JPH0133079B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133079B2
JPH0133079B2 JP20192182A JP20192182A JPH0133079B2 JP H0133079 B2 JPH0133079 B2 JP H0133079B2 JP 20192182 A JP20192182 A JP 20192182A JP 20192182 A JP20192182 A JP 20192182A JP H0133079 B2 JPH0133079 B2 JP H0133079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
circuit
fsc
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20192182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5992692A (ja
Inventor
Mitsuru Kudo
Himio Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20192182A priority Critical patent/JPS5992692A/ja
Publication of JPS5992692A publication Critical patent/JPS5992692A/ja
Publication of JPH0133079B2 publication Critical patent/JPH0133079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/84Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal the recorded signal showing a feature, which is different in adjacent track parts, e.g. different phase or frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気記録再生装置(VTR)において
色信号の周波数変換に必要なキヤリア信号を発生
するためのキヤリア信号発生回路に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
家庭用のVTRでは、色信号は、FM変調され
る輝度信号周波数帯域より低い周波数の低域周波
数帯の信号に帯域変換されて記録再生される。こ
の低域変換された色信号の搬送波の周波数が40×
fH(fH:水平走査周波数)に選ばれた方式のVTR
では、この帯域変換に必要なキヤリア信号の周波
数がクロマサブキヤリア信号の周波数fscよりも
40fH高い周波数すなわち、約4.21MHzである。記
録時には、搬送波周波数fscの色信号とこのキヤ
リア信号が掛算され、その結果生じる両方の和と
差の周波数を有する信号成分のうち、差の周波数
を有する信号成分をとり出すと、周波数40fHの搬
送波からなる低域変換色信号が得られる。一方、
再生時にはこの低域変換色信号とキヤリア信号が
掛算され、やはり差の周波数をもつ信号成分をと
り出すと、搬送波周波数fscの色信号が再生でき
る。上記のような帯域変換を行うキヤリア信号の
発生回路の一例として、VTRの色信号系に適用
したキヤリア信号発生回路の一例を第1図に示
す。第1図において1は周波数160fHで発振する
第1の電圧制御形発振器(以下VCOと略す)、2
は1/4分周回路、3は信号切換回路、4,5はD
形フリツプフロツプ(以下D形F.F.と略す)、6,
7はローパスフイルタ(LPF)、13は周波数fsc
で発振する第2のVCO、8,9はコンバータ、
10は加算器、11は90度移相回路、12はバン
ドパスフイルタ(BPF)、14は水平同期パルス
入力端子、15はキヤリア出力端子である。キヤ
リア信号発生回路は、2つのコンバータ8,9を
設け、この2つのコンバータに入力される各々の
周波数40fHの信号の位相差と周波数fscの信号の
位相差をそれぞれ90度にし、2つの出力信号にお
ける差の周波数成分の信号を除去するものであ
る。
VCO1の出力信号である周波数160fHの信号は
1/4分周回路2で1/4分周され、90度ずつ位相のず
れた0゜、90゜、180゜、270゜の異相をもつ周波数40fH
の信号が信号切換回路3に供給される。信号切換
回路3は、この4つの周波数40fH信号を、入力端
子14に供給された水平同期パルス信号により、
水平走査周期(以下1Hと略す)毎に切換えて出
力し、1H毎に90度ずつ位相のずれた周波数40fH
の信号にする。この周波数40fHの信号は、さらに
90度の位相関係が正確に保たれるようにD形F.F.
