JPH0132804Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132804Y2
JPH0132804Y2 JP8561383U JP8561383U JPH0132804Y2 JP H0132804 Y2 JPH0132804 Y2 JP H0132804Y2 JP 8561383 U JP8561383 U JP 8561383U JP 8561383 U JP8561383 U JP 8561383U JP H0132804 Y2 JPH0132804 Y2 JP H0132804Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
rear axle
bearing
brake
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8561383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59191105U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8561383U priority Critical patent/JPS59191105U/ja
Publication of JPS59191105U publication Critical patent/JPS59191105U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0132804Y2 publication Critical patent/JPH0132804Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、後車軸ケースが板金で形成されたト
ラクタのチエツクチエーンの取付構造に関し、後
車軸ケースの先端の軸受ケースの外周部にチエツ
クチエーンの取付部を設けることにより、チエツ
クチエーンを最も堅牢な部分に強固に取付けられ
るようにすることを目的とする。
従来のトラクタにおいては、車体を容易且つ安
価に製作するために、ブレーキケースに固定され
ていて後車軸を支持する後車軸ケースを板金で形
成したものがある。
トラクタは後部に作業機を装着するために3点
リンク機構が標準装備されており、ロアーリンク
の振れ止めを行なうチエツクチエーンは一端が後
車軸ケースに取付けられている。
ところが、前記板金製後車軸ケースはチエツク
チエーンの引張りに対して弱く、変形又は破損す
ることがあり、板金自体にチエツクチエーン取付
部を設けることは危険であつた。
本考案は、このような従来の問題点を解消した
ものであり、その特徴とするところは、ミツシヨ
ンケースに固定のブレーキケースに先細り状の板
金製後車軸ケースを固定し、この後車軸ケースの
先端に軸受を介して後車軸を支持する軸受ケース
を設けたトラクタにおいて、前記後車軸ケースか
ら突出された軸受ケースの外周部にチエツクチエ
ーンの取付部を設けた点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図乃至第3図において、1はトラクタの後
輪駆動装置の全体を示し、車体を構成するミツシ
ヨンケース2の後部にデフ装置3が内蔵されてお
り、その左右両側にブレーキケース4を介してブ
レーキ装置5が配置され、この各ブレーキケース
4と後車軸ケース6とで後輪7を装着した後車軸
8が横軸芯廻り回転自在に支持されると共に、両
ケース4,6内に終減速装置9が内蔵されてい
る。
前記デフ装置3において、ベベルギヤ11を固
定したデフケース12は、ミツシヨンケース2に
固定の左右1対のデフベアリングサポート13に
軸受14を介して支持されており、デフケース1
2内ではピニオン軸15に設けられたベベルピニ
オン16とデフヨーク軸17にスプライン嵌合さ
れたベベルギヤ18が噛合している。
20はデフロツク機構で、デフケース12に軸
方向摺動自在に嵌挿されたデフロツクシフタ21
を、シフトフオーク22で第1図右方向に摺動し
て、デフロツクシフタ21に設けたロツクピン2
3をベベルギヤ18の係合孔24に係合すること
により、デフロツクを可能にしている。
前記シフトフオーク22はミツシヨンケース2
に横軸芯廻り回動自在に支持されたデフロツク軸
25に遊嵌されており、第2図に示すように、そ
のボス部22aには対称状のカム溝26が形成さ
れていて、このカム溝26にデフロツク軸25を
貫通したピン27が係合しており、デフロツク軸
25を回動することにより、ピン27及びカム溝
26を介して、シフトフオーク22を左右方向へ
摺動自在としている。
前記デフロツク軸25はシフトフオーク22の
摺動の反力としてスラスト力を受けるので、ミツ
シヨンケース2に対して軸芯方向の移動を阻止す
る構造にしなければならないが、加工及び組立て
が簡単でなければならない。第1図においては、
デフロツク軸25をミツシヨンケース2に貫通し
て、その両端部に平座金28を挟んでロールピン
29を打込んで抜止めをしており、デフロツクペ
ダルと連結されるアーム30はデフロツク軸25
に溶着されたものであり、デフロツク軸25はロ
ールピン29用の孔を穿設するだけで特別な加工
は不要であり、極めて簡単な構造にしておくこと
ができる。
ブレーキケース4は側面視略ダルマ形であり、
