JPH01333A - スロツトルバルブ制御装置 - Google Patents

スロツトルバルブ制御装置

Info

Publication number
JPH01333A
JPH01333A JP62-154120A JP15412087A JPH01333A JP H01333 A JPH01333 A JP H01333A JP 15412087 A JP15412087 A JP 15412087A JP H01333 A JPH01333 A JP H01333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
gear
opening
reducer
accelerator pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-154120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64333A (en
Inventor
沢永 寧
Original Assignee
三菱電機株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP62-154120A priority Critical patent/JPH01333A/ja
Publication of JPS64333A publication Critical patent/JPS64333A/ja
Publication of JPH01333A publication Critical patent/JPH01333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車の′1に子制御アクチュエータによ
るスロットルバルブ制御装置に関し、特にアクセル操作
に対する高速応答性の改良に係るものである。
〔従来の技術〕
最近、排気浄化性能や燃費性能を同上させるためのエン
ジン制御の一環として、スロットルバルブとアクセルペ
ダルとの+4械的連結をなくしアクセル踏込み盾全知;
気量に変換した信号(アクセル踏込み量信゛号)と他の
エンジン運転状態または車両走行状態を表わす信号(例
えばエンジン回転数信号、ギヤポジション信号等)に対
応してスロットルバルブの開閉制御を行なう電子制御ア
クチュエータによるスロットルバルブ制御装置の開発が
進められている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した電子制御アクチュエータによるスロットルハル
ツ制御装置にあっては、スロットルバルブの開閉は演算
制御部から指令を受けて作動する、下動モータにより行
なわれるため、エンジン制御上必要とされる高速応答性
とスロットルバルブの開閉動作に要する駆動力を実現す
るため所定値以上の!上動トルクを有する、駆動モータ
およびこの、駆動力の伝達@構、通常は減速歯車装置と
(でよって構成されている。したがって高速応答性に!
しかつ、スロットルバルブの開閉に必要な、駆動力を発
生するためには減速歯車装置の減速比を大きめに設定す
るならば高速型のモータ、また小さめに設定するならば
高トルクを発生する大型のモータが必要で、いずれにし
てもモータは高価であシ大型化によシ重量が重くなると
いう問題があった9゜この発明は上記のような問題点全
解消するためになされたもので、運転者が加速のために
踏込んだアクセルペダルの動きにも速やかに応答すると
共に、エンジン制御を最適に行なうための電子的な開閉
制御に小型かつ低価格の駆動モータ金剛いたスロットル
バルブ制御装置を得ること全目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係るスロットルバルブ制御装置は、スロット
ルバルブを開閉する弁tla k ’Jング遊星−JI
L減速機を介して駆動し、上記減速機の外枠をなすイン
ターナルギヤをアクセルペダルの踏込みに工り回転可能
にし、サンギヤは、駆動モータを有する′Lに子制御ア
クチュエータでスロットルバルブの開111 k検出す
る開度センサの出力値とスロットルバルブの目標開度と
の出力値が一散するように演算制御部によυ電子制j卸
アクチュエータに制御信号を与えて制御するようにした
ものである0、〔作 用〕 この発明においては、リング遊星歯車減速機の外枠とな
るインターナルギヤがアクセルペダルからの連結手段で
直接回転1= Srされるようにすることで、アクセル
ペダルの急速な動きに対して速やかにスロットルバルブ
が動くことができ、演算制御部から指示される目標のス
ロットル開度への開閉1■1]御についてはリング遊星
歯車減速機のプラネットギヤ群を介して行なわれる。
〔実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明によるスロットルバルブ制御装置の構成図