4,5で周波数160fHの信号によりトリガされる。
この位相推移する信号は隣接トラツクからのクロ
ストーク分を低減するために使用される。なおこ
の時のD形F.F.4のD入力に入力される周波数
40fHの信号の位相は、常にD形F.F.5のD入力に
入力される信号の位相よりも90度遅れている。D
形F.F.4,5の各々のQ出力である周波数40fH
信号は、一般に矩形波のため周波数40fHの高調波
成分を多く含むのでLPF6,7で、この高調波
成分が低減されたのち、コンバータ8,9にそれ
ぞれ供給される。さらに周波数fscで発振する発
振器13の出力信号は90度移相回路11に入力さ
れ、90度移相回路11からコンバータ8,9に供
給される。コンバータ9に入力される周波数fsc
の信号の位相はコンバータ8に入力される信号の
位相よりも90度遅れている。コンバータ8,9で
は2つの周波数の掛算が、次式で表すように行わ
れる。
コンバータ8では m1cos(2πfsct-π/2)×n2cos(2π・40fHt+π/2) =m1n1/2〔cos2π(fsc+40fH)t +cos{2π(fsc−40fH)t−π}〕 =m1n1/2{cos2π(fsc+40fH)t −cos2π(fsc−40fH)t} コンバータ9では m2cos2πfsct×n2cos2π・40FHt =m2n2/2{cos2π(fsc+40fH)t +cos2π(fsc−40fH)t} ここでm1、m2は周波数fscの振幅成分 n1、n2は周波数40fHの振幅成分 このコンバータ8,9の出力信号は加算器10
で加算され、 周波数(fsc+40fH)の信号成分の振幅は 1/2(m1n1+m2n2) ………(1) 周波数(fsc−40fH)の信号成分の振幅は 1/2(m1n1−m2n2) ………(2) となる。ここで、周波数fscの振幅成分m1、m2
周波数40fHの振幅成分n1、n2がそれぞれ等しいと
すると、m1n1=m2n2となり、(2)式は零となる。
このように不要な差の周波数(fsc−40fH)の信
号成分が演算により除去できるため、差の周波数
(fsc−40fH)の信号成分を除去するトラツプが不
要になる。もしm1n1=m2n2となると差周波数の
信号成分が除去しきれなくなる。
この差周波数の信号成分が残つた場合に生じる
周波数40fHの信号の位相、振幅の歪について説明
する。今、キヤリア信号に対して位相差ψの色信
号が入力されたものとすると、以下の式に示され
るような形で色信号は周波数変換される。
cos(2πfsc・t+ψ)・cos2π(fsc +40fH)t+cos(2πfsc・t +ψ)×cos2π(fsc+40fH)t +cos(2πfsc・t+ψ)×kcos2π(fsc −40fH)t=1/2〔cos2π{(2fsc +40fH)t+ψ}+cos(2π・40fH・t −ψ)〕+k/2〔cos2π{{(2fsc−40fH)t +ψ}+cos(2π・40fH・t+ψ)〕 ………(3) (但し、kはキヤリア信号(周波数fsc+40fH
に対するスプリアス(周波数:fsc−40fH)のレ
ベル比) LPF5で周波数40fHの成分だけをとり出すと(3)
式から容易に分かるように、次式のようになる。
1/2cos(2π・40fH×t−ψ) +k/2cos(2π・40fH・t+ψ) =1/2cos(2π・40fH・t−ψ) +K/2cos{(2π・40fH・t−ψ)+2ψ} =1/2cos(2π・40fH・t−ψ) +K/2cos(2π・40fH−ψ)cos2ψ −1/2sin(2π・40fH・t−ψ)sin2ψ =1/2(1+kcos2ψ)cos(2π・40fH・t −ψ)−K/2sin2ψsin(2π・40fH・t −ψ=1/2√(1+2)2+(2
2 cos{(2π・40fH・t−ψ −arctanKsin2ψ/1+Kcos2ψ} =1/2√1+2+22・cos{(2π・40f
H −ψ)−arctanKsin2ψ/1+Kcos2ψ} ………(4) つまり、色信号の位相(すなわち色相)によ
り、変換された色信号の振幅は(1−k)から
(1+k)まで、すなわち、本来の振幅から、±k
だけ振幅比が変動する。位相も本来の位相ψから
±arctank変動する。このように、色信号の位相
(すなわち色相)により色飽和度、色相が変化し
てしまう。このように差周波数の信号成分を除去
すること、すなわち、m1n1=m2n2とすることが
性能上重要である。このため、キヤリア信号発生
回路を集積回路に集積することにより、ICの最
大の長所である素子同士の比精度が極めて高いこ
とを利用される。ところがこの回路を第2図で示