ブレーキ装置5はミツシヨンケース2との間に形
成された円形状のブレーキ室32内に収められて
いる。デフヨーク軸17はブレーキ室32と同芯
に配置され軸受33を介してブレーキケース4に
支持されていて、2枚のブレーキデイスク34を
有している。
35はフリクシヨンプレート、36はカムプレ
ートを夫々示し、カムプレート36は第3図に示
すように、ブレーキケース4に枢支されたカム軸
37に設けられたピン38が係合しており、カム
軸37の外端に設けたブレーキカムレバー39を
回動することにより、カムプレート36は回動
し、前記デフベアリングサポート13に設けたボ
ール40に乗り上げることにより、ブレーキデイ
スク34及びフリクシヨンプレート35を挟圧し
て、デフヨーク軸17に制動力を与えるように構
成されている。
デフヨーク軸17の外端部には終減速装置9の
ピニオン42が形成されており、後車軸8の一端
にスプライン嵌合されたギヤ43と噛合してい
る。この後車軸8は一端がブレーキケース4に軸
受44を介して支持され、中途部が後車軸ケース
6の先端に軸受45を介して支持されており、こ
の他端のフランジ部8aに後輪7のデイスク46
がボルト固定されている。
前記後車軸ケース6は板金で先細り状に形成さ
れ、その先端に軸受45を支持するための軸受ケ
ース47が溶着されている。この軸受ケース47
は厚肉の筒状で、後車軸ケース6から外方へ突出
した外周部47aを有しており、この外周部47
aにチエツクチエーン取付部48が設けられてい
る。49はオイルシールを示す。
後車軸ケース6は大径側にブレーキケース4に
ボルト51を介して面接固定するためのフランジ
部52aを有しており、このフランジ部52aか
ら軸受ケース47まで一体成形しても良いが、こ
こでは終減速ケース部52と軸ケース部53とに
別かれていて、両部52,53は別個にプレス加
工した後に溶接にし接合している。
トラクタは機種によつて終減速比が異なつた
り、伝達トルクが異なるため後車軸8の径が異な
つたりすることがあり、各機種に対応して後車軸
ケース6を形成することは、非常に不経済であ
り、また、後車軸ケース6を一体成形すること
は、金型が大型となり、コスト高にするばかり
か、強度的にも低いものしか得られない。
しかし、第1図に示すように、終減速ケース部
52と軸ケース部53とに別けることにより、金
型が小型安価になり、溶接部が補強部となり、ま
た、終減速ケース部52と軸ケース部53とを大
きさの異なるものを数種類用意すれば、両部5
2,53の組合せにより、多機種のトラクタに適
用することができ、また両部52,53の一方を
多機種に兼用することができ、非常に経済的で且
つ製作が容易となる。
軸ケース部53の大径部は終減速ケース部52
の取付部52bに溶着されているが、この取付部
52bは径内方向に折曲されたコーナ部54の近
傍に位置している。終減速ケース部52はコーナ
部54を形成することにより、径方向の外力に対
して強度を向上させており、また、この増強コー
ナ部54により近い位置に取付部52bを形成し
ているので、軸ケース部53の取付強度も増大さ
れている。軸ケース部53の大きさが変らず、終
減速ケース部52のみが大きくなる場合は、第1
図仮想線で示す如く、終減速ケース部52のギヤ
43を包囲する部分を大きくして、取付部52b
の近傍にコーナ部54を残しておけば、軸ケース
部53の取付強度の低下を防止できる。尚、取付
部52bの径内側の孔55は大きく形成しておく
と、打抜き部材を別途使用できるので、経済的で
ある。
左右ブレーキケース4の後下部には、作業機装
着用3点リンク機構を構成する左右1対のロアー
リンク57が枢支ピン58を介して枢支されてお
り、このロアーリンク57の中途とチエツクチエ
ーン取付部48との間にチエツクチエーン59が
張設されている。
前後枢支ピン58は従来トラクタにおいては、
ミツシヨンケース2から外向きに突設されてい
て、ロアーリンク57を外側へ外さなくてはなら
ず、着脱が困難であり、また、ロアーリンク57
とチエツクチエーン59とが接近しすぎるので、
ロアーリンク57の強度が低く、チエツクチエー
ン59の調整が困難であり、振れ止め機能も十分
発揮し得ないものであつた。
第1図に示す例では、枢支ピン58をブラケツ
ト60に溶着し、このブラケツト60をボルト6
1を介してブレーキケース4の内面側に固定して
おり、左右枢支ピン58は内方向に突出してい
て、この枢支ピン58に嵌合されたロアーリンク
57の基端と取付部48とを遠く離しており、こ
れにより、ロアーリンク57とチエツクチエーン
59とで形成される三角形空間の底辺長さが長く
なり、ロアーリンク57の強度は増大され、振れ
止めは確実に行なわれ、チエツクチエーン59の
ターンバツクル62の回動調整も容易となり、ロ
アーリンク57の着脱も簡単にできるようになつ
ている。尚、ロツクナツト63はロアーリンク5
7側に位置する。
前記チエツクチエーン取付部48は軸受ケース
47の外周部47aに溶着されたブラケツトで形
成され、若干後内方向に向けられている。この取
付部48は厚肉の軸受ケース47に溶着されるの
で、板金に溶着するのに比べて、溶着強度が高
く、また作業機からの負荷が加わつても、軸受ケ
ース47が変形したり又は破損したりすることが
ない。
以上詳述した本考案によれば、後車軸8を支持
するために後車軸ケース6の先端に軸受ケース4
