JPH0133179B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133179B2
JPH0133179B2 JP59169024A JP16902484A JPH0133179B2 JP H0133179 B2 JPH0133179 B2 JP H0133179B2 JP 59169024 A JP59169024 A JP 59169024A JP 16902484 A JP16902484 A JP 16902484A JP H0133179 B2 JPH0133179 B2 JP H0133179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
volatilization
container
porous sheet
fragrances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59169024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148367A (ja
Inventor
Tadateru Ootani
Ryoichi Hirayama
Nobuhiro Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP59169024A priority Critical patent/JPS6148367A/ja
Publication of JPS6148367A publication Critical patent/JPS6148367A/ja
Publication of JPH0133179B2 publication Critical patent/JPH0133179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、洗面所、その他の屋内及び車内等の
適宜な箇所に載置し、揮散口を被覆した多孔性シ
ートを通して収容した調合香料の芳香を揮散させ
る芳香剤容器に関するもので、本発明の芳香剤容
器は、使用中調合香料の芳香の香調及び強さを略
一定に保持できる効果を有する。 〔従来の技術〕 香料には、無数の種類があるが、一般に気化し
た有香分子が鼻腔にはいつて嗅神経を刺激するこ
とによつて、においを感ずるという観点から、揮
発度にしたがつて分類すると下記の如く3つに分
類される。そして、通常の調合香料は、分類の異
なる、即ち揮発度(蒸気圧)の異なる2以上の香
料を調合して造られている。 (1) トツプノート:揮発度が高く、におい紙につ
けておくと2時間以内に揮散して、あとににお
いが残らないもので、調合香料のにおいの第一
印象をよくするために必要なものである。 (2) ミドルノート:中程度の揮発度を有し、にお
い紙につけておくと2〜6時間においが持続す
る程度のもので、調合香料のにおいの特徴を示
す重要な部分をなす。 (3) ベースノート:揮発度が低く保留性に富み、
6時間以上におい紙ににおいが残るもので、調
合香料のにおいの特徴を示す部分である。 而して、通常の芳香剤は、上記の調合香料をゲ
ルや種々の含浸体等の担体に担持させ該担体中か
ら揮散させ得るように構成されており、その目
的、使用形態に応じ、揮散度を調節可能な容器に
収容されたり、シート又はフイルムで包装されて
実用に供されている。シート又はフイルムで包装
された芳香剤としては、例えば、特開昭57−
139346号公報及び特開昭54−120075号公報に記載
の芳香剤又はエヤ・フレツシユナーがある。 また、種々異なる蒸気圧の香料成分を配合して
成る香料を、出来る限り一定の香調で揮散させる
方法として、特公昭58−50740号公報に記載の香
料の揮散方法が知られている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 芳香剤に用いられる上述の如き調合香料は、蒸
気圧の異なる2以上の香料成分により構成されて
おり、蒸気圧の高い成分、即ち、揮散し易い成分
の方が短時間で消失し易く経時的に調合香料の組
成が変化するため、揮散成分の組成が変化し芳香
の香調が変化してしまう欠点がある。 また、特公昭58−50740号公報に記載の香料の
揮散方法は、上記の欠点を解決するために、香料
をその蒸気圧の大きさに従つて2以上のグループ
に分け、揮散面積をグループ毎に設定し、蒸気圧
の異なる香料を別々に揮散させ得るようにしたも
のであるが、このような方法による場合、現実的
には分け得るグループ数に制限を受け目的とする
調合香を得る上で困難を伴う上、容器の構造にも
制限を受ける。 また特開昭57−139346号公報に記載の芳香剤
は、多孔性シートで香料を包装してなるものであ
る。しかし、この多孔性シートは、揮散香を透過
させるが、水を透過させないシートとして選択さ
れた、撥水性を有する多孔性シートであり、この
発明は、香料の外部からの濡れ防止について配慮
してはいるが、調合香料の揮散を、経時的に変化
しないように揮散させるための孔径の大きさ及び
膜厚については全く考慮されておらず、香料を直
接多孔性シートで包装している。 また、特開昭54−120075号公報は、重合体フイ
ルを使用することにより揮散速度を調節できるエ
ヤ・フレツシユナーを開示しているが、この発明
は、香料全体の揮散速度の調節機能を付与したも
ので、蒸気圧の異なる香料成分の揮散速度を別々
に調節する機能はない。しかも、該公報に開示さ