す回路で実現する時次の問題を生じる。なおR1
〜R17は抵抗、Q1〜Q18はトランジスタ、
E1〜E3は定電圧源、C1〜C4は容量、17
はfscの入力端、16と18はLPF6,7の出力
端である。
すなわち周波数fscの信号の位相を推移する90
度位相推移回路は、抵抗R2と容量C2からなる
IC内蔵抵抗及び容量で作られるLPFのそれぞれ
の抵抗R2と容量C2の両端信号から90度位相差
の信号を得る。しかし内蔵抵抗R2と内蔵容量C
2の絶対値精度は両者ともほぼ±30%程度と大き
くばらつく。このため両者の交流インピーダンス
が大きくばらつき周波数fscで90度位相差をもつ
信号の信号振幅も大きくばらつくことになる。こ
のため周波数fscの信号振幅成分m1、m2が等しく
ならず(2)式でもとめた周波数(fsc−40fH)のス
プリアス成分の振幅:1/2(m1n1−m2n2)が完全 に0とはならなくなる。なおn1とn2はデイジタル
的に作られ、2つのLPFも同一のIC内に集積す
れば、両者の互いに対応する素子の比精度が高く
なり、この2つのLPFの振幅、位相特性はほぼ
同一となり、ほぼn1=n2となる。さらにICは少量
多品種よりも少品多量生産の方がコスト面で圧倒
的に有利になるため、ICに汎用性をもたせるの
が一般的である。この原理に従い、キヤリア発生
回路を含む色信号処理ICは外付け部品を変更す
るだけでNTSC方式及びPAL方式にも対応でき
るように工夫されている。しかし、NTSC方式と
PAL方式では色信号fscの周波数が異なる。この
ため色信号fscの90度位相推移回路の交流インピ
ーダンスばらつきが両方式で同程度となる中間の
値となる必要性がある。このため90度位相差のあ
る信号の振幅成分m1とm2のばらつきは大きくな
り、周波数(fsc−40fH)の信号成分が充分に消
去されず、色信号の位相と振幅に歪を生じさせ、
正しい色が再現できなくなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
しく、高価なフイルタを不良にしかつ性能を向上
させたキヤリア信号発生装置を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、コンバータに入力される2つの周波
数fscの信号のそれぞれにリミツタをかけること
により、周波数fscの信号成分のばらつきをなく
し、不要成分の除去性能を向上させるものであ
る。
〔発明の実施例〕
第3図に本発明を実施したキヤリア信号発生回
路の一ブロツク図を示す。25はリミツタ回路
で、90度位相推移回路11の出力信号にリミツタ
をかけ、90度位相差のある信号をコンバータ(掛
算器)8,9に供給する。
第4図に本発明のリミツタ回路の一実施例を示
し説明する。
R18〜R23は抵抗、Q19〜Q26はトラ
ンジスタ、E4は定電圧源である。ここで、抵抗
R2と容量C2の直列接続で構成される位相推移回
路の各部信号電圧のベクトル図を第6図に示す。
トランジスタQ2のベース部に生じる信号電圧
U〓RCは抵抗R2と容量C2が直列接続されているので
第6図に示されるように、容量C2の両端に生じ
る信号電圧UCと抵抗R2の両端に生じる信号電圧
U〓Rのベクトル加算に等しい。ここで、抵抗R2
容量C2には同じ信号電源I〓Sが流れているので、信
号U〓R、U〓Cはそれぞれ U〓R=R2I〓S ………(5) U〓C=j2πfscC2I〓S ………(6) となる。(5)式から信号URは信号電流I〓Sと同相の信
号となり、(6)式から信号U〓Cは信号電流I〓Sと直交し
た信号となるので、第6図に示すように、抵抗
R2、容量C2の値にかかわらず、信号U〓CとU〓Rは90゜
異相の異なる信号となつている。トランジスタQ
20のベースには抵抗R2と容量C2の両端信号
をベクトル加算した周波数fscの信号U〓RCが入力さ
れ、トランジスタQ21,Q22のベースには容
量C2の両端信号U〓Cが入力され、トランジスタ
Q23のベースにはバイアス電位のみが入力され
ている。したがつて、差動対Q20,Q21で信
号U〓RCと信号U〓Cの差信号が増幅されるので、トラ
ンジスタQ21のコレクタには、(U〓RC−U〓C)成
分、すなわち第6図に示されるようにU〓R成分の
信号が、また差動対Q22,Q23で信号U〓C
直流成分の差信号が増幅されるので、トランジス
タQ22のコレクタには−U〓C成分の信号が得ら
れる。この両者の信号の位相差が第6図に示され
るように90度となる。トランジスタQ21,Q2
2のコレクタに発生する信号の振幅は、各々の差
動差に入力される信号振幅差に、各々の差動対の