7が設けられていて、後車軸ケース6から突出し
た軸受ケース47の外周部47aにチエツクチエ
ーン取付部48を設けて、チエツクチエーン59
を取付けているので、後車軸ケース6が板金で形
成されていても、チエツクチエーン59を最も堅
牢な部分に強固に取付けておくことができ、後車
軸ケース6の変形、破損等を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示したトラクタ後部
の断面図、第2図は第1図の矢視図、第3図は
ブレーキ装置のカム機構を示す拡大断面図であ
る。 2……ミツシヨンケース、6……後車軸ケー
ス、8……後車軸、47……軸受ケース、47a
……外周部、48……チエツクチエーン取付部、
57……ロアーリンク、58……枢支ピン、59
……チエツクチエーン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミツシヨンケース2に固定のブレーキケース4
    に先細り状の板金製後車軸ケース6を固定し、こ
    の後車軸ケース6の先端に軸受45を介して後車
    軸8を支持する軸受ケース47を設けたトラクタ
    において、前記後車軸ケース6から突出された軸
    受ケース47の外周部47aにチエツクチエーン
    59の取付部48を設けたことを特徴とするトラ
    クタのチエツクチエーン取付構造。
JP8561383U 1983-06-03 1983-06-03 トラクタのチエツクチエ−ン取付構造 Granted JPS59191105U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8561383U JPS59191105U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 トラクタのチエツクチエ−ン取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8561383U JPS59191105U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 トラクタのチエツクチエ−ン取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191105U JPS59191105U (ja) 1984-12-18
JPH0132804Y2 true JPH0132804Y2 (ja) 1989-10-05

Family

ID=30215578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8561383U Granted JPS59191105U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 トラクタのチエツクチエ−ン取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191105U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59191105U (ja) 1984-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7658262B2 (en) Axle assembly
JPH0754961A (ja) 自動車の車軸駆動装置用差動装置ケース
DE102005044139A1 (de) Impulsgeberringbefestigungsstruktur
US4301886A (en) Front wheel drive
US4798260A (en) Steering apparatus for a front wheel drive tractor
JPH0132804Y2 (ja)
US4003444A (en) Construction for uniting the brake case cover, rear wheel axle case and terminal speed reduction unit case of tractor
US11649879B2 (en) Portal unit
JPH0554043U (ja) 車輪駆動装置
JPH09300984A (ja) ダンプトラックの操舵輪油圧駆動装置
JPH0989086A (ja) 差動装置のカバー構造
JP2002002318A (ja) ハイクリアランストラクタのアクスルハウジング
JPH04317801A (ja) 組立式車輪のガタ付き防止装置
CN221457586U (zh) 一种车辆制动结构
JPS6140976Y2 (ja)
JP3921170B2 (ja) 作業車両の後輪駆動装置
JP2575459B2 (ja) 後二輪を有する車両ドラムブレーキ装置
JP2503122Y2 (ja) 操舵入力制限装置
JPS589769Y2 (ja) 前輪駆動車輛の前車軸懸架装置
JP2590601Y2 (ja) 操舵輪駆動油圧モータの取付構造
JPS6242821Y2 (ja)
JPS5936501Y2 (ja) 車両の前輪駆動装置
JP3623156B2 (ja) 水田作業機
JPH0724241Y2 (ja) 自動車の車輪駆動装置
JP2021134894A (ja) 作業車