れているフイルムは、多孔性シートとは云い難い
もので、実用的な揮散速度調節機能はない。 従つて、本発明の目的は、香料を揮散度の異な
る成分毎にグループ分けすることなく、前記の調
合香料を経時的にその香調及び強さを変えずに揮
散させ得るように収容した芳香剤容器を提供する
ことにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者等は、上記の目的を達成すべく種々検
討した結果、特定の孔径、膜厚を有する多孔性シ
ートを通して調合香料を揮散させると、調合香料
を構成する、蒸気圧の異なる2以上の香料の揮散
量は、香料それぞれの自由揮散時の揮散量に比例
せず、調合香料の組成と略同じ割合で多孔性シー
トを通じて揮散することを知見した。 本発明は、上記知見に基づきなされたもので、
揮散口を孔径0.1〜20μmの無数の孔部を有する膜
厚10〜1000μmの多孔性シートで被覆した容器内
に、蒸気圧の異なる2以上の香料を調合した調合
香料を収容してなることを特徴とする芳香剤容器
を提供することにより前記の目的を達成したもの
である。 以下、本発明の芳香剤容器について詳述する。 本発明の芳香剤容器に用いる多孔性シートにつ
いて説明すると、多孔性シートは、孔径0.1〜20μ
m、好ましくは0.2〜15μm、膜厚10〜1000μm、
好ましくは、20〜500μmのものが用いられ、孔
径が上記範囲より大きいか又は膜厚が上記範囲よ
り薄いと、香料の揮散量が自由揮散の場合に近づ
いてしまうため、多孔性シートの香料の揮散抑制
機能(揮散調節機能)が失せ、また、孔径が上記
範囲より小さいか又は膜厚が上記範囲より厚いと
香料の蒸気圧の大小に関係なく、一律に揮散が抑
制され、何れの場合にも、所望の揮散調節機能が
損なわれ、本発明の目的を達成できなくなる。 多孔性シートの材質は、上記膜厚のシートを得
ることができ且つ上記孔径の孔を設けることが可
能なもので耐香料性を有するものであれば、制限
されるものはなく、具体的には、ポリエステル、
ポリアセタール、ポリシロキサン、ポリエポキ
シ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテ
ン、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリエ
チレンオキサイド、ポリ塩化ビニリデン、ポリテ
トラフロロエチレン、ポリウレタン、ポリウレタ
ンヒドロキシメチルセルロース、セロフアン等の
1種又は2種以上から造られるフイルム若しくは
不織布、或いはポリウレタンコーテイング布等を
挙げることができる。 また、多孔性シートは、その製造法には制限さ
れないが、例えば次のような方法で製造されたも
のが好適する。 無機充填剤を35〜85重量%含有させた樹脂を
前記の膜厚に延伸させて得られたフイルム。こ
のフイルムは延伸により樹脂と無機充填剤との
間に空隙を生じ、前記の孔径を有している。 ホツトメルト接着剤を使用した通常の不織布
の方法により得られた前記膜厚の不織布。この
不織布は、前記の孔径を有するものとして得ら
れる。 布(厚さ1mm)にポリウレタン微細孔フイル
ムをコーテイング(膜厚40μm)することによ
り得られた前記膜厚及び孔径のシート。 尚、前記のフイルムを得るに際して使用され
る無機充填剤としては、0.1〜1000μm(平均粒
径)の粒径の金属の酸化物、水酸化物及び塩を挙
げることができ、例えば、・酸化マグネシウム、
アルミナ、シリカ、・炭酸カルシウム、塩化マグ
ネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、硫酸カルシ
ウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、・
ケイ酸カルシウム、セメント、ゼオライト、粘土
等が挙げられる。 また、本発明で用いられる調合香料としては、
蒸気圧の異なる2以上の香料を調合したものであ
れば制限されないが、少なくとも前記のトツプノ
ートに、ミドルノート及び(又は)ベースノート
を調合したものが好ましい。また、その場合、少
なくとも蒸気圧の比が5倍以上、特に20倍以上異
なる2種以上の香料を調合したものが好ましく、
更にトツプノート/(ミドルノート+ベースノー
ト)の比が99/1〜5/95のものが好ましい。 また、本発明で用いる調合香料は、その形態に
は制限されず、液体でも固体でも良く、更に適宜
な担体に担持させたものであつても良い。 本発明の芳香剤容器は、揮散口(開口部)を前
記の多孔性シートで被覆した容器内に前記の調合
香料を収容してなるもので、上記容器は、その内
部に収容する調合香料の揮散に差し支えない大き
さの揮散口を有するものであれば、何等その形状
に制限されない。そして、前記多孔性シートは、
上記容器の開口部を完全に覆うように取付けられ
る。また、容器の大きさにも特に制限されない
が、調合香料を内部に収容した場合に少なくとも
開口部を覆う多孔性シートと調合香料との間に充
分な空間(例えば少なくとも調合香料の容積の50
%以上の容積)が生じる大きさのものが揮散香の
強さを一定に保ち且つ均一な香調の芳香を揮散さ
せる上で好ましい。また、多孔性シートは、適宜
容器の開口部に着脱自在な多孔性シート支持枠等
を介して装着できるようにするのが調合香料の収
容及び詰め換え等を行う上で好ましいが、容器が
蓋体を有する場合には、調合香料の詰め換え等は
蓋体を嵌合する開口部から行うことができるか
ら、多孔性シートは適当な粘着剤、接着剤等を介