エミツタ抵抗とコレクタの負荷で決まる利得を掛
けたものとなる。例えば抵抗R21,22,23
に流れる電流を0.4mAとし、抵抗R18,19
の抵抗値を1KΩ、抵抗R20を500Ωとすると、
差動対の利は差動対のベース電位がほぼ同電位の
ところでは約11.7dBとなるので、この利得が単
純に入力信号の振幅の範囲にわたつて保たれてい
るとすると、差動対の入力信号の差電圧が
0.2Vpp程の時、トランジスタQ21,22のコ
レクタに発生する信号は約0.77Vpp、また0.3Vpp
の時は1.15Vpp程となる。しかし、実際は差動ト
ランジスタ対のリミツタ効果でトランジスタQ1
9のエミツタ電位の上限が(E4−VBE)ボルト
(V)(VBE:ベース・エミツタ間電圧)に制限さ
れ、下限が電圧(E4−VBE−1×0.4)ボルト
(V)=(E4−VBE−0.4)ボルト(V)に制限され
る。このように振幅が0.4Vppに制限され、リミ
ツタ回路となる。したがつてコンバータ8,9に
入力される周波数fscの信号は、正弦波波形の上
側と下側が制限された0.4Vppの台形波に近い波
形となる。このような波形の基本波(周波数:
fsc)成分は、フーリエ級数展開することにより
第5図に示すグラフとなる。なお信号振幅が
0.18Vpp程度であるA点は差動対トランジスタの
リミツタ効果が見え始める点である。第5図から
わかるとおり、信号UR、UCの振幅が大きくなれ
ばなるほど基本波の成分の増加は少なくなり値
4/πに近づく。例えば入力信号の振幅が0.2Vppか ら0.4Vppの値まで2倍異なる場合でも、出力信
号部分では1.25倍の差にしかならない。入力信号
の振幅が0.4V以上にすれば、入力信号の振幅の
ばらつきはほぼ無視できる。したがつてリミツタ
回路を用いることによりNTSC方式及びPAL方
式における抵抗R2、容量C2のインピーダンス
のバラツキによるキヤリア信号発生回路の周波数
(fsc−40fH)信号の発生はほぼなくなり、正しい
位相、飽和度の色信号が記録再生されることにな
る。
またリミツタ回路を用いることにより、入力端
子17から入力される周波数fscの信号レベルを
小さくすることができ、コンバータのダイナミツ
クレンジを広くとれる。また、コンバータに入力
される90度位相差のある周波数fscの信号レベル
も0.3〜0.4Vpp程度でよく、コンバレータの差動
対トランジスタでのコレクタ・ベース容量等によ
るキヤリアリークに対しても有利となる。
なお、1/4分周回路2は、VCO1の発振周波数
が高く選ばれた場合、1/4m(mは正の整数)分周 回路でもよく、また信号切換回路3は、互いに
90゜の位相差をもち、水平周期毎にn×90度(n
は正の整数)位相推移する2つの信号を発生する
回路であればよく、加算回路10は、例えばコン
バータ8の出力信号に対しコンバータ9の出力信
号の位相が逆相である場合には、減算回路でもよ
い。
〔発明の効果〕
以上説明したようにキヤリア信号発生回路の9
0度位相推移回路にリミツタ回路を挿入すること
により、NTSC方式及びPAL方式においても周
波数企scの信号振幅成分のばらつきをなくし、キ
ヤリア信号発生回路で生じる周波数(fsc−40fH
の信号成分を消去することが可能となり、トラツ
プとその調整が不要になり、IC化した際、低コ
ストにでき、かつ色再現を正しくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のキヤリア信号発生回路のブロ
ツク図、第2図は、第1図の一部分の回路図、第
3図は、本発明を採用したキヤリア信号発生回路
の一実施例のブロツク図、第4図は、第3図の一
部の実施例の回路図、第5図は、入力信号振幅と
基本波成分との関係を示す特性図、第6図は位相
推移回路の信号電圧のベクトル図である。 11……90度位相推移回路、25……リミツタ
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水平周波数の整数倍の周波数で発振する第1
    の発振器と、該第1の発振器の出力信号を1/4m (mは正の整数)分周する分周回路と、該分周回
    路の出力信号から、互いに90゜の位相差を持ち、
    それぞれ水平周期毎にn×90度(nは正の整数)
    位相推移する2つの信号を発生する信号切換回路
    と、該信号切換回路の一方の出力信号が入力され
    る第1の周波数コンバータ回路と、前記信号切換
    回路の他方の出力信号が入力される第2の周波数
    コンバータ回路と、色副搬送波の周波数で発振す
    る第2の発振器と、該第2の発振器の出力信号を