、第2図はリング遊星歯車減速機の正面図であって、図
について、1は図示しないエンジンの空気吸入管、2は
スロットルバルブ、3はスロットルバルブ2を開閉する
弁軸、4はリング遊星−車減速機である。42はこの減
速機4の外枠となるインターナルギヤ、43はサンギヤ
44の周囲に等間隔に配置きれたプラネットギヤ群で、
前後のキャリヤ板41.45で回転自在に保持されてい
る。上記サンギヤ44は駆動モータ51に直結され、サ
ンギヤ440回転がプラネットギヤ43を介してキャリ
ヤ板41.45に一定の減速比をもって伝えられ、この
回転が左方のキャリヤ板41から弁軸3に伝えられる。
また、第2図に示すようにインターナルギヤ42の外周
からスタッド6が出ており、このスタッド6が引張ばね
8によってストッパ7に当接している。なお、スタッド
6にはアクセルワイヤ9が結合され、このワイヤ9の他
端にアクセルペダル10が結合されている。これによっ
て引張ばね8はアクセルワイヤ9に張力を加えるために
設けたリターンスプリングとなり、この引張ばね8によ
ってスロットルバルブ2を閉じる位置に戻すトルクをイ
ンターナルギヤ42に付勢している。11はアクセルペ
ダル10のリターンスプリング、12はアクセルペダル
lOのストッパである。
5は′直子制御アクチュエータで、直流の連動モータ5
1とこのモータ51に′a1.流を供給する電流制御回
路52とから構成されている。14はスロットルバルブ
2の開度全・検出する例えばポテンショメータからなる
開度センサで、このセンサ14の出力信号Hが電流制御
回路52に入力される。
16はエンジン動作状態(例えば回転速度N)および車
両の走行状態(例えば、i−速V>frl&を出する走
行センサ15と運転者が操作するアクセルペダル10の
踏込み量全検知するアクセルセンサ13との出力信号を
入力し、これらの入力信号の値に対して予め決められた
演算処理を行なってスロットルバルブ2の目標開度Ht
を出力する演31 簡制御部である。スロットルバルブ
2の目標開度Htを指示する信号は電流制御回路52に
入力され、スロットルバルブ2の信号Hが目標量1fi
(iに等しくなるよう(心、駆動モータ52を動作させ
る駆動電流が′電流[f:’I闘回路52より出力され
る。
次に動作について説明する。電子制御アクチュエータ5
の回転駆動力(グサンギャ44.プラネットギヤ群43
.キャリヤ板41.45<介して弁1前3テ伝えられる
。このとさ、インターナルギヤ42が回転しないように
、すなわち、アクセルペダル10の踏込みが一定に保た
れているとすると、電子iel! (il”lアクチュ
エータ5VC入力される2つの信号つまシ上記開灰セン
ザ14の后号llと目標開威Htに従って目標スロット
ル開度H1VCなるように上記伝達経路によってスロッ
トルバルブ2の開閉が電子?tIIJ御される。このス
ロットルバルブ2の動きは目標量ffHtの指示に対し
ていくらかの応答時間遅れ?もって追従する。一方、ア
クセルペダル10の踏込みの度合が変化すると、この動
きに応じてアクセルワイヤ9Iインターナルギヤ42.
プラネットギヤ群43を介してキャリヤ41.45:て
、1ハ動力が与えられる。この回転は電子制菌アクチュ
エータ5によって回転させているサンギヤ44からの1
嘔動に重畳する形でキャリヤ41より弁軸3を回転させ
、スロットルバルブ2を開閉する。
アクセルペダル10の踏込みに対するスロットルバルブ
2の動きは電子制御アクチュエータ5による動きに重畳
する形で行なわれるが、その応答速度はアクセルワイヤ
9の弛みや遊びを除くとアクセルペダル10の動きに即
時に応答する。また、目標開度f(lの指示はアクセル
踏込み度Aおよび定行センサ15の信号全入力して演算
処理したのちに出力されるものであるが、演算制御部1
6としテ通常のマイクロコンピュータの処理速度は十分
に速く、スロットルバルブの機械的動作速度よりも高速
であり、この発明では高速に変化する目標量[Hjの指
示に対する追従性が′重子制御アクチュエータ側で回転
、駆動される入力軸の回転角度変化の速度が遅いにも拘
らず優れている。したがって電子制御アクチュエータと
しては記動モータの出力側に十分な減速比をもつ機能を
設ければ非常に低トルクのモータを使用することができ
、かつ駆動制御回路も小電流を扱うものとなシ装置全体
として小型で安全性の高いものとなる。また、大きな減
速比を得る機構として公知のハーモニックドライブ機構
全利用すればさらに小型化が図れ、制御精度も同上する
〔発明の効果〕 以上説明したようにこの発明によれば、スロットルバル
ブ全開閉する弁軸をリング遊星歯車減速機を介して駆動
するもので、リング遊星歯車減速機の外枠となるインタ
ーナルギヤをアクセルペダルの踏込みにより回転可能に
し、サンギヤは駆動モータを有する電子制御アクチュエ
ータでスロットルバルブの開度を検出しながら電子制御