して所定の開口部に固定することができる。 また蓋体を有する容器を用いる場合には、従来
の芳香剤容器における如く、蓋体と容器との嵌合
関係を変化させて揮散量を調整可能とする等、別
の揮散調節機能を付加することもできる。 (実施例) 本発明の芳香剤容器の構造を図面に示す実施例
について説明すると、1は容器、2はその上方側
部に設けた4個の開口部、3は該開口部2それぞ
れを覆つて設けた多孔性シート、4は上記容器1
内に収容した液体の調合香料で、多孔性シート3
は、上記開口部2にその内側から該開口部2を覆
つて粘着剤等により固定されている。また、上記
容器1には、上記開口部2に対応する開口部2′
を有する蓋体5を着脱可能に嵌合(螺合)させて
あり、蓋体5の容器1への嵌合具合を変化させる
ことにより開口部2の開口量を調節し揮散量を二
次的に調整できるようになしてある。例えば、第
2図に示す如く開口部2と開口部2′とを一致さ
せた時開口量を最大にできるようにし、必要に応
じ開口量を0とすることもできるようにしてあ
る。 次に、本発明の芳香剤容器の効果を、試験例及
び本発明の作用を示す実施例を挙げて説明する。 試験例 トツプノートとしてリモネン、ミドルノートと
してベンジンアセテート、ベースノートとしてα
−メチルイヨノンを、それぞれ別個に下記〔揮散
の標準条件〕で揮散させたところ、下表に示す結
果を得た。 *下記表中の揮散調節能は、下記[揮散の標準
条件]における測定結果から下記式により算出し
た。 揮散調節能=(自由揮散時の揮散量)−(多孔性
シートを通しての揮散量)/自由揮散時の揮散量 尚、上記式中の揮散量は、各香料を、それぞれ
重量差を計測可能な期間放置した後、重量法によ
り計測した値である。
【表】 上記表に示す結果から、揮散調節能の大きさ
は、トツプノート>ミドルノート>ベースノート
であることが判る。即ち、蒸気圧が高く揮散し易
い香料程多孔性シートを通しての揮散が抑制され
易いことが判る。 [揮散の標準条件] 昭和電工(株)製のポリエチレンに、無機充填剤と
して、炭酸カルシウムを60重量%含有させ、これ
を延伸させ(二軸延伸)、膜厚100μm、平均孔径
約5μの多孔性シートを得た。 内径9cm、深さ2cmのガラス製上部開口円筒容
器に香料20mlを入れ、その開口部を上記多孔性シ
ートで覆つた。これを湿度70%、温度25度、換気
回数1時間当たり60回の部屋に一定期間放置し揮
散量(多孔性シートを通して揮散量)を測定し
た。また、ガラス製円筒容器開口部をオープンの
状態で同様に揮散させた時の揮散量(自由揮散時
の揮散量)についても測定した。 実施例 1 レモン調の調合香料を前記試験例おける揮散の
標準条件で揮散させ、その強さ・香調の経日変化
を調べたところ、揮散90日後においても揮散初期
と略同じ強さ・香調を示した。また、対照とし
て、膜厚100μmの通常のポリエチレンフイルム
(低密度)を用いた以外は、試験例と同様にして
調合香料を揮散させたところ、揮散当初から強さ
が(多孔性シートの場合と比べ)かなり弱く、且
つ揮散90日後の香調は揮散初期と比べ明らかに変
化していた。 実施例 2 多孔性シートとして、孔径(μm)及び膜厚
(μm)の異なる種々のポリエチレン製の多孔性
シートを用いた以外は、実施例1と同様にして調
合香料を揮散させ、揮散90日後の強さ・香調の変
化の有無を調べた。その結果を下表に示す。
【表】 上記表に示す結果から、本発明の孔径、膜厚の
多孔性シートを用いた場合のみ本発明の目的を充
分達成できることが判る。 実施例 3 多孔性シートとして、下表に示す材質に異なる
種々の多孔性シートを用いた以外は実施例1と同
様にして調合香料を揮散させた。その結果揮散90
日後の強さ・香調は揮散初期と比べ殆ど変化して
いなかつた。尚、下表に示す多孔性シートは、原
シートの平均孔径、膜厚を、一部手直ししたもの
もある。
〔発明の効果〕
本発明の芳香剤容器は、特定の孔径、膜厚の多
孔性シートを用いることにより、蒸気圧が高く揮
散し易い香料の方が蒸気圧が低く揮散し難い香料
より揮散調節機能が大きくなるようにしてあるた
め、即ち、各香料の多孔性シートを通しての揮散
量の抑制効果(揮散調節能)の大きさを、ベース
ノート<ミドルノート<トツプノートとなしてあ
るため、使用中調合香料の芳香の香調及び強さを
略一定に保持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の芳香剤容器の一実施例を蓋体
を離脱して示す斜視図、第2図はその使用状態を
示す側面図である。 1……容器、2……開口部、3……多孔性シー
ト、4……調合香料、5……蓋体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 揮散口を孔径0.1〜20μmの無数の孔部を有す
    る膜厚10〜1000μmの多孔性シートで被覆した容
    器内に、蒸気圧の異なる2以上の香料を調合した
    調合香料を収容してなることを特徴とする芳香剤
    容器。
JP59169024A 1984-08-13 1984-08-13 芳香剤容器 Granted JPS6148367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169024A JPS6148367A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 芳香剤容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169024A JPS6148367A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 芳香剤容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148367A JPS6148367A (ja) 1986-03-10
