。該扉保持部1の先端4は扉3の係止部
5が該保持部1に入り易い様若干上向きとなつて
いる。6は扉3の停止部で孔7を打ち抜き折り曲
げて形成している。
8は取付部で、V字状を成しており前記扉保持
部材1と弾性体で一体的に構成されていて、前記
扉保持部1を本体の固定部9に取り付けるに役立
つ。この取付部8はその弾性体により固定部9の
開口10に挿入装着される。11は係止爪であ
る。尚固定部9としては開口部2の側壁面上部1
2を折り曲げて形成した。
本案は以上の様になつていて、先ず固定部9の
開口10に取付部8を挿入装着する。取付部8は
弾性体であるのでガタもなく確実な装着が行なわ
れる。この時係止爪11は更に抜け防止として役
立つ。この取付部8の開口10への挿入装着によ
り、扉保持部1は扉3の閉位置保持に役立つ位置
に取り付けられる。ここで扉3を閉位置にすれば
その係止部5が先ず先端4の下に入つて扉保持部
1を若干持ち上げ、ついに係止部5が保持部1に
入り込むとその弾性体により扉3を閉位置に保持
する。停止部6は扉3が扉保持部1で保持される
位置より奥へ外れるのを防ぐ。
この様に本考案によれば、扉3を弾性保持する
扉保持部材1と該扉保持部材1を本体の固定部9
に取り付ける取付部(8)を弾性体で一体的に構成
し、該取付部8を固定部9の開口10に挿入装着
する様にしたから、扉保持部1はネジ等で取り付
ける事なく簡単に取り付ける事が出来、又その取
付けも取付部8が弾性体で出来ているからガタの
生じない確実強固な取り付けをする事が出来て、
扉の閉位置保持が確実に出来る、停止部により扉
が保持部で保持される位置より外へ外れるのを防
ぐことが出来る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の説明図、第2図は本案の分
解斜視説明図、第3図は扉が閉位置に保持された
状態を示す説明図、第4図は要部斜視説明図、第
5図は要部側面説明図である。 1……扉保持部、2……開口部、3……扉、4
……先端、5……係止部、6……停止部、7……
孔、8……取付部、9……固定部、10……開
口、11……爪、12……側壁面上部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 焼物器等の開口部2に開閉自在に装備される扉
    3を閉位置に保持するものに於て、扉を弾性保持
    する扉保持部1と該扉保持部1を本体の固定部9
    に取り付ける取付部8及び保持部1と取付部8の
    中間に折曲げ垂下した停止部6を形成し弾性体で
    一体的に構成し、該取付部8を焼成器等の本体の
    固定部9に形成された開口10に挿入装着して成
    る焼物器等の扉閉位置保持装置。
JP9108083U 1983-06-14 1983-06-14 焼物器等の扉閉位置保持装置 Granted JPS59195405U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9108083U JPS59195405U (ja) 1983-06-14 1983-06-14 焼物器等の扉閉位置保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9108083U JPS59195405U (ja) 1983-06-14 1983-06-14 焼物器等の扉閉位置保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195405U JPS59195405U (ja) 1984-12-26
JPH0134010Y2 true JPH0134010Y2 (ja) 1989-10-17

Family

ID=30221053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9108083U Granted JPS59195405U (ja) 1983-06-14 1983-06-14 焼物器等の扉閉位置保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195405U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6411772B2 (ja) * 2014-04-17 2018-10-24 アイリスオーヤマ株式会社 加熱調理器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4859244A (ja) * 1972-11-25 1973-08-20
JPS5531444U (ja) * 1978-08-19 1980-02-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4859244A (ja) * 1972-11-25 1973-08-20
JPS5531444U (ja) * 1978-08-19 1980-02-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59195405U (ja) 1984-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134010Y2 (ja)
JPH0444426Y2 (ja)
JPS5832993Y2 (ja) 車両用灰皿の取付構造
JPS61282232A (ja) 給紙ユニツトの着脱装置
JPH026243Y2 (ja)
JPH0242315Y2 (ja)
US5100228A (en) Case for a camera
JPS586745Y2 (ja) 小物入れ
JPH083334Y2 (ja) カーテンボックスの取付け構造
JP2579456Y2 (ja) 家具用マグネットキャッチ
JPS6117871Y2 (ja)
JP3016133U (ja) Lcdのホールダーボックス
JPS59195282U (ja) 留め具
JPS63137514U (ja)
JPS6332967Y2 (ja)
JPS5813488U (ja) 冷蔵庫扉用ハンドルの取付装置
JPS6317516U (ja)
JPS6224599Y2 (ja)
JPH0277983U (ja)
JPS6129629Y2 (ja)
JPS5834204Y2 (ja) ロツカ−等の扉装置
JPH0531730Y2 (ja)
JPH0418014U (ja)
JPS6254520U (ja)
JPS6294293U (ja)