するようにしたので、小型かつ低価格の、駆動モータ全
周いることができ、しかも高MWで高応答性に優れたス
ロットルバルブ制御装置となる。。
【図面の簡単な説明】
′1−1図はこの発明の一実施例によるスロットルバル
ブ制御装置の構成(2)、第2図はリング遊星1′!1
車減速機の正面図である。 2・・・スロットルバルブ、3・・・弁軸、4・・・リ
ング遊星歯車減速機、5・・・′「イ子制御アクチュエ
ータ、9・・・アクセルワイヤ、10・・・アクセルペ
ダル、13・・・アクセルセンサ、14・・・開度セン
サ、16・・・61【算制御部、42・・・インターナ
ルギヤ、43.・・プラネットギヤ、44・・・サンギ
ヤ、51・・・駆動モータ。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分金示す、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の出力を可変するスロットルバルブを開閉するため
    の弁軸と、この弁軸を駆動するサンギヤ、プラネットギ
    ヤおよびインターナルギヤからなるリング遊星歯車減速
    機と、この減速機の外枠を形成するインターナルギヤを
    アクセルペダルの踏込みに応動して回転駆動するための
    連結手段と、上記リング遊星歯車減速機のプラネットギ
    ヤ群をサンギヤの周囲に回転駆動するためのモータを有
    する電子制御アクチュエータと、スロットルバルブの開
    度を検出する開度センサと、車輌の運転状態に応じてス
    ロットルバルブの目標開度を遂時演算出力すると共に、
    この出力値と開度センサの出力値が一致するように電子
    制御アクチュエータに制御信号を与える演算制御部とを
    備えたことを特徴とするスロットルバルブ制御装置。
JP62-154120A 1987-06-19 スロツトルバルブ制御装置 Pending JPH01333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-154120A JPH01333A (ja) 1987-06-19 スロツトルバルブ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-154120A JPH01333A (ja) 1987-06-19 スロツトルバルブ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64333A JPS64333A (en) 1989-01-05
JPH01333A true JPH01333A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0300479B1 (en) Throttle valve controlling apparatus
JPH062581A (ja) スロットル制御装置
KR900003945B1 (ko) 스로틀밸브 제어장치
CN100400825C (zh) 发动机的进气装置
US20100009804A1 (en) Variable Speed Drivetrain for Electronic Throttle Body
JPH01333A (ja) スロツトルバルブ制御装置
JP3381338B2 (ja) ハイブリッド車両のモータ制御装置
JPS61215436A (ja) スロツトルバルブ制御装置
KR910009385B1 (ko) 스로틀 밸브 제어 장치
JPS6175024A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JPH01247721A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JP2551016B2 (ja) スロットル弁制御装置
JPS6355333A (ja) スロツトルバルブ制御装置
JPS5853658A (ja) 自動車の混合気供給量制御方法
JPS6432437U (ja)
JPH04194329A (ja) 内燃機関スロットル弁制御装置
JPS62129533A (ja) 内燃機関のスロツトル弁駆動装置
JPH02130234A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPH0723557Y2 (ja) 車両の速度制御装置
JPH10325341A (ja) 内燃機関用吸気絞り装置
JPH02185631A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPH0634586Y2 (ja) スロツトルアクチユエータ
JPH08312356A (ja) 全域パワーバンドチャンバー
JPS6275038A (ja) スロツトル制御装置
JPS61135732U (ja)