JPH0133179B2 true JPH0133179B2 (ja) 1989-07-12

Family

ID=15878909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59169024A Granted JPS6148367A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 芳香剤容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148367A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345683Y2 (ja) * 1986-11-17 1991-09-26
JPH0626539B2 (ja) * 1987-02-06 1994-04-13 興和株式会社 光学装置の微調節機構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470165A (en) * 1977-11-14 1979-06-05 Yoshio Midorikawa Device for emanation of chemicals such as perfume* insecticide* etc*
JPS5850740A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 半導体処理装置
JPS59214456A (ja) * 1983-05-21 1984-12-04 キング化学株式会社 芳香揮散方法及びその装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4872151U (ja) * 1971-12-11 1973-09-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470165A (en) * 1977-11-14 1979-06-05 Yoshio Midorikawa Device for emanation of chemicals such as perfume* insecticide* etc*
JPS5850740A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 半導体処理装置
JPS59214456A (ja) * 1983-05-21 1984-12-04 キング化学株式会社 芳香揮散方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6148367A (ja) 1986-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157787A (en) Air freshener dispenser
US4809912A (en) Membrane-gel diffusion device
CA1292423C (en) Air freshener with microporous membrane
US4913349A (en) Device for dispensing volatile fragrances
EP2287089A1 (en) Dual function dispenser
EP0836857A1 (en) Device for the diffusion of a volatile product with a super-hydrophobic membrane
US4889285A (en) Device for dispensing volatile fragrances
JPH0133179B2 (ja)
US20180140736A1 (en) Ornamental air fragrance dispenser
JP2007252777A (ja) 揮散性物質揮散調節材、揮散性物質揮散調節濾材、揮散性物質揮散制御方法および揮散性物質揮散制御装置
JPH0136379B2 (ja)
JPS62186861A (ja) 芳香剤
JPH0268400A (ja) 多孔質塩化ビニル系樹脂壁紙
US4181255A (en) Odor filtering device
JP7343550B2 (ja) カビを抑制するための装置及び方法
JPH029814Y2 (ja)
WO1994026319A1 (en) Air freshener device with ceramic container and absorbent pad
JP2001224675A (ja) 液体薬剤揮散用パッド及び揮散装置
JPH0487967A (ja) ティッシュペーパーの賦香方法
WO2023120518A1 (ja) 抗菌用香料組成物及び揮散器
KR200259181Y1 (ko) 향기나는 합성수지시트
JP2516352Y2 (ja) 芳香剤容器
JPS58185513A (ja) 浴槽用芳香剤
KR102179425B1 (ko) 방향제의 제조 방법
JPH0331297Y2 (ja)