    入力とする抵抗と容量の直列接続からなる位相推
    移回路と、該位相推移回路の前記抵抗の両端部の
    差信号と、前記抵抗と容量の接続点の信号をそれ
    ぞれ振幅制限して増幅し、一方を前記第1の周波
    数コンバータ回路に供給し、他方を前記第2の周
    波数コンバータ回路に供給するリミツタ回路と、
    前記第1の周波数コンバータ回路と第2の周波数
    コンバータ回路の出力信号を演算する演算回路を
    有することを特徴とするキヤリア信号発生回路。
JP20192182A 1982-11-19 1982-11-19 キヤリア信号発生回路 Granted JPS5992692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20192182A JPS5992692A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 キヤリア信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20192182A JPS5992692A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 キヤリア信号発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992692A JPS5992692A (ja) 1984-05-28
JPH0133079B2 true JPH0133079B2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=16449000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20192182A Granted JPS5992692A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 キヤリア信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992692A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720264B2 (ja) * 1988-09-19 1995-03-06 三洋電機株式会社 ビデオテープレコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5992692A (ja) 1984-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016495B1 (ko) 자기기록재생장치의 트래킹오차검출회로
US5323242A (en) Carrier signal generating circuit in video signal recording/reproducing apparatus
JPH0133079B2 (ja)
US4740759A (en) Angle demodulator with second order interference prevention
US5159442A (en) Color signal processing apparatus
US4633496A (en) Low-pass filter circuit
JPS5846563Y2 (ja) 負帰還形位相検波器の不要信号除去装置
JP3959349B2 (ja) クォドラチャ変調器及び復調器
US4568892A (en) FM Modulator using an oscillating feedback circuit
JPH02288485A (ja) 色副搬送波の発生回路
JP2580122B2 (ja) Fm復調回路
JPH0435923B2 (ja)
JPH0112457Y2 (ja)
JP3230702B2 (ja) 乗算回路
JPS6322082B2 (ja)
JPS602802B2 (ja) 振巾変調回路
JPH07235837A (ja) 2逓倍回路
JPS63131706A (ja) 周波数変調回路
JP3219218B2 (ja) 変調回路
JP2754636B2 (ja) Fm復調器
JP2871121B2 (ja) トラッキング誤差検出装置
JPS6161589A (ja) 色信号処理回路
JPS60167504A (ja) 正弦波類似信号発生方法及びそのための回路
JPS63100812A (ja) 移相器
JPS6362126B2 